AM-55 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥320,000

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch ウーハー最大出力:240W AM-55のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AM-55の価格比較
  • AM-55のスペック・仕様
  • AM-55のレビュー
  • AM-55のクチコミ
  • AM-55の画像・動画
  • AM-55のピックアップリスト
  • AM-55のオークション

AM-55Bose

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • AM-55の価格比較
  • AM-55のスペック・仕様
  • AM-55のレビュー
  • AM-55のクチコミ
  • AM-55の画像・動画
  • AM-55のピックアップリスト
  • AM-55のオークション

AM-55 のクチコミ掲示板

(107件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AM-55」のクチコミ掲示板に
AM-55を新規書き込みAM-55をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最高ですっ

2002/12/05 11:50(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-55

ホームシアターを組もうと色々と考えあぐねた結果、
AM-55とONKYOのTX-NA900をセットで購入しました。

最初、AM-55は選択肢に無く、アンプと同じONKYOのスピーカーセットや、
B&Wのスピーカー等を考えていたのですが、現実的にはかなり部屋が狭くなるので、
突然選択肢に上がってきました。

一時はB&Wで4chだけ揃えようとも考えたのですが、やはり5.1chにしたくて、
試聴しに行ったら「全然問題ないっ!」と思える音質で、決めてしまいました。

元々、55WERの評価が上々なのは良く聞いていた話だったのですが、
やはり各社のトールボーイ型SPの「見た目」はかなり気になっていたのですが、
実際に設置するとTVサイドの55WERのカッコいい事っ!
センターSPの33WERとも相まって、TVそのものが高級になったかのような錯覚をも覚えました。
リアが55WERなのも、ちょうど少し高めのポジションから音が降ってくる感じで、
最初はリアが33WERのAM-44を選んでもイイかな?とか思った時がありましたが、
結果は上々です。

実際、AM-55のサブウーハーは割高感があり、55WER4本と33WERをバラで購入して、
他社のサブウーハーにしようか、とも思いましたが、実際にこのサブウーハーの
鳴りっぷりを聴いて、AM-55にして良かったと思っています。

ONKYOのNA900ともなかなかマッチングが良く、DTSでの鳴り方は最高です。
そのうち33WERを2本買って、THX7.1chも試しみたいと思います。

慣れてくると55WER自体のスタイルの性か、存在が気にならなくなってきて、
TVの音声なども普通に鳴らしています。
全部で40万チョイしましたが、何度もみたDVDがまた楽しくなる感覚で、
非常に満足出来る買い物でした。

書込番号:1111691

ナイスクチコミ!0


返信する
中国紅茶さん

2002/12/14 11:20(1年以上前)

55WER良さそうですね。BOSEって他社に比べると、少々?価格がはりますよね。その点で今一歩、手を出しがたいのですが。サブウーハーなしでも、低域なんかはどうなんでしょうか。CDなどを単純に2chで聞く場合の印象をお聞かせ下さい。33WERをテレビ台に置くことも考えているのですが、55とどの程度の差があるのかな?実際に聞いてみないとわからないですが。スピーカの数やダクトの長さも関係し55の方が余裕かあるのは当然でしょうね。何しろ高い買い物です。他社のサブウーハーも検討しながら考えてます。AM55のはでかいので。

書込番号:1132276

ナイスクチコミ!0


スレ主 マピさん

2002/12/16 15:23(1年以上前)

たしかにBOSEは高い、と思う所もありますが、
結局コストパフォーマンスとして納得出来る所も多いと思います。
ただ、AM-55のサブウーファーは「高い」方だとは思います…
他のWER製品とのマッチングさえ気にしなければ、評価の高いYAMAHA製等のサブウーファーを選ぶのも手です。
個人的には全体のマッチングに「苦労しない賃」と思ってセットで買ってしまいましたが…(^_^;

55WERそのものの話ですが、あのサイズからは信じられない低音を出します。
「アコースティック・ウェーブガイド」と銘打っている低音再生テクノロジーが55WERの目玉機能でもあります。
実際、フロントの55WER2本でCD再生すると、かなりダイナミックレンジの広い音を聴かせます。
無理の無い低音と言う感じで、出しゃばる訳でもなく、個人的には気に入っています。
ジャンルも、厳しいかなと思っていたクラシックでも、なかなかな鳴りっぷりでした。
まぁ、この辺は好みが激しい所でもありますから、お気に入りのCD持参で試聴が必須でしょう。

音の定位が良いのも売り文句の一つですが、確かに広範囲でバランス良く鳴ります。
ただ、高音から低音まで本当にバランス良くなるスイートスポットから離れると、
若干低音が奥まりますね、どんなSPいも言える事でしょうけど。

部屋の大きさにもよると思いますが、33WERでも満足出来る音だとは思いますよ。
ショップの試聴室でAM-33は聴きましたが、TVの横に置くのであれば、逆にAM-55より纏まって良いかもしれません。
AM-55はフロントSPの左右の距離が狭いと、低音と音の広さが犠牲になりますから。

33WERと他のサブウーファーの組み合わせは、申し訳無いですが試した事がありません。
ただ、特性の似た物を選べば、特に問題無いと思いますよ。
でもサイズ的にAMシリーズのベースモジュールより小さい物で、バランスが取れる他社製となると…
結局似たような大きさになってしまう可能性もあるかも、、、
この辺も、映画メインなのかどうか、また映画のジャンルなんかにもよりますよね。

書込番号:1137535

ナイスクチコミ!0


中国紅茶さん

2002/12/16 22:33(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。33か55か迷うところですね。今使っているテレビが42インチのソニーグランドベガ。スピーカーもそこそこのものが付いているので、それに負けない製品を入れないと悔しい思いをするだけです。ヤマハやデノン(デンオンという響きの方が好きだったんだけど)のトールボーイもリーズナブルでよいとは思うんですが。スピーカーの位置がドアを開けたすぐそこになるためチョット邪魔くさくなってしまう。それを考えるとBOSEのあのサイズがぴったしなんです。ソニーなどでも出てるけど、リアは壁際にソファーがくっついているので置けません。リアをBOSEの101系にして天井からつろうと思っているんですが、55、33系とではマッチングどうなんでしょうね。ヤマハやデノンの板に比べてBOSEの板、あまりにぎわっていないのでなかなか意見が聞けません。わかる範囲で感想など聞かせていただけたらと思います。

書込番号:1138413

ナイスクチコミ!0


スレ主 マピさん

2002/12/17 10:09(1年以上前)

そうですね、モニターが42インチだとすると、見てくれは55の方が良いでしょうね(笑)
ただ、TV台と言うかラックと言うか、何かの上にSPを乗せるのあれば、55は無理でしょう。
逆に床に直接SPを置くとなると、42インチの隣だと逆に33はスタンドが必要になると思います。
その辺はどうでしょうか?

33でもリアの壁面やコーナーであれば標準状態で取り付けが可能です。
天井から吊す場合も、標準の取り付け金具で、垂直か斜め45°で取り付け可能です。
下記URLで取説がDL可能なので、ご参考まで。
http://www.bose.co.jp/home_audio/ht_speakers/33wer.html

101をリアにするのは、試して見ないと何とも言えませんが…
AVアンプ側で調整してあげれば、そんなに問題になるとも思えません。
当然、WERシリーズで揃えた方が音のつながりは良いとは思われますが…

書込番号:1139340

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AM-55」のクチコミ掲示板に
AM-55を新規書き込みAM-55をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AM-55
Bose

AM-55

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

AM-55をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング