-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- ブックシェルフスピーカー > ヤマハ
NS-B210 [単品]
- 本棚などにも置きやすい小型ブックシェルフスピーカーのエントリーモデル。
- サラウンドチャンネル最適設計で、8cmコーン型フルレンジスピーカーを2基搭載。
- 新開発アルミコーンウーハーをツインドライブで搭載し、情報量に富んだ中低域再生を実現。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > ヤマハ > NS-B210 [単品]
AVルーム更新につきオブジェクトベースオーディオにも挑戦してみたいと思っています。
そこでトップスピーカーの選択なんですが、どれを選ぶべきか迷ってます。オブジェクトベースオーディオは未体験で、上からの音というのがピンときません。対応ソフトでの再生は目に見えて違うのでしょうか?
またスピーカー選びもよくわかりません。フロントスピーカーには高額モデルを採用しています。リヤもペア10万程度です。一方でトップスピーカーはどれくらいのものを選べばいいのでしょうか。
イクリプスのスピーカーやアバックオリジナルのAHT-40Rと比較して際立つ安さですが、やはり音質差の影響は大きいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24013852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たかみ2さん
こんな価格の製品に何をきたいするの?
まあ音は出るでしょう。
おそらくただそれだけ。
書込番号:24013894
5点

>たかみ2さん こんにちは
サラウンドのトップならB210でも効果音や反響音上方からの音(ジェット機が上昇や下降するなど)だけだから十分役目を果たして
くれると思いますよ。
書込番号:24013906
2点

たかみ2さん、こんばんは
これ、調子いいです。AVアンプ買い換えたら、アトモスになって全チャンネルの音質が上がり、
天井スピーカーを交換するハメになりました。(ペア1.8万円位)
https://review.kakaku.com/review/K0000505666/ReviewCD=1421534/#tab
新築なら埋込天井スピーカーJBL C6ICあたりもいいかもしれません(ペア3万円位)
書込番号:24013932
3点

>里いもさん
>サラウンドのトップならB210でも効果音や反響音上方からの音(ジェット機が上昇や下降するなど)だけだから十分役目を果たして
くれると思いますよ。
貴方の過去の書込から、貴方はサラウンドを組んだ経験がない人だと認識しています。
そもそもあなたはサラウンドの経験があるのでしょうか?
貴方のアドバイスは体験に基づくものですか?それとも単なる憶測ですか?単にネットで得た情報ですか?
書込番号:24014646
12点

>たかみ2さん
> オブジェクトベースオーディオは未体験で、上からの音というのがピンときません。
上空で雷が鳴り響いている、上方から雨が降り注ぐ、上空をヘリが旋回している、上空を飛行機が飛び去る、天井(上階)で誰かが歩いている/走っている、頭上を銃弾が飛び交うなど、
挙げたらキリがありませんが、5.1chの平面的な音響とは別物と感じます。
> 対応ソフトでの再生は目に見えて違うのでしょうか?
対応ソフトでもDolby Atmos(あるいはDTS:X、以下表記省略)の効果が顕著なものから感じにくいものまで様々です。
> フロントスピーカーには高額モデルを採用しています。リヤもペア10万程度です。一方でトップスピーカーはどれくらいのものを選べばいいのでしょうか。
> イクリプスのスピーカーやアバックオリジナルのAHT-40Rと比較して際立つ安さですが、やはり音質差の影響は大きいのでしょうか?
トップスピーカーとしての利用ということでの比較で言えば、
音質差というか全体の音響の差は感じると思います(感じ方には個人差があると思いますが)。
私はヤマハ NS-B210をリアハイトに設置してDolby Atmosコンテンツも多数再生してきましたが(5.1.4chシステム)、
一般家庭でDolby Atmosコンテンツを気軽に楽しむという範囲では、包囲感、移動感は十分に体感できていて満足感を得ています。
一応、AVアンプの設定(音量レベル等)による調整も可能です。
Dolby Atmosは、まずは上から音が直接出てくるということが重要で、やはり5.1chの平面的なサラウンドと比較すると、NS-B210でも上方から音が出るだけで音響は随分と違います。
そして、NS-B210の最大の利点は軽くて設置が容易なことですね(1.6kg)。
壁面、天井への設置は、スピーカーが重くなればなるほど難易度が上がります。
但し、音響への強いこだわりがあってさらなる迫力などを求めるなら、
「フロントスピーカーには高額モデル」、「リヤもペア10万程度」という環境も合わせて勘案すると、NS-B210では物足りなさを感じるかもしれません。
当たり前の話ですが、NS-B210にはNS-B210の限界が存在します。
実際に上位クラスの天井スピーカー環境で試聴した時は随分違うように感じました(但し、自宅とは室内環境やシステム構成が違うので感覚的な話に過ぎません)。
イクリプスやあいによしさんご紹介のControl 1 PROなどだと、NS-B210と比較すると全体的な音響は結構変わってくると個人的には思います。
もちろん、感じ方には個人差があるので、スレ主さんご自身がどの程度の差を感じるかは何とも言えません。
トップにどのクラスのスピーカーを採用するかは、設置の容易性等も含め、結局はどこまで望むか、使う人のこだわり次第ということになってしまうと思います。
「音質差」というご質問の趣旨から外れてしまっていたなら申し訳ありません。
書込番号:24014776
9点

>たかみ2さん
オブジェクトオーディオ用スピーカーは種類も少なく、小型の物が多いです。特に日本は地震も多いので、各メーカー共に消極的ですね。
他のスピーカーとの出力のバランスや、設置する場所と言うか、視聴位置からの距離によってはこの機種でも問題無いと思いますが、この機種はやはり小さいかも知れません。
紹介のみですが、ヤマハの業務用スピーカーでVSX5やNS-AW592等が壁掛け可能ですね。
新築やリフォームであれば、天井埋め込みが安全かつ見た目も良いですね。
ちなみに、私は自己責任&DIYで普通のスピーカーに穴あけ加工して壁掛けにしています。
書込番号:24016225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たかみ2さん、こんにちは
>上からの音がピンときません。
>対応ソフトの再生は目に見えて違うか?
左右のフロントスピーカーで音像を作るのが上下でも始まります。斜め左上から魔物の声、喫茶店の男女ペア4人のシーンではソファーのとなりから女の子がしたり、最初は驚いたけれど、フロントと斜め後ろのサラウンドで横に音像を作り、トップでちょっと持ち上げるだけなので、センターの音をフロントハイトで画面に合わせ声を持ち上げる応用ですね。
うちはヤマハで2chを10chに拡張して聞いてますが、
2ch音源でも10chうまく割り振って、それなり効果出してます。
フロント同等で積極的に介入してくるので、声とかが移動しても違和感ないスピーカーがよいと思います。
書込番号:24018158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





