

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年7月26日 16:43 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年1月15日 20:35 |
![]() |
2 | 4 | 2010年11月14日 23:44 |
![]() |
3 | 2 | 2009年10月24日 10:53 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月14日 20:34 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月27日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > DVD Home Theater System 3・2・1
皆様、こんにちは。
この機種を使用しているのですが、メディアセンターのDVDドライブが壊れてしまったので、ブルーレイレコーダーを購入することになりました。
そこで質問なのですが、テレビとレコーダーの音声をこのスピーカーから出力することは可能でしょうか。
テレビとレコーダーは下記構成です。
テレビ:TH42PX60(使用中)
レコーダー:DMR-BWT500(購入予定)
素人考えですが、メディアセンターのDVDとCDを諦めてスピーカーとしてのみ使用すれば、
・テレビとレコーダーをHDMIで接続
・テレビの音声出力からメディアセンターの音声入力端子へ接続
で、音声の出力は可能なような気がするのですが・・
また、この際メディアセンターを廃棄して、スピーカーとベースモジュールのみを活用することは可能でしょうか?
当方、オーディオについてはド素人のため、皆様のご指導を仰ぎたく、書き込ませて頂きました。
よろしくお願いいたします。
0点

>テレビとレコーダーの音声をこのスピーカーから出力することは可能でしょうか。
可能です。。
ただ、光端子が1系統しかないので、どちらかはアナログ(テレビ)での接続にするか、光セレクターで対応します。。
> ・テレビとレコーダーをHDMIで接続
> ・テレビの音声出力からメディアセンターの音声入力端子へ接続
この接続でだけでも良いのですが、光接続にした方がBDやDVDのドルビーデジタルサラウンド音声で聞けるので、BDレコ→BOSE と光ケーブルで接続して、そちらからの入力音声で聞いた方が音質やサラウンド感は良いと思います。。
(テレビ経由だとドルビー音声などがBOSE側に出力されない可能性が高いので)
テレビにも光端子があるので、こちらもデジタル接続をされるなら光セレクターを使用すれば可能です。
ただ、本機はテレビ放送のAACフォーマットに対応してない可能性があるので、対応してないのであれば、赤白のアナログでもそれ程変化はないかもです。。
>この際メディアセンターを廃棄して、スピーカーとベースモジュールのみを活用することは可能でしょうか?
メディアセンターがコントロール部なので無いと機能しませんよ。。
BDレコなどの入力端子もこちらにありますし・・・
あとベースモジュールとの接続は一般的なAVアンプなどと違って専用端子になるので、BOSE製品ならもしかして可能かもしれませんが、あまり考えない方がよさそうです。。
書込番号:13297793
0点

ありがとうございます。
光端子は使用したことが無かったので、考えていませんでした。
検討してみます。
メディアセンターが無いと機能しないのですね・・
勉強になりました。
書込番号:13298030
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > DVD Home Theater System 3・2・1
現在、三菱電機のDianondcrysta rdt232 wx−s主にゲームで使用しています。
音がいまいちなので、納得できる2.1ch のサラウンド・スピーカー探しています。
何分、初心者なのでこの商品が接続出きるか知識がありません。
ちなみに、テレビはソニーのブラビア 46ex100があります。
接続可能であれば、両方で使用したいとおもっています。
どなたか、教えてもらえませんでしょうか?
0点

この機種は旧型ですよ、3.2.1シリーズの現行機は3・2・1GS Series III systemですね。
この機種だとして。
モニターはRDT232WLMでしょうか。
HDMIへのAV機器の接続に対応していますから接続可能でしょう。
ですがゲームでの使用ということですが、ゲーム機を接続しているならHDMI入力端子を搭載して機種がいいかもしれません。
接続しているゲーム機(又はPC)の情報が欲しいです。
書込番号:12508403
1点

モニターは、マルチメデイアタイプのRDT232WX−Sです。ゲームきは、PS3とPS2で使用しています。
なにぶん初心者ですので、ネットでメーカーや販売店に聞いても納得いく回答が得られずこの掲示板に書き込みしてみた次第です。私としては、ゲーム機とテレビ両方使用したいのですが?良いスピーカーがあれば、何とぞ宜しくお願い致します。
書込番号:12511001
0点

BOSEの音質を気に入られたのなら3.2.1でもいいのですが、他の候補をいくつか挙げるとすると。
ONKYO V30HDX V20HDX 22HDX
DENON S311HD
YAMAHA S350 S400
Pionner S737 S535 S333
リヤスピーカーを設置できるならONKYO DENONの機種とPionnerのS737 S333、フロント設置までならYAMAHAでもいいでしょう。
ただPS3はHDMIで繋げるとして、PS2を光デジタルで接続するなら光入力端子が1系統の機種は避けた方がいいです。
モニターに接続する時は不要ですが、テレビに接続する場合はテレビとの光デジタル接続で埋まってしまいます。
それとモニターとテレビは同じ部屋で切り換えて使用するつもりなのでしょうか?手動で繋ぎ換えるのが不便に感じるならHDMI出力2系統持ったAVアンプが便利ですよ。
書込番号:12513547
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > DVD Home Theater System 3・2・1
東芝のテレビ・レグザの32ZS1を使用しているのですが、音声出力を光接続しても音声がでません。
テレビ側の光音声出力設定はPCMにしているのですが、、、ちなみにレコーダーは東芝バルディアRD−XD72Dを使用、
こちらは光接続にしたら音声がでます。テレビもレコーダーも音声出力はPCMに設定しています。PCM音源でも色々規格があるのでしょうか?機種が古いからでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

PCM設定で再生できるはずです、レコーダーを接続して再生できるならテレビか光ケーブルの不良の可能性もありますね。
ケーブルはレコーダーで使用したものと同じでしょうか?
書込番号:12213424
0点

口耳の学さん、有り難うございます。
ケーブルは同じ物を使用しております。ケーブルは大丈夫だと思います。
テレビが不良なのかな、、、
PCM音源の規格は昔から同じなのですか?
書込番号:12214005
0点

PCM音声はサンプリング周波数とビット数の違いはありますけど、テレビが出力するPCMは一般的な数値なので互換性の問題で再生できないことはまず無いです。
テレビも光端子は常時出力していて設定で出力しないことはないでしょうから、何らかの不具合なのかもしれませんね。
テレビの光端子から赤い光は出ているのでしょうか(一応直視しないように気を付けてください)。
書込番号:12214780
1点

やっぱり不具合ですか。
赤い光は出ているのですが光ケーブルを繋いだ時に出てる赤い光が、他の機械(DVDレコーダー)より若干暗い気がします。今度の土曜日にメーカーに見てもらいます。
色々アドバイス有り難うございました。
書込番号:12217862
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > DVD Home Theater System 3・2・1
EJECTボタンを押しても、中のDVDが出てこず、電源を落とすなどやってみましたがダメでした。
サービスセンターに送ったところ、DVDメカ故障(ギヤ外れ)とのことで、修理代が14,700円かかるとのこと。
この機種より古いものだと思いますが、修理すべきか、録画もできる新しい再生機(他社)を購入すべきかで悩んでいます。
現在DVDやCDを再生できる機器はこれしかありません。
見当違いの悩みかも知れませんが、よろしくお願い致します。
2点

購入価格を考えて見てください。最近の家電は修理の見積りを依頼すると、
『買ったほうが安いですよ』と言われると思います。
購入価格の三分の一から半分程度かかる場合はそれが正しいと思います。
14,700円ならば八分の一程度ではないのですか?
修理すべきです。
書込番号:10120849
1点

返信いただき、ありがとうございました!
悩み続ける時間がなかったので、投稿後、すぐに修理に出しました。
書込番号:10358981
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > DVD Home Theater System 3・2・1


一年ほど前に購入しましたが、CDを本体に入れたまま電源スイッチを切ってもCDが回り続ける現象(BOSEサポートに問い合わせた所、仕様だそうです)を確認したため、すぐに壊れそうで返品しました、、、その他機能や音は気にいっていましたので、改善さていれば購入しようと思います、皆さんどうでしょうか?ちなみに、LS-18も当時同じ仕様でした。
0点


2005/03/14 20:34(1年以上前)
確かにディスクが回り続けて、中のディスクが本体から発せられる熱でおかしくなりそうな不安に駆られますね。僕なんかは面倒ですが一度電源をON OFFしてあげると止まったりするので、そうしてます。面倒なのでメーカー側には改善してもらいたいところなんですが…。シリーズ2も同じ症状がでるのかなぁ。。。
書込番号:4071643
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > DVD Home Theater System 3・2・1


BOSEファン(AMS-1V)で、今度321の購入を検討しています。
と言うことで、仕様を眺めていたら、「映像入力」がありましたが、これって何のためにあるのでしょう??
まさか、レコーダー機能があるわけではないですよね。
それから、シリーズUが発表されていましたが、これは発売日(3/20)まで待ったほうがよいでしょうね、それとも現バージョンがお買い得になるでしょうか。現バージョンで何か致命的な欠点があったら教えてください。
0点


2005/02/27 00:19(1年以上前)
映像入力端子は、メディアセンターでビデオ、他のDVDプレーヤー等をつないだ場合に一体管理出来るので、テレビ側のビデオ入力端子が一つしか無い場合に便利です。現行品はAAC入力未対応で、プログレッシブ出力も無いので、三月に発売される新製品を待った方が良いと思います。私の場合BSデジタルの5.1chの映画を良く見ますので、AAC未対応なのは不満です。どんなソースでも5.1ch化出来るとの事ですが、一度2.0chにダウンミックスされたものはやはり音は良くありません。私は新製品に買い換えたいです。
書込番号:3992441
0点



2005/02/27 10:03(1年以上前)
たいへん、参考になりました。スピーカー系だけに注目すると、旧バージョンは買得かなと思ったのですが、桃和さんのご説明や新製品情報など読んでいくと、私も「3月待ち」の判断になりました。^-^
また、入力端子の件も理解できました。なかなか良い配慮ですね。
書込番号:3993738
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





