

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月27日 20:59 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月7日 19:02 |
![]() |
1 | 3 | 2005年2月23日 23:05 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月31日 22:28 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月22日 12:34 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月17日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10III


ONKYOのTX-SA702と使っています。 セッティングの時からサブウーファーが簡単自動設定に感知されなかったり、リアからの音声が極度に弱くなったり、原因不明の問題が出てきました。 このシステムではスピーカーの線をいったんベースモジュールにいれますが具体的にどういう処置がされているのですか? アンプとの相性で不具合が出るということはあるのでしょうか?
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10III


主に映画をDVDで見る為にAM-10Vを使用しています。
ただ、見ているうちに静かなシーンとかでいきなり低音がなくなるといった状態になることがあるのです。
他に不満がないのですが、この低音がなくなる・・・ベースモジュールが切れる?といった状態だけは我慢できません。
接続方法が悪いのかわかりませんが、こういった状態を解消する方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

NETで取説を見ましたが、15ページにあるようにこのサブウーハーは入力信号を検出して電源がON/OFFするとなっています。この自動OFFが発生しているものと思われます。
手動の電源スイッチは無いので、まず、AVアンプのサブウーハーのチャンネルレベルが小さすぎないかテストトーンで確認して下さい。小さければ上げれば解決するでしょう。レベルに問題がなければサポートに相談した方が良いでしょう。
書込番号:3970485
0点



2005/02/23 19:28(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
チャンネルレベルですね。ちょっと確認してみます。
それで、発生しなければいいのですが・・・
書込番号:3977027
0点



2005/03/07 19:02(1年以上前)
う〜ん。レベルは問題なしでした。
ただ、スピーカーサイズがスモールになっていたようです。
これでも違うのですかね?
書込番号:4035571
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10III


この製品とアンプはONKYOのTX-SA702を使用しています。簡単設定などのテスト音はすべてのスピーカーから音が出るのですがテレビのステレオ音声ではサラウンドスピーカーからほとんど音がしません。アンプを調整してサラウンドスピーカーの音量を最大にしてもかすかに聞こえてくる程度です。DVDを見ると幾分迫力が出るようになりますがそれでも サラウンドの迫力はこんなもの?とガッカリしてしまうくらいです。 果たしてアンプ側の異常でしょうか?それともスピーカーなどの問題、アンプとの相性の問題でしょうか?
何か良いアドバイスがありましたら教えてください。
0点

シアターセットは、DVDや衛星放送等の5.1ch音声を再生するための製品です。テレビやCD、FM、ビデオ等は2ch音声なので、サラウンドスピーカーから音が出ないのは当たり前です。
DVDは、ソフトによってサラウンド効果が異なるので、サラウンド効果の大きなソフトを再生してみてください。
スピーカーの設置方法でもかなり変わるので、サラウンドスピーカーの高さや位置や角度を、できる範囲でいろいろ試してみてください。
書込番号:3928513
1点


2005/02/22 04:06(1年以上前)
そうですね。テレビや通常のCDとかでプロロジックUに設定してもサラウンドからはかなり近づいて耳をすませないと聞こえないと思います。
DVDでサラウンド体験したいのであればDTSを採用しているソフトがいいでしょう。
DTSを採用しているソフトの大体がサラウンド(5.1Ch)に凝っているものが多いので。
書込番号:3970256
0点


2005/02/23 23:05(1年以上前)
ちなみに。キャンペーンでもらえるアンプでは、DSPモードを「MATRIX」に設定することで、2chステレオ音声を5個全部のスピーカーから同音量?で聴くことができます。
書込番号:3978155
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10III


はじめまして、何も知識のない初心者です。
今回、AM10Vの購入を考えていますがどの程度のアンプを購入すれば良いか全くわかりません??
何かとアドバイスを頂きたいと思います。
過去のスレを見ましたが、AM10V側の処理によってどの程度のアンプでも大差ない??との意見が見れました。
又、逆にお勧めのアンプメーカ−等の意見も見れます。
@いったい実際はどうなのでしょうか?
自分はリビング(12畳)での使用を考えているのですが、DVD・CDの再生は、πのDVDレコーダー、又はPS2を使う環境です。
映画・音楽の比率もほぼ一対一です。
1度システムを購入したら、しばらくは買換えしないと思います。
そこで、上記@についてわからないので、何を購入するか決定していないのですが、今の候補としては・・・(上から第一候補で)
・マランツ PS7400 or 7500(最安約76K)
・ヤマハ AX1400 (最安約62K)
・@の答えしだいで3万程度のアンプ購入
を考えています。
予算は、AM10Vとあわせて15万なので不足しますが、嫁にこずかい前借にて対応したいと思っています・・・・。
皆様の良きアドバイスをお願い致します。
長々とすみませんでした。
0点

アンプのグレードが上がれば、スピーカーの音も良くなるとは思いますが、専用のCDプレーヤーではなく、DVDレコーダーやPS2で再生するならば、価格通りの効果が出るかどうか疑問です。音の入り口のプレーヤーの性能も、スピーカーやアンプほどではないですが、やはり重要です。私は予算内で購入できるアンプをお勧めします。
書込番号:3864294
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10III


フロントスピーカーの位置で悩んでます^^; 天井からぶら下げると
リヤスピーカーより高くなってしまって、不自然になりそうですし、スタンドを置くスペースも限られてまして、出来ればすっきりさせたいと思ってます。 ONKYOさんやYAMAHAからテレビの下に差し込んでテレビサイドにくっつくタイプも使えるかな? と思ってますが使用されてる方、もしくは 同じような悩みを持っている方がいましたらアドバイスお願いします!!
0点


2005/01/19 22:49(1年以上前)
ちゃっぴーさんへ。
基本的には、前3チャンネル分のスピーカー(フロントLR,センター)の高さを揃えるのが鉄則です。
よく、メーカーまでもが見た目重視に、センターとフロントを揃えていない、
信じられない写真をカタログ等でも載せていますが、揃えてみてください。
音の繋がりがスムースになり、自然な音場が出来るのです。
本当は、リアも揃えるべきなのですが・・・。
リアを天井づりしていて、ホームシアターって、こんなもんなのかなぁ・・・と疑問に思っている方も多いと思いますが、
一度、スタンドなりを使って全てのスピーカーの高さを揃えてみてください。
そうすれば、本当の左右だけでなく前後までもが自然に繋がった自然な臨場感がえれますよ!
いいスピーカーなのですから、確かに見た目も大切ですが、
本当の臨場感を体感してみてください。
書込番号:3805108
0点



2005/01/20 16:03(1年以上前)
まるりぼんさん
ありがとうございます。 なるほど納得です^^
良く天井からぶら下げるタイプなど最初は、やっぱり憧れますが(私もそうでした)スタンドタイプに変更しましたら音の広がりが違いました^^; センターはテレビの上になりそうなので、専用のボーズのスタンドで合わせてみようと思います。 仮にセンターをVCS10や33などを持ってくるとバランスは崩れてしまうでしょうか?
書込番号:3807956
0点


2005/01/20 20:26(1年以上前)
ちゃっぴーさん、こんばんは。
そうですね、ぜひ、フロントはスタンドにたてて、高さをあわせてみてください。
で、よく、テレビの横にベタッとくっつけてフロントを置かれている方がいますが、そういう場合は、アンプのほうで、センタースピーカーを無しの設定にして、あえてセンターから音を出さず、センターの音を左右に振り分けてやるのです。あまり、フロントの左右の距離が取れないばあいは、センターを無しで使う方が、実は、より自然な音場になりますよ。スピーカーあるのに使わないのは、もったいないですがね。(笑)
なので、センターをお使いになる場合は、部屋のサイズにもよりますが、
フロントの左右の距離は、最低1.5メートルから長くて2.5メートルくらいに設置するのが、センターの効果がでてきますよ。
逆に3メートル以上には広げないでください。逆に不自然になります。(笑)
それと、センタースピーカーですが、VCS10や33に変えたらとのことですが、
別に、全チャンネル、同じスピーカーに揃える必要性はあまりないのですが、
フロントがバカデカイスピーカーでない限り、フロントとセンターは、同じ機種の方がよろしいですよ。リアとの関係に比べ、フロント3チャンネルの繋がりはかなり大切なので・・・。
確かに、当方もこのセットで組んでいますが、さすがにいい音をしているのですが、ツィーターがない分、少し繊細な高音が寂しいですね。
でも、当方、かなりの試聴マニアでして、VCS10や33も何回か試聴しましたが、とくにVCS10なんかセンター用ですが、他の海外メーカーでなくても国産メーカーの同価格帯のセンタースピーカーに比べても、そのたりない高音が出ているとは思いませんでした。やはり、BOSEは、気持ちのいい中音が魅力ですからね・・・。
あと、センターは映画重視でしたら、セリフ等が中心ですので、このキュービック・スピーカーでいいと思いますが。
もし、音楽ソフトを中心に聞かれるのでしたら、さすがに、国産は外して、海外製で小型のブックシェルフ型の2WAYスピーカーに変えるのがよろしいです。大型はやめてください。
BOSEもそうですが、実はセンタースピーカーはよく横長の中央にトゥイーターがあり、左右に二つのウーファーがあるものがほとんどですが、これって、デザイン的なものでこのレイアウトになっており、おかげでシングルウーファーのレイアウトに比べて、気づいておられる方もおられるかと思いますが、音がどうしても濁ってるんですよ。(笑)
聞き比べればわかりますよ。(ただ、大半の方は、センター同士で聞き比べ、センターとしてブックシェルフ型を聞き比べないのでわからないとおもいますが。)
だから、確かに見た目もわかりますが、一度、小型ブックシェルフ型を、
テレビ上には、横長がいいのなら、倒してでも設置してみてください。
ウソはいいません。(笑)
長々とすんませんでした。
書込番号:3808912
0点



2005/01/21 16:54(1年以上前)
まるりぼんさん
ありがとうございます^^ とてもためになりました。
今のテレビの位置や大きさですと、サイドに余裕が無い為、センターなしでフロントで振り分けようと考えてます(4.1チャンネル^^;)
まだアンプを購入してないので、どれにしようかまよってます。
まるりぼんさんは、かなり詳しいのでこのスピーカーに合う お勧めなどありますでしょうか? 後々にプラズマテレビに変更したら、テレビの場所を移動して5.1〜6.1チャンネルにしようと思ってます。
書込番号:3812885
0点


2005/01/21 20:18(1年以上前)
こんばんは、ちゃっぴーさま。
そうですね!その方がいいと思いますよ。センター無しの方が・・・。
アンプですが、これは、好みによって大きくわかれますよね。
当方、映画鑑賞中心だったので、最初は、やはり擬似的な臨場感が楽しめる
シネマDSPを搭載しているYAMAHAのアンプを3台続けて購入しました。
少しずつグレードを上げていったのですが、最初は、他のメーカーには無い、
シネマDSPによる過剰な臨場感が凄く迫力あり、楽しんでいました。
が、慣れてくると、その音質の粗さにだんだん疑問がもたれてきて、新型が発売されるたびに、グレードを上げていけば少しは改善されるのかなぁと思い、
変えていってました。
しかし、よくよくわかったのですが、どうしてもシネマDSPによるエコー成分だけではないのですが、エフェクト処理された音だと、それぞれのスピーカーから出力される音は、そのエフェクト処理の度合いが微妙に違うようになってるんです。そのため、音の繋がりが不自然になってるんですよ。
(最終的には、ヤマハのかなり上のグレードだったので、その各チャンネルの度合いのパラメーターを自分でいじれるのでいじってみたのですが、
当方、つめが甘いのか、どうも自然な音場にはなりませんでした・・・。)
だから、最初は、店頭でも試聴したときには、一見、他社に比べ、エフェクト処理の恩恵で圧倒的に迫力を感じ、よく感じたのですが、結局は、そのエフェクト処理に不満がでてきたんですよ。
で、シネマDSPを使わず、ストレートデコードで再生するようになりました。
そうすると、当方、音楽鑑賞もかなりの趣味で、別に2CHのシステムを組んでいるのですが、当然、それと比べると、全く綺麗な音ではないんですよね。(笑)
で、最近、2CHでは、有名なマランツのAVアンプに買い換えました。
マランツは、全くヤマハとは違い遊び心がないのです。
さすがに2CHシステムと比較すると、やはりおとりますが、明らかに、
ヤマハと比較すると音が綺麗です!
全体の音場が透明感が出てきて、澄んでおり、なんと言っても、ヤマハと違い、
めちゃめちゃ自然に前後左右の音が繋がり、本当の意味で、音につつまれるんですよ。
また、普通のCD等の2CHの音も、独自のCSUという処理をすると、
リア等にエフェクト処理がかかるドルビープロロジックUとは違って、
ごく自然にエフェクト処理のされない綺麗な音で、6.1CH再生してくれるんですよ。
これが、またいいんですよ!お薦めですわ!
映画館のような臨場感を得る為にシネマDSPによるエフェクト処理が必要といっていますが、
音が綺麗と、そんなエフェクト処理をせずに、自然な臨場感が得られるんですよ。
一度、店頭等でヤマハの擬似的な臨場感の迫力を体感していると、
最初は、あれ!?やられたかなぁ・・・。と思うかもしれませんが、
家で、じっくり鑑賞していると、その本当の臨場感に感動すると思いますよ。
経験者は語ります。(笑)
国産メーカーでは、デノンやオンキョウのほうが、より、素直な音を楽しめると思いますよ。
しかし、一番のお薦めは、やはりマランツですね。
またまた、ながながとすんません・・・。
では・・・。
書込番号:3813650
0点


2005/01/21 20:26(1年以上前)
あと、余談ですが、
決して、雑誌の評価等は信じないでくださいね。
アレは、あくまでも広告と思っていいですから。(笑)
マジで。
結局は、自分の耳の評価が一番。
では。
書込番号:3813689
0点



2005/01/22 12:34(1年以上前)
まるりぼんさん
やっぱり詳しいですねーー すごい参考になりました!
スペース、予算などから調べたら マランツですと5400あたりですかね〜
こないだまでは デノンかオンキョウにしようか迷ってました。
デノンですとAVR770−SDか
オンキョウですと TX−SA502
なんですが、かっこよさと薄型でデノンのほうにちょっと傾いてました^^;
↑上のアンプはいかがなものでしょうか?
近いうちに視聴を兼ねて見に行く予定です^^ 事前に色々調べたり
意見を聞くと良く勉強になります。
まるりぼんさんにも感謝です!!
書込番号:3816971
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10III


オーディオ初心者です^^; 今、ステレオはAM−5VのアメリカンサウンドシステムでCDを聞いてます^^
そろそろ5.1チャンネルにしよう考えてまして、アンプを選び、今あるスピーカー(サテライト)を使ってテレビ、レコーダーなどにつなげようと考えてます^^; そこで
@ウーファー(ベースモジュール)などもそのまま使えれば・・・と考えてますが使用可能でしょうか?
Aセンタースピーカーやリヤスピーカー(フロント)は、やはりBOSEでそろえた方が宜しいのでしょうか?
Bお勧めなどありましたら教えてください^^; 予算は10万円くらいでアンプ、スピーカーを買い足そうと考えてます。
宜しくお願いします
0点


2005/01/17 01:55(1年以上前)
@について
AM-5Vのベースモジュールはあくまでサテライトと一組で使用する専用ウーファーと考えたほうが良いです。
そうなるとサブウーファーを別途用意することになるのですが、ベースモジュールの他にもう一つデカイ箱を置くことになるので、初めは5.0チャンネルで試した方が良いかと思います。
さすがにLFE専用のサブウーファーとは比べるべくもありませんが、AM-5Vのベースモジュールも優れた低音再生能力だと思います。
Aについて
BOSEの音色は一種独特のBOSEならではのものですから、BOSEで全てそろえたほうが音色の統一感はいいでしょうね。
5.0チャンネルを勧める理由がここにもあって、BOSEのサブウーファーって単体だとSW-4とPAWS-18しかなんですよね。
前者は9万円、後者にいたっては90万円(!)と気軽に選ぶには程遠い金額ですから。
Bについて
私ならばフロントLRに聴き慣れたAM-5V、CにVCS-10か33WER、サラウンドLRに161を選びます。
書込番号:3791442
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





