-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- トールボーイスピーカー > ヤマハ
NS-F210 [単品]
- レスポンスの良い中低域再生を実現する新開発アルミコーン型ウーハーを搭載したフロア型スピーカー。
- ツイーター部には、ワイドレンジ再生に対応したバランスドーム型を採用。
- ユニットを非防磁型とすることでマグネットを大型化している。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 9 | 2022年12月31日 11:19 |
![]() |
2 | 4 | 2022年4月8日 22:46 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2021年10月16日 15:26 |
![]() |
17 | 5 | 2021年8月31日 21:44 |
![]() |
12 | 11 | 2020年7月27日 07:32 |
![]() |
9 | 3 | 2020年2月10日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ヤマハ > NS-F210 [単品]
【使いたい環境や用途】
CDや、ライブのBlu-rayなどを良い音で聞きたいと考え、テレビにつなげるアンプとスピーカーを検討しています。
予算はアンプ内蔵CDプレイヤーと合わせて10万円程度。
アンプ内蔵のCDプレイヤーは選択肢が少なく、マランツ MCR612/FBを候補にあげました。これに合わせるスピーカーを探しています。
ちなみに、テレビはREGZA Z730です。
予算的には、F210がちょうど良いのですが、テレビのスピーカーと大差ないのであれば、F330やF350も検討しています。
特にメーカーにこだわりはありませんが。
実際に使用している方からのアドバイス等いただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25072797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実は私自身、MCR-612に合せるスピーカーで悩んでいるのです。
只、目的が私の場合、音楽鑑賞に重点をおいておりますので、恐らくあなた様の様な動画再生を考えておられるケースと余りクロスしないと思うのです。
そんな中で、AV仕様のスピーカーと言う点で共有出来る「候補」は以下の通りです。
何れも所謂「トールボーイ型」で、将来センタースピーカーやサブウーファーを増設出来、「AVサラウンド」等も可能なモノです。
@JBL STAGE A190
AMonitor Audio 300B
BFine-Audio F303
CQ Acoustics 3050i
選択の基準は(価格はさておき)90dB以上の能率が確保されていると言う点です。
ご参考になりましたら、幸いです。
書込番号:25072961
1点

>二十一回猛士さん
返信ありがとうございます。
ご紹介いただいたスピーカー検索してみました。
が、どれもちょっと予算が、、、
STAGE A190ではなく、180ならちょっと頑張れば手が届きそうです。
書込番号:25073090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能な限り、試聴されたがいいと思います。
私もCD付きでってことで、M-CR611を購入したことがあります。
その際に第一候補のスピーカーは当時ネットで評価の高かったDALIのZENSOR1でしたが、実際に聞いてみると期待外れ。
当時3.5万円くらいの価格でしたが、手持ちの1万円くらいのPCスピーカーとの違いを見出せませんでした。
なお、私の場合はスピーカーから50cm程度の距離で聞く、いわゆるニアフィールド環境ですので、余計差を感じなかったのかもしれません。
で、意気消沈して退散しようかと思いましたが、その試聴したお店に置いてあったのが運命的な出会いのDALIのMENUETです。
ZENSOR1より一回り小さいのに、プライスタグが約3倍にビビりつつも聞いてみると全く違います。
もう予算を完全にオーバーしましたが、長く使えるスピーカーですから、と思い切って購入しました。
https://kakaku.com/item/K0000812047/
私が買ったときは9万ちょいでした。
M-CR611に関しては不具合続きで、1年ちょっとで使わなくなりました。
今は私的にオーバースペックですが、ヤマハのR-N803というネットワークアンプを使っています。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/index.html#product-tabs
CDのほうは同じヤマハから音質に特化したという売りのBDプレーヤーを買いましたので、CDプレーヤー代わりに使っています。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/blu-ray_players/bd-a1060/index.html
M-CR612は611で頻発してたような不具合の話はあまり聞きませんが、延長保証は加入されたがいいと思います。
むしろコンポのほうはこれくらいの安価なものにして、出来る限り予算をスピーカーに振ったがいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0000964856/
スピーカーはこのへんでいかがでしょう?スタンドを別途使えばTVの高さにも合うと思います。もちろん試聴してください。
https://kakaku.com/item/K0001293029/
MENUETは現在6年目です。毎日聞いてますが、これ以上は私の予算では望めないくらい気に入ってます。これ以上の性能を求めるなら30万とか出さないとだめなんじゃないかなぁ、、、って思ってます。というかたぶん私の耳じゃわからないかも?
スピーカーは長く使うものです。10年以上とかザラです。可能な限り良いものをお勧めします。
どこかの識者が言ってましたが、スピーカーは5万円以下と10万円以上で大きく差があるそうです。5〜10万円クラスの差は微妙だったりすることが多いそうです。10万円以上だと30万くらいまで上げないと差はわかりにくいとか?
もちろん個人差もあるし、得意分野とかもあるので、一概に言えないそうですけどね。
安くなら3万円前後まで、ちょっと贅沢にってなら10万円前後って感じがいいみたいです。
書込番号:25073124
1点

>saga-forteさん
>テレビのスピーカーと大差ない
何に主眼を置くかでしょうね。中央のエネルギー感や人工的な音の広がりはテレビの方が上かもしれません。音像定位や分解能・アタックの強い低音を出したいならM-CR612は安価に結構な高音質を実現できると思いますが、F210ではその実力を生かしきれないと思います。
どんな音にしたいかですが、それなりの距離・音量で低音はキレよりも量感を求めるならフロア型でもう少し上のものを、量感は求めず切れ重視なら、ブックシェルフ(をスタンド置き)の方がキャビネットが小さい分低コストとなります。設置可能なものを色々試聴に行かれるのが良いと思います。
CDが不要でリモコンがなしでも良いなら、安価なDACと中華デジタルアンプを買えばその分スピーカーにコストがかけられるんですけどね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B2QLDM2Q
https://www.amazon.co.jp/dp/B09GXLRV49
書込番号:25073208
1点

新品なら、確かに高額ですが、「中古狙い」「アウトレット狙い」という手もあります。
JBL STAGE シリーズは未だ新しいので、出ていないと思いますが、メルカリとかヤフオクも見て下さい。
エージング済みのモノが多いので、直ぐに安定した音質が楽しめますよ。
但し、「出品者」が信用出来る方でないと、ダメですが。
折角安からぬお金を投資するのですから、安易な「妥協」は後悔の元です。
「予算」は大事ですが、貯金して少し待っても良いものを買う事をお勧め致します。
其れからオーディオ専門店で必ず「試聴」して下さい。
「予算」と「リスニングルーム環境」を伝えて、幾つかピックアップして貰い、其の中からあなた様ご自身が「良いな」と思ったものが「正解」なのです。
どんなに高名な評論家が絶賛しても、あなた様ご自身が納得出来なければ、何の意味もありません。
書込番号:25073575
1点

>二十一回猛士さん
>コピスタスフグさん
>KIMONOSTEREOさん
皆様ありがとうございます。
安物買って物足りなく、すぐに買い換えるようなら、それなりの値段しても良いものが欲しくなってきました笑
10年使えるとしたら、一年あたり一万として、2台で10万程の予算で検討してみます。
電器屋でいろいろ試聴もしてきたいと思います。
この機種の話題からははずれますので、これで解決済みとさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:25074336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とにかく自分の耳で聞いてみることです、アンプの違いよりスピーカーの違いの差のほうが絶対的にわかりやすいです。
最大出せる予算の7〜8割で考えてみてください。もちろん気に入ったならそれ以下で問題ありません。
聞く際のソースは普段お聞きになってる楽曲をスマホなどで持ち込んでBluetooth接続などで聞くといいと思います。
CDでもいいと思います。
それではよき出会いがあるといいですね。
ちなみに私が試聴、購入した店はこちらです。近県ならお勧めします。
https://yoshidaen.com/
上記の購入の際に初めて訪問したお店です。以来、基本ここで買ってます。オーディオ専門店は必ず見積もりを取りましょう。
Webで公開されている価格より安価にしてくれること多いですよ。
書込番号:25074728
0点

あ、追記です、上記の店はMCR612のカスタマイズモデルも出してます。
https://yoshidaen.com/mcr612se.html
なお、現在の価格は7.3万円くらいみたいです。
https://yoshidaen.jp/shopdetail/000000004973/ct286/page1/order/
書込番号:25074738
0点

>KIMONOSTEREOさん
ご丁寧にありがとうございます。
当方関東在住のため、紹介していただいたお店はちょっと難しいですが、
実際に聞いて確かめたいと思います。
昨日家電量販店のオーディオコーナーで、ポークとモニターの聴き比べをしてきましたが、
ポークのほうが好みには合ってました。
いろいろ視聴してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25076271
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-F210 [単品]
現在以下の構成でオーディオを使用しております
プリメインアンプ DENON pma-800ne
スピーカー b&w 685s2
この度環境を5.1chにしようと考えており、トールボーイのリアスピーカーを探しております。
b&wは予算オーバーのため一本1-2万のトールボーイからいいものがないか検討しているのですが、皆さまのオススメがあればご教授いただけないでしょうか
書込番号:24685232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナナネットさん
基本的にリアは同じメーカー、シリーズで揃えないと前後の繋がりが悪くなる可能性が高いです。
下手なものを価格重視で選ぶのはやめた方が良いです。
書込番号:24685275
0点

ナナネットさん
>一本1-2万のトールボーイからいいものがないか
いいものだと中古で探すしかないのでは?
トールボーイだとヤマハのNS-F350でもペア8万円はしそう。
スタンドを買うか自作して小型SPを置かれたらいかがでしょうか?この際フロントに606S2を追加、685s2はリアに回すとか。
書込番号:24685452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本全て同じブランド。メーカーのスピーカーにすることはオーディオでは基本ですね
書込番号:24690549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまご意見頂きありがとうございました。
やはり同じメーカーで揃えた方が良いのですね。
予算と相談して今後チャレンジできたらと思います。
書込番号:24690958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > ヤマハ > NS-F210 [単品]

1ヶ月以上経ってしまいましたが…。こういうスレッドは返信が付きづらいですよね。調べる手間が必要でした。
NS-F40とは、5.1chセットの中のフロントスピーカーですか?
NS-F40
2.5cmツイーターと7cmウーファー×2
67Hz〜30kHz(-10dB)
NS-F210
2.2cmツイーターと8cmウーファー×2
50Hz〜45kHz(-10dB)
年式は210の方が古いですが、それでも僅かに良いものなようですね。
どっちを買うかと言えばNS-F210でしょうが、NS-F40からの買い換えなら上のランクの製品を狙った方が良いです。違いが僅か過ぎます。
書込番号:24398572
1点



スピーカー > ヤマハ > NS-F210 [単品]
フロントスピーカーとしてソニーSS-CS3を使用しており、
リアスピーカーとしてNS-F210を検討しております。
同一メーカーのSS-CS5で揃える方が良いのでしょうか。
アンプとサブウーファーともソニーです。
用途は主に映画鑑賞です。
よろしくお願いいたします。
2点

>ババさんは素人さん
私ならば揃えます。別のスピーカーでも同じメーカー、同一シリーズ、クラス違いと試しました。
結果、同一メーカー、同一シリーズが良かったです。
書込番号:24316928
4点

サラウンドスピーカーは飛翔体が移動するときなど音質が変わらないようにそろえる方がいいといわれます。
デザインの統一性や音質にこだわるなら同一シリーズの出力が近いスピーカーがいいです。
しかしながら私が初めてサラウンドを組んだ時は以前使用したステレオのスピーカーをかき集めて始めましたが、さほど違和感を感じませんでした。
サラウンドやサラウンドバックはそもそもエフェクトされた残響音や拍手などが多いからでしょう。
ぼそぼそした音がおおいです。
ですから可能ならば音質を揃えた方がいいですが、フロントはブックシェルフだがリアはスピーカースタンドを使用するよりスリムなトールタイプが良いと思えばそっちでもいいと思います。
書込番号:24316955
4点

>ババさんは素人さん
こんにちは
前後で異種のスピーカーで音質に差があると
違和感が出るでしょうね。同じ傾向の合うスピーカーが
理想だと思います。
書込番号:24316970
2点

>ババさんは素人さん
>同一メーカーのSS-CS5で揃える方が良いのでしょうか。
リアSPにヤマハのNS-F210もバランス的に良い選択だと思いますよ。
音質的には同じメーカーで統一した方がいい(同じメーカーでないと音質的な統一がとれない)
などと言うのはオーディオ的には全くナンセンスですよ。
私の場合、メインAVアンプはヤマハRXA2070でフロントとセンターSPは偶々ヤマハ、SWはDENON、サイドとリアはBOSEですが、
自分ではこれがベストの組み合わせと思ってます。
書込番号:24317271
5点

>ハラダヤンさん
>オルフェーブルターボさん
>Medialaboさん
>kockysさん
このスピーカーで試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24317309
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-F210 [単品]

中性洗剤をかなり薄めたタオルで拭いたあと、タオルをすすいで、絞ったタオルで拭く。
もしくは、無水エタノールを50%くらいまで薄めたタオルで拭く。
どちらかで取れませんかね。
書込番号:23559286
1点

ネットで「電気製品 指紋を取る」で検索すると、科学捜査の指紋を取るのと、掃除用の指紋の汚れを取る物が出てきます。
amazonにもあります。
書込番号:23559293
2点

中性洗剤もアルコールも以前やったがダメでした。
もう一度やりましたがやっぱりダメでした。
ネットを外して見たら、色の濃い所が、本来の色でした。
日焼けでしょうか?
書込番号:23559450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真だと分かりづらいのですが、表面のフイルムが浮いたような感じに見えますね。
書込番号:23559512
2点

nissynissyさん、こんにちは
日が当たるところですか?経時で表面が酸化、指の油でガードされている部分が残ったように見えます。黒い模造紙を両面テープで剥がせるように4隅を留めるくらいで貼ってみられたらいかがでしょうか?
書込番号:23559525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nissynissyさん
塗装でなければサンダーで合わせてしまいます。
私の場合はアンプの取れない汚れがある場合、表面のみを削ったりしてます。
下地が出てしまうと厄介なんですよね。
書込番号:23559776
1点

nissynissyさん、こんにちは。
その写真だと、NS-F210ではなくNS-F310ですね。
NS-F310
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-f310_brown__j/index.html
日焼けかなにかで色落ちして、汚れが付いた部分だけ色落ちしてない感じでしょうか。
似たような色むらが出ているものが、過去にヤフオクに出品されていて、
NS-F310の画像検索で見ることが出来ます。
写真から、スピーカーユニットの周りが本来の色のようですが、
そこも多少の色落ちをしているかどうかは、写真からはわからないです。
バッフル表面が塗装なのかシート貼りなのかも写真からはわからないので、
現状の表面仕様に合わせて修復するのがベターとは思います。
解消するとしたら、壁用などのビニールシートを貼るか塗装をするくらいでしょうか。
書込番号:23559887
1点

>blackbird1212さん
>kockysさん
>あいによしさん
>DELTA PLUSさん
>MiEVさん
みなさんありがとうございます。
NS-F310は生産修了品になっていたのですね。
手型を取る方法は、塗装かサンダーくらいしかないでしょうか。
それをする技量も暇も度胸もないのでこのままでつかうしかないですかねぇ〜
気に入っているスピーカーなので新しいものを買い換えるのアリかと思いましたが、
生産修了と聞き残念です。
NS-F210はNS-F310と比べてどんなもんでしょうか。
書込番号:23560578
1点

>nissynissyさん
NS-F310のフロントパネルは、サンドブラスト仕上げのアルミ無垢材らしいですね。
NS-F210とNS-F310は2008年9月に同時に発売されて、NS-F310が上位になります。
仕様上は、
ツイーターがNS-F210は2.2cm、NS-F310が3cm
出力音圧レベルがNS-F210は86dB、NS-F310が87dB
という点などが違うようですね。
書込番号:23560636
1点

nissynissyさん、こんばんは。
以下のNS-F210のバッフルパネルを剥がしている画像などから、
仕様からサイズなども同じなので、F210とF310のボックスそのものは同じで、
ツイーターの違いがあるのと、
F-210→スピーカー部分だけプラスチックパネル
F-310→上から下までアルミパネル
という仕上げの違いだと思われます。
NS-F210 分解調査
https://smp8634.exblog.jp/17498171/
NS-F310はサンドブラストのアルミパネルということで、
色が付いているので、アルマイト処理後に着色しているのでしょうか。
アルマイト処理の着色は紫外線に弱いという情報もありますので、
着色料が退色もしくは抜けてしまったのかもしれません。
アルミの塗装は下処理等を考えるとパネルを装着したままでは難しそうです。
ですので、表面がシボ加工風になっている黒色の壁紙などを貼るのが良いかもです。
書込番号:23561082
1点

>DELTA PLUSさん
>blackbird1212さん
詳しい情報ありがとうございます。
壁紙などを貼るのが現実的な方法でしょうね。
暇ができたらやってみたいを思います。
調べていただきありがとうございます。
書込番号:23561219
1点



スピーカー > ヤマハ > NS-F210 [単品]
アンプはRX-V585でウーファーはFSW150使ってます。
個人的にNS-BP200は高音があまりでなく、ウーファーはあるので中高音が欲しいです。
またYamahaでおすすめのスピーカーがあったら教えてください。
3点

>ふひひさん
こんにちは。
NS-F210に変えたらむしろスピーカーユニットが小さくなってしまう点では、仕様的にはマイナスです。
・NS-F210 8cmコーン型ウーファー×2、2.2cmバランスドーム型ツィーター
・NS-BP200 12cmコーン型ウーファー、3cmソフトドーム型ツィーター
一応、再生周波数帯域はNS-F210の方が仕様上は広いですが、
・NS-F210 50Hz〜45kHz(-10dB)、〜100kHz(-30dB)
・NS-BP200 55Hz〜28kHz(-10dB)、〜80kHz(-30dB)
NS-F210はトールボーイにしては細身な点も勘案すると、スレ主さんが望む結果はあまり期待できないようにも思えます。
> Yamahaでおすすめのスピーカーがあったら教えてください。
ご予算にもよりますが、
NS-B330(\30,653/ペア)は、NS-BP200とは違った素材を使っていますし、私が試聴した限りの話になりますがNS-BP200との比較では良い印象でした(私の耳とスレ主さんの耳は違うので“おすすめ”というわけではありません)。
https://kakaku.com/item/K0000815792/
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-b330/index.html
書込番号:23221488
4点

>DELTA PLUSさん
コメントありがとうございます!
仕様的にマイナスになってしまうんですね。
そこまで見ていませんでした。
NS-B330を聴けるお店探してみます!
良かったら買おうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23221782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふひひさん
NS-BP200はそんなに悪いスピーカーではないと思うので、トーンコントロールで高音を多めに持ち上げて見たらいかがですか。
因みに私はNS10MMを最近中古で購入し、最初は、年式が古いから繊細な音が出ないと思っていたのですが、PCのイコライザー機能で高音を多めに持ち上げたら、高音が出るようになるとともに、繊細な音が出るようになったという感覚を持ちました。
それと、スピーカーケーブルを変えても音質は変わらないという話が多いですが、もし、スピーカーケーブルが貧弱で、且つ長い場合は、1m500円以下のレベルのもので良いので、なるべく短めに配線して見てはいかがでしょうか。
書込番号:23221796
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





