

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年4月21日 12:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月26日 12:18 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月22日 08:58 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月5日 17:10 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月18日 13:25 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月14日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10II


YAMAHAのAVX-590DSPというアンプを持っています。5チャンネルなのでAM-10Uを買えば、5.1っぽくなるのかと思ったのですが、いまいち迫力不足なんです。LFEなんてのもついていませんし、やはり買い替えなんでしょうか?
0点


2002/04/21 09:22(1年以上前)
こんにちわ
AVX590DSPはドルビープロロジック搭載機なのでスピ−カーを配置すればサラウンドになると思いますが5.1にはなりません。(ドルビーサラウンドは4CH)ドルビーデジタルやDTSなどの5.1システムを構築するならばアンプの買い替えが必要ですね。
書込番号:667931
0点



2002/04/21 12:10(1年以上前)
早速のお返事ありがとう。サラウンド感も非常に低いので、買い替えを検討します。
書込番号:668144
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10II


ホームシアターを構築したいのですが15万円位でスピーカ、アンプ、DVDプレーヤーを選びたいと思います。
この予算だとどのような組み合わせが良いのでしょうか?スピーカはJBL SCS175かBOSE AM-10IIで迷ってます。
0点


2002/01/05 17:41(1年以上前)
考え方は人それぞれなので1つの参考としてもらうとして。
私が15万円で予算を組むと
DVDプレイヤー 3万円
アンプ 4万円
センタースピーカー 2万円
フロントスピーカー 3.5万円
リアスピーカー 1.5万円
サブウーハー 1万円
こんな感じでしょうか。スピーカーは中古やオークションを丹念に探せば程度のいいものが手頃な値段で手に入ると思います。
DVDとアンプは新品の方がいいでしょう。(特に深い意味はありませんが)
スピーカーは本当に人それぞれで、人により好みのメーカーや音があると思いますので、実際にご自分の耳で聴いてから買われることを強くお奨めします。
書込番号:456590
0点


2002/02/03 09:52(1年以上前)
スピーカーは、サブウーファー以外はなるべく同じスピーカー、または同じメーカーのスピーカーにしないと音が安定しないそうですよ。
センターはスペース的にちょっと厳しいかもしれませんが、フロント、リアスピーカーは同じ物の方が良いと思います。
まず、近くにあるリサイクルショップを見てみれば、相場が分ると思いますが・・・
書込番号:510808
0点


2002/02/26 12:18(1年以上前)
マランツの最新型AVアンプSR4200
べロダインの5chスピーカーシステムCHTSBV
ベロダインのスーパーウーファーCHT−8
DVDは、2.5〜3万円
で決まりですね。
書込番号:561622
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10II


はじめまして。
今ホームシアターセットを買おうとしています。
アンプは、YAMAHAのDSP-AX8にしようと決めているんですけど、
スピーカーをどうしようか決めかねています。
最初は、BOSEのAM-10Uを買おうと思っていたんですけど、
アンプと同じメーカーの方(デジタルシアターAX-8セット)が
いいかなぁとも思い始めています。
「実際に聴いてみて決めればいいでしょ?」というのは置いといて、
お互いどんな特徴/違いがあるのか教えていただけませんか?
宜しくお願いします。
0点


2001/09/02 13:46(1年以上前)
AM-10Uのウーファーは、低音を補うというものです。
つまり、5.1の0.1を請け負う部分ではありません。しかもアクティブウーハーではないので、映画ならでわの低音の迫力を考えたら、ちょっと物足りなくなってしまうかもしれません。
しかし、臨場感を考えたら、ボーズ独自のシステムである「ダイレクトリフレクティング」によって(こちらのページを参照 http://www.bose.co.jp/technologies/direct_reflecting.html)臨場感あふれるシアターが楽しめます。
よって、だちさんが、低音量をどしどし出すのが好きか否かということで決めてもいいと思います。
ちなみにヤマハのスピーカーはやわらかめの音がなり、ボーズは硬い音が鳴るということも頭に入れておくといいかもしれません。
書込番号:274391
0点



2001/09/02 18:11(1年以上前)
kawashinさん、返答ありがとうございます。
なるほど、AM-10Uのウーファーは0.1じゃなんですね。
知りませんでした。
低音は、すんでいるところが賃貸なのであまり使えません。
また、ソフトな感じの方が好きなので、YAMAHAで検討を進める
ことにします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:274590
0点


2002/02/22 08:58(1年以上前)
YAMAHAは、高域が澄んでいます。低域もよく締まっています。
BOSEは、明るい傾向で、中域が豊かな感じです。
音楽も含めて楽しまれるなら、YAMAHAをお勧めします。
書込番号:553298
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10II


初めまして。こんにちは。
ちょっと思ったんですけど、アンプ−ウーファー間のケーブル(入力用スピーカーケーブル)6mって僕の部屋には長すぎるんですよ。
なのでラックの後ろに折り返して束ねて置いてあるんですが、それが嫌で困ってます。あのケーブルって片側がピンプラグになってますよね?そういうSPケーブルを探してみたんですけど見つかりませんでした。
どなたか良いケーブルをご存知の方いませんか?
また、圧着できる端子とかってあるんでしょうか?そうすると選べるケーブルがぐっと広がるんですが・・・
0点


2001/10/05 02:10(1年以上前)
専門店に行けば売ってるんじゃない?
書込番号:314725
0点

折り返しが気になるのでしたら自作すればいいと思います。
ピンプラグは、ホームセンター等で販売されています。(ハンダ付けが難しいかも?)
また、ケーブルを切断してから長さ調節後、ハンダ付けしてしまうのも手です。上からエンパイヤで絶縁するとプロ顔負けです。
SPケーブルは秋葉原などで探すしかないですし、長さの合わないときは自作している方がほとんどです。
圧着端子(ソタ)を使用すると、音が悪くなります・・・と、マニアが言っていました。
書込番号:314802
0点

熱溶着(個人では無理?)>銀半田>半田>圧着素子
書込番号:314827
0点


2001/10/05 17:10(1年以上前)
>あのケーブルって片側がピンプラグになってますよね?
へえ、10IIの方はピンプラグなんですか、15の方はRS232Cみたいに
一つに纏まってるタイプなんでこれこそ間を詰めるくらいしか出来ません。
(やりゃ出来るんでしょうが>根性無いんです(笑))
シンシアさんのおっしゃるように、ハンダが一番無難かな?と私も思います
圧着端子を使っても私には判別不能でしたが(^^ゞ
最初圧着端子>雑誌を見てハンダ付けにしてみようと思い立つ>さぞ変わるだろうと思いつつ作業>判別不能、オレの日曜日返して!(T_T)
となりましたので、割と作業が簡単な圧着端子も私は否定しませんよ(^^)
書込番号:315319
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10II


質問してもいいですか。
私は、2年前ですが、新築時に場所を取らないという理由で、BOSE AM-10Uを購入し設置いたしました。
AVアンプにD端子やAACが付いたら買おうと色々考えているうちに今日に至りました。
もう、そろそろ機能をあれこれ言わず、購入しようと思っています。
そこで先日、大手家電販店3店に行きましたが、みんなメーカーが違うAVアンプを薦めてくれるので、困ってしまいました。
どうか、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
聞くジャンルで違うのかもしれませんが、一般の人が使う程度です。
一応私の考える候補
ONKYO TX-DS595
DENON AVC-1850-N
YAMAHA DSP-AX620
ヤマハのDSPが当初よかったのですが、店員さんから、DSPは、原音に近くなく、機械的に音を作っていると言われてしまいました。
0点


2001/08/18 10:47(1年以上前)
>ヤマハのDSPが当初よかったのですが、店員さんから、DSPは、原音に近くなく、機械的に音を作っていると言われてしまいました。
DSPは会館(など)の音響を再現するというものなので、原音に近くなくというのはちょっと違うような気がします。
大手の家電店にはメーカーから派遣された販売員がいるので、それぞれ進められるのが違って当然です(自分のメーカーを勧める)ですから、販売員に惑わされずに自分の好きなのを買ってもいいと思いますよ。
私がおすすめするのは、ヤマハです。BOSEのサウンドは硬めなので、やわらかい音のなるアンプと組みあわせると面白いと思います。ただ、AACがついていないので、これがひとつネックにはなってくると思います。もし、AAC付きのアンプでしたら、デンオンあたりがいいかと思います。オンキョーのアンプはタイトな感じの音なので、ボーズとあわせると耳疲れが気になりそうです。
書込番号:257091
0点



2001/08/18 13:25(1年以上前)
Kawashinさん ご返信ありがとうございます。
家電販店にメーカーからの派遣された販売員がいるとは、今まで知りませんでした。
ありがとうございました。
本題でもかなり具体的にお教えいただいてありがとうございました。
書込番号:257185
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10II


下でBOSEは音楽きくには不向きみたいに言っていますが、アンプはデンオンのにしようと思ってるんですが、デンオンは音楽鑑賞には良いアンプだとどこかでききましたが、それではアンプをデンオンのものにすることによってBOSEでも少しは音楽をましにきけるようになるということはないんでしょうか?
見当違いなこと言ってたらすいません。
0点


2001/08/14 00:52(1年以上前)
3dd525f4.catv296.ne.jpさん
視聴したとき爆発音は包み込まれるような迫力がありましたが水の音が濁ってていやになってしまいました。AM-15をお考えならAM-10にして差額で音楽用
のSPも付けたほうが不満が無いように感じました。
DENONのAVR-3300でKEF KHT2005も視聴しましたが個人的には音楽も聞けるし
映画もすごく迫力がありました、ウーハーもかっこいいですよ。
BOSSの小さいSPが魅力でしたがちょっと大きいKEF KHT2005はもっと魅力が...
書込番号:252282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





