3・2・1GS Series II のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥179,800

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ 3・2・1GS Series IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 3・2・1GS Series IIの価格比較
  • 3・2・1GS Series IIのスペック・仕様
  • 3・2・1GS Series IIのレビュー
  • 3・2・1GS Series IIのクチコミ
  • 3・2・1GS Series IIの画像・動画
  • 3・2・1GS Series IIのピックアップリスト
  • 3・2・1GS Series IIのオークション

3・2・1GS Series IIBose

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月21日

  • 3・2・1GS Series IIの価格比較
  • 3・2・1GS Series IIのスペック・仕様
  • 3・2・1GS Series IIのレビュー
  • 3・2・1GS Series IIのクチコミ
  • 3・2・1GS Series IIの画像・動画
  • 3・2・1GS Series IIのピックアップリスト
  • 3・2・1GS Series IIのオークション

3・2・1GS Series II のクチコミ掲示板

(132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3・2・1GS Series II」のクチコミ掲示板に
3・2・1GS Series IIを新規書き込み3・2・1GS Series IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

1)ベースモジュールについて 2)DRC

2007/07/02 19:02(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > 3・2・1GS Series II

スレ主 motogさん
クチコミ投稿数:1件

この度、本製品を購入し現在使用しております。

1)
ベースモジュールの設置について、説明書ではテレビから60cm以上離すように書いてあるのですが
そんなに離して置くスペースがありません。

今はテレビと、何とか40cmくらい離して置いているのですが、60cm以上離すというのはどういう理由からなのでしょうか。

素人ですみませんが、どなたか教えて下さい。

2)
サラウンド感を得るためにはDRCを「切」にしておく方がいいと、メーカーサイトにも書いてある為、DRCを「切」にしました。
しかし、電源のON/OFF、メディアの入替をすると、またDRCが「入」になってしまってます。

この設定をずっと保存しておく事は出来ないのでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:6494125

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/02 20:37(1年以上前)

ベースモジュールをテレビから離して設置するよう指示があるのは、防磁設計がされていないためブラウン管テレビでは磁石の影響を受けてしまうためです。
液晶やプラズマテレビならほぼ影響無いそうですよ。

書込番号:6494365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > Bose > 3・2・1GS Series II

スレ主 またよさん
クチコミ投稿数:2件

最近購入したのですが、次のような現象が発生しております。

・DVDを見ていると画面左上に「映像判別動作中」が頻繁に表示され、画面が拡大縮小される。

・しばらくすると落ち着くが、画面の上下(もしかして左右も?)が少し切れている。
(字幕や早送り等の表示が少しきれています。)

BOSE社に問い合わせ中なのですが、まだ回答がありませんので不安になり、書き込みました。

どなたか、解決法をご教示頂ければ助かります。
よろしくお願いします。



書込番号:6425878

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/06/11 15:18(1年以上前)

> ・DVDを見ていると画面左上に「映像判別動作中」が頻繁に表示され、画面が拡大縮小される。

良くは知りませんが、おそらくテレビの側で出している表示のようです。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E6%98%A0%E5%83%8F%E5%88%A4%E5%88%A5%E5%8B%95%E4%BD%9C%E4%B8%AD%22&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
で検索すると
http://aquos-faq.sharp.co.jp/answer.html?mode=category&category=6&qaid=133
などがヒットします。

> BOSE社に問い合わせ中なのですが、まだ回答がありませんので不安になり、書き込みました。

BOSE社も困っているかもしれません。

書込番号:6425960

ナイスクチコミ!0


スレ主 またよさん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/11 20:35(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。

テレビはAQUOSです。
BOSE社のアドバイスで「マイコンの誤作動では?」ということでリセット作業を行ったところ、何故だか「映像判別動作中」の表示がでなくなり、安定しました。(画面の切れもありません)

「不安定なBOSEをAQUOSが判別できなかったのかな?」などと勝手に考えています。(笑)

ばうさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:6426718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカーコードの延長について

2007/05/28 18:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > 3・2・1GS Series II

スレ主 物欲塊さん
クチコミ投稿数:15件

機種違いですみませんが、こちらの板の方が書き込みが多いので
書き込みさせて頂きます。

先日、ある電気屋でGSXが店じまいセールにて格安で
出ていたのを偶然見つけ、思わず衝動買いしてしまいました。

本来なら、設置のプランを立ててから購入すべきでしたが
衝動買いのためプランが後回しになってしまいましたw

実際、部屋に設置しようと思ったところ完全にスピーカーケーブル
の長さが足りず、途方に暮れていましたが、色々思案していた
ところ同じ9ピンのRS232Cケーブルというものを見つけました。

http://www.comon.co.jp/99MF200.htm

長さも20mまであるようで、このケーブルを使えば延長は
可能なのでしょうか?それとも信号劣化などの問題でやはり
延長は不可能なのでしょうか?

音に関して、素人なものでどなたかおわかりになる方ご教授
お願いできますでしょうか?

書込番号:6380670

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/28 20:38(1年以上前)

物欲塊さん  こんばんは。  ユーザーではありません。
専用ケーブルと9ピンのRS232Cケーブルのコネクター形状/結線状態(ストレート)/電線の太さ(同等以上)が同じと言うことでしょうか?

単に20mの電線として”足らない距離を繋ぐ”と、音質がどうのこうの言わなければ ”鳴る”筈です。

書込番号:6381065

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/05/28 20:38(1年以上前)

そのケーブルの片方を切って使うのでしょうか?だとしたら結線のピン配置は関係なくなるので、コネクターがちゃんと刺さるのなら使えると思います。

ただし、線は細いはずなので、それが20メートルもあるとしたら抵抗値も相当高いはずです。
また、細いので、スピーカーにつないでも、ちょっと触るとプチンと切れてしまうかもしれません。
あと、スピーカーのケーブルは基本的に2本を1組として使うものなので、左右の2組(4本)が同居しているのは理論的には好ましくありません。一番外側の被覆(9本を束ねる被覆)をどの程度の長さ分だけ剥くつもりなのでしょうか?20メートル分を剥くのはおそらく大変ですよ。
結線の配置もテスターなどで調べないといけないし。

手近な余ったケーブルで試すのならば良いかもしれませんが、新品を買って、というのは私だったらあまりやりたくないですね。

書込番号:6381069

ナイスクチコミ!0


スレ主 物欲塊さん
クチコミ投稿数:15件

2007/05/28 21:51(1年以上前)

BRDさん ばうさん返信ありがとうございます。

所有のGSXのスピーカーケーブルは9ピンの1本ケーブルがスピーカー直前でLR2本に分岐しています。最初から2つのスピーカー用に2本にはなっていません。

見つけたRS232Cケーブルは9ピンのオスメスケーブルなので切断等の加工はせずに、そのままベースモジュールと既存のスピーカーケーブルの間に割り込ませることが出来るかなぁと考えた次第です。

実際、20mほどの長さになるとかなりの抵抗値も予想されますが、故障の原因にならないようであれば試してみようかなとも思います。

既定のケーブルのほかに延長する(余分な抵抗がかかって信号が弱くなる?)状態でスピーカーに信号が送られた場合でも、故障の原因になりうるのでしょうか?

拙い文章でわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:6381361

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/28 21:59(1年以上前)

音にうるさい人たちは実行しないでしょう。

単に”電線”として使ってみられるなら試されては?

直流抵抗値は長くなるほど多くなるし、細い電線は太い電線に比べて抵抗値も増えます。

アンプが故障するとは思えません。

1m *千円のオーデイオケーブルを使う人もあれば、屋内配線用のビニールコードを使う人もあります。

”繋げば鳴ります”、、、けどね。

オーデイオ の LINK集
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html

書込番号:6381394

ナイスクチコミ!0


スレ主 物欲塊さん
クチコミ投稿数:15件

2007/05/28 23:21(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございます。

故障の可能性は低そうなので、実際に試してみます。

実際やってみないとわかりませんよね〜。

書込番号:6381791

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/29 00:08(1年以上前)

はい。  ご自分のセットなので いろいろ実験されますように。
”意外な事実”を発見されるかも知れません。

書込番号:6381982

ナイスクチコミ!0


スレ主 物欲塊さん
クチコミ投稿数:15件

2007/05/31 14:59(1年以上前)

自己レスです。

ケーブルが届いたので、試してみました。
結果オーライです。

心配していた劣化も素人の私には全く感じられませんでした。
アドバイス頂いたBRDさん、ばうさん ありがとうございました。

書込番号:6389650

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/31 15:20(1年以上前)

どの様に繋がれましたか?

コネクターそのままで?

書込番号:6389682

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/05/31 18:06(1年以上前)

> そのケーブルの片方を切って使うのでしょうか?だとしたら結線のピン配置は関係なくなるので、コネクターがちゃんと刺さるのなら使えると思います。

と、私は書きました。てっきり、片側のコネクターだけを使われるのかと勘違いしていましたが、そうではなく、延長のために両端のコネクターをそのまま使われたのですね。

> 結果オーライです。
>
> 心配していた劣化も素人の私には全く感じられませんでした。

そうですか、鳴りますか。一度、どんな音か聴いてみたい気もします。全長は、BOSEの元のケーブル+その20メートルのケーブルですよね。かなりの長さがありそうですね。

書込番号:6389984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

BOSEの3・2・1GS SeriesUについて

2007/05/08 10:17(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > 3・2・1GS Series II

クチコミ投稿数:1件

ホームシアター初心者ですが、BOSEの3・2・1GS SeriesUを購入しようかと思っています。色々調べたのですが、実用最大出力がどれくらいあるのか分からず、是非教えていただけないでしょうか?

書込番号:6314563

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/05/08 14:06(1年以上前)

713Wぐらいです。

書込番号:6315007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/08 18:22(1年以上前)

マニュアルに仕様が記載されています、それによるとフロントが25W×2・サラウンドが25W×2・ベースモジュール(ウーファー)が35W×1だそうです。

2.1chシステムなのにフロントとサラウンドに分かれているのは、おそらく一つのスピーカーにフロントとサラウンド用のスピーカーユニットが入っているからでしょうね。

書込番号:6315533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/05/12 07:26(1年以上前)

すみません。間違えました。
口耳の学さんのレスを参考にして下さい。

書込番号:6326325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iPODの接続について

2007/04/30 12:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > 3・2・1GS Series II

スレ主 TENNESさん
クチコミ投稿数:132件

とうとう買ってしまいました。
さすがいい音です。疲れない、心地よい低音に満足しています。
まだ、細かな設定は行っていませんが、感動してます。
GSXは予算の都合上、あきらめました。
今、iPOD nanoを持っているのですが、GSにiPODをつないで聞きたいと思っているのですが、そういった音の出し方はできるのでしょうか?もし、ご存知の方がみえたら教えてください。

@もし可能な場合、どういったケーブルで、どのように接続すればいいのでしょうか?

A音質は、劣化するのでしょうか?

書込番号:6285474

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/04/30 15:38(1年以上前)

ユーザーではありませんが。

アナログ音声入力端子があるので接続は可能でしょう、3・2・1GSの入力は赤白のRCAピンなのでiPodのヘッドホン出力から接続するなら↓のようなケーブルを使うなどして変換することになります。

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=E98AEDDA&nplm=T4504J/A

ビデオ再生機能付きのiPodならこちらのケーブルでも良いでしょう。

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=1EA08367&nplm=M9765G/B

音質は接点が多くなることも手伝って、多少劣化するでしょうね、

書込番号:6285913

ナイスクチコミ!0


スレ主 TENNESさん
クチコミ投稿数:132件

2007/05/01 11:55(1年以上前)

口耳の学さん
ありがとうございます。
一応iPODの音楽もGSUで聞けることが分かりました。
でも音質は劣化するんですね?
一度、やってみます。

書込番号:6289127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

購入を迷っていますので教えてください

2007/04/22 13:20(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > 3・2・1GS Series II

スレ主 TENNESさん
クチコミ投稿数:132件

アメリカに在住しております。
BOSEのFACTORY OUTLET SHOPで800ドルほどで購入可能。という情報がありましたので、購入しようかと思っています。
アメリカで購入したものを最終的には日本に持って帰って使用するにあたり、問題ありそうな点を考えましたが、以下のように、特に問題ないのかな?と思っております。
もし、間違っている。あるいは、止めた方がいい!というアドバイスを頂けると助かります。

@DVDのリージョンコード
日本製のDVDレコーダをAUXに接続すれば問題なし。アメリカで購入したDVDは当然見れますし、日本のDVDソフトはAUXに接続したDVDレコーダで見ればいい。

A電圧の違い
米国は115Vなので、日本とあまり変わらないので問題ない?
あるいは日本で販売されているものも115V仕様?

B音楽CD
これはアメリカでも日本でも関係なく再生できるはず。

CAM、FMチューナー
周波数帯は日本と同じなので問題ない?
米国の周波数はFMは87.5−108Mhz位/AMは530−1700Mhz位ですが日本はどうでしょうか?

以上、よろしくお願いします。
また、近々、新製品が出るような情報がありましたら教えてください。


書込番号:6258474

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/22 13:36(1年以上前)

ENNESさん

こんにちは・・・。 早速ですが、

1、3はokです。

2については、日本は100vです。 しかし最近は100v〜240v対応の機器も見かけるようになりました。
最悪、115v ⇒ 100vの変圧器を使えば問題ないと思います。

4の日本のfm放送周波数は76.0MHz 〜 90.0MHz です。 amはokですよ。 (^o^)/

書込番号:6258521

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/04/22 13:55(1年以上前)

> 米国の周波数はFMは87.5−108Mhz位/AMは530−1700Mhz位ですが日本はどうでしょうか?

日本のFMは76.0〜90.0MHzですので、局によっては受信できないでしょう。
また、AM は日本は9kHz単位ですが、米国は10kHz単位なのでチューニングが合わないでしょう。

DVDプレーヤーを外付けするのも、リモコンなどの利便性がなくて面倒かもしれません。
あとは、家電全般に言えることですが、国外での使用は保証の範囲外だろうと思います。PL法なども適用外だろうと思います。

米国で何年間使用されるかで総合的に判断されてはどうでしょうか。

書込番号:6258574

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/22 20:51(1年以上前)

>> また、AM は日本は9kHz単位ですが、米国は10kHz単位なのでチューニングが合わないでしょう。

そうでしたか・・・。 これは知らなかったです。
そうなると4のチューナーは残念ながら全滅です。 (>_<)

書込番号:6259986

ナイスクチコミ!1


スレ主 TENNESさん
クチコミ投稿数:132件

2007/04/23 11:33(1年以上前)

みなさん!早速の回答ありがとうございます。ラジオ放送の周波数のきざみの件は知りませんでした。役に立ちました。結局、チューナは日本では使えそうにないようですね?
ラジオ機能はあきらめるしかありません。

BOSEのWEBでPDFの取り扱い説明書を見つけたので内容を確認してみました。取説では光入力端子が背面にあるようですが、これは通常何に使用するのでしょうか?ひょっとして、光出力機能のあるチューナから、ここへ入力すればラジオもこの321GSで聞ける。ということはないでしょうか?

またリモコンの件で少し疑問があります。
日本の説明書では、テレビのメーカー別のコードを入力すればテレビも321のリモコンで使用可能になるようですが、アメリカで購入した321のリモコンは日本で使用できるものなんでしょうか?あるいはラジオと一緒で使っている周波数?の関係などで、全く使用できないのでしょうか?

書込番号:6262102

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/23 11:54(1年以上前)

光入力端子は別の機器の光出力端子と接続するとマルチ音声の出力が可能になります。
たとえば他のdvdプレイヤーで再生したマルチ音声を本機で再生可能になります。
また、米国仕様の本機にaacのデコーダーが装備されているか判りませんが、もし装備されていたら
日本で購入したハイビジョンレコーダーの録画番組もマルチ音声出力が可能になります。

またps3やxbox360といったゲーム機器も光出力が出来ますので本機と接続すればゲームも5.1chで
遊べますよ。 因みに日本の本機の使用はaacに対応しています。 (^o^)/
http://www.bose.co.jp/products/hometheater/321gs/spec.html

リモコンの件は私ではちょっと判りません・・・。 (>_<)
メーカーに問い合わせた方が正確な解答がえられると思いますよ。

書込番号:6262141

ナイスクチコミ!1


スレ主 TENNESさん
クチコミ投稿数:132件

2007/04/24 12:46(1年以上前)

いろいろご丁寧にありがとうございました。
米国仕様もAACに対応しているようですが、AACの意味がよく分かりません。
マルチ音声とは5.1ch音声信号のことでしょうか?
もし、よろしければ教えてください。

書込番号:6265780

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/24 13:28(1年以上前)

aacとは音声フォーマットの1つの種類です。
他のフォーマットにはDolby digital や dts なんてありますよね。
日本では主にデジタル放送のフォーマットに使用されいます。 地デジ、bsデジタルの5.1ch放送を
再生するためにはアンプ側でaacに対応していないと再生できません。

マルチ音声とは音源が2chを超えるものを指します。
3ch、4ch、5chもマルチ音声です。 もちろん5.1(7.1)chもマルチ音声です。

書込番号:6265876

ナイスクチコミ!1


WBCさん
クチコミ投稿数:26件

2007/04/24 17:46(1年以上前)


こんにちは

>A電圧の違い
>米国は115Vなので、日本とあまり変わらないので問題ない?
>あるいは日本で販売されているものも115V仕様?

電気機器の電圧は普通20%の変動を補償しております。


115V仕様ですと、100Vはー20%の範囲内にはいるので、普通はOKです。
ただ、一回メーカーに確認されるほうが確実だと思われます。

書込番号:6266381

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/24 17:55(1年以上前)

WBCさん

こんにちは・・・。
>> 電気機器の電圧は普通20%の変動を補償しております。

本当ですか・・・。知りませんでした。(>_<)

でもこれはどこからの引用なの・・・?
また不思議に感じたのですがそれは日本の家電に限った事なのカナ?
米国製品の家電も同じように上下20%の許容幅を持たせているのでしょうか?

書込番号:6266418

ナイスクチコミ!1


スレ主 TENNESさん
クチコミ投稿数:132件

2007/04/27 01:53(1年以上前)

いろいろ情報ありがとうございました。
電圧については変圧器を使用した方がよさそうですね?
リモコンについてはメーカーに聞いてみましたが、アメリカのリモコンで日本のテレビの操作ができるかどうか?は不明!との回答でした。海外で購入する以上、ある程度の不都合は覚悟しておく必要があるので、仕方ないですね。
もう少し考えます。

書込番号:6274626

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「3・2・1GS Series II」のクチコミ掲示板に
3・2・1GS Series IIを新規書き込み3・2・1GS Series IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

3・2・1GS Series II
Bose

3・2・1GS Series II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月21日

3・2・1GS Series IIをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング