

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月17日 18:31 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月15日 23:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月10日 15:54 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月7日 21:26 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月28日 20:32 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月6日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-55


AM-55から55WERや33WERを足して6.1へシステムアップしたく、HPにも
可能ともありますが、ベースモジュールに追加分の入力端子はついているのですか?
それとも、追加分はアンプに直接つなげる?となると、BOSE独自のアクースティマ
スシステムと矛盾する事になるし、それが可能となると
ベースモジュールを使用しない接続方法と言うのは有りか誤り
か。(つまり単品で揃えようとも考えています。ウーファーだけ
他メーカーとか………)
以上宜しくおねがいします。
0点


2003/05/17 12:16(1年以上前)
AM-55のシステムはAM-16のようにAVアンプから一度ベースモジュールに
つないで、各55WERにつなぐ形ではなく、AVアンプからはフロントSP端子は
フロント用の55WERへ、リアSP端子じはリアの55(33)WERへつないで、サブ
ウーハー端子をベースモジュールにつなぐ形になるはずです。
そもそもAM-55(44,33)のベースモジュールはアクースティマシステムでは
ないはず。
ですので、単品で55WERを2セット買って、サブウーハーだけ別の製品を
そろえるということは可能です。
今なら55WERもペアで8万弱で購入できるから、フロント/リアを55WERに
してもAM-55より安く仕上がることも可能では?
ただ、AM-55のサブウーハー(SW-4)のみの単品販売がされていないので
SW-4がほしければ、必然的にAM-55(44,33)シリーズを買う必要があると
いうことになります。
書込番号:1584384
0点



2003/05/17 18:31(1年以上前)
返答有り難うございます。
勘違いしてました。
AM-16とAM-55を検討し悩み見比べていたので過って混在した部分もあるようですね。
AM-16の接続方法の記載に全てのチャンネル信号をベースモジュールに接続とあり、他の機種もそうするものだと思い込んでいました。だからシステムアップの場合はどうするのだろうと……AM-16独自のシステムなのですね。(意味解ってませんが…ベースパワーサミングというの?たしかにAM-16は6.1のみ…)
じゃあ、何も悩まずアンプのチャンネル数分スピーカーを揃えれば良いわけで、一気に揃えず少しずつっていう方法もとれますね。
ただ、AM-55.44.33システムの方をアクースティマスシステムと称するのですね。(それも良く解ってない)
う〜ん、それではそのシステムってスピーカー独自が持っている機能?
揃えてはじめて効果が発揮出来るのでしょうか?どれかを他社製品と差し換えても発揮されるもの?
あるいは?
書込番号:1585180
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-55


AM-55から55WERや33WERを足して6.1へシステムアップしたく、
可能ともありますが、ベースモジュール自体に追加分の入力端子はついているのですか?
あるいは、追加分はアンプに直接つなげるとなると、BOSE独自のアクースティマ
スシステムと矛盾する事になるし、それが可能となると
ベースモジュールを使用しない接続方法と言うのは有りか誤り
か。(つまり単品で揃えようとも考えています。ウーファーだけ
他メーカーとか………)
以上宜しくおねがいします。
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-55


現在、AM-55で5.1chを組んでいるのですが、今回、広めの部屋に引っ越しする事を機に、7.1chに挑戦してみたいと考えております。
増える2ch分は33WERを買おうと思っているのですが、サラウンドSPとサラウンドバックSPのどちらを33WERにすべきかで迷っております。
要はどっちのSPが重要なのかが解っていないんだと思います…
全て55WERにしてしまえば迷いも無いのですが、現状の5.1chでもリアに55WERはオーバースペックだと感じており、33WERで十分だと考えました。
別に33WER以外のSPでも良いのですが、同じシリーズの方がマッチングが良いのかな?と思っております。
素人考えで恐縮なのですが、アドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

>サラウンドSPとサラウンドバックSPのどちらを33WERにすべきかで迷っております。
7.1chを体験したことがないので推測ですが、5.1chが基本ですから、基本のスピーカーが重要だと思います。5.1ch音源を擬似7.1chで再生することが多くなると思いますし。
>別に33WER以外のSPでも良いのですが、同じシリーズの方がマッチングが良いのかな?と思っております。
同じメーカー、スピーカーで揃える必要はないと、私は考えていますが、同じスピーカーで揃えるべきだという意見も多いです。33WERで十分だと思いますが、所有する喜びの意味もありますから、予算があるなら、55WERにしてもいいとは思います。
部屋に複数のスピーカーを設置することは、それ自体がマイナスになることもあります。どれ位の部屋の広さかはわかりませんが、スピーカーは多いほど、サラウンド効果が良くなるという訳ではありません。
書込番号:1474543
0点



2003/04/10 15:53(1年以上前)
リ・クエストさん、ご返答有り難うございました。
>基本のスピーカーが重要だと思います。
この「基本スピーカー」とは、サラウンドSPを指しますでしょうか?
部屋は16畳ほどになります。
私も7.1は体験した事が無いので、この様な的を得ない質問になってしまっておりますが…
やはり、サラウンドSPの補助の為に、サラウンドバックSPがある、と言う考えで良いのでしょうかね、、、
勉強不足で申し訳ありませんでした。
もう少しWEBで調べてみます。
有り難うございました。
書込番号:1476229
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-55


はじめまして。このシリーズの購入を考えております。本日、秋葉原で試聴して来たのですが、いくつか分からない点がありましたので、質問させていただきます。
33WERと55WERにはスナップインタームナルとバナナジャックが装備されていますが、両方にアンプを接続する事は可能でしょうか。具体的には、DVD観賞用のAVアンプと音楽用のプリメインアンプを接続したいと考えております。
あと縦置き用のスピーカスタンドについてですが、33WERに55WER用のスタンドを使用する事は可能でしょうか。33WER用の縦置きスタンド『VST-3』があまりにもかっこ悪かったため、可能であれば55WER用スタンド『KAS-1』を使用したいと思います。
カタログやBOSEのHPでは、KAS-1は55WER専用スタンドと記載されていますが、33WERと55WERは横幅と奥行きが同じですので、使えそうな気がします。個人的にはねじ穴の有無の違いだけではないかと考えております。
以上の件でどなたかご存知な方がおられましたら、教えていただけると助かります。
0点


2003/03/02 12:00(1年以上前)
こんにちはししゃも天使さん
私はこのシリーズのAM-44という型式を購入したのですが、一番目の二系統の入力というのは可能か不可能かは別にして、サポート外と思います。それでしたらSwitch等を使用されるのが自然かと思います。
二番目のスタンドについてですが、スピーカサイズは同一なので、KAS-1とVST-3ではめる事は可能だとは思いますが、固定用ねじの長さが根本的に異なります。33WER側のねじ受けが長いサイズに対応しているとは思えませんので、使用できないと考えた方がよろしいかと思います。
以上です。
書込番号:1354584
0点



2003/03/02 14:51(1年以上前)
てばさきさん、貴重な情報をありがとうございます。
やはり二系統入力は厳しそうですね。端子が二系統あるスピーカは珍しいので期待していたのですが、少し残念です。仮に接続でしても音質に影響する可能性もありますので、購入後に試してみようかと思います。
スタンドについては、はめるだけでしたら問題なさそうですね。縦置きの場合、33WERはねじ固定しなくても大丈夫そうですので、必要に迫られたらチャレンジしてみたいと思います。
しかし、33WEE+KAS-1の組み合わせで使うのなら、55WERのセットを購入した方が賢明ですよね‥(^^;)
ご返答ありがとうございました。
書込番号:1355011
0点


2003/03/05 23:49(1年以上前)
こんばんわ、ししゃも天使さん。
私はAM-55を使用していますが、55WERや33WERの接続端子は内部結線されています。
よって2系統のAMPからSPの同一端子に接続するのと同じ事になるんでは無いでしょうか…?
音は普通に出ると思いますが、両方のAMPに電源が入っていると、帰還電流が変な事になりそうですよね…
てばさきさんが仰るとおり、スイッチングで切り替えた方が、良さそうです。。。
また、33WERにKAS-1を使用するのは試してみました(笑)
これもてばさきさんの仰るとおりで、1mmほどの違いですが、33WERはネジ穴(溝?)が浅いので、同口径の短い木ネジをハンズか何かで購入すれば、問題無く使用出来そうです。
しかし、必要以上に「ドッシリ」した33WERになります(笑)
33WERにKAS-1を使用したいと言うことは、フロントSPにしたいのでしょうか?
書込番号:1365980
0点



2003/03/07 21:26(1年以上前)
こんばんは、マピさん。返信が遅くなり申し訳ありません。
私以外にも33WERとKAS-1の組み合わせに目を付けている人がいるとは思いませんでした(笑
マピさんが推測される通り、33WERをフロントスピーカとして使用したいため、この組み合わせに行き着きました。部屋の都合上、リスニングポイントが低いので、テレビ台の上に33WERを乗せるとちょうど良い高さになります。
2系統接続については諦めます‥。部屋に101ITが4台あり、スペース的に厳しいのですが、根性で設置場所を確保したいと思います(笑
ご返答ありがとうございました(^^)
書込番号:1371041
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-55


こんばんは。
前の質問で書いてありますが、現在フロント55wer センタ-33werの3CHで楽しんでおります。
これにあわせるリアスピーカーおよびウーファーで最適なものにどんなものがあるのでしょうか。
宜しくお願いします。
0点


2003/02/20 00:19(1年以上前)



2003/02/20 07:53(1年以上前)
33werの単体価格を考えると、ベースモジュールが約10万円ぐらいしてしまうので
他メーカのものとの組み合わせでいいのがあればと思ったのでした。
(リア:bose ウーファー:ヤマハとか)
やはり同じ特性の組み合わせのほうがいいのでしょうか?
書込番号:1324121
0点


2003/03/05 02:05(1年以上前)
私は101MM使っています。そんなに違和感はありません。視聴位置の関係で、リアスピーカに近いので、音が直接スピーカから出ているのがわかってしまう、その辺がネックですが。これはスピーカの能力以前の問題かと思います。
書込番号:1363385
0点


2003/03/28 20:32(1年以上前)
たかいですなぁ。
書込番号:1436968
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-55


はじめまして。
質問なんですが、現在 55 2本 33 1本の3chでdvdなどを楽しんでいるのですが、試聴したときよりも音に厚みというか力がないように感じられます。何か理由がありましたら、ご意見をお聞かせ下さい。
アンプはonkyoTHX595 DVDはパイオニアS5Vです。
宜しくお願いします。
0点


2003/02/03 23:41(1年以上前)
※ONKYOのTHX595と言うアンプを検索してみたのですが、検索できませんでした。
いまの環境は、ベースモジュールを使用せず、サテライト・スピーカーの55WER×2本と33WER×1本ということでしょうか?
55WERの再生周波数特性は、55Hz〜20KHzまでとなっていますが、ベースモジュールとの組み合わせを前提としているようなので、低域が物足りないのかもしれませんね。
下記サイトの「アクースティマス・システム」とは何ですか?の項目にも「サテライトスピーカーが中高音を受け持つ」というニュアンスで書かれています。
ttp://www.bose.co.jp/home_audio/ht_speakers/am55_faq.html
試聴したときも現在と同様にベースモジュールをOFFにしていたのですよね。
それと、アンプの設定を間違えていませんか?
THX595にこの機能があるか不明ですが、
1.フロントスピーカーの種類をスモールではなくラージにする。
2.SWを未使用に設定する。
3.出来るのであれば、SW信号をフロントにまわす。
4.これでダメならアンプ内蔵のトーンコントローラーでLOWをブースト。
これで改善しないのであれば、基本に戻ってスピーカーケーブルの+と−の配線ミスを疑ってみる。または、スピーカーの設置位置と部屋の形状などにより低域が打ち消されいないか、設置位置を試行錯誤してみる。などをチェックしてみてはどうでしょうか。
書込番号:1274884
0点


2003/02/04 20:24(1年以上前)
せばすさん、ありがとうございます。
試聴したときはCDを使用しての2chでのものでした。
せばすさんのおっしゃるとおりベースモジュールは使用していません。
ちなみにスピーカーケーブルによる、音の違いというもは顕著に現れるものなんでしょうか?(スピーカーを買ったときにおまけしてもらったのが100円/m)
書込番号:1277132
0点


2003/02/04 22:52(1年以上前)
スピーカースタンドは同梱されていたものですか?私も55WER使ってます。スタンドはKST−1でサイズは小さいのですが、重さ8.6kgあり本体が安定します。しっかりとした台に置くことで低音もしまると思います。ちなみにケーブルはベルデン使ってます。(1000円/m)
書込番号:1277689
0点


2003/02/05 00:12(1年以上前)
私は、55WERをベースモジュールなしで聴いたことがない状態で1つ前の発言をしています。時間が取れればどの程度55WER単体で中低域が出るのか聴いてみたいとは思っているのですが・・・。
さてケーブルの件ですが、もし2〜3m程度であるならば、高級ケーブルに変更しても、変化は必ずあるはずですが、激変するか?は、疑問です。
キャブタイヤケーブル(150円程度/m)という電源ケーブルをスピーカーケーブルに使用している私は、どのメーカー&型番が中低域が強く出るのかわかりません。
書込番号:1278082
0点


2003/02/05 12:37(1年以上前)
たくさんのご意見ありがとうございます。
せばすさん
アンプの名前まちがってました、TX595でした。
今年の初売りで店員さんに勧められました。(旧モデルなので、半額でした)
いまでいうTX600の前のモデルみたいです。
スピーカーケーブルは1.5mしかありませんので効果出そうですね。
早速ちょっと高いケーブルにしてみようと思います。
中国紅茶さん
スピーカースタンドは最初からついていた物を使っています。
確かにぐらついて不安定な感じします。
ちなみに中国紅茶さん使っているスタンドはboseのカタログに載っている
やつですか?
書込番号:1279113
0点


2003/02/05 22:13(1年以上前)
スピーカースタンドはカタログに載っているやつです。定価¥20000で、実売¥16000位かと思います。スピーカーケーブルはメイン、センターともに2mぐらいで使ってます。リアはさすがに1000円/mでは予算が厳しいので(のべ22m)実売400円程度のベルデンです。101MMをクランプを使って取り付けています。サブウーハーはありません。チョット低域が寂しい気もしますが、夜だと低音響きすぎるのも何ですので、ほどほどがよいかと。そのうちYAMAHAのSW買おうかなって思ってはいるのですが。
書込番号:1280496
0点


2003/02/05 23:07(1年以上前)
えーっと、ケーブルについてきちんと伝わっていなかったようなので・・・。
私の個人的な考えですが、スピーカーケーブルが短い場合、その他の機器の持ち味より効果が低いと思います。「極端な言い方」をすれば、スピーカーケーブルを変えても中低域が改善されない。と言いたかったのでした。※絶対に変化は、ありますけどね。
ただ、トータルで1.5m×3本で5mにも満たないので、3000円/mなケーブルだとしても1万5千円程度なので、(中低域が強く出るケーブルをきちんと選択した上で)ちょっと試してみる価値はあると思いますが。
間違っても、単に値段から良いだろうと言う考えで、高いケーブルを買わないでくださいね。当然、ケーブルのメーカーや種類によって、音の傾向が異なります。なにも考えずに買ったケーブルが、高域が美しく鳴ってくれるケーブルだとしたら、逆効果になってしまいますので・・・。
書込番号:1280718
0点


2003/02/06 12:26(1年以上前)
お店の人よく相談して買ってみたいと思います。
boseのスピーカーにヤマハのswと言う組み合わせは、相性はいいのでしょうか?boseのベースモジュール(33wer2本付きのやつです)いいんですけど、高いんで私もヤマハのsw買おうと思っていました。どうなんでしょう。
書込番号:1282006
0点


2003/02/06 12:27(1年以上前)
お店の人とよく相談して買ってみたいと思います。
boseのスピーカーにヤマハのswと言う組み合わせは、相性はいいのでしょうか?boseのベースモジュール(33wer2本付きのやつです)いいんですけど、高いんで私もヤマハのsw買おうと思っていました。どうなんでしょう。
書込番号:1282009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





