AM-10III のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥129,000

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch ウーハー最大出力:150W AM-10IIIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AM-10IIIの価格比較
  • AM-10IIIのスペック・仕様
  • AM-10IIIのレビュー
  • AM-10IIIのクチコミ
  • AM-10IIIの画像・動画
  • AM-10IIIのピックアップリスト
  • AM-10IIIのオークション

AM-10IIIBose

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月10日

  • AM-10IIIの価格比較
  • AM-10IIIのスペック・仕様
  • AM-10IIIのレビュー
  • AM-10IIIのクチコミ
  • AM-10IIIの画像・動画
  • AM-10IIIのピックアップリスト
  • AM-10IIIのオークション

AM-10III のクチコミ掲示板

(173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AM-10III」のクチコミ掲示板に
AM-10IIIを新規書き込みAM-10IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカーケーブルについて

2004/12/01 16:22(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10III

スレ主 にわかBOSEさん

はじめまして。いつも参考にさせて貰っています。

今回AM-10Vをかったんですが、スピーカーケーブルをカナレの4S8にしようと思うのですが、接続方法が判らないんです。

もしよろしければご指導のほどを!ちなみにこのケーブルってRCAピンつけれるんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:3571578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AM-III? or 3.2.1FreeStyle?

2004/11/14 11:18(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10III

スレ主 Rangers24さん

こんにちわ。詳しい方の意見をお聞かせ下さい。
数年前YAMAHAのDSP-A1アンプと、ONKYOのD66RXをフロント用に買いました。
その後5.1chにしたいと思い、リアをSC-V101、センターをSC-V505C、
ウーハーをDSW-101、とDENONのスピーカーを買い足しました。

アンプがYAMAHA、フロントはONKYO、リアはDENONといった価格帯もメーカーもバラバラの使い方だと、やはり5.1chはうまく機能してないのでしょうか?
マンションを購入し来年の入居を控え、AM-10IIIの購入を考えています。
AM-10IIIのようなセット物に買い換えた場合、やはり違いは歴然ですか?
ちなみに使用予定のリビングは12帖程で、主にスポーツ観戦や映画鑑賞時の
効果を期待しています。

他には、リア無しでも同等の効果があると謳っているBOSE3.2.1FreeStyle
にも興味があるんですが、AM-10IIIとどちらがお勧めでしょうか?

書込番号:3498923

ナイスクチコミ!0


返信する
harison2さん

2004/12/04 05:53(1年以上前)

>アンプがYAMAHA、フロントはONKYO、リアはDENONといった価格帯もメーカー>もバラバラの使い方だと、やはり5.1chはうまく機能してないのでしょうか?

アンプとスピーカーのメーカーが異なるのは、問題無いと思いますが、フロントとリアのメーカー・あるいはモデルが異なる場合、もしかしたら不自然さを感じるかもしれません。ただ音を聞いてみていないので,実際は分からないですが。最近のパイオニアやYAMAHAのAVAMPには音場自動調整機能付(DSPAX2500とか)のものがあり、スピーカーの音色の違いをAMPが調整してくれるようです。また自分でもTESTTONEを聞きながら、AMPについているTONEコントロールやイコライザーとかで、音色を合わせ込むことある程度できると思います。まずはトライしてみてはいかがでしょうか?

>マンションを購入し来年の入居を控え、AM-10IIIの購入を考えています。
>AM-10IIIのようなセット物に買い換えた場合、やはり違いは歴然ですか?
>ちなみに使用予定のリビングは12帖程で、主にスポーツ観戦や映画鑑賞時の
>効果を期待しています。

先日AM-10Vを私も買いました。おまけのAMPに繋いでいます。歴然かどうかはごめんなさい分かりませんが、こういったセット物は、同一スピーカーで音色は完全に統一され、また低音を受持つスピーカが別にあるので、セッティングでの影響を受けにくいメリットはあります。つまり、誰にでもある程度のクオリティが確保できる事がセット物のメリットでしょうか。逆にスピーカーがバラバラでも、セッティングや音質調整で音色を合わせ込んでいけば良い解を得られると思います。ただちょっと手が掛かるかもしれません。それはそれでAVの楽しみでもあると思います。

>他には、リア無しでも同等の効果があると謳っているBOSE3.2.1FreeStyle
>にも興味があるんですが、AM-10IIIとどちらがお勧めでしょうか?

12帖もの部屋があり、そしてリアスピーカーを設置できる場所があるのならば、設置したほうが良いと思います。バーチャルはリアルに限りなく迫ることはできるかもしれませんが、追い越すことは無いと思うのです。FreeStyleは理想的にリアが設置できないとか、配線が引きまわるのは嫌だとか、お手軽に愉しみたいとか、それなりの理由があれば選択しても良いかと思います。

ちなみに私がAM-10Vを設置したのは、やはり12帖程度のリビングです。壁紙が白なのと、大きな目立つサラウンドスピーカーをつけたくなかったので、白くて小さなスピーカーが欲しかったのです。AM10V(W)はそんな私のイメージにぴったりでした。

参考にならない意見でした。すいません。

書込番号:3582200

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rangers24さん

2004/12/08 22:59(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。
やはりFREESTYLEよりAM10Vを軸に考えようと思います。
ECLIPSEの307THのスピーカーセットも気になりつつあるんですが。
実際お店などに出向いて自分の耳で聞き比べてじっくり選ぼうと
思います。

書込番号:3604913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

超初心者です

2004/11/12 02:34(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10III

スレ主 いりあtenさん

ホムーシアター初心者です。皆様よろしくお願いいたします。
新築と同時にこのスピーカーを購入しようと思っているのですが
スピーカーを決定する前にスピーカーの配線は先にしないといけないということで、スピーカーケーブルだけを先に購入しました。
(モンスターケーブル20m)
しかし、太いためギリギリかもとメーカーからの回答でこのままこのケーブルを使うか捨てるか迷ってます。
皆様はスピーカーケーブルは付属の物を使ってますか?
それとも別にケーブルを買ってRCAピン端子を取り付けて使用してますか?
このままモンスターケーブルを使うかどうか悩んでます。
いいご意見アドバイス等があればどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:3489871

ナイスクチコミ!0


返信する
cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/15 06:55(1年以上前)

オ一ディオテクニカにケ一ブルターミネーターAT6105というケーブル芯線4mmまで接続可能な端末処理のアクセサリーがあります。試してみてはいかがでしよう。〈4個で\1,500〉

書込番号:3502717

ナイスクチコミ!0


スレ主 いりあtenさん

2004/11/17 01:23(1年以上前)

cazlabさん、ありがとうございます。
結局、先日スピーカーを購入して試してみたらギリギリ入ったので
ピンプラグをつけてモンスターケーブルを使用しようかなと思ってます。
でも、無理矢理入れてギリギリなので
ケーブルターミネーターもお店に見に行ってみます。
とても参考になりました。お世話になりました^^

書込番号:3510214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

とほほ・・・。

2004/11/10 22:05(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10III

スレ主 涙くん。さん

AM-10Vを使っているのですが、あまりオーディオには詳しくないのですが、
先日、ネットで大阪・日本橋にある逸品館さんのサイトに出会い、すごくためになるサイトの為、店に出向きその店お勧めでその店独自で更にチューンアップしているオーディオプロというメーカーの小さなスピーカーでイメージ11改というのを聞かされました。すると、今まで良いと思っていたBOSEの音が情けなく思えました。メーカーは無名なのに、BOSEのように上下に首を振れないのに、音が実に透明でBOSE以上に音の広がりがあるのです!!あまりにものショックに先日、お金がないのでとりあえず、センタースピーカーと交換するために、一個買いました。値段も安いです。決して、その店のスタッフではありません。(笑)オーディオって、こういうマイナーなメーカーって、普通には、知らないのが普通で(BOSEやJBLくらいは、音響マニアでなくても知っているが・・・。)、やはり、各メーカーの宣伝力の違いですね。そこのスタッフが言ってました。音響機器のカタログはあてにならない(特に数値等は)、と。
知っていれば、このスピーカーで全部揃えたのに・・・。上下に首をふらなくても、本当に良いスピーカーは正面にむいているだけで充分に音が広がるんですね。クッそー。(涙)まだ、買ってない人は、ちょっとのぞいてみては・・・。

書込番号:3484850

ナイスクチコミ!0


返信する
はっぱひらさん

2004/12/14 00:53(1年以上前)

Audio Pro というメーカーは、音響マニアにとっては普通に知られているメーカーです。確かに最近人気が上がってきているメーカーさんなので、老舗というわけではないですが、すばらしい音がするのはあたりまえです。デザインも良く、知り合いの先輩はAudio Proでシアターを組んでいるくらいです。

確かにBOSEはブランドみたいなもので、少々割高感が高いメーカーだとは思いますが、Audio Proもそれなりに値段がすると思いますよ?あとは音質自体は最終的に聞いている人の満足度によるもので、人それぞれでしょう。

Audio Proの知名度の低さに、思わずかきこんでしまいました。
すみません。

書込番号:3629713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アンプとの接続について

2004/11/10 16:06(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10III

初心者なので教えていただきたいです。配線は、まずアンプから「AM-10V」のウーファーに接続して、ウーファーから各スピーカーへと接続するようですが、6.1chや7.1chへとグレードアップした場合に、5.1ch分だけウーファーに接続してしまうと音声バランスが崩れる可能性があると思い、アンプから直接各スピーカーへ接続したいのですが可能でしょうか?あと、実際に6.1chや7.1chにされた方がいれば、どのように設置したのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:3483683

ナイスクチコミ!0


返信する
オッケーボーイさん

2004/11/10 21:48(1年以上前)

6.1や7.1へは、やはり独自のウーファーを介しての接続は使えないのですが、
他のシステムの様に、アンプから各サテライト・スピーカーへ直接繋いで、
ウファーへは、アンプからサブ・ウーファーへアンプのウーファー出力端子から繋ぎます。そして、アンプ内で、各スピーカーの設定をスモールにします。
すると、ウーファーからは、本来の0.1ch分のLFEである低音信号と、各チャンネルの低音成分の合成されたものが出力されます。で、各サテライト・スピーカーからは、各チャンネルの、ウーファーから出力してもらっている低音成分を省いた中高音成分だけが出力されます。
で、バッチリ!!

書込番号:3484777

ナイスクチコミ!0


あべごべ56さん

2004/11/19 08:33(1年以上前)

あまり詳しくない者なのですが、それで従来の接続方法と変わらない効果が得られるのでしょうか?内蔵のEQがかかんないんでは?

書込番号:3518509

ナイスクチコミ!0


涙くん。さん

2004/11/20 00:55(1年以上前)

全く同じ効果ではなくなります。
まず、本来の接続では、サテライトスピーカーと、ウーファーのクロスオーバーが約200Hzくらいになっているらしいのですが、アンプから直接、各サテライトスピーカーに直接接続された場合で、設定をスモールにされた場合は、そのクロスオーバーがアンプによって決まります。アンプによって違うとおもうのですが、普通、クロスオーバー値が200Hzと、高い設定は出来る機種があまりないと思います。ていうか、個人的意見ですが、ウーファーに200Hzまで負担させるのもどうかと思うのですが・・・。

書込番号:3521647

ナイスクチコミ!0


買っちゃったよ!さん

2004/11/20 21:19(1年以上前)

私も,AM10IIIのカタログに6.1や7.1へのアップグレードが可能と書いてあるのはどんな接続を前提にしているのか,メーカーに確かめてみようと思っているところです。
 BOSEの言う「ベースパワーサミング」の理論からすると,余分な接続は低音の干渉になるはずなので・・・ただ,6.1chであれば,センタースピーカーだけアンプ直結にして,5chの配線をひっくり返してフロントセンターの代わりにリアセンターを接続すればどうなるかな?などと考えますが,邪道でしょうか?

書込番号:3524865

ナイスクチコミ!0


aさん
クチコミ投稿数:59件

2005/02/19 03:42(1年以上前)

6.1chならVCS-10か33werをセンターフロントに設置し
アンプ設定で低音カットにしてくださいとのことです。
7.1chなら上記2本もしくは151seをリヤセンターも同様に設置すればいいと思います。

書込番号:3953979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/11/14 22:03(1年以上前)

すいません。はずかしい質問なんですが・・・。素人です。スピーカーを普通に接続すれば、フロント・サテライトスピーカーからは、低音がでるのですか?低音はサブウーハーだけで、他は中高音だけとおもっていたのですが・・・。一緒に出るのが普通なんですか?変な質問してすみません。スピーカーの特性をわかっていない???BOSE独自の効果がなくなるだけですよね??私も将来は小型スピーカでシステムを発展したくて・・・。このスピーカー等を考えていました。わけわから質問ですいません。なにとぞご回答お願い致します。見てる人いますか?(書き込み全体古いので・・・)

書込番号:5637904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用ケーブルについて

2004/10/13 20:55(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10III

スレ主 はいせんがさん

家を建てているのですが、スピーカーの配線関係を壁に入れこんでしまうつもりで専用ではない普通のスピーカーコードを入れてしまいました。

このシステムだと、ウーハーから各スピーカーに専用の配線で接続するようになっていますが、途中でジョイントして、壁に入れ込んだ線を使用して配線することは可能でしょうか。

また専用のコードの長さが足りない時はどうしているのでしょうか。

すいませんが、教えてください。
 


書込番号:3382322

ナイスクチコミ!0


返信する
さとうひでし1さん

2004/10/29 11:10(1年以上前)

サブウーファー側はピンジャック、スピーカー側は通常の2芯線なので通常のスピーカーコードで問題ないと思います。サブウーファー側にピンジャックを自作でつけても良いと思いますし、面倒であれば付属ケーブルをそのまま追加でつなげてしまっても良いと思います。(スピーカーケーブルは長くなってしまいますが)

書込番号:3435173

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AM-10III」のクチコミ掲示板に
AM-10IIIを新規書き込みAM-10IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AM-10III
Bose

AM-10III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月10日

AM-10IIIをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング