AM-10III のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥129,000

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch ウーハー最大出力:150W AM-10IIIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AM-10IIIの価格比較
  • AM-10IIIのスペック・仕様
  • AM-10IIIのレビュー
  • AM-10IIIのクチコミ
  • AM-10IIIの画像・動画
  • AM-10IIIのピックアップリスト
  • AM-10IIIのオークション

AM-10IIIBose

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月10日

  • AM-10IIIの価格比較
  • AM-10IIIのスペック・仕様
  • AM-10IIIのレビュー
  • AM-10IIIのクチコミ
  • AM-10IIIの画像・動画
  • AM-10IIIのピックアップリスト
  • AM-10IIIのオークション

AM-10III のクチコミ掲示板

(173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AM-10III」のクチコミ掲示板に
AM-10IIIを新規書き込みAM-10IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AV機器詳しい方がいましたら・・

2004/01/20 00:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10III

スレ主 やっぱりJBL?さん

書き込む場所が違いますがよろしければ教えて下さい。
JBLのスピーカーTZ-2でメーカーホームページ(http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jblcindx.htm)をみたところ1本あたり許容入力45W(music)と書いてありました。1chあたり100w出力のアンプにつなげるとどうなるのですか?

書込番号:2365712

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2004/01/20 00:19(1年以上前)

能率が88dBとやや低めですが、45Wの音を出したらその部屋に居続けられないくらいの大音量になります。
100Wの出力は一般家庭での使用においては余裕として考えればいいくらいの大出力です。
普通に使えますよ。

書込番号:2365743

ナイスクチコミ!0


やっぱりJBLさん

2004/01/20 00:32(1年以上前)

あまりにも早い返答にびっくりしました。ありがとうございます。
能率が88dbとやや低めとありますが、能率という言葉の意味がよくわかりません。何を表す言葉なんですか?
それと今、このスピーカーのシアターセット(価格15万くらい)とBOSE
のAM10V(価格10万くらい+スタンド4本3万=13万くらい)とで迷っています。12畳の部屋で使うにはこの価格帯のシアターセットはもったいないですかね?最初はsonyのDAV-SC8を買うつもりでしたがアンプを買い換える時の事と入出力の少なさでやめました。

書込番号:2365815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2004/01/21 17:35(1年以上前)

スピーカーに記載されている能率とは、1W入力時に1mの距離で得ることができる音圧レベルです。88dBがどれ位の音圧かはこのサイトを参考にして下さい。家で使う分には、アンプの出力など1〜2Wしか必要ないことがわかります。http://www21.ocn.ne.jp/~furumoto/noise.html

書込番号:2371540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/01/05 21:06(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10III

スレ主 ヒッコリーさん

シアター素人です。現在、このシステム+AVアンプ(ヤマハDSP440)で、
楽しんでます。皆さんにご質問です。SPケーブルのことなんですが、この
システムのケーブル変えることなんて出来るのでしょうか?

書込番号:2309563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AVアンプにつなげるには

2003/11/19 13:11(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10III

スレ主 アンプとの接続のしかたは?さん

onkyoのアンプ701と合わせて購入し、つなげたいんですが、
スピーカーとの接続は具体的にどういう風になるんでしょうか?
ウーファーとアンプとつないで、ウーファーからサテライトスピーカーにつなげるんかな?
だとすれば5.1でうまくスピーカーなるんかな?
いったいどうやってつなげばいいのか、だれか教えて下さい。

書込番号:2141488

ナイスクチコミ!0


返信する
NICOLASさん

2003/11/28 12:46(1年以上前)

ご理解のとおりでよろしいかと思います。
「アンプ」→「BOSEウーファー」は各々に5.1chの端子があり、BOSEスピーカー付属のケーブルで接続します。ウーファーから先はBOSE付属の専用ケーブルを使います。アンプからの出力は一旦ウーファーに集約し、ウーファーで信号処理して、各スピーカーに出力する仕組みです。
お考えの構成で問題ないですよ。

書込番号:2172154

ナイスクチコミ!0


AVアンプにつなげるにはさん

2003/12/01 13:34(1年以上前)

NICOLASさん有難うございます。
実はLS-18にしようか、AM-10IIIとアンプを買うか迷っています。
AM-10IIIならどのアンプにすると値段的にも音の満足度もバランスがいいのかと日々悩み考えています。
候補はONKYOのTX-SA701です。
僕も5.1chで使うのでもっと安いアンプでも十分楽しめるのかなと考え始めています。
NICOLASさんはアンプに何を使ってますか?
BOSEの音を聴いてからほれ込んでしまい、シアター組むのにBOSEでと考えてますが、値段が・・・。
コスト的にもよくてAM-10IIIを十分活躍させるアンプは何か相談に乗ってください。

書込番号:2183789

ナイスクチコミ!0


NICOLASさん

2003/12/02 23:48(1年以上前)

私はDENONのAVC-2870とつないでいます。

一般的に、YAMAHAは映画向きでサウンドエフェクトの種類が多く、DENONはピュアオーディオ志向で原音を忠実に再現することを目指しており、ONKYOは両者の中間だと言われています。

結局は自分で聞き比べをしてきめるしかありませんが、私はDONONが一番音像がハッキリしているように聞こえたので、きめました。エフェクトはすぐ飽きるし。

BOSEとの相性ですが、BOSEは一旦、ウーファーに取り入れ、信号処理して出力するため、どのアンプを使っても、全てBOSE音に染まってしまうといわれます。ただ、BOSEの音が好きな人には、アンプはさほど問題ではない、ということです。

私の場合、もう1ランク下のAVC-1870でもよいか、と思ったのですが、2870にはフロント出力が2系統あり、2系統目にステレオスピーカーを接続詞、ピュアオーディオモード(2ch)で楽しむ、ということができるため、こちらにしました。結果、大変満足です。

LS-18ですか。音は聞いたことありませんが、サテライトスピーカーが単体なのはちょっと残念ですね。反射音こそBOSEの真骨頂ですからね・・・。まだLS-PROの方がいいかな。後からスピーカーの買い足しができませんしね。
また、BOSEのアンプはコストパフォーマンス悪いですよ。トータルBOSEの方がバランスはよいと聞きますけど。

かなり私見ですので、他の方の意見も参考になさってください。

書込番号:2189369

ナイスクチコミ!0


AVアンプにつなげるにはさん

2003/12/05 12:44(1年以上前)

NICOLASさんアドバイス有難うございます。
大変参考になりました。
いろんなカタログを見ていると迷って仕方がないです。
できれば、薄型のアンプがいいのですが、機能が充実しているアンプとなると大きくなってしまいます。
DTSやTHXなど対応していて、薄型のアンプがあればいいのに。

書込番号:2197701

ナイスクチコミ!0


うっきぃーさん

2003/12/17 09:01(1年以上前)

NICOLASさんへ質問です。
12月2日のかきこみで「ピュアオーディオモード(2ch)で楽しむ」
とありますが具体的にはAM-10III以外にピュアオーディオ用に別のスピーカーをつなげてあるのですか?

書込番号:2240095

ナイスクチコミ!0


NICOLASさん

2003/12/19 17:33(1年以上前)

うっきぃーさん、レス遅れてすいません。

おっしゃるとおりです。私の使っているDENONアンプはフロント出力が2系統(AとB、各2ch)あり、AはBOSEスピーカー(つまりAM-10Vのベースモジュールのフロント信号入力)に、Bはピュアオーディオ用の2chスピーカーをつなげています。
アンプのピュアオーディオモードでは、フロント2chしか音が出ません。BOSEでも悪くないのですが、やはり2ch用スピーカーだと音像がよりクリアに感じます。
CDのような、2ch音源は極力原音のまま、聞きたいので。(BOSEの信号処理に不満があるわけではありません。いわば気持ちの問題???)
ちなみにフロントはAのみ、Bのみ、両方出力、が選べるので、5.1chソースでもA,B2系統から音を出すと、より迫力もでたりします。

なんか、アンプの宣伝になっちゃいましたね。。。

書込番号:2248338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカの接続方法について

2003/10/13 23:48(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10III

単純な質問ですみません。AM-10Vのスピーカを接続するときに使用するのは、ふつうの2本線のスピーカケーブルでいいのですか?(家を建築中で、サラウンドの配線を先に埋めてもらいたいのですが、購入前ですのでケーブルだけ買ってこようかと思いまして・・・)

書込番号:2026991

ナイスクチコミ!0


返信する
qlareさん

2003/10/28 23:59(1年以上前)

AM-10Vに専用のケーブルが付属していますよ。
AMPからベースモジュールまでは片方コネクタのSW含む5.1chケーブル。
ベースモジュールからサテライトスピーカまでは片方ピン端子のSPケーブル×5本。

書込番号:2072020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVアンプ選びと 6.1ch化

2003/09/20 12:51(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10III

本製品&AVアンプの購入を考えている中、2点ほどわからない事があり御指導願えればと考えております。

 (1) AVアンプは、それほどお金をかけたくないので YAMAHAのDSP-AX640または540と考えているのですが、カタログを見るとプリアウト AX640: 6.1ch; AX540: 0.1ch (サブウーファー) とあります。 BOSE-AM10Vと組み合わせる場合、どちらでも支障はないのでしょうか? それともプリアウト出力(640)を接続した方が良いのでしょうか?

(2) カタログに6.1ch化可能とあったのですが、どのような配線になるか御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 サイズ的にAM10Vのスピーカをリアセンタに使いたいのですが、AVアンプからのリアセンタ出力をベースモジュールのフロントセンタに接続し、その出力をリアセンタに持っていく。 フロントセンタは別スピーカでAVアンプから直接入力。 などと考えております。

じゃあ、AM-16と言われるでしょうが、予算とベースモジュールの大きさを考えると、、、

宜しく御願い致します。

書込番号:1959124

ナイスクチコミ!0


返信する
NICOLASさん

2003/11/29 10:46(1年以上前)

結論からいえば、6.1chにするならAM-16にしたほうがいいでしょう。
このシステムは、アンプからの音声信号をウーファーに集約し、そこで信号処理をしたうえで再度各サテライトスピーカーに発信します。AM-10Vには5.1ch分子か入出力端子がなく、6.1chにするには、サラウンドバックはアンプから直つなぎになります。音は出ますが、ウーファーでの信号処理を介さないんで、全体のバランスがくずれると思います。
私は5.1chで十分かとおもい10Vにしましたが、満足しています。

書込番号:2175333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音が出ません

2003/09/06 22:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10III

スレ主 へなちょこT助さん

始めまして。先日、AM−10Vを購入いたしました。
アンプはYAMAHA DSP−R995を使用して接続もきっちりおこなったのですが、一部のスピーカーから音が出たり出なかったりの状態です。
アンプの電源ON時にテストトーンにて確認すると特にメイン左、リア左右から出力はなく、ボリュームを上げていくと音が出てくるようになります。
すべてのスピーカーから出力を確認してアンプのOFF/ONをすると、稀に全部のスピーカーから出力されますが、殆どは一部出力無し状態です。
スピーカー単体の出力は確認しております。
これはベースモジュールに問題があるのか、アンプのボリュームコントロール等に問題があるのか分りません。

皆様、どうか宜しくお願い致します。

書込番号:1919914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AM-10III」のクチコミ掲示板に
AM-10IIIを新規書き込みAM-10IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AM-10III
Bose

AM-10III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月10日

AM-10IIIをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング