NS-SW700 BP [単品] のクチコミ掲示板

2008年 9月下旬 発売

NS-SW700 BP [単品]

出力300Wの高効率パワーアンプを内蔵したサブウーハー(ピアノブラック)。価格は80,850円(税込/1本)

最安価格(税込):

¥67,041

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥67,041¥88,000 (14店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥77,000

販売本数:1台 タイプ:ウーハー NS-SW700 BP [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NS-SW700 BP [単品]の価格比較
  • NS-SW700 BP [単品]のスペック・仕様
  • NS-SW700 BP [単品]のレビュー
  • NS-SW700 BP [単品]のクチコミ
  • NS-SW700 BP [単品]の画像・動画
  • NS-SW700 BP [単品]のピックアップリスト
  • NS-SW700 BP [単品]のオークション

NS-SW700 BP [単品]ヤマハ

最安価格(税込):¥67,041 (前週比:±0 ) 発売日:2008年 9月下旬

  • NS-SW700 BP [単品]の価格比較
  • NS-SW700 BP [単品]のスペック・仕様
  • NS-SW700 BP [単品]のレビュー
  • NS-SW700 BP [単品]のクチコミ
  • NS-SW700 BP [単品]の画像・動画
  • NS-SW700 BP [単品]のピックアップリスト
  • NS-SW700 BP [単品]のオークション

NS-SW700 BP [単品] のクチコミ掲示板

(229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NS-SW700 BP [単品]」のクチコミ掲示板に
NS-SW700 BP [単品]を新規書き込みNS-SW700 BP [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーハの買い替え

2025/08/11 23:24


スピーカー > ヤマハ > NS-SW700 BP [単品]

クチコミ投稿数:38件

現在、DSW-300SG-Kを2台使用しています。
DENONシリーズで統一していますが将来的にヤマハの700シリーズに統一したいなと考えていまして
こちらの製品を1台もしくは2台導入しようと考えていますが、かなり迫力は変わるものでしょうか?
スペック的には最大出力が3倍くらい違うので異なるかなと思っていますが、実際の使用者さん等、知見のある方に意見を伺いたいです。
なおアンプはRX-A8Aを使っています。

書込番号:26260983

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2025/08/12 10:35

ピクルス07さん

サブウーファーは鳴ってる場所がわかるので
2台で左右の方がバランスが取れ
地割れ洪水、怒涛の感じが
よく出るようになります。

700のサブウーファーについては
こちらを参考にされては?

書込番号:25035870

割り切り300x2台も
ありかもしれません

書込番号:26261265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/08/12 14:11

>ピクルス07さん
こんにちは。
部屋のサイズはどの程度でしょう。
10畳以内ですとサブウーファーは1台で十分ですよ。
良質な低音を目指すなら、大型密閉型でデュアル対抗ユニット付きのものが良いです。エクリプスなどはおすすめです。
こう言うものを1台の方が、安物2台よりベターです。

書込番号:26261411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/12 16:07

>ピクルス07さん


他スレでも書きましたが、A8Aお使いなら、7.2.4などのフルスペックアトモスを目指されては。

左右に2台配置/シンメトリーするとカッコいいですしねw

片側だけから鳴ると違和感出ますが、超低域は聴こえませんよ。


こちらも部屋サイズとスクリーンサイズ/音量次第ですね。

書込番号:26261496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2025/08/12 17:02

12vトリガーでアンプと確実に電源連動出来るものがお勧めです。
SW700は以前使ってましたが電源オート機能の感度悪いです。
これに限らず音声入力感知によるオート電源機能搭載モデルは似たようなもんかもしれません。
2台使うとなれば尚更1台あたりの音声入力レベルが小さくなるでしょうからより電源入りにくい。

書込番号:26261550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38件

2025/08/12 22:30

>あいによしさん

教えていただきありがとうございます。
あえて700シリーズではないのも検討余地ありますね!

>プローヴァさん
部屋のサイズは13畳ほど長方形の形になります。
エクリプス、いいお値段しますね。でも迫力が全然違うのであれば検討しようと考えてます。

>オオタニモロヘイヤさん
現在5.2.4でフロントをバイワイヤリング接続にしております。
本当は7.2.4もしたいのですが、サラウンドバックの位置が窓があるためスピーカーを置きたくないと思っており5.2.4にしました、、、(本当は7.2.4にしちゃいたいですが笑)

>XJSさん
今あるウーハーの電源オート機能もちょっと微妙なのでやはりトリガー連動がある方が電源遅延?もなく良いんですかね。
ただ300シリーズピアノブラックがないので悩ましい、、、
他メーカーも検討ですかね??

書込番号:26261852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2025/08/12 22:59

2つのサブウーファー電源の都度オンオフが面倒でないのなら、この機種選択はアリですけどね。
それなりに大き目の音量で音楽聴くならいいんですが、映画だと信号オート機能は使い物にならないですね。

音自体は結構いいです。無駄な付帯音が出にくい。
ただ、あまり超低域は出ません。

書込番号:26261884 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/12 23:27

>ピクルス07さん



yamaha/700シリーズで統一するなら5.2.4でもイイですわね。

13畳ならサブ2台がベストですね。

YAMAHA/JAPANにはまだ期待していますw


書込番号:26261916 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/13 08:26

ちなみに、


2台/ヤマハ/NS-SW700
1台/イクリプス/TD520SW

で比較した場合、

13畳での「迫力」という観点だと、
NS-SW700 を2台置く方が有利になる可能性が高いですわね。

理由



1. 音圧(SPL)と量感

サブウーファーは、同じ機種を2台設置すると理論上 +3dB(設置や位相合わせが良ければ+6dB)音圧が増します。

特に映画や大編成の音楽では、低域の空気感や「ドンッ」という衝撃を作るには音圧の余裕が大事。

1台の高性能機でも低域の質は上がりますが、量感や部屋を揺らす力は2台の方が稼ぎやすいです。


2. 部屋鳴りと分散効果

13畳クラスでは低音の定在波(特定の周波数が強すぎたり弱すぎたりする現象)が出やすいです。

サブを2台にすると配置の工夫でこのムラを軽減し、部屋全体で均一な迫力を得やすくなります。

1台だと場所によっては迫力が半減するスポットができます。


3. 音質 vs 迫力のバランス

イクリプス TD520SW は「スピード感・音の締まり」が抜群で、音楽の繊細な再現力では勝ちます。

ただ、映画や爆発シーンの「物理的な圧」では、ウーファー径や最大出力の面でNS-SW700×2の方が有利。



迫力・衝撃優先 → SW700/2台
音の締まり・解像度優先 → TD520SW/1台

映画メインなら迫力重視が正解ですわね。


書込番号:26262088 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SW700 SW500 SW300 迷います

2024/05/08 18:57(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-SW700 BP [単品]

クチコミ投稿数:77件

クラシックを聴く時はYAMAHAのシステムを使うのですがF700の低音が弱いため同系統のSW700を購入しました。インテリアとしてはとにかく良いです。

ピュアオーディオはSW500、映画を観るならSW700とよく書かれているので失敗したかもと思っています。
このシステムでは映画は全く観ないのでSW500を買い直した方が良いと思われますか?
それとも新しいSW300の方が良いのでしょうか?

SW500・SW700どちらも試しされた方、いらっしゃればご教示いただきたくよろしくお願い申し上げます。

書込番号:25728371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/05/08 19:32(1年以上前)

>みかっくすさん
こんばんは

当方700と500の試聴のみです。
SW700とSW500は前者がダウンファイアリング、後者がフロントファイアリングくらいの差しかありません。アンプ出力やユニット、構成等はほぼ同じです。
ホームシアターとピュアで、どちらがどちらに合う、というほどの差はありません。
低域は方向性がないのでどちらでも低域は強化されます。

買い換えた方が良いのでは?と言われているということは、今の音に少なからず違和感を感じているということでしょうか?

書込番号:25728402 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2024/05/08 19:43(1年以上前)

早速ありがとうございます。
違和感は全く感じていないのです。

当サイトで下向きより前向きの方が音楽には良いと
とにかく多く書き込みがあり迷いました。
サブウーファーには指向性が無いのでそんなに気にしなくて良いのでしょうか?

書込番号:25728417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/05/08 20:34(1年以上前)

>みかっくすさん
不満がないのであれば全く気にする必要はありません。

低域がサブウーファーから出ている様に聞こえているとしたら、それは単に調整不良でレベル上げすぎなのです。
スペクトラムアナライザー等測定器を使って低域を適切なレベルに調整すれば、低域は方位を感じなくなります。

書込番号:25728488 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2024/05/08 20:44(1年以上前)

ありがとうございます!
調整を頑張る方向にシフトします。

書込番号:25728503

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/05/08 21:04(1年以上前)

SW700の特徴はユニットが下向いてることとボディが強固なことにより、振動がほぼないことです。
以前使ってましたが、今思えば音質は良かったですね。あまり超低域が出ないけど。
SW500や300がどうなのかはわかりませんが、構造的には多少なりとも振動はありそう。
ヤマハのサブウーファーはムービーモードで使いましょう。

書込番号:25728525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件

2024/05/10 15:54(1年以上前)

プローヴァさん・XJSさん

ありがとうございます。
もう一つ宜しければ御教示ください。

F700のスペックが45Hz〜50kHz(-10dB)であれば、SW700のハイカットつまみは48Hz〜50Hz程度で調整すればよいのでしょうか?
このあたりよくわかりません。SW700の取説には【フロントスピーカーの最低再生周波数 ( 再生可能な最も低い周波数 ) のやや高めに合わせてください。】と明記されていました。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:25730248

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/05/10 17:24(1年以上前)

F700は今も使ってますがそんな下まで出ないですね、部屋にもよるんだけど60hzあたりかな。
アンプは何を?

書込番号:25730312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/05/10 18:10(1年以上前)

>みかっくすさん
>>F700のスペックが45Hz〜50kHz(-10dB)

-10dB表記との事なので、理屈の上では、45Hzより少し上、60-80Hzあたりが落としどころになると思います。

書込番号:25730349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2024/05/10 23:19(1年以上前)

お二方ありがとうございます!
60Hz付近との事で設定しなおします。

アンプはアキュフェーズE-560とS.M.S.L AO200を気分で使い分け
フロントスピーカーもF700とDIATONE DS205を気分で使い分けています。

書込番号:25730686

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/05/11 01:06(1年以上前)

プリアウトはないんすね。
フロントはローカットしないってことなんで50~60hz、やっぱ60かなぁ。

書込番号:25730766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2024/05/11 05:12(1年以上前)

アキュフェーズはメール窓口に問い合わせしましたらPRE OUT端子からアンプ付SWなら繋げるようでした
S.M.S.L AO200はSW OUT端子がありました

でお二方に教えていただきました60Hzまで上げましたところ素晴らしい音色に変化しましてこのSWを買って良かったと思えました

ありがとうございます!

書込番号:25730820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

謎な動きをする

2023/01/06 17:28(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-SW700 BP [単品]

クチコミ投稿数:2570件

RX-A2070と接続しています。
オート(感度高)にしていますが、普通のテレビ放送とかだと気が付けば
スタンバイになっており、動的に動くことがほぼありません。

使用されてる方、こんなもんでしょうか?

映画のBDとかを流しても自動で緑点滅にならないので(手動で電源を入れ直せばアクティブには
なっていますが)、まともに動いてるのか?と疑っています。

書込番号:25085407

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/01/06 17:56(1年以上前)

灯里アリアさん

>まともに動いてるのか?と疑って

音量を上げてオ―ト起動するか
確認されてはいかがでしょう?

かなりの大音量でもダメなら故障疑いで
サポート連絡だと思います。

書込番号:25085434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 NS-SW700 BP [単品]のオーナーNS-SW700 BP [単品]の満足度5 Tomo蔵。 

2023/01/06 18:19(1年以上前)

オートスタンバイ機能をONしていると音量が微弱だとそるなりますね

個人的には音量が不安定になるのでオートスタンバイ機能はOFFで使用しています
電源も常時ONで使用です

書込番号:25085462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2023/01/06 18:43(1年以上前)

>灯里アリアさん

スタンバイ状態でYouTubeの低周波音流してみてはどうですか?

復帰して音が出ないなら不具合かも?

書込番号:25085496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2570件

2023/01/09 19:21(1年以上前)

対策案ありがとうございます。
とりあえず、autoの感度を高にしてyoutubeで周波数ごとの音を流しても動的に緑点灯にならないですね。
常時ONにしていればボンボン低音は出るので、壊れてはいないと思いますが、連動が上手くまわってない感じです。

書込番号:25090146

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2023/01/13 21:50(1年以上前)

ウーファー側のボリュームは小さめにしてアンプ側のレベルを高めにしないと自動でONになりませんね、これは。
入力の音を大きくするということ。
そしてさらに大きめの音量で聴かないとONにならない。
クロスーバー値も低いとさらにONになりづらい。

書込番号:25095956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:225件

2023/01/14 13:25(1年以上前)

スーパーウーファーの音量はバランスですから それは最低限の設定ルールですよね。

聞こえないからとウーファーのボリュームだけを上げるのは本末転倒ですね。

そもそも 普段の視聴音量が低いのでしょうね。 オートをOFFでは何か不具合があるのですか?

書込番号:25096745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2570件

2023/01/26 15:12(1年以上前)

とりあえず、過剰かな?と思う位ウーファー側のボリュームを強め、
アンプのレベルも上げたら連動するようになりました。
ゲームでも低音部分で自動ONしているので、とりあえずこれで良いかなと。

書込番号:25114066

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2023/01/26 17:07(1年以上前)

とにかくウーファーへの入力をでかくしないと。
ウーファー自体のボリューム上げたらアンプ側のレベルをその分、低くせざるを得ないからダメ。
感度高でもかなり感度鈍いから。
小さい音量の時、電源入らなくなる。

書込番号:25114174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信82

お気に入りに追加

解決済
標準

32hzが聞こえない

2022/12/02 21:38(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-SW700 BP [単品]

スレ主 XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件

現在このウーファーを2台使ってるんですが、ある曲を聴いててなんか変だなと思って調べたところ、32hzの音が全く聞えてないことに気が付きました。ちなみに35hzは聞こえます。
スマホで周波数ごとの音量を調べるアプリを使い、ウーファーのポートに近づけると32hzは鳴っているし耳でも一応聞こえるんですが、普段の視聴位置では全く聞えないんです。振動板はかなり震えていますが。
イコライザーで31hzを持ち上げても振動板がやたら震えるだけで全く聞えません。
私の耳の問題かとも思いましたがマイカーの標準スピーカー(リアトレイに20cmウーファー付き)にサイバーナビ、外部アンプの仕様では同じ曲でそこそこ32hzは聞こえます。
ちなみにウーファー単体で30hzの音だけを再生すると一応出ていて聞こえはします。小さいですが。
ウーファーの向きや位置を多少変えても全く変わらないのでこのウーファーの限界なのかなと思ってます。

そこで32hz以下が確実に聞こえるウーファーでお勧めを教えてほしいです。
2台設置したいのでなるべく安いのが希望なんですが・・・

書込番号:25035870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2022/12/02 21:52(1年以上前)

>XJSさん

取扱説明書15Pの位相を変えても変わりませんか?
また接続方法が多数用意されていますが正しいでしょうか?

他だと設置場所によって部屋の定在派の影響も考えられます。

書込番号:25035889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件

2022/12/02 22:20(1年以上前)

位相変えると全部が聞こえてきませんね。
定在波の影響となると私にはお手上げです。
ある程度のウーファーは普通に32hzは出るもんなんでしょうか?

書込番号:25035928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:619件

2022/12/02 22:46(1年以上前)

そこらあたりをすべての人が他の帯域と同じく聞こえるとは思えないけれど

聞こえても、再生する場所によることもあるから

どこでも聞こえるけれど、どこでも音量が小さく聞こえるっていうのがね。だけど違和感を感じるのだから、わかるんですね
低温は音量とか方向とかはわかりにくいです

書込番号:25035952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2022/12/02 23:17(1年以上前)

>XJSさん

このウーファーで32Hzが出せないことはないでしょう。
32Hzを再生して部屋の中を歩きまわれば、大きく聞こえる場所とほとんど聞こえない場所があると思います。

定在波の影響をなくすことは難しいので、視聴位置を変えるとか、家具の配置換え等で対応するくらいです。

書込番号:25035997

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件

2022/12/03 00:15(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
どの位置に移動しても、聞こえないんすよね〜
ウーファーのポートに近付けば少し聞こえるんですが…
ポートの反対側はほとんど聞こえません。
なのでポートを視聴位置に向けてもみましたが何も変化なしです。

書込番号:25036058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/12/03 00:36(1年以上前)

XJSさん

>スマホアプリ、32hzは鳴っている
>普段の視聴位置では全く聞えない

定在波の影響で
部屋の縦か横で間隔が32hz波長に関係した10.6m、5.3mとかでは?
対策は部屋の上下4隅にかなり厚みのある吸音材、
衣装ケースとかマットレスを置くと多少は効果あるかもしれません

視聴位置を思い切って半分や2倍にしてスマホアプリ32hzのレベルが
上がるか確認するのもよいでしょう、試聴方向や位置の見直しなど
解決の糸口が見つかる可能性もあります。

部屋の影響だと大きなSWに変えても、現象は残りそうです

書込番号:25036073

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件

2022/12/03 01:20(1年以上前)

>あいによしさん

コメントありがとうございます。
以前、あいによしさんの後押しもあり、センタースピーカーを取っ払い、スッキリしました。

>部屋の縦か横で間隔が

この間隔とは2つのウーファーの間隔でしょうか?
ちなみに片方だけにしてみても同様なんです。

我が家のリビングはちょっと特殊な形状でしてウーファーの上部は吹き抜けで左右に置いてる位置も対称ではないんです。
視聴位置はサラウンド配置の関係で動かせない事情もあり…

今のところ気になるのは1曲だけなんでそれ無視すればいいだけかもしれません。
普通、下の音が出ないウーファーはコーン自体も振動しないもんでしょうか?
このウーファーは下に向かってて音の大半はポートから出てる感じなんで特殊な構造のせいかとも思ったのですが…

書込番号:25036092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2022/12/03 13:08(1年以上前)

>XJSさん

吹き抜けだと低音が上に逃げるので、聞こえにくくなりますね。
AVアンプを使っていて音場補正をやっていないなら、補正することが先決ですね。
ウーファーのボリュームも上げたほうが良いと思います。

>普通、下の音が出ないウーファーはコーン自体も振動しないもんでしょうか?

バスレフの共振周波数では、コーンはほとんど動かず、バスレフポートから低音が大音量で出てきます。
共振周波数から下がるにつれて、コーンの動きが大きくなりますが、音量は小さくなります。
再生周波数の下限以下では、コーンは盛大に動くのに、音はほとんど聞こえない状態になります。

書込番号:25036577

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/12/03 13:37(1年以上前)

XJSさん

NS-SW700実測では、40Hz以下のレベルが
下がるようですが、そこそこは出ており
聞こえないのは、定在波と思われます。

https://audio.com.pl/testy/kino-domowe/subwoofery/2264-ns-sw700

定在波は対向した壁の間の距離で周波数が決まるので
10.6mに近い壁間が無いでしょうか?
吹抜天井と床だと、
床から大きく距離を変えて聞くのは難しいので、
部屋の四隅に吸音物を置くくらいだと思います。

超低音は方向性が無いといいますが
それでも床面に向かって放射するSWは、
もしかしたら不利かもしれません

試しに横倒しで測って、効果があれば
横方向に付いてるSWにするとか

うちも定在波対策をしましたが、
もっと処理しやすい高音側で
それでも消し切れず残りました。

当面、広い部屋の有名税だと思って
付き合うのが現実的かもです。

書込番号:25036617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件

2022/12/03 14:10(1年以上前)

>あさとちんさん

コメントありがとうございます
アンプはパイオニアの901で自動音場補正はやっております。

>あいによしさん

部屋の横幅は495cmでした。
ウーファーは左側はほぼ左すみ奥に設置してますが
右側は右側いっぱいですが1mほど手前側に置いてます。階段があるのでそうなってしまってます。

縦方向はダイニングやキッチン、廊下などに繋がってまして、後ろ側は壁というものがほぼない感じです。

その曲は35hzの次に32hzが来てその音がしばらく伸びてるはず、なんで変な感じがしました。
映画とかで32hz以下の音って結構ありますかね?なければこの曲だけな感じなので諦めるのがラクかもしれませんね。

書込番号:25036663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件

2022/12/03 14:36(1年以上前)

ウーファーの後ろ、部屋の角にクッションを置いてみましたが変化なしでした。

書込番号:25036693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/12/03 15:24(1年以上前)

XJSさん

うちの場合64Hzあたりがひどく、
32Hzにも影響していたようなので
5m前後の間隔もあやしいかもしれませんね。

書込番号:24077278

>クッションを置いてみましたが変化なし

超低音の長い波長だと
SP裏にマットレスとかメ―トル単位の厚みが
いるのでしょう。

>映画とかで32hz以下の音

地鳴りとかスペクタクル、緊迫したシ―ンで
あるかも、でもしょせん効果音なので
楽しめればよいのでは?

書込番号:25036749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件

2022/12/03 17:50(1年以上前)

>あいによしさん

そうですね、気にしないのがいいのかも。
しかし35hzは聞こえて32hzがいきなり全く聞こえないのが…

これがオーディオの難しいところなんでしょうかね。

書込番号:25036960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件

2022/12/03 20:39(1年以上前)

ちなみにその曲はWiz Khalifaのon my levelって曲なんですが皆さんのオーディオではどう聴こえるのか興味あります。

書込番号:25037218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/12/04 08:20(1年以上前)

XJSさん

>皆さんのオーディオでは
どう聴こえるのか

スマホに入れて
オ―ディオショップで
試聴されたらいかがでしょう
XJSさんのシステムとの
差分がわかるのはご本人だけ

書込番号:25037847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:464件

2022/12/04 12:16(1年以上前)

>スマホで周波数ごとの音量を調べるアプリを使い、ウーファーのポートに近づけると32hzは鳴っているし
>耳でも一応聞こえるんですが、普段の視聴位置では全く聞えないんです。振動板はかなり震えていますが。

(急性)低音性難聴かもね。

書込番号:25038191

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件

2022/12/04 17:31(1年以上前)

難聴となると様子見ですかね。年齢的なものもあるかも。

今度ヨドバシにでも曲データ持って行ってみます。

書込番号:25038644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2022/12/04 17:40(1年以上前)

>難聴となると様子見ですかね。

大事をとって明日にでも耳鼻咽喉科に行って診断を仰ぐことですね。
現在では毛細血管の血流を良くする経口薬がありますので、それを服用すれば聴力はそれなりに改善されることでしょう。
ただし、手遅れになると完全効果は難しいでしょう。

書込番号:25038653

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件

2022/12/04 20:06(1年以上前)

先ほどマイカーで同じ曲を改めた聴きましたがそれだと聴こえるんですよね。
ちなみに耳鳴りがあるので耳鼻科に行くことはあります。
やはりウーファーか定在波の問題みたいです。

書込番号:25038901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2022/12/04 21:41(1年以上前)

>XJSさん

常にウーハー2台で確認しているのですよね?

問題の切り分けとして1台にして原因を位相始め
位置を色々動かしてみるとかインシュレーター変えてみるとか
部屋の吸音材を付け外しとかどうですか?

書込番号:25039077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に62件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 設置はフロア直置きですか?

2022/09/26 12:48(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-SW700 BP [単品]

クチコミ投稿数:21件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
新しくコンポを組むに当りSWも検討中な者ですが
設置に際して床フロアに直置きで宜しいのでしょうか?それともメインスピーカーと同じくオーディオボード上に設置すべきでしょうか?

書込番号:24940424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/09/26 13:55(1年以上前)

https://kakaku.com/item/20448811368/picture/#tab

人それぞれですね。でも、一般的には低い位置に置くと思います。

書込番号:24940494

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/09/26 15:45(1年以上前)

芸術新潮さん

>SW床フロアに直置きで宜しいか?

はい、まず直置き試聴してから、調整がよいでしょう
例えば、マンションの人は階下に響くとゴムを入れたり
問題が明確にならないと、ロスにつながります。

書込番号:24940616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/29 20:25(1年以上前)

床が余程弱くない限り、直置きでいいと思いますよ。
標準ではゴムとウレタンのハイブリッドクッションが付属してますね。
もしRCA端子で接続するのなら感度が悪いので注意してください。
アンプ側にリモート端子があるならばSW300がいいかと。

書込番号:24944738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2022/09/30 13:02(1年以上前)

書き込み有り難う御座います
RCA接続だと感度が悪いとは どの様な症状を示すのでしょうか? 重ねてご教示ください。

書込番号:24945595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/09/30 17:36(1年以上前)

芸術新潮さん

>RCA接続だとどの様な症状

アンプのSW端子より スピーカー端子から
SWにつないだ方が、音が大きいと言うことでは?

アンプのSW端子があるなら
そこからSWへつなぎ
音量調整した方がよいと思います。

アンプのスピーカー端子からSW経由で
フロントスピーカーだと
アンプからフロントスピーカー
のあいだに接触端子が増え
音質的に不利になるので

書込番号:24945826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/09/30 17:48(1年以上前)

芸術新潮さん、こんばんは。

>RCA接続だと感度が悪いとは どの様な症状を示すのでしょうか?

おそらく、XJSさんが書いている真意は、
オートスタンバイの自動でのON/OFFの感度が悪いということでしょう。
低音が小さいと、本来再生すべき低音があってもSWがONにならない、
同様に、低音が減るとすぐにSWがOFFになってしまう
というようなことでしょう。

他スレにも
>それにしてもこの機種のオートスタイバイは感度悪いですね。
と書いているので。

だから、
>アンプ側にリモート端子があるならばSW300がいいかと。
オートスタンバイではなく、トリガーを使って
SWをON/OFFした方が良いということになるのでしょう。

書込番号:24945844

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/30 17:58(1年以上前)

そうです、オートスタンバイ問題です。
SW300もスペック的にはほぼ同じですし。見た目はSW700がいいですけどね。

書込番号:24945859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/09/30 22:31(1年以上前)

XJSさん、blackbird1212さん

>RCA端子で接続するのなら感度が悪い

これは、解決策はスピーカー端子接続ではなく
後から出たSW300がリモート端子使えば
音量関係なく起動するので、
よいと言うことなんですね。

なるほどです。

感度=ゲインかと思ってしまいましたが
装置の起動のことでしたか。

過去の発言をリサーチする発想までは
気が付きませんでした。


書込番号:24946194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/30 22:43(1年以上前)

そうです、私が言葉足らずでお二人に補足していただいて助かります。

それと私もRCAでなくスピーカーライン接続は嫌ですね。アンプ側のパワーアンプを通った音をまたウーファーのアンプに通すのがちょっと。

でもスレ主さんの他のスレ見るとAVアンプでなくステレオアンプを検討してるような感じですね。
そうなるとRCA接続は考えてないんでしょうかね。でもそれならオートスタンバイ問題はあまり気にする必要ないですね。
AVアンプならタイムアライメントやらクロスオーバー設定、イコライザーなどがあるので普通にRCAで使えるんですが。

書込番号:24946208

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/10/01 09:04(1年以上前)

XJSさん

>ステレオアンプを検討してるような感じ
それならオートスタンバイ問題はあまり
気にする必要ないですね。

そうかもです、2chステレオだと
RCAのSW信号もトリガーもない可能性
その場合は、悩む必要もなく
スピーカー端子接続、カチカチ問題あれば
こまめに、本体のON/OFFが答えなのでしょう。

書込番号:24946540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

値上がりに驚き

2022/04/19 06:45(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-SW700 BP [単品]

クチコミ投稿数:2507件 NS-SW700 BP [単品]のオーナーNS-SW700 BP [単品]の満足度5

昨年の8月に4万円代で購入しました。
その時も数年間の間購入を迷い、価格が値上がりしていたのでもっと早い決断が必要だったと思っていました。
それでも製品が届いたときは、この価格で本当に良いのかと思うくらいの素晴らしいウーハーに感動したものです。

で最近の価格を見ると約倍の値段。。。
この価格は既に在庫がない状況なのですかね。

PCの価格が落ち着いてきたと思ったら趣味の世界も価格上昇。
AVアンプの買い替えは暫くは放置状態ですね。

本当に必要になるまで買い替えは無理かな?

書込番号:24706829

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 NS-SW700 BP [単品]のオーナーNS-SW700 BP [単品]の満足度5 Tomo蔵。 

2022/04/19 07:36(1年以上前)

4月1日に値上げされてますが、税込みで3300円です
値上げ前の駆け込み需要で在庫がなくなり
値上げ後の価格での販売になったのでしょう

嗜好品のオーディオ関係はロシア事情、半導体関係で
当分は値上げ傾向ですね

https://jp.yamaha.com/news_events/2022/audio_visual/price_revision.html

書込番号:24706881

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/04/19 08:51(1年以上前)

くまごまさん

>昨年の8月に4万円代で購入
>PCの価格が落ち着いてきたと思ったら
>この価格は既に在庫がない状況なのですかね。

SW300で5万円なので、かなり安く買えた事になりますね
思い切られて成功だったのでは
先日グラボ買ったら、コロナ後は実質進化なし、価格は2倍の
高止まりでした。
AV機器は在庫なしと聞いていますが、作れても生産国の物価上昇、円安と、以前には、そうそう戻らないでしょう。

>AVアンプの買い替えは本当に必要になるまで

最近はディスコンで後継機の発表なしも見られますので
SW700を成功例とすれば、ほしい時に時価の費用対効果で判断でしょうね。

書込番号:24706975 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/04/19 10:18(1年以上前)

急がないなら落ち着くまで待つのが得策かと思います。

書込番号:24707098 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/04/19 10:59(1年以上前)

>くまごまさん

こんにちわ。
オーディオ製品の値上がりは全体の流れだけど、特に、ヤマハとダリは値上がりの幅が大きいよね。
マランツとデノンは最近定価を1割ぐらい上げたけど、極端な値上がりはしていない。
B&Wやモニターオーディオは、モデルチェンジと連動して上がってるけど、既存製品は定価据え置きだね。

あくまで、個人的な意見だけど、マランツ、デノン、B&W、モニターオーディオとかは、今後さらなる値上げがあるような気がする。
特に、海外メーカー製品はこの円安だから、いつまで現行価格で持ちこたえられるかなっていう懸念もあるよね。
なので、まだ、買いたい製品があったら早めに買った方がいいフェーズにあるんじゃないかな。

書込番号:24707151

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2022/04/21 20:15(1年以上前)

そうよ  
買える時が、
買い時やな

書込番号:24711025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2507件 NS-SW700 BP [単品]のオーナーNS-SW700 BP [単品]の満足度5

2022/05/01 07:35(1年以上前)

物流コストの増加、希少金属の取得困難など家電製品にも世界情勢の影響が如実に表れていますね。
昨年、思い切って購入したことは正解でした。
在宅勤務も増加して家で過ごすことが多くなったことも影響ありますね。

心配事はAVアンプなどの開発が縮小することでしょか?
ヤマハはトヨタとも関係があるので資金面は大丈夫だと思いますが、どうなるのでしょう。

書込番号:24725721

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NS-SW700 BP [単品]」のクチコミ掲示板に
NS-SW700 BP [単品]を新規書き込みNS-SW700 BP [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NS-SW700 BP [単品]
ヤマハ

NS-SW700 BP [単品]

最安価格(税込):¥67,041発売日:2008年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

NS-SW700 BP [単品]をお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング