

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月23日 03:16 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月6日 04:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月30日 15:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月21日 17:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月5日 21:06 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月19日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10III


全くのど素人のくせにBOSEの音がかっこよくてAM-10VとAVC-2870(DENON)の組み合わせで購入したのですが、BOSE付属のケーブルでLFE用のケーブルなんですがアンプのどこに接続すればよいでしょうか?また接続しなくてもいいものなのでしょうか?教えてください。
0点


2004/03/23 03:16(1年以上前)
サブウーファーと書いている端子につないでください。
つながないと5.1chじゃなくて5.0chになります。
書込番号:2617834
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10III


すみません。去年AM−10VとアンプSONY VZ555ESを購入したのですが、映像を見るときは、迫力があってすごくいいと感じるのですが、CDとかラジオの音楽を聞くときは、低音が強すぎて、原音と違いすぎると思ってしまいます。アンプの方で2CHとして聞いても、BOSEの方で一度ベースモジュールを通すため、やはり低音が強く出てしまいます。
このままでは買ったことを後悔し、SONYのシアターセットでも買おうかと考えています。どなたかご意見を拝聴させてください。
0点


2004/02/08 01:58(1年以上前)
この機種(VZ555ES)はスピーカーセレクターないのですか?? あったら、それに2chのスピーカー入れるだけで良いのになぁ。。 もしないのなら、途中にスピーカーセレクターかましてやはりスピーカー2本新調して聞く。
どうしても音楽などをサラウンドで聞きたいのなら、BOSE買い換えしかないですよね。しかし、買うのは別にシアターセットじゃなくて、普通に良いスピーカーを自分でそろえてもいいんじゃないかと思うのだけど・・・。
書込番号:2440949
0点


2004/03/23 03:30(1年以上前)
総とっかえ以外に2つの方法があると思います。
1.VZ555ESはメインスピーカーを2セット使用できるようです。
従ってさわーさんがおっしゃるようにオーディオ用にスピーカーを
もう1組(2本)用意して、映画とオーディオを分ける方法。(スピーカーAと
Bで切り替えする)
2.VZ555ESは7.1chにも対応しているのでもう一組(2本)のスピ
ーカーを加えて7.1chにしてみる方法。CDを聞く時は、アンプ側でSTEREO
にすれば新しいスピーカーだけの2chオーディオシステムになりますし、
DVDだと7.1chに・・・。
ただしスピーカーの音調の違いによっては音のつながりの問題が出る
かも。そのときは1.の方法にすればいいような気がします。
書込番号:2617858
0点


2004/05/05 09:32(1年以上前)
さわーさん、ようやんさん、貴重なご意見ありがとうございました。とても参考になりました。ですが私の部屋が狭くまたお金もなく、2ch用のスピーカーを追加できないんです。
ソニー好きなので、DAV−S550を購入したいのですが、これだと、ボーズより、低音がきつくないのでは?と考えていますが、どうなのでしょう?
CDやラジオを聞くときにあまりきつくない低音で聞きたいので、どなたかお知恵を拝借ねがいます。
書込番号:2771214
0点


2004/05/06 04:32(1年以上前)
BOSEのベースモジュールはセッティングにより、低音(重低音)の出方が変わってきます。
低音が出すぎなのであれば、ベースモジュールを床にべた置きからウッドブロックかレンガなどで持ち上げてみる、あるいは壁から離してみると音の出方が変わってくると思います。
またAMPの設定でサブウーファーにウーファーの低音をプラスするモードがありますが、この設定の場合低音がだぶつくかも知れません。
DAV-S550の低音等は分かりませんが、おそらくAM-10よりも低音は出ないでしょうが全体のクオリティ自体も下がると思います。(聞き比べたこと無いので想像です。)
audio proのIMAGE11とかPIONEERのS-A4-Spiritとかortofonのconcorde105とか小さくて安価でもいい音を出す(と言われている)スピーカーもあるので、(DAV-S550買う値段で買えます。)検討してはいかがでしょうか?
書込番号:2775197
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10III


このSPセットと、YAMAHAのAVアンプAX-1400、あるいはパイオニアの
自動調節機能付きのAVアンプとの組み合わせを考えています。
LS-18やLS-35についている、アダプトIQ(でしたっけ?)の
ようなことが、YAPO等という機能で出来るはずなんですが・・・。
この組み合わせでお使いの方おられましたら、感想等お願いします。
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10III


書き込む場所が違いますがよろしければ教えて下さい。
JBLのスピーカーTZ-2でメーカーホームページ(http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jblcindx.htm)をみたところ1本あたり許容入力45W(music)と書いてありました。1chあたり100w出力のアンプにつなげるとどうなるのですか?
0点


2004/01/20 00:19(1年以上前)
能率が88dBとやや低めですが、45Wの音を出したらその部屋に居続けられないくらいの大音量になります。
100Wの出力は一般家庭での使用においては余裕として考えればいいくらいの大出力です。
普通に使えますよ。
書込番号:2365743
0点


2004/01/20 00:32(1年以上前)
あまりにも早い返答にびっくりしました。ありがとうございます。
能率が88dbとやや低めとありますが、能率という言葉の意味がよくわかりません。何を表す言葉なんですか?
それと今、このスピーカーのシアターセット(価格15万くらい)とBOSE
のAM10V(価格10万くらい+スタンド4本3万=13万くらい)とで迷っています。12畳の部屋で使うにはこの価格帯のシアターセットはもったいないですかね?最初はsonyのDAV-SC8を買うつもりでしたがアンプを買い換える時の事と入出力の少なさでやめました。
書込番号:2365815
0点

スピーカーに記載されている能率とは、1W入力時に1mの距離で得ることができる音圧レベルです。88dBがどれ位の音圧かはこのサイトを参考にして下さい。家で使う分には、アンプの出力など1〜2Wしか必要ないことがわかります。http://www21.ocn.ne.jp/~furumoto/noise.html
書込番号:2371540
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10III


シアター素人です。現在、このシステム+AVアンプ(ヤマハDSP440)で、
楽しんでます。皆さんにご質問です。SPケーブルのことなんですが、この
システムのケーブル変えることなんて出来るのでしょうか?
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10III


onkyoのアンプ701と合わせて購入し、つなげたいんですが、
スピーカーとの接続は具体的にどういう風になるんでしょうか?
ウーファーとアンプとつないで、ウーファーからサテライトスピーカーにつなげるんかな?
だとすれば5.1でうまくスピーカーなるんかな?
いったいどうやってつなげばいいのか、だれか教えて下さい。
0点


2003/11/28 12:46(1年以上前)
ご理解のとおりでよろしいかと思います。
「アンプ」→「BOSEウーファー」は各々に5.1chの端子があり、BOSEスピーカー付属のケーブルで接続します。ウーファーから先はBOSE付属の専用ケーブルを使います。アンプからの出力は一旦ウーファーに集約し、ウーファーで信号処理して、各スピーカーに出力する仕組みです。
お考えの構成で問題ないですよ。
書込番号:2172154
0点


2003/12/01 13:34(1年以上前)
NICOLASさん有難うございます。
実はLS-18にしようか、AM-10IIIとアンプを買うか迷っています。
AM-10IIIならどのアンプにすると値段的にも音の満足度もバランスがいいのかと日々悩み考えています。
候補はONKYOのTX-SA701です。
僕も5.1chで使うのでもっと安いアンプでも十分楽しめるのかなと考え始めています。
NICOLASさんはアンプに何を使ってますか?
BOSEの音を聴いてからほれ込んでしまい、シアター組むのにBOSEでと考えてますが、値段が・・・。
コスト的にもよくてAM-10IIIを十分活躍させるアンプは何か相談に乗ってください。
書込番号:2183789
0点


2003/12/02 23:48(1年以上前)
私はDENONのAVC-2870とつないでいます。
一般的に、YAMAHAは映画向きでサウンドエフェクトの種類が多く、DENONはピュアオーディオ志向で原音を忠実に再現することを目指しており、ONKYOは両者の中間だと言われています。
結局は自分で聞き比べをしてきめるしかありませんが、私はDONONが一番音像がハッキリしているように聞こえたので、きめました。エフェクトはすぐ飽きるし。
BOSEとの相性ですが、BOSEは一旦、ウーファーに取り入れ、信号処理して出力するため、どのアンプを使っても、全てBOSE音に染まってしまうといわれます。ただ、BOSEの音が好きな人には、アンプはさほど問題ではない、ということです。
私の場合、もう1ランク下のAVC-1870でもよいか、と思ったのですが、2870にはフロント出力が2系統あり、2系統目にステレオスピーカーを接続詞、ピュアオーディオモード(2ch)で楽しむ、ということができるため、こちらにしました。結果、大変満足です。
LS-18ですか。音は聞いたことありませんが、サテライトスピーカーが単体なのはちょっと残念ですね。反射音こそBOSEの真骨頂ですからね・・・。まだLS-PROの方がいいかな。後からスピーカーの買い足しができませんしね。
また、BOSEのアンプはコストパフォーマンス悪いですよ。トータルBOSEの方がバランスはよいと聞きますけど。
かなり私見ですので、他の方の意見も参考になさってください。
書込番号:2189369
0点


2003/12/05 12:44(1年以上前)
NICOLASさんアドバイス有難うございます。
大変参考になりました。
いろんなカタログを見ていると迷って仕方がないです。
できれば、薄型のアンプがいいのですが、機能が充実しているアンプとなると大きくなってしまいます。
DTSやTHXなど対応していて、薄型のアンプがあればいいのに。
書込番号:2197701
0点


2003/12/17 09:01(1年以上前)
NICOLASさんへ質問です。
12月2日のかきこみで「ピュアオーディオモード(2ch)で楽しむ」
とありますが具体的にはAM-10III以外にピュアオーディオ用に別のスピーカーをつなげてあるのですか?
書込番号:2240095
0点


2003/12/19 17:33(1年以上前)
うっきぃーさん、レス遅れてすいません。
おっしゃるとおりです。私の使っているDENONアンプはフロント出力が2系統(AとB、各2ch)あり、AはBOSEスピーカー(つまりAM-10Vのベースモジュールのフロント信号入力)に、Bはピュアオーディオ用の2chスピーカーをつなげています。
アンプのピュアオーディオモードでは、フロント2chしか音が出ません。BOSEでも悪くないのですが、やはり2ch用スピーカーだと音像がよりクリアに感じます。
CDのような、2ch音源は極力原音のまま、聞きたいので。(BOSEの信号処理に不満があるわけではありません。いわば気持ちの問題???)
ちなみにフロントはAのみ、Bのみ、両方出力、が選べるので、5.1chソースでもA,B2系統から音を出すと、より迫力もでたりします。
なんか、アンプの宣伝になっちゃいましたね。。。
書込番号:2248338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





