

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月17日 18:31 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月15日 23:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月10日 15:54 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月28日 20:32 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月7日 21:26 |
![]() |
1 | 6 | 2003年2月13日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-55


AM-55から55WERや33WERを足して6.1へシステムアップしたく、HPにも
可能ともありますが、ベースモジュールに追加分の入力端子はついているのですか?
それとも、追加分はアンプに直接つなげる?となると、BOSE独自のアクースティマ
スシステムと矛盾する事になるし、それが可能となると
ベースモジュールを使用しない接続方法と言うのは有りか誤り
か。(つまり単品で揃えようとも考えています。ウーファーだけ
他メーカーとか………)
以上宜しくおねがいします。
0点


2003/05/17 12:16(1年以上前)
AM-55のシステムはAM-16のようにAVアンプから一度ベースモジュールに
つないで、各55WERにつなぐ形ではなく、AVアンプからはフロントSP端子は
フロント用の55WERへ、リアSP端子じはリアの55(33)WERへつないで、サブ
ウーハー端子をベースモジュールにつなぐ形になるはずです。
そもそもAM-55(44,33)のベースモジュールはアクースティマシステムでは
ないはず。
ですので、単品で55WERを2セット買って、サブウーハーだけ別の製品を
そろえるということは可能です。
今なら55WERもペアで8万弱で購入できるから、フロント/リアを55WERに
してもAM-55より安く仕上がることも可能では?
ただ、AM-55のサブウーハー(SW-4)のみの単品販売がされていないので
SW-4がほしければ、必然的にAM-55(44,33)シリーズを買う必要があると
いうことになります。
書込番号:1584384
0点



2003/05/17 18:31(1年以上前)
返答有り難うございます。
勘違いしてました。
AM-16とAM-55を検討し悩み見比べていたので過って混在した部分もあるようですね。
AM-16の接続方法の記載に全てのチャンネル信号をベースモジュールに接続とあり、他の機種もそうするものだと思い込んでいました。だからシステムアップの場合はどうするのだろうと……AM-16独自のシステムなのですね。(意味解ってませんが…ベースパワーサミングというの?たしかにAM-16は6.1のみ…)
じゃあ、何も悩まずアンプのチャンネル数分スピーカーを揃えれば良いわけで、一気に揃えず少しずつっていう方法もとれますね。
ただ、AM-55.44.33システムの方をアクースティマスシステムと称するのですね。(それも良く解ってない)
う〜ん、それではそのシステムってスピーカー独自が持っている機能?
揃えてはじめて効果が発揮出来るのでしょうか?どれかを他社製品と差し換えても発揮されるもの?
あるいは?
書込番号:1585180
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-55


AM-55から55WERや33WERを足して6.1へシステムアップしたく、
可能ともありますが、ベースモジュール自体に追加分の入力端子はついているのですか?
あるいは、追加分はアンプに直接つなげるとなると、BOSE独自のアクースティマ
スシステムと矛盾する事になるし、それが可能となると
ベースモジュールを使用しない接続方法と言うのは有りか誤り
か。(つまり単品で揃えようとも考えています。ウーファーだけ
他メーカーとか………)
以上宜しくおねがいします。
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-55


現在、AM-55で5.1chを組んでいるのですが、今回、広めの部屋に引っ越しする事を機に、7.1chに挑戦してみたいと考えております。
増える2ch分は33WERを買おうと思っているのですが、サラウンドSPとサラウンドバックSPのどちらを33WERにすべきかで迷っております。
要はどっちのSPが重要なのかが解っていないんだと思います…
全て55WERにしてしまえば迷いも無いのですが、現状の5.1chでもリアに55WERはオーバースペックだと感じており、33WERで十分だと考えました。
別に33WER以外のSPでも良いのですが、同じシリーズの方がマッチングが良いのかな?と思っております。
素人考えで恐縮なのですが、アドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

>サラウンドSPとサラウンドバックSPのどちらを33WERにすべきかで迷っております。
7.1chを体験したことがないので推測ですが、5.1chが基本ですから、基本のスピーカーが重要だと思います。5.1ch音源を擬似7.1chで再生することが多くなると思いますし。
>別に33WER以外のSPでも良いのですが、同じシリーズの方がマッチングが良いのかな?と思っております。
同じメーカー、スピーカーで揃える必要はないと、私は考えていますが、同じスピーカーで揃えるべきだという意見も多いです。33WERで十分だと思いますが、所有する喜びの意味もありますから、予算があるなら、55WERにしてもいいとは思います。
部屋に複数のスピーカーを設置することは、それ自体がマイナスになることもあります。どれ位の部屋の広さかはわかりませんが、スピーカーは多いほど、サラウンド効果が良くなるという訳ではありません。
書込番号:1474543
0点



2003/04/10 15:53(1年以上前)
リ・クエストさん、ご返答有り難うございました。
>基本のスピーカーが重要だと思います。
この「基本スピーカー」とは、サラウンドSPを指しますでしょうか?
部屋は16畳ほどになります。
私も7.1は体験した事が無いので、この様な的を得ない質問になってしまっておりますが…
やはり、サラウンドSPの補助の為に、サラウンドバックSPがある、と言う考えで良いのでしょうかね、、、
勉強不足で申し訳ありませんでした。
もう少しWEBで調べてみます。
有り難うございました。
書込番号:1476229
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-55


こんばんは。
前の質問で書いてありますが、現在フロント55wer センタ-33werの3CHで楽しんでおります。
これにあわせるリアスピーカーおよびウーファーで最適なものにどんなものがあるのでしょうか。
宜しくお願いします。
0点


2003/02/20 00:19(1年以上前)



2003/02/20 07:53(1年以上前)
33werの単体価格を考えると、ベースモジュールが約10万円ぐらいしてしまうので
他メーカのものとの組み合わせでいいのがあればと思ったのでした。
(リア:bose ウーファー:ヤマハとか)
やはり同じ特性の組み合わせのほうがいいのでしょうか?
書込番号:1324121
0点


2003/03/05 02:05(1年以上前)
私は101MM使っています。そんなに違和感はありません。視聴位置の関係で、リアスピーカに近いので、音が直接スピーカから出ているのがわかってしまう、その辺がネックですが。これはスピーカの能力以前の問題かと思います。
書込番号:1363385
0点


2003/03/28 20:32(1年以上前)
たかいですなぁ。
書込番号:1436968
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-55


はじめまして。このシリーズの購入を考えております。本日、秋葉原で試聴して来たのですが、いくつか分からない点がありましたので、質問させていただきます。
33WERと55WERにはスナップインタームナルとバナナジャックが装備されていますが、両方にアンプを接続する事は可能でしょうか。具体的には、DVD観賞用のAVアンプと音楽用のプリメインアンプを接続したいと考えております。
あと縦置き用のスピーカスタンドについてですが、33WERに55WER用のスタンドを使用する事は可能でしょうか。33WER用の縦置きスタンド『VST-3』があまりにもかっこ悪かったため、可能であれば55WER用スタンド『KAS-1』を使用したいと思います。
カタログやBOSEのHPでは、KAS-1は55WER専用スタンドと記載されていますが、33WERと55WERは横幅と奥行きが同じですので、使えそうな気がします。個人的にはねじ穴の有無の違いだけではないかと考えております。
以上の件でどなたかご存知な方がおられましたら、教えていただけると助かります。
0点


2003/03/02 12:00(1年以上前)
こんにちはししゃも天使さん
私はこのシリーズのAM-44という型式を購入したのですが、一番目の二系統の入力というのは可能か不可能かは別にして、サポート外と思います。それでしたらSwitch等を使用されるのが自然かと思います。
二番目のスタンドについてですが、スピーカサイズは同一なので、KAS-1とVST-3ではめる事は可能だとは思いますが、固定用ねじの長さが根本的に異なります。33WER側のねじ受けが長いサイズに対応しているとは思えませんので、使用できないと考えた方がよろしいかと思います。
以上です。
書込番号:1354584
0点



2003/03/02 14:51(1年以上前)
てばさきさん、貴重な情報をありがとうございます。
やはり二系統入力は厳しそうですね。端子が二系統あるスピーカは珍しいので期待していたのですが、少し残念です。仮に接続でしても音質に影響する可能性もありますので、購入後に試してみようかと思います。
スタンドについては、はめるだけでしたら問題なさそうですね。縦置きの場合、33WERはねじ固定しなくても大丈夫そうですので、必要に迫られたらチャレンジしてみたいと思います。
しかし、33WEE+KAS-1の組み合わせで使うのなら、55WERのセットを購入した方が賢明ですよね‥(^^;)
ご返答ありがとうございました。
書込番号:1355011
0点


2003/03/05 23:49(1年以上前)
こんばんわ、ししゃも天使さん。
私はAM-55を使用していますが、55WERや33WERの接続端子は内部結線されています。
よって2系統のAMPからSPの同一端子に接続するのと同じ事になるんでは無いでしょうか…?
音は普通に出ると思いますが、両方のAMPに電源が入っていると、帰還電流が変な事になりそうですよね…
てばさきさんが仰るとおり、スイッチングで切り替えた方が、良さそうです。。。
また、33WERにKAS-1を使用するのは試してみました(笑)
これもてばさきさんの仰るとおりで、1mmほどの違いですが、33WERはネジ穴(溝?)が浅いので、同口径の短い木ネジをハンズか何かで購入すれば、問題無く使用出来そうです。
しかし、必要以上に「ドッシリ」した33WERになります(笑)
33WERにKAS-1を使用したいと言うことは、フロントSPにしたいのでしょうか?
書込番号:1365980
0点



2003/03/07 21:26(1年以上前)
こんばんは、マピさん。返信が遅くなり申し訳ありません。
私以外にも33WERとKAS-1の組み合わせに目を付けている人がいるとは思いませんでした(笑
マピさんが推測される通り、33WERをフロントスピーカとして使用したいため、この組み合わせに行き着きました。部屋の都合上、リスニングポイントが低いので、テレビ台の上に33WERを乗せるとちょうど良い高さになります。
2系統接続については諦めます‥。部屋に101ITが4台あり、スペース的に厳しいのですが、根性で設置場所を確保したいと思います(笑
ご返答ありがとうございました(^^)
書込番号:1371041
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-55


yukiです。
こんばんは。
どうしたらいいのか、悩んでますので、どなたか教えていただけますか?
テレビはsonyのKDE-P50HX1を壁掛けして取り付けています。
5.1chでDVDを楽しみたいって思いまして、
この度、ちょっと奮発して?大分?スピーカーはBOSEのAM-55 DVDはPIONEERのDVR-99H
アンプはYAMAHAのDSP-AZ2で、システムを組もうと思うのですが、
壁掛けにしてるせいか、置くスペースがなく、テレビの純正を使うか、センタースピーカーを地べたにおくか、また壁に穴を開けるしか思い浮かびません。
テレビを壁掛けにされているみなさんは、どこにどのようにして設置しておられるのでしょう。ご意見お聞かせください。
また、部屋は17畳なので、スペック的には問題はございませんでしょうか?
0点


2003/01/31 02:14(1年以上前)
壁掛けテレビユーザーでは、ありませんが・・・・。
センタースピーカーは、なるべく画面に近い方が良いので、出来れば地べたにおかないほうが良いかと思います。細身のラックの上に別売りのHST-3に取り付けて設置するか、壁に専用ブラケットで固定するしかないように思います。サードパーティーで適当なスタンドがあれば良いのですが、少し検索してみましたが、ありませんでした。
スピーカーですが、LINNと言うメーカーの[CLASSIK UNIK]と言うスピーカーがあります、これには、別売りで専用スタンドがあります。ただし、高さ調整が出来るかわかりませんが・・・。見た目の面積が正方形で結構目立つので、趣味に合う合わないがあると思いますが、yukicyanさんの市内にLINNを扱っているショップがあるようなので、是非、検討してみてください。ただ、[CLASSIK UNIK]を試聴できるかまでは確認していません。音の傾向は、AM-55とは異なると思いますが、同等またはそれ以上!?だと思います。ちなみに私は、この[CLASSIK UNIK]のひとつ前(型落ち)のスピーカーをリアとして使用しています。
17畳というエアーボリュームなら、もっと大型なスピーカーでも鳴らしきることが出来ると思いますが、AM-55で足りないことはないと思います。
書込番号:1263346
1点

壁掛けTVという条件では、音よりも設置が優先されますから、スピーカーの選択肢は限られてきます。
予算がおありなので、お勧めするのはB&WのVM1です(定価は1本28,000円)。サイズは高さ522mm×幅124mm×奥行き93mm。センターSPとして使う場合は横にします。メイン・センター・リアのどこにでも使えます。設置のためのオプションもあるようです。実物を見ただけで音は聴いていませんが、デザインはさすがです。
組ませるウーファーとしてAS1があります(定価50,000円)。こちらは割高感を感じるのであまりお勧めしませんが、デザイン優先ならAS1を組ませれば5.1chスピーカーが揃います。性能的には5chスピーカーはB&Wが、ウーファーはBOSEが優れるという感じです。
アンプはそこまでの製品は必要ない気がするので(AX2300、1300でも十分です)、その分をスピーカースタンドやケーブルに投資して下さい。
B&W VM1
http://www.marantz.co.jp/bw/lm/vm1-2.html
B&W AS1
http://www.marantz.co.jp/bw/lm/as1.html
書込番号:1263444
0点


2003/02/04 00:55(1年以上前)
質問は、AM-55の設置方法についてなので、質問に対する回答とはかけ離れてしまいますが・・・・。
量販店でですが、VM1を試聴して来ました。
自分が持っているCLASSIK UNIKの前の型であるAV-5110と比較してみます。
※価格で言えば、量販店の方がCD-P,AMP共に自宅システムの倍以上の値段のものでした。ただし、多数装置の切替機やケーブルが安物&非常に長いため、量販店の方が分が悪いですが、音を良く知っているスピーカーがあったので、それで再生しその分を頭の中で補正しています。
高域:
VM1:ちょっとピークを持っていて音がきつい
AV-5110:鼻づまりにはならないけど、ガラスの割れる音はすこし苦手
CLASSIK UNIKでは、多少改善されているのかも・・・。
低域:
VM1:予想以上に、低域が出ない。
AV-5110:すごく低い音まで出ているわけではないが、聴かせる音がする
設置・デザイン
VM1:横置きも可能なので、センター設置に苦労しない
AV-5110:前面が正方形なのでセンターにするとき厳しい
B&W製だから、VM1は、そこそこ鳴ると思っていたのですが、予想以上に音がよくない印象でした。悪く言えば、ラジカセっぽいかも。
ただし、2CHステレオ再生をせず、SWとの組み合わせで5.1ch再生に特化すれば、設置の容易さもありVM1も悪くないかもしれません。また、低域が出ないVM1ですが壁に近づければ多少改善するかもしれません。
書込番号:1275196
0点

>せばすさん
試聴レポートありがとうございます。B&Wは良くないですか(^^;
名前で決めるべきではありませんね。
書込番号:1275226
0点


2003/02/04 07:48(1年以上前)
LINNユーザーなので、少しバイアスがかかってると思ってください(^^;。
ハイに少しピークがある感じがしましたが、映画では、台詞が聞き取りすくなるなど、それがメリットになるかもしれません。
もう少しまともな環境で聴いたらもうちょっと違うかも。
それと、私の環境ではそれほどでもないのですが、LINNは鳴らしづらいと一般的に言われているので、あまり安価なアンプではドライブしきれないかもしれません。
この3機種のなかならA-55に分があるかも・・・・。
BOSEのなかでは、A-55は、かなり優秀と思います。
個人的にウーハーは、結構好みの音がしますし。
書込番号:1275638
0点


2003/02/13 08:33(1年以上前)
もうスピーカーの購入はされたのでしょうか?
BOSEのAM-55システムのセンタースピーカー33WERを取り付け可能なスタンドが発売になったようです。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030212/bose2.htm
ご参考までに。
書込番号:1303780
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





