

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年9月15日 00:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月14日 22:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月14日 21:18 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月2日 14:00 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月25日 13:56 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月17日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > LS-18
本日、札幌・手稲区の○○マ電気で注文しました。専用ブラケットCW20B(@¥2500)5個と合わせて¥229950は、なかなか良い買い物でした。
一週間後、入荷予定ですが、スピーカーの設置位置で迷っています。
現在、家を新築工事中で、配線を壁に埋め込むため、早々に位置を決めなくてはなりません。設計士さんとの話し合いでフロント、サテライトとも天井(高さ2・5m)から吊るのがスッキリするのでは、ということになりましたが、BOSEのHPの設置説明書をみると「天井から吊り下げたりして、極端に画面と高さが違う場合は音像の移動感と映像の移動が不自然になります」と書いてありました。テレビは高さ0・6mのキャビネットに設置する予定です。このスピーカーの設置で大丈夫でしょうか。どなたか詳しい方、教えて頂けませんか。
どうぞ宜しくお願いします。
0点


2003/09/07 04:17(1年以上前)
今日、佐野アウトレットで視聴しました。最高にいいです!
書込番号:1920853
0点

佐野アウトレットで天井吊りスピーカーを視聴したんですか?
それで「最高にいい」なら素晴らしいな。
早く聞きたい。
書込番号:1926186
0点


2003/09/15 00:30(1年以上前)
佐野アウトレットの試聴会で使われているスピーカーはセンタースピーカーを除いて2メートル以上の高さで設置してありますよ!多分、意図的に天井吊りスピーカーを設置したい人に極端なセッティングに違和感がない自然な音場に驚かせたい為にしているのだと思います。この商品のセールスポイントは極端なセッティングではなくてADAPTiQの良さだと思います!
書込番号:1943635
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > LS-18


基本的に製品自体違うのですが気になったので質問です。
3.2.1ではDVDの不具合がかなりあるようですが(画像が悪い、メニューがでない等)LS-18ではどうなんでしょうか?
うちは部屋も狭いのでスピーカーがどうしても不均等にしか配置
できないのでADAPTiQのついてるLS-18が一番の候補なのですが。
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > LS-18


ナカミチに関する掲示板がないのでチョットココでお聞きしたいんですが。
サウンドスペース8 1/2というシアターシステムがあります。
これの購入を考えているのですが、実際に音を聞いた事アル人がいたら感想を聞かせてください。
0点


2003/09/14 21:18(1年以上前)
¥360,000ですか・・・(^_^;)
皆さん、こういった高額商品ってどこから情報仕入れてくるんでしょうねぇ・・・。
私なんてクラシックのCD、中古(といっても開封してない倒産処分品?)で¥380なんてのを見つけると、迷わず何枚も抱えてレジに駆け込むさえないオッサンやってます(笑)
って全然スレに関係ない事書き込んじゃってスミマセン<(_ _)>
書込番号:1942891
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > LS-18


私は先日LS−18を購入しました。
使用の感想を特別視聴会(神戸三ノ宮にて)に参加したときの感想と合わせてご報告したいと思います。
<アダプトIQの効果>
特別視聴会では、5つのサテライトスピーカーのそれぞれにプラスチック製の植木鉢を被せ、アダプトIQによる補正の前後でその効果を確かめるというデモが行われていました。
(LAOZさんが試聴された秋葉原では段ボールだったようですね。)
5つのサテライトスピーカーから発せられる音は、植木鉢を被せることにより当然ながら最初はひどくこもっていた(箱鳴りの状態)のですが、アダプトIQの補正後は、非常にクリアな5.1chサウンドに生まれ変わっていました。これには本当に驚かされました。
(なお、このデモはLS−35で行われていたのですが、ボーズの担当者によればアダプトIQの効果はLS−18でも同様とのことです)
さて、我が家に届いたLS-18でも同様の実験を試してみたところやはり同じような効果が得られました。(素人耳にも明らかにわかる程の効果ですので、友人が遊びに来た時には同じデモをして驚かせてやるつもりです。)
また、アダプトIQの有無でその効果の違いを確かめてみたところ、アダプトIQオフの状態では音が部屋全体に散らばりぼんやりしたような感じ(フロントスピーカーからの音は目の前辺りで鳴っている感じ)でしたが、アダプトIQをオンにするとそれまで散らばっていた音が1つにまとまり私の周りを包み込むようになりました。ちょうど映画館かコンサートホールに行った時のような感覚です。(専門誌のように適切な説明ができなくてすいません)
ちなみに、我が家ではシアター用のスペースとして長方形の部屋の片側半分しか使用することができないため、部屋の左右対称となる位置にスピーカーを設置できないという制約があります。
<LS−35との違い>
上位機種、LS−35との違いが気になるところですが、スピーカーに使用されている磁性体の違いが音質や価格の違いにあらわれているようです。(仕様等詳しくはカタログもしくはHPに記載されています)
実際にスピーカーから聞こえてくる音(アダプトIQによる補正なし)を聞き比べると、LS−35の方が深みのある味わい深い音でした(もっとも価格差を考えればこの程度の差は出てもらわないと。。。という気もしますが。)。
なお、誤解のないように言っておきますが、LS−18のスピーカーも十分すぎるくらい良い音しているんですよ。
<まとめ>
少しでも良い音を楽しみたいけれど設置場所等に制約があり高額なホームシアターの導入を躊躇している。そんな方には、ぜひともお勧めしたい品です。
ホームシアターの本質は映画館のような音場を家庭で楽しむことだと思うのです。だとすれば、誰にでも、また、どんな部屋の構造であっても理想的な音空間を提供してくれるアダプトIQはとても画期的なシステムだと私は思います。スピーカーやアンプの性能云々を議論するのは、理想的な(もしくは自分好みの)音空間を構成してからでも遅くないのではないでしょうか。
最後に、アダプトIQにより補正された音を気に入るかどうかは別問題でしょう。(世界の名だたるコンサートホールであっても人によって好き嫌いがあるくらいですから。)自分好みの音を追求する方々にとってはアダプトIQは必要のない機能なのでしょうね。
以上、長文となってしまいましたが、この駄文がみなさんの購入時の参考となれば幸いです。
0点


2003/07/29 00:34(1年以上前)
>購入時の参考となれば幸いです。
私も購入したいと思います。
書込番号:1806672
0点


2003/07/29 04:39(1年以上前)
おお〜かなり良さそうですね〜、アダプトIQ興味でて来ました。
DTSやAAC(でしたっけ?)もあるし一度視聴しなければ・・・
書込番号:1807061
0点


2003/08/01 23:02(1年以上前)
私も買いました。最高です。
早速質問なんですが、ウェーブガイド・ベースモジュールは電源をいちいちON、OFFするのでしょうか?ONのままでも大丈夫なのでしょうか?
書込番号:1818377
0点


2003/08/02 02:23(1年以上前)
僕のはコンセント抜かないと切れないんでONのままですが・・・
それでいいんじゃないですか?
LS−18もそうですよね?付いてるのなら切ってもいいと思いますが・・・
書込番号:1818964
0点


2003/08/02 08:28(1年以上前)
ありがとうございます。
私も切る事が容易でないのでONのままで寝てしまいました。
大丈夫でしょうねONで!
書込番号:1819322
0点


2003/08/02 08:32(1年以上前)
あ、ON OFF のスイッチが付いていますがセッティングの場所によって手が届きませんので。
書込番号:1819326
0点


2003/08/02 14:00(1年以上前)
もし心配でしたらBOSEに聞いてみるのも手ですが、
最近までスイッチない機種ばかりだと思われるのと、
僕自信購入後ずっとつけっぱなしで問題ないので
問題ないと思います。センターを切れば一緒に
切れている気もしますが。落雷とか不安な時だけ切れば
いいのではないでしょうか?
書込番号:1820011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





