NS-SW700 BP [単品]
出力300Wの高効率パワーアンプを内蔵したサブウーハー(ピアノブラック)。価格は80,850円(税込/1本)
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > ヤマハ > NS-SW700 BP [単品]
JBLのスピーカーの所でカチャっと音が鳴り
耳ざわりだと質問させて頂きましたら
アドバイスを下記の様な答えを頂きました。
(オ―トスタンバイは、感度を高で試す、するとカチカチはどうなりますか?
ダメならオ―トスタンバイは切りにして、主電源でON、OFFするですね。)
それで上記のアドバイスを試したいのですが
(主電源でON、OFFする)の意味が分かりません。
どなたか意味を教えて下さい。
ONにするんですか?OFFにするんですか?
どう言う意味かお分かりの方がいたらご教授ください。
書込番号:24694479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>渚かおりさん
オートスタンバイの機能はご存知かと思いますが、サブウーファーが自動でスタンバイ状態になりますよね?
その機能を使わない場合、サブウーファーの電源スイッチを直接操作する必要が有ります。
電源リレーの作動音が気になるならオートスタンバイを使用せず、使用前と使用後は電源スイッチを操作してくださいと言う意味だと思います。
書込番号:24694530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オートスタンバイは普段の音楽を聴いている最中でもこの機能が動作するので
動作するごとにポップノイズが入るので、すぐにOFFにしました
現在は常時電源ONです
待機時消費電力:0.5Wです、微々たるものです個人的には常時電源ONで問題無です
取説には
>● オートスタンバイ機能は STANDBY/ON スイッチが
「ON」の状態になっているときに機能します。
● オートスタンバイ機能は、ある一定レベルの信号の有無
により動作します。通常、オートスタンバイ/感度ス
イッチは「低」の位置で使用しますが、電源の入/切が
切り替わりにくい場合は、「高」に切り替えます。「高」
にしても改善されない場合は、アンプ側の出力レベル
(LFE LEVEL) を少し上げます。
● 使用する環境によっては周辺機器からノイズなどの影
響を受け、オートスタンバイ機能がアンプからの入力信
号を感知しなくても機能することがあります。そのよう
なときは、オートスタンバイ/感度スイッチを「切」に
して、STANDBY/ON スイッチで入/切してください。
● スタンバイ状態のとき、本機は微量ながら電力を消費し
ています。長期間本機を使用しない場合は、本機背面の
主電源スイッチを「切」に設定するか、または電源プラ
グをコンセントから抜き、本機の電源を完全にオフにし
てください。
● オートスタンバイ/感度スイッチを切り替えるときは、
STANDBY/ON スイッチを押して、本機をスタンバイ
状態にしてからおこなってください
書込番号:24694602
1点

持ってません。
>(主電源でON、OFFする)の意味が分かりません。)
要するに音楽を聴く前に手で電源入れ、聞き終わったら同じく手で電源切りなさい。
単にそう言う意味でしょう。
2台もあると邪魔くさいデスよね。
対策無いから邪魔くさいけどそうするしか無いとの回答だと思います。
(^_^;)
書込番号:24694631
1点

>LWSCさん
>入院中のヒマ人さん
>Tomo蔵。さん
ありがとうございます。
やはりオートスタンバイを切りにしてもカチャっと音が鳴ります。
ON OFFとは使う時はON使わない時はOFFにすると言った意味でしたか。
納得しました。
ありがとうございます。
だけど皆さんもこの耳障りなカチャっとなる音を
我慢しているのですかね?
それとも私のSWだけ2台とも
カチャっとなるんですかねー?
1台だけなら、ともかく2台共となると
私だけでは無い気がしますが???
頭が痛くなっちゃいました(*´Д`*)
書込番号:24694647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

渚かおりさん
他の2箇所に回答したので、ご確認頂けませんでしょうか?
はやく解決するといいですね。
書込番号:24694798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。上手くいきませんでしたか。
多分回答者も自信が有ったわけでなく『試してみてください』程度だったんでしょうね。
スレ主殿の疑問も要望も理解できます。
音響製品ですから余計な音は欲しくないというところです。
でもね〜、そこは妥協せざるを得ないのではないでしょうか!?
音を聴く前、数分前に電源を入れておけば済むことと。
(*^_^*)
書込番号:24694834
0点

そんなに大きな音しますかね?確かにカチって音はしますが。
RCA入力ではないのかな??
>Tomo蔵。さん
待機時消費電力0.5Wってオートスタンバイ状態で電源がオフの時、と私は思ってましたが違うんでしょうか?
それにしてもこの機種のオートスタイバイは感度悪いですね。
書込番号:24695632
0点

>XJSさん
大きな音では無いですが4m離れていても
低音時にカチャとなるので気になります。
耳障りです(>人<;)
書込番号:24695650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2台とも低音が出る時にカチャカチャと鳴り
別スレでこう書かれてましたがソースの低音と一緒にカチャカチャ鳴りっぱなしなんですか??
書込番号:24695672
0点

>XJSさん
鳴りっぱなしではありませんが
低音が出る際カチャっとなり
その後は1、2回カチャっと鳴ります
その後は鳴りませんが
それでもやはり耳障りです
これさえ無ければ良いウーハーだ思いますが…
皆さんのSW700は低音時鳴りませんか?
それともBD再生時わざわざ
オンボタンを押すのでしょうか?
それまではOFFにしていて?
私は2台持ちなので、めんどうです。
書込番号:24695687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入力に反応して電源が入るの際に一度カチっと鳴るだけですね。
途中で一定時間、低音成分がなければ電源切れる際にまたカチっと鳴りますが。
ランプが緑のままで何度もカチカチ鳴るんですか?
書込番号:24695722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カチャとなるのは>XJSさん
と同じぐらいだと思います。
ランプが緑のままかはわかりませんが
多分緑で鳴ってます。
やはり皆さんはカチャがそんなに気にならないんですね?
私はそれだけでも気になります。
書込番号:24695756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的に電源入る最初の1回だけなんでわかってることだし気になりませんね。大した音量でもないし。
突如として何度も鳴るようでは気になりますが。
接続は間違ってませんよね?
書込番号:24695773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
ありがとうございます。
接続はピンケーブルで接続していて
アンプで自動でスピーカー設定して
います。
私は映画が主なのでとても気になります。
音楽を聴く時はカチャは鳴りません。
そもそも音楽はNS700だけの
低音で充分だと思いますので?
映画を観ている時はやはり集中して観たいので
カチャは気になります(*´Д`*)
書込番号:24695790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ということは自動でオンオフされる回数が多くて気になるってことですね?
音楽は鳴りっぱなしだから一度オンになればオフにならないということで。
オフになる回数を減らすにはウーファー側のゲインを絞り気味にしてAVアンプ側のウーファー出力値を大きめにするしかないですね。
あとはAVアンプ側のクロスオーバー値は高めにするとか。映画の場合はあまり関係ないかもですが。
フロント出力の低音もウーファーに割り当てるとか。
それともちろん感度設定は高で。
このウーファーは高にしてもまだ感度悪い気がしますが。
私もこれを2台使用なんで1台使用に比べれば1台あたりの出力値が小さめになることで余計にスイッチが入りにくいし、入っても切れやすいですね。
正直なところSW500にしとけばよかったと後悔してます。こっちは12Vトリガーが付いてるので。
書込番号:24695854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>渚かおりさん
前のスレにも書きましたが、一度スピーカーケーブルでアンプと接続してみてはいかがですか?
アンプの設定変更が必要ですが、もしかすると「カチャ」が収まるかも知れません。
書込番号:24695996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
私の場合は常時電源ONなので
無入力時はほとんど消費はしていないと思います
購入してから電源OFFは停電の時ぐらいです
最初に設置したときのオートスタンバイがまともに使えないから
面倒なので常時電源ONです
ON−OFFを繰り返す方が機器のダメージがあるとは思いますね
書込番号:24696131
1点

デジタルアンプだからそうかもしれませんね。
しかしホントに感度悪い
書込番号:24696156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多分緑で鳴ってます
ちなみにこれは電源がオンの状態のままでカチっと鳴ってるってことですから故障してると思われます。
電源オフでは赤ランプですから。
電源がオンオフする音なのかどうかはっきりさせるべきです。
書込番号:24696190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





