-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- トールボーイスピーカー > ヤマハ
NS-F210 [単品]
- レスポンスの良い中低域再生を実現する新開発アルミコーン型ウーハーを搭載したフロア型スピーカー。
- ツイーター部には、ワイドレンジ再生に対応したバランスドーム型を採用。
- ユニットを非防磁型とすることでマグネットを大型化している。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 24 | 2017年5月20日 20:39 |
![]() ![]() |
22 | 15 | 2016年1月29日 03:17 |
![]() |
8 | 4 | 2013年2月6日 07:10 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2012年11月20日 20:08 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年10月20日 11:17 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年9月13日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ヤマハ > NS-F210 [単品]
部屋が散らかっているので床にはスピーカー置けないですし机の上に置いたら何かのひょうしに床に落としそうです。そこでMSP3や、HS5と比べてこちらでも良いのかなと思いました。SONYのSS−CS3と迷っているところです。安いのしか買えません。貧乏人の憧れですね。作曲するときに使用予定なんですがこれを買うのが一番ですか。今はモニター用スピーカーは持っていません。パソコンから鳴る音で我慢しています。どうしたら良いと思いますか。質問が変ですみません。質問してもらえば何でも答えます。質問は、1.台座みたいなのとスピーカーは、くっついている物なんですか。2.MSP3よりもこちらのほうが狭い部屋には良いですよね。作曲用がメインですが、リスニング用にも使います。その際はiPodシャッフルとスピーカーをつなぐ予定です。つなげませんかね。
2点

何か、勘違いしているようです。
当たり前のことですが、このスピーカーから音を出すには、アンプが必要です。
書込番号:20897335
2点

えええええええええええええええええええええぇ。
パワードスピーカーじゃないんですか。
探しなおしだああああああああああああ。
パワードスピーカーで、縦長のスピーカー
知りませんか。
一番安くて、お買い得な、アンプを2機種くらい
お勧めしてください。(小型な物。)
書込番号:20897381
0点

>koukun12152000さん
予算はいかほどでしょう。
きちんとしたトールボーイのアクティブスピーカーでお安いものは無いかなと思いますので。
トールボーイのアクティブならばLINNが有名ですが非常に高価です。
書込番号:20897446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ONKYO TX-SR343 なんかは、どうですか?
予算は、5万円未満です。不可能かな〜。
書込番号:20897478
0点

こんばんは
パワードモニターで音楽制作に使うようなものは、基本的にブックシェルフです。高額な製品でムジークなどの例外もありますが、基本は卓上に置けるような仕様になります。ですから、机を広くするとか、頑丈な台を置くとか、そちらで考えた方がいいかもしれません。おすすめはNF-01Aなんですが、これは新機種が出てヤフオクなどに安い出物が出るようになりました。3万円前後で買えます。音質はかなりいいです。ただ、ボリュームをプリアンプなどで調整しなければならなかったり、プロ仕様にはいろいろと使いにくい面もあります。私はNF-01Aに安い(1万5千円くらい)オーディオインターフェースで組み合わせても、トータル100万以上するシステムと限定的(低音がもの凄く出るわけではない)には張り合えると思います。
コストパフォーマンスではNF-01Aは圧倒的なんですけどね・・・
書込番号:20897533
4点

拝啓、今晩は。
すいません夜分失礼します。
ぶっちゃけな持論です?、
*趣味の範囲(遊び)なら?兎も角、真剣に!
"音楽造り"のスピーカーを探して要るのだったら?、
此の手の"ペンシルシアターSP"を選ぶ等は?、
どうも見当違いなのでは?と想いますよ!。
此処で"ご質問"する依りも、出せるご予算を持って楽器店に直行されて、ご自分の耳で納得出来る物を選ぶ事の方が?、最善(当たり前)だと思いましたよ?…、如何でしょうか?。
参考迄に、お邪魔致しました。
悪しからず、敬具。
書込番号:20897661
3点

>koukun12152000さん
>一番安くて、お買い得な、アンプを〜
マランツのPM5005をオススメします。低価格アンプの定番で間違いありません。
他に小型で安いのでしたらデジタルアンプでしょうか?数千円位から有ります。低価格のデジタルアンプはどれが一番か分かりません。
書込番号:20897754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マランツのPM5005にYAMAHAのNS-F210を、2本買えばいいんですか。
書込番号:20897794
0点

>koukun12152000さん
AVアンプならマルチチャネルの曲でしょか。
2chなら同じYAMAHA A-S301なら予算程で入手可能
かと。
書込番号:20897865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか、質問の意図と回答が迷走してますね。
用途からの結論はアクティブモニター以外にあり得ません。
置けるスペース作ってMSP3でお願いします。
書込番号:20898215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCからの音声出力をヘッドホン端子からで考えているなら、4、5千円のPC用スピーカーでいいのでは。
音楽の音質重視なら、PC-USB-DAC-プリメインアンプーパッシブスピーカー
作曲のモニター重視なら、PC-オーディオインターフェースーアクティブスピーカー
参考まで。
書込番号:20898228
1点

え〜と、希望は、
iPodシャッフル ー> スピーカー
iPodシャッフル ー> マランツPM5005 ー> 縦型スピーカー
ノートパソコン −> スピーカー
ノートパソコン −> マランツPM5005 −> 縦型スピーカー
の、いずれかで考えています。
書込番号:20898490
0点

作曲は、DAWソフトを使って、メロディーだけを打ち込むのでしょうか?
それとも、ドラムやベース、ピアノなどの楽器隊も打ち込みますか?(ミックス、マスタリングまでしますか?)
音楽再生は、iPodで、作曲したものの再生はPCから、ということでしょうか?
トータルのご予算は、おいくらまでですか?
書込番号:20898548
1点

>mobi0163さん
予算は5万円前後かな〜。
NS−F210 は、2台買わないとだめですかね。
1本だけだとステレオになりませんか。
プリメインアンプは、PM5005にほぼ決まりました。
書込番号:20898625
0点

我が道を行くということでしたら他人がどうこうではないですが、このスピーカーに音楽制作のモニターは無理だと思いますよ。確かに音が聞こえればいいという意味では有りかも知れませんが、トールボーイはコストをかけないとあまりまともな音が出ません。売価から筐体にかかる費用など差し引いていくと、パーツなども必要最低限の品質で、クオリティとしてはかなり限定されます。
決めるのはスレ主さんですし、満足の度合いは人それぞれですが、低予算で行くならパワードモニターがよいとは重ねて助言しておきますよ。
書込番号:20898735
7点

音楽制作には、モニターヘッドホンで良いものも欲しいね。雑音が分離されて聞き取れるような。
書込番号:20899071
3点

人それぞれですし、良いか悪いかはスレ主様しか分からないので、他人が決めつけた文で書き込むのは如何なものかと思います。
このスピーカーはトールボーイでは安価ですが、2本で2chステレオです。1本でも音はでますが、作曲ならステレオの方がよろしいかなと思いますので、2本必要かと。
書込番号:20899076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


NS-F210 ×2 と マランツMP5005 のコンビと MSP3×2 で、非常に迷っています。
何かあったら書き込んでください。答えを出すのにしばらく迷いそうです。部屋の掃除と
置き場所の関係でどっちが、置きやすいか、部屋のデザイン頑張ります。
書込番号:20899368
1点

>mobi0163さん
量が、大くて見るだけでも一ヵ月くらいかかりそうです。ありがとうございます。
書込番号:20899420
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-F210 [単品]
Denon社の安価CDレシーバーに接続したいのですが、210と310 どちらがオススメですか?
210と310では音の差は大きいですか?
使用目的は主に音楽鑑賞で、ハードロックからポップスまで聴きます。
クラッシックは聴きません。
この機種を候補にしたのは、安価でいて、小さな音量でも、良く鳴ってくれるかなと思ったからです。
現在はOnkyo社の安価コンポセットです。
この2機種以外にも、安価でいて、小さな音量でも良く鳴ってくれるスピーカーがあったらお教えください。
書込番号:17934654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には、迷ったら高い方を買ったいいですが、メーカーHPを見るとNS-F210はホームシアター用な気がしますが。
>この2機種以外にも、安価でいて、小さな音量でも良く鳴ってくれるスピーカーがあったらお教えください。
ブックシェルフでも構わないなら。
DALI
ZENSOR1
http://kakaku.com/item/K0000264759/
JBL
STUDIO 220
http://kakaku.com/item/K0000588940/
モニターオーディオ
Bronze BX1
http://kakaku.com/item/K0000135293/
書込番号:17934869
6点

早速の回答ありがとうございます。
その中だとモニターオーディオのbronze BX1が気になりました。
DALIのZENSOR1が高評価で売れているみたいですが、なぜなんでしょう?
BX1とZENSOR1の違いはどうなんでしょうか?
書込番号:17935020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DALIのZENSOR1が高評価で売れているみたいですが、なぜなんでしょう?
音が良いからです。と言うと身も蓋も無いですね。
シャープで切れが良く、音がぼやけにくいです。何より
も鳴らしやすいのでレシーバーでも十分鳴ってくれます。
音質に関してはこの価格では恐らく他には無い秀逸な
出来だと思います。普通に聴いて誰もが良い音に聴こ
える様にチューニングされているというか、その辺り上
手く作られたSPだと思います。
書込番号:17935092
3点

ZENSOR1を詳しく教えてくださってありがとうございます。
BX1は何か良い点はありますでしょうか?
書込番号:17935113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BX1は、くっきりはっきり系。タイトな低域でメリハリがある音だと思います。
正直、解像度や情報量ならZENSOR1の方が上だと思いますが、好みもよりますがロックやPOPSを聴くなら、こっちの方が楽しめるかも知れないですね。
低音の量感が欲しいなら、サイズが大きいRX2がお勧めです。
http://review.kakaku.com/review/K0000135299/#tab
書込番号:17935124
2点

私はどの周波数帯も、よりフラットに聞こえるようなのが好みなので、今回はBX1ではなくZENSOR1を第一候補にしたいと思います。
くっきりはっきり系で連想するのが、低中高を盛り上げたW型の調整なので。
回答してくださったお二方、誠にありがとうございました。
書込番号:17935202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
表現が悪かったかも知れませんが、音の輪郭がはっきりした感じですかね。
低域が量感がありながらタイトで膨らまない感じです(ここは、ZENSOR1も同じ)
私も使っていますが、基本はフラットというか上から下までバランスが良い音だとは思います。
書込番号:17935238
1点

いえいえ、あやまらないでください。
どちらにもそれぞれ良い点があるのですね。
輪郭のBX1。
情報量のZENSOR1。
みたいな。
市街地に住んでおりますが、田舎の地方なので、試聴できる店が無いことが悔やまれます。
ちなみにコンポは SONNY EX510SL というイヤホンで、ハードロック、CHAGE&ASKAのアンプラグド、エレクトリカルポップのソースを聴き比べて決めました。
唯一のオーディオ専門店の閉店が本当に悔やまれます。
書込番号:17935288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私はどの周波数帯も、よりフラットに聞こえるようなのが好みなので
もう少し価格は上がりますが、以下の物もあります。
レクトール1
http://kakaku.com/item/K0000003554/
ワーフェデール10.1
http://kakaku.com/item/K0000124789/
レクトール1はセンソール1よりやや丸みのある音でよりオーディオらしい
感じで、低域がやや太く感じられるかとは思います。センソール1の方が
キレがあるのでパンチはセンソール1の方がありますね。
ワーフェデールはトータルで音は良いですが、奥行き寸法が長くサイズ的
に気になるところです。
>使用目的は主に音楽鑑賞で、ハードロックからポップスまで聴きます。
やはりセンソール1が一番候補になりそうです。スタンドも必要になります
ので、別途費用も必要になります。
スタンドはハヤミ製で十分だと思います。
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_hamilex/speaker.html
アマゾンで結構安く買えますよ。
書込番号:17935358
2点

拝啓、今日は。たなたかAと申します。
敢えて"ウザい(辛い)"提言をします。お許しを!。
もし?、「音楽再生専用」で「トールSPに拘ら無い」で!問題無ければでの提案です。
@CDレシーバーで駆動・Aジャンルに偏ら無い・A音量が上げられ無い、等での考察致しましての想定ですが?、
「シアターマルチSPのボトムクラスで妥協する位なら?、予算を上積みされ、"705:フォーカル"や"Q100:KEF"辺りの小型2ウェイSPで!検討されて視られては?如何でしょうか!。
鳴らし安さ(軽駆動)、対応ジャンルが広い(個性が薄い)、ビギナー向きで好評等、お薦め出来る処が多いモデル達です!。決して卑下した決め付けで無く、設計思想の基本が非常に広いユーザー層を想定出来た貴重な存在のモデル達です。将来的に環境の好転時にも反応して繰れる処も有難い存在感ですよ!。
其のままのスピーカーの未来像依り!、まだ失敗が少ないと予想して下ります。参考までに!。(笑)
勝手意見で失礼致しました。
悪しからず、敬具。
書込番号:17935612
1点

ミントコーラさん
スピーカースタンドなるものも知らない無知な私に、その存在をお教えくださってありがとうございます。
たなたかたなたかさん
せっかくの御提案ですが、はるかに予算をオーバーしています(苦笑。
みなさんありがとうございます。
書込番号:17935729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

圭二郎さんをgood answerに選ばさせてもらいました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:17938788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3万程度のミニコンポにCarotOne FABRIZIOLOを接続してPCオーディオを楽しんでいます。
純正SPでも不満なく小音量で毎日聞いていますのでスレ主さん待望の商品と言えます。
もっと安価な同様な効果を持つ物教えてくれと言われても困るので私が答えられるのは、ここまでです。
まだ冬じゃないので 不愉快とか言わんといて下さい。御機嫌ようようよう、good-by。
書込番号:17945415
1点

NS-210はいい音でした ボーズよりもいい音でした ちなみにアンプはヤマハの700番台のアンプです メーカーの人によっても700番台のアンプ
に不釣り合いと言う人もいたりNS310と比較してそんなに変わらないと言う人もいたり何故使わなくなったというと地震が起きた時
倒れるという事で使わなくなった 別に音に不満があった訳ではないんです
書込番号:18355582
0点

ゼンソール1を作っているダリは
クラシックに向くJBLとかそんな存在でしょう
男性ボーカルを聞かないのであればONKYOが一番コスパ良しです
音はBOSE101のサラウンドがある家庭向きと考えてもいいかと思います
個人の乾燥です
書込番号:19534448
1点



スピーカー > ヤマハ > NS-F210 [単品]
近辺の店舗にこの商品が置いてないので、確認が取れません。
商品の色合いは、木目調の黒なのでしょうか?
それとも、ピアノブラック仕上げでしょうか?
知っておられる方、ヨロシクお願いします。
書込番号:15710394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピアノブラックなのか不明ですが、表面に光沢がありますね。
いちばんわかりやすい画像を貼っておきます。
http://blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=alfm21034&logNo=110146477644&redirect=Dlog&widgetTypeCall=true
書込番号:15711147
4点

ёわぃわぃ さん
早速のご回答、有難う御座います。
画像の方、見させて頂きました。
光沢があり、周りの物が反射して見えますね。
すごく、綺麗な仕上がりの様ですね。
気に入りました。
スピーカーなので音質が一番なのでしょうが、やはり見映えも気になりますので……
大変参考になりました。
有難う御座いました。
書込番号:15711381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ёわぃわぃ さん
早速、この商品を注文してきました。
手元に届くのは、週末になるそうです。
楽しみです。
有難う御座いました。
書込番号:15722936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。
お部屋のインテリアになりそうです。
週末の到着が楽しみですね。
書込番号:15724168
2点



スピーカー > ヤマハ > NS-F210 [単品]
こんにちは 初心者です。
よろしくお願いします。
3ヶ月くらい前に無知識でYHT-S401を購入したのですが
使っているうちに、欲が出てきてしまい、
量販店で一目惚れしたNS-F210 を取り付けたいのですが
可能なのでしょうか?
また、S401アンプだと出力不足など無いでしょうか?
店舗で見たところ、配線が若干太いしスピーカー部の
取り付けがネジ付になっていました。
s401のアンプには黒赤の配線差し込みが二組残っています。
口コミを見る限り、取り付けてる方なんていませんが、、
高音と低音がしっかりしているようで、
特に私は低音強めが好きなので、
普通に取り付られて、それなりの出力があれば満足なのですが
YHT-S401のアンプだと出力不足などはないのでしょうか?
カタログを貰ってきたのですが、
スペックや数字がさっぱり解りません('-'*)
ホームページに出ているNS-B210、NS-PB40は取り付けできるようですが、
初心者なので、ついスタイルから入ってしまって、
出来れば取り付けたいので、
お分りになる方、どうかよろしくお願いします。
2点

接続できますよ、端子はバナナプラグ対応のネジ式となっていますが、普通のスピーカーケーブルも使えます。
ただリアスピーカーとして利用するならいいのですが、フロントスピーカーとして利用するとS401付属スピーカーの使い方が難しいです。
リヤとして利用するにはバータイプなので間隔がとれませんし、センターとして利用するならバータイプの左右スピーカーは無効になりますし音色の違いを感じるかもしれません。
書込番号:15362954
1点

口耳の学様
早速のお返事、どうもありがとうございます。
取り付けは可能なのですね!
助かりました!!
401のバースピーカーは普通にTV前に置き
F201をTV左右に2本置こうかと思ってます、、
見た目だけで、あまり音響には効果がないものですか?
201を体より後ろに置かないと
5,1chにならない?と言うことなのでしょうか?
アンプ側の配線はサラウンドのピンに差し込めばいいのですよね?
笑 チャラチャラ衝動買いしそうなので、、、
もし宜しければ、少し低音の良い
こんなタイプの、この位のお値段のメーカ問わず、スピーカーを教えて頂けますか?
今日カタログでアンプの高価さにビックリしたくらいの素人で、、('-'*)
スピーカーの値段価値もイマイチ解らないくらいなので、、
何度も申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:15363394
0点

F210を背後に設置しないと正式な5.1chとはならないです、フロントに設置すると背後から出るはずの音声が前から聞こえてしまいます。
F210をサラウンドスピーカーとして活用するならアンプのサラウンド用スピーカー端子に接続します。
同じクラスのスピーカーとしてはDENON SC-T11SGやSONY SS-F6000辺りが見つかりますね。
書込番号:15363711
1点

口耳の学様
本当に親切に教えて頂き
大変有り難う御座いました!
初心者ですが、こんな私にも理解できるような
説明、素晴らしかったです。
紹介頂いた DENONとSONY
もう、、、どれがいいのか(^0^)
見れば見るほど他のも格好良すぎて、、、、
口耳の学さんは以前、S401の接続でも
確かお世話になっています <m(__)m>
何度も本当に有り難う御座いました!
こちら、西日本も結構寒くなってきました、
口耳の学さんも、体調など崩さぬよう
ご自愛下さい。
有り難う御座いました。
書込番号:15364455
0点

今晩は。
写真のような配置が基本的な「サラウンド」配置図になります。
お持ちのYHT-S401と「サブ・ウーファー・フロント・センター」のSPを
入れ替えて置けば宜しいかと。
お部屋の状況にもよりますが、家具や造作に影響なければ自分の真横から
後ろ方向にサラウンドSPを設置されるのが良いと思います。
口耳の学さんが参考例として上げられたSPの中では
「低音」がもっとも豊かなのはSONYのSS-F6000だと思います。
ですが3機種の中では一番大きい。
全体的な音の繋がりで言えば同じYAMAHAのNSF-210。
DENONは綺麗な仕上がりと音の良いSPです。
YAMAHA・SONYと比べると若干能率が低いのと音質がYHT-S401と合うか?
どうかがスレ主さんの感想次第です。
同じ様な値段・外見・大きさでも出てくる音はかなり違うと思いますので
どちらかで試聴できるようであれば聞き比べられると良いですね。
書込番号:15364769
3点

こんにちは、浜オヤジ様
解説図入りの説明まで頂いて
どうも有り難う御座います!
とても参考になりました!
もう、、どのスピーカーを見ても格好良くて、、
本当に迷ってしまいます。
お値段の高いスピーカーにすれば
良いのでしょうが、、、
ソニーのSONY SS-F6000が価格的にお安くていいのすが
木目調なのでちょっと色が、、
出来れば黒で探してみますと
ソニーのSS-F7700もいいかなって
あ〜ヤマハかソニーか、DENONか、、、
もう、、初心者過ぎて、、解らなくなっています('-'*)
余談ですが、年金生活者なもので
特に趣味もなく、毎日電気店に歩いて通い
価格コムで購入するといったのが
ゆういつの趣味でしょうか、、笑
だから、とても高価な物は買えませんが
なんとか、2−3万円の物ならな〜と、、
使用目的ですが音楽映画鑑賞程度ですので、、
特に最近の洋楽ロックを聴きますので低音が、、、
もう少しボンボン鳴るのが良いのです、、ワラ
本当にもう後は、視聴した好みしかありませんね。
浜オヤジ様
今日こちら西日本は快晴で温かく
お散歩日和です。
でも、スピーカーの事で
引き籠もって、あーだ、こーだ、と
パソコンの前にいます、、
浜オヤジ様の休日も
お天気が良ければいいですね。
有り難う御座いました。
書込番号:15366055
0点

@koji@ さん、今晩は。
私も態度はデカイ・口うるさい「年金生活者」です!
単純に大きい箱のSPは「低音が」出ます!
その点だけを見ていくとSONYのSS-F6000はcomの掲示板でも評価は高いSPです。
2−3度お店で聞いた事もありますが、「安かろう・悪かろう」では無い品物かと。
確かに色目や大きさ等を考えていくと難しくなりますが、予算との兼ね合いも
ありますから一番大事なポイントを押さえて選ぶと割と簡単です。
その他の点は「目をつぶる」事です。
最初は気になるところも一緒に暮らし音を聞く内に「あばたもえくぼ」。
「音」を取るか「インテリア性」を取るかの二択にすると、楽かも?
一点気になるのは
「特に最近の洋楽ロックを聴きますので低音がもう少しボンボン鳴るのが良いのです」
と言う件です。
話をサラウンドSPとして購入のつもりで書いていますので音楽を聞いても新しく
買い増しするSPから低音がボンボン出るかは??です。
サラウンドSPの再生する音はDVD・BDディスクでもテレビの5.1ch放送でも
「サラウンド音声」として記録された音を再生するだけです。
サラウンド・デコーダーで作られた音はあくまで「バーチャル」ですから
どんな音が出てくるかはわからないですから。
YHT-S401があくまでメインのSPになりますからね。
「新規購入SP」をサラウンドに追加しても通常のSTEREO音源を低音の効いた音で
楽しめるかどうかは微妙です。
その辺りを「混同」されないようにして下さい。
ざっくり言うと「サラウンドSP」は効果音の再生用SP。
何処まで行っても「効果音再生SP」の役割を換えられません。
以下のHPを参考にしてもう少し整理された方が良いかも知れません。
お望みの音を聞くためにはどうする事が良いか?のヒントが見つかるかも知れません。
http://easy-theater.com/build5.html
書込番号:15366565
2点

こんばんは、浜オヤジ様
早速の返信誠に有り難う御座います!
ご紹介頂いたホームページで
やっと、サラウンド、5,1CH、配線の取り回しかた
など、やっと理解が出来ました。
なるほど、音楽だけ聴くだけでは大した効果は無いわけですねw
5,1ch音楽DVDなんかを聞くときは、きっと違うんでしょうね。
サラウンドスピーカーを前面に置くと拘っていたのは、
サラウンドの意味もよく分からず、
TV、401,TV台などが黒で統一していたいからで、
後ろに置いてしまえば色なんて関係なくなりますね。
リアに置くと配線の取回しも、床にゴロゴロしているのが嫌だったのですが、
壁ずたいに引けば 私の部屋でも後ろに置けるし隠れてしまいますw
初心者らしくお二人お勧めの
お財布にも優しい
ソニーSS-F6000にしたいと思います!
今回は口耳の学様、浜オヤジ様
本当にお世話になりました!
きちんと、リアスピーカーにして
映画や音楽DVDを楽しみますね。
西日本もそろそろ紅葉の季節ですが、
そちらは如何ですか?
たまには、TVの前から離れて
ユックリ散歩しながらモミジなど観たものです。
また、分らないことが在るときは
質問させて下さい!
誠にお世話になり有り難う御座いました。<m(__)m>
書込番号:15367135
1点



スピーカー > ヤマハ > NS-F210 [単品]
只今、YAMAHAのAVアンプAX-V765で3.1chを楽しんでおります。
しかし、フロントが昔(14年前ほど)のコンポのスピーカーなんです。
そのスピーカーはKENWOODのコンポALLORA(アローラ)XM-7MD(10万円以上したと思います。まだ高校生でしたので忘れてしまいました。)
そこでなんですが、このスピーカーも悪い音はしていないのですが、
F210かF310(もうワンランクぐらい上でも)に買い替えて、
音質的に向上するんでしょうか?
近くに試聴できるお店がなくて質問させて頂きました。
1点

yoshi1111さん、はじめまして。
そのケンウッドのコンポのスピーカーがどんな音質か分らないですが、ケンウッドの製品ですから暖かみがあり柔らかく聴きやすい音なのではないでしょうか。
一方のヤマハのNS-F210、F310ですが、高音から低音まで凄く出ます。
個人的な感覚としては、所謂ドンシャリに近い音かなと思います。
好きな人には綺麗な高音かもしれませんし、たっぷりな低音かもしれませんが、中音域よりも高音、低音を意識的に強めた音に感じます。
その音が好きなら良いのですが、ケンウッドの音が好きな方ですとどうかなとも思えます。
音質の向上も大事なことではありますが、何より好きな音を選ばれた方が良いと思います。
なので、大雑把でも構いませんから、こんな感じの音が好きで、用途、聴く(見る?)ものの種類、ご予算を書かれるとレスも付きやすいかなと思います。
書込番号:13494084
0点

失礼しました。
F310も一緒くたにしてました。
310は210と比べると遙かに中低音が充実してます。
高音もキンキンしませんし、低音もたっぷりですが、ある程度の締まりもあります。
310でしたら、AV用途でも音楽でも対応出来ると思います。
書込番号:13494095
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





