

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年11月5日 07:58 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月28日 23:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月10日 02:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月21日 20:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月13日 13:09 |
![]() |
1 | 17 | 2005年3月11日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > FreeStyle 3・2・1 SPEAKER
先週展示品が59800円になっていたので購入しました。
使ってみた感想ですが
@今まで持っていたコンポに比べて格段によい
A掲示板にもありましたが、電源が入っているか分からない、現在の音量も分からない、と操作画面がないのがかなり痛い!
→アメリカ的ですね。。。
Bリモコンがちゃちい。。。
→これ以上リモコンを増やしたくないので(それもボリュームだけに1リモコンは持ちたくない。。。)、学習リモコンを買ってきて集約した方がいいかな
Cやっぱりウーハーは場所を取る
という感じで評価としては
・音質 A
・操作性 D
という感じでした。とりあえず念願のBOSEをこの値段で買えた事に満足という感じです。
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > FreeStyle 3・2・1 SPEAKER
BOSEの「FreeStyle 3・2・1 SPEAKER」を購入したのですが、期待したような臨場感(サラウンド感)が感じられません。
これは設置の仕方が悪いのでしょうか?
それとも2つしかスピーカーはないし、やっぱり臨場感を味わうには無理な商品なのでしょうか?
分かる方、教えてください!!
0点

フロントのみのシステムではある程度仕方ない部分はありますが。
再生したソースは何でしょう?
書込番号:5296199
0点

このシステムはDSPによって音場を作り出す方式なので、サラウンド感は元々弱いです。
原理はヘッドフォンサラウンドと同じと思うので、間接音を極力少なくして、右のSPの音は右の耳に、左のSPの音は左にのみ入るようにセッティングすると効果が上がると思います。
説明書に記述があるなら、それに従ってください。
ないなら、次のようにしてみると効果が高くなるかもしれません。
・壁から離す。
・スタンドを使い、共振や反射を防ぐ
・視聴ポイントに近づける
・サラウンド感が最も得られる角度を探す。
・壁などの反射を防ぐ
書込番号:5296357
0点

早速の返事ありがとうございます。
口耳の学さん>
再生したのはDVDです。
ソースという言葉に対し、答えがあってるでしょうか?
あまり詳しくないもので・・
ムアディブさん>
アドバイスありがとうございます。
サラウンド感が元々弱いなんてショックです・・。
教えていただいたことを試してみたいと思います。
他の方法として、BOSEの商品を足して5.1chにしちゃうみたなことは可能ですかね?
書込番号:5296479
0点

口耳の学さん>
再生したのはDVDです。
ソースという言葉に対し、答えがあってるでしょうか?
あまり詳しくないもので・・
なんのDVDかけたかって事だと思います。スターウォーズとか、プライベートライアンとか、、、
>サラウンド感が元々弱いなんてショックです・・。
むむ、そうですか。すいませんです。
2chで済むならそもそもデスクリート5chにする必要ありませんからね。ソースで混ぜ込んどけばいいわけで。
高価な5chシステム買ったのに2chと違いがなかったらそっちのほうがショックのような気が、、、
BOSEの5.1chだと20万くらいしますよね。
>他の方法として、BOSEの商品を足して5.1chにしちゃうみたなことは可能ですかね?
残念ながら無理っぽいですね。説明書で確認してみて下さい。セット物は大概、メーカーの設定した拡張以外は無理か、バランスが悪くなります。
DSPで出来る出来る言うんだけど、未だに後ろから聞こえてきた製品はないです、、、(´д`;
そもそも人間は横向いたりするしね。
書込番号:5296737
0点

この機種は使ったことはありませんが、スピーカーの右と左を間違えて設置しているなどといったことはないですよね?なお、設置は、壁の反射が豊富なほうが良いと思います。
また、どんなサラウンドでもですが、シャカシャカ・シャリシャリした音が豊富なソースのもののほうが、サラウンド感を感じやすいです。あと、音がある程度大きくないとあまりサラウンド感は得られにくいです。まずは、そういうソースを大きな音で聞いて、バーチャルなサラウンドに耳を慣らした(?)ほうがよいのかもしれません。
もっとも、5.1chのスピーカーがあるリアルなサラウンドにはかないませんが。
書込番号:5297352
0点

>ソースという言葉に対し、答えがあってるでしょうか?
どんなソフトを再生したのか?という意味です。
DVDにも色々あります(DVDに限りませんが)、この機種は音源がモノラルでもサラウンドするそうですが、やはり擬似的にサラウンド化しやすいソフトはあると思います。
いろんなソフトを再生しても臨場感に変わりは無いか確認してみては?
この機種のQ&Aを見渡すとセッティングに多少のコツが必要らしいですね、スピーカーユニット(HPではイメージアレイと呼んでますね)の上下左右を間違えると正しく再生しないそうです。
http://www.bose.co.jp/home_audio/hometheater/freestyle_faq.html
書込番号:5297473
0点

あわわ、DSP式じゃなかったんですね。失礼しました。
でも壁の反射使うタイプじゃないようですので、壁から離しましょうってのはあってますね。
それと横向くなって書いてありましたね。(笑
書込番号:5297907
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > FreeStyle 3・2・1 SPEAKER
基本的にプレイヤーだけ繋げば、321と変わらないサラウンドが得られる製品だということでしょうか?音質、迫力が同じであれば、こちらがほしいんですが。見たところ、ウーハーの音量が調整できないのでは?
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > FreeStyle 3・2・1 SPEAKER


FreeStyleを購入し、本日取り付けました。
音は思ったより良いです。今までVictorのトールスピーカー(一台で人間一人分くらいのサイズ)を使っていましたが、それに比べても遜色ないです。
このサイズでこれだけの音は素晴らしいと思います。ただ、いかにもBOSEの音なので、好き嫌いはあるかも。
問題は、何の表示も出ないこと。
電源が入っているか、切れているかさえ分かりません。
音量も表示されず、ユニットにはリモコン受光部があるだけ。モードが3つありますが、そのどれから音が出ているかも分かりません。
TVの電源だけ切って、スピーカの電源は忘れそう。入れっぱなしでも気付きようがありません。せめてユニットにLEDだけでも付いてくれればストレスがかなり軽減されるのですが。
あと、スピーカケーブルが短いです。
スピーカは天井付けしたのですが、ベースユニットはその直下でギリギリ。
ケーブルの延長も出来ないそうで、設置の自由度がありません。
音はいいのに、細かい使い勝手が国産に及ばす非常に残念です。
0点


2005/03/19 16:19(1年以上前)
このセットはアメリカ国内ではPC用、ゲーム用として売られているのでいろんなところが
簡略化されているようですね。
新製品の発売が延期されました。
ソフトウェアの日本語化に手間取っているそうで???
細かい使い勝手が向上されていればいいのですが。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050318/bose1.htm
書込番号:4093020
0点



2005/03/21 20:29(1年以上前)
ゲーム機用として開発されたのは知っていましたが、それでも電源のON/OFFが明示
されないというのは不可解ですね。
何用だろうと関係なく、この辺は必要な部分だと思うのですが・・・。
そういえば、PCに繋いでいるBOSEのスピーカ(Madia Mate)には電源Swさえ
無いです。コンセントを繋いだらONで、ずっとONのまま。OFFには出来ません。
ゆえに電源のLEDもなく、市販のSw付きタップでしのいでいます。
BOSEには節電とかエコロジーとかの概念はないようですね。
書込番号:4104078
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > FreeStyle 3・2・1 SPEAKER


2005/03/13 13:09(1年以上前)
スピーカー等は変更ない様なので、待たずに買いかな。。。
書込番号:4064929
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > FreeStyle 3・2・1 SPEAKER




2005/02/07 07:23(1年以上前)
>アヅチグモ さん
NIROについてです。
僕もNIRO購入しようか迷った時期が有りました。
最初は2流メーカーかな?って思ってたんですけど、
ここの社長あの『ナカミチ』の元社長の中道二郎さんだったんですね。
『ドラゴン』などと言う単語に微妙に反応してしまう世代なので
そのネームバリューにKO寸前になりました。
・・・が、調べれば調べるほど・・・・(詳しくは2ちゃんで見て下さい)
NIRO600は(400も)左右の位置ずれにはかなり強いようです。
ただ、設置条件が結構引っかかる(本体の左右1.5mはスペースを空ける)のと、
リスニングポジションでの高低の幅は結構シビアとか。
サブウーファーが防磁処理されていない(真鍮製インシュレーター付きなのに!)ってのも・・・
音は結構良いとも聞きますので無料視聴を利用してみてはいかがでしょうか。
通販のみですから音聴く機会がほとんど(まったく)無いんですよね。
でも、いきなりの値上げにはびっくりしました。
以前には割引販売なんて一言も書いてなかったのに・・・。
書込番号:3895396
0点


2005/02/07 19:21(1年以上前)
私もNIRO600と迷っています。
最近はNIRO600に気持ちが固まっていたのですが
フォン・リヒトフォーフェンさんの書き込みを見て迷っています。
特に【本体の左右1.5mはスペースを空ける】こんなスペースがあったら、
NIROや3.2.1は買わないのではないでしょうか?
NIROのHPにはどこにもそんなことは書いてありませんでした。
結構ショックです・・・
3.2.1にしようかな???
書込番号:3897449
0点



2005/02/08 01:10(1年以上前)
レス有難うございます。
いろんなサイトを参考にしてNIRO600注文しちゃいました。
返品せずに済めばいいのですが・・。
板違いになっちゃいますが、お付き合いくださりありがとうございました。
書込番号:3899619
0点


2005/02/09 23:31(1年以上前)
>フォン・リヒトフォーフェンさん
2ちゃんって2chのBBSですよね?
探してみたのですがNIRO600が書いてある書き込みが
見つかりませんでした。よろしければURLを教えてください。
>アヅチグモさん
NIRO600にされたのですね。
板が違うのでどうかと思うのですが・・・
感想を聞かせていただけたらと思います。
>いろんなサイトを参考にしてNIRO600注文しちゃいました。
もしよろしければどんなサイトをごらんになったのか、
教えていただけませんか?
書込番号:3908240
0点


2005/02/10 08:24(1年以上前)
>280ZX さん
2ちゃんでは過去スレになってしまっているので
『NIROってどう? part2』で日本語文字検索してログインしたほうがいいみたいです。
あと、左右1.5m推奨ってマニュアルに載ってるらしいですね。
書込番号:3909391
0点


2005/02/10 19:32(1年以上前)
>フォン・リヒトフォーフェンさん
お返事ありがとうございます。
日本語検索にて過去スレ見つかりました。
これからゆっくり読んでみます。
左右1.5mはきついですよねぇ
書込番号:3911183
0点


2005/02/11 06:27(1年以上前)
>280ZXさんどういたしまして。
ネガティブな内容の書きコなので、どうかな?とも思っているのですが
参考にしてくだされば幸いです。
左右1.5m・・・キツイですよねぇ・・・うちじゃ無理です(苦笑)。
僕の家はONKYOのL-55ですけど、Fスピーカー29インチモニター挟んでやっとですよ(笑)
NIROは壁の反射を利用しないシステムなので、スペースを開けたいみたいですね。
書込番号:3913550
0点


2005/02/12 11:43(1年以上前)
フォン・リヒトフォーフェンさん
ご丁寧にありがとうございます。
2chの掲示板を読みました。
いいのか悪いのかまったく解らなくなりました。(笑)
何を買おうかなぁと悩んでいます・・・
何しろ部屋の模様替えするときとかも考えて
出来ればリヤスピーカーは置きたくありません・・・
まぁ、こんな時が一番楽しいのかもしれませんね!
書込番号:3919468
0点



2005/02/14 01:37(1年以上前)
板違いですが、検討しておられる方もいらっしゃるようですので、
ちょっとした感想を・・。
購入後2枚ほど鑑賞しました。
素人ですし他機種と比較することもできませんので、このような書き方しかできませんが。
一枚は戦争映画(ブラザーフッド)だったのですが、臨場感は感じられました。ただ音が背後から聞こえるという感覚は正直得られなかったように感じました。(そういう場面が無かっただけかもしれませんが・・。)
「大きな音が嫌いだ」という妻も最初は毛嫌いしていましたが、ちょっとびっくりしてました。
金額的には少し高い(最初は安かったんですね、知りませんでした)と思いますが、この小ささ(アンプも含めて)も気に入りました。バージョンアップにも対応とかでこの先も楽しみです。
280ZXさん、既に見られたかもしれませんが、Googleで「NIRO600」と検索すると結構いろんな書き込みがあり、参考になりますよ。
書込番号:3929472
0点


2005/02/14 12:30(1年以上前)
アヅチグモさん
ありがとうございます。私もNIROをいろいろ研究しました。
後ろからの音はあまり聞こえなかったのですね。
確かにソフトによるかもしれませんが・・・
私はやっぱりリヤスピーカーも設置しようかと考えています。
板ちがいになりそうですので、この辺で・・・
書込番号:3930649
1点


2005/02/24 00:57(1年以上前)
どもです〜
自分はNIRO1.1STDと600を使っております。
NIROの、音(サラウンドチャンネル)のつながりはリアル5.1CH以上のものがあります。(それこそがNIROの真骨頂です)
私がしている裏ワザをお教えします。
NIROのアウトプットをステレオ2CHに繋いで、NIRO+ピュアオーディオでの同時再生です。
(ピュアに高級機を持っていけば相当上質の音が楽しめます。)
NIROの最大の泣き所、左右の広がりが見事解消され、迫力と臨場感がアップします。
当方の環境では
中途半端なセッティングのリアル5.1再生を超えるナチュラルで上質なサラウンドが楽しめています。
過剰なエフェクト効果を嫌う人にとってはこれ以上ないシステムが構築できますよ〜。
書込番号:3978857
0点



2005/02/24 23:15(1年以上前)
最近、映画を見る機会が増えました。
> NIROのアウトプットをステレオ2CHに繋いで、NIRO+ピュアオーディオでの同時再生です。
裏技、興味ありです。素人ですので、もう少し詳しく教えてくださいませんか。
1.1STDと600を同時に使うということですか?
書込番号:3982674
0点


2005/02/24 23:54(1年以上前)
用意するのは普通のスピーカー1セットとステレオアンプです。ミニコンポでもかまいません。
NIROは1.1STDでも600でも、NIROのシリーズなら何でも良いです。
NIROには外部音声出力端子がありますから、それを用意したアンプと繋いでください。
あとは、NIROと、追加したステレオアンプを同時に鳴らすのです。
つまり1.1+2チャンネル再生です。
追加スピーカーの設置位置はNIROの両脇か、試聴位置の両脇です。
間隔はある程度離したほうが良いです。
(位置はいろいろ試してみてください)
特にニアフィールド(接近して)ではものすごい臨場感になりますよ。(^.^)
映画鑑賞と、音楽鑑賞でシステムを切り替えて使っていたんですが
偶然同時に使ったらものすごく良かったんですよ。
特に大型フロアタイプのオーディオと組み合わせるともう下手な5.1CHのシアターセットなんか使ってられません。
是非お試しあれ(^^♪
書込番号:3982955
0点


2005/02/25 12:57(1年以上前)
poppさん、ありがとうございます。
今のままでも何一つ不満はないのですが、
そのように書かれると、試してみたくなりました。
今度やってみますね。
書込番号:3984852
0点


2005/03/01 14:52(1年以上前)
ペカソさん
また感想聞かせてくださいね
書込番号:4004779
0点


2005/03/10 10:23(1年以上前)
NIRO1.1STD以外は残念なことにAUDIO OUTがありませんね。。。
書込番号:4048937
0点


2005/03/11 13:03(1年以上前)
現行機種の場合。
DVDプレーヤーにつなげてください。
大概出力2系統はあるはずですから
同じことですので
書込番号:4054241
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





