

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年7月28日 23:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月10日 02:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月13日 13:09 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月11日 00:30 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月1日 22:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月12日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > FreeStyle 3・2・1 SPEAKER
BOSEの「FreeStyle 3・2・1 SPEAKER」を購入したのですが、期待したような臨場感(サラウンド感)が感じられません。
これは設置の仕方が悪いのでしょうか?
それとも2つしかスピーカーはないし、やっぱり臨場感を味わうには無理な商品なのでしょうか?
分かる方、教えてください!!
0点

フロントのみのシステムではある程度仕方ない部分はありますが。
再生したソースは何でしょう?
書込番号:5296199
0点

このシステムはDSPによって音場を作り出す方式なので、サラウンド感は元々弱いです。
原理はヘッドフォンサラウンドと同じと思うので、間接音を極力少なくして、右のSPの音は右の耳に、左のSPの音は左にのみ入るようにセッティングすると効果が上がると思います。
説明書に記述があるなら、それに従ってください。
ないなら、次のようにしてみると効果が高くなるかもしれません。
・壁から離す。
・スタンドを使い、共振や反射を防ぐ
・視聴ポイントに近づける
・サラウンド感が最も得られる角度を探す。
・壁などの反射を防ぐ
書込番号:5296357
0点

早速の返事ありがとうございます。
口耳の学さん>
再生したのはDVDです。
ソースという言葉に対し、答えがあってるでしょうか?
あまり詳しくないもので・・
ムアディブさん>
アドバイスありがとうございます。
サラウンド感が元々弱いなんてショックです・・。
教えていただいたことを試してみたいと思います。
他の方法として、BOSEの商品を足して5.1chにしちゃうみたなことは可能ですかね?
書込番号:5296479
0点

口耳の学さん>
再生したのはDVDです。
ソースという言葉に対し、答えがあってるでしょうか?
あまり詳しくないもので・・
なんのDVDかけたかって事だと思います。スターウォーズとか、プライベートライアンとか、、、
>サラウンド感が元々弱いなんてショックです・・。
むむ、そうですか。すいませんです。
2chで済むならそもそもデスクリート5chにする必要ありませんからね。ソースで混ぜ込んどけばいいわけで。
高価な5chシステム買ったのに2chと違いがなかったらそっちのほうがショックのような気が、、、
BOSEの5.1chだと20万くらいしますよね。
>他の方法として、BOSEの商品を足して5.1chにしちゃうみたなことは可能ですかね?
残念ながら無理っぽいですね。説明書で確認してみて下さい。セット物は大概、メーカーの設定した拡張以外は無理か、バランスが悪くなります。
DSPで出来る出来る言うんだけど、未だに後ろから聞こえてきた製品はないです、、、(´д`;
そもそも人間は横向いたりするしね。
書込番号:5296737
0点

この機種は使ったことはありませんが、スピーカーの右と左を間違えて設置しているなどといったことはないですよね?なお、設置は、壁の反射が豊富なほうが良いと思います。
また、どんなサラウンドでもですが、シャカシャカ・シャリシャリした音が豊富なソースのもののほうが、サラウンド感を感じやすいです。あと、音がある程度大きくないとあまりサラウンド感は得られにくいです。まずは、そういうソースを大きな音で聞いて、バーチャルなサラウンドに耳を慣らした(?)ほうがよいのかもしれません。
もっとも、5.1chのスピーカーがあるリアルなサラウンドにはかないませんが。
書込番号:5297352
0点

>ソースという言葉に対し、答えがあってるでしょうか?
どんなソフトを再生したのか?という意味です。
DVDにも色々あります(DVDに限りませんが)、この機種は音源がモノラルでもサラウンドするそうですが、やはり擬似的にサラウンド化しやすいソフトはあると思います。
いろんなソフトを再生しても臨場感に変わりは無いか確認してみては?
この機種のQ&Aを見渡すとセッティングに多少のコツが必要らしいですね、スピーカーユニット(HPではイメージアレイと呼んでますね)の上下左右を間違えると正しく再生しないそうです。
http://www.bose.co.jp/home_audio/hometheater/freestyle_faq.html
書込番号:5297473
0点

あわわ、DSP式じゃなかったんですね。失礼しました。
でも壁の反射使うタイプじゃないようですので、壁から離しましょうってのはあってますね。
それと横向くなって書いてありましたね。(笑
書込番号:5297907
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > FreeStyle 3・2・1 SPEAKER
基本的にプレイヤーだけ繋げば、321と変わらないサラウンドが得られる製品だということでしょうか?音質、迫力が同じであれば、こちらがほしいんですが。見たところ、ウーハーの音量が調整できないのでは?
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > FreeStyle 3・2・1 SPEAKER


2005/03/13 13:09(1年以上前)
スピーカー等は変更ない様なので、待たずに買いかな。。。
書込番号:4064929
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > FreeStyle 3・2・1 SPEAKER


展示品処分\66800なのですが買おうか迷ってます。
スピーカーを5つも6つも設置したく無いのと
手持ちのDVDPを活用したい為です。
もちろん本格的なサラウンドは期待してません。
臨場感がある程度出てくれれば良いのですが・・・。
こう割り切っている私には「買い」の商品なのでしょうかね?
試聴できれば一番良いのですがその店ではできない状態にあります。
0点


2005/01/11 00:47(1年以上前)
全国に視聴できる店があるみたいなので、お近くの展示視聴店に
一度行って見ては?
↓全国の展示視聴店一覧
http://www.bose.co.jp/c_care/store/list.html
書込番号:3762179
0点



2005/01/11 20:32(1年以上前)
しばっちfzさん有難う御座います。
月曜日にリストにも載っている店で3・2・1シリーズ3機種
じっくり試聴してきました。サラウンド感は予想通りでしたが
音質は予想より良かったです。ただ値段(定価)が高過ぎですね。
それなりの技術を駆使してるのでしょうけど実質5万くらいのもの
ではないでしょうか?試聴した環境は回りに壁が無かったので
背後がすぐ壁になる自室だともっと効果有りそうです。
うーん、迷いますね〜。。。
書込番号:3765008
0点


2005/02/05 13:51(1年以上前)
ボーズはスペック表だけではわかりませんが
音質は ほかと比べるとかなり違いますよ
書込番号:3885644
0点


2005/02/11 00:30(1年以上前)
去年購入したのですが、
音質は、他のメーカのものと違い全然いいと個人的には
思いました。
5.1chとなると、それなりには良いのですが、
やはりスピーカー5個には多少負けるかなって感じですかね。
書込番号:3912811
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > FreeStyle 3・2・1 SPEAKER


freestyleをPCにつなごうと思っています。
サウンドカードはsoundblaster audigy2 zs digital audioを使ってます。が、音がもちっと良くなるなら買い替えたいです。
用途はとりあえずネトゲ、CD・DVD再生です。
CPU:Pentium4
M/B:intel D865PERL
VGA:radeon9800xt
RAM:PC3200 512MB*2
Sound:Audigy2
OS:WinXP SP2
みなさんの使っているものやお勧めを教えて欲しいです。
よくわからないけど光デジタルケーブルとかでつなぐのがいいのかな??
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > FreeStyle 3・2・1 SPEAKER


たびたび質問すいません。
自分は今BOZE FREESTYLEとソニーのレシーバーを使って
ノーパソで音楽を聴いているのですが、どうも
ウーファーがこもってどんなに大きくしても振動だけは大きいのに
どこか遠くから鳴っているように聞こえます。
どうしたらいいのでしょう?初期不良ですか?
アメリカ人曰くスプリターと言うのをつければよいといっていました。
スプリターとはなんですか?
また、非防磁と防磁はなんですか?どうちがうのですか?
ご教授ください。
0点

非防磁と防磁はなんですか?どうちがうのですか?
スピーカーは通常、コーンを振動させて音を出すのですが、そのために
磁石を使っています。
磁石からです磁力線は、テレビのブラウン管によろしくないので、
対になる磁石を使って磁力線を封じ込めているのが「防磁型」です。
多少コストが上がるのと、重くなるのがデメリットですけど、
最近はテレビと組み合わせるのが普通なので、かなり普及していますね。
書込番号:2744502
0点



2004/04/30 14:33(1年以上前)
あのーやはりどう考えても低温がものたりないのですが・・・
友達の持っているメディアメイトのほうがずっと低音は大きいです。
13cm一発のウーファーってこんなものなんでしょうか?!
俺のウーファーはどうもぼけたような音がします。
書込番号:2752527
0点


2004/05/12 23:57(1年以上前)
的違いならすみませんが・・・
とりあえず、どうにかして光ケーブルで繋いでみてください。
書込番号:2801985
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





