
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > FreeStyle II FS-321II
FreeStyle IIとても気になっています。
液晶テレビと一緒に購入したいと考えていますが、
幅10cmの液晶本体の上に固定する金具等はサードパーティー
含めて存在しますでしょうか?
クッション付き両面テープで固定すればいいですかね。
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > FreeStyle II FS-321II
先週末、近所のカルフールでこの機種がプロモーションの対象で
68,000円で出ていて思わず買ってしまいました。
土日はスピーカースタンド付でしたのでお得感200%でした。
最初ヤマハの2.1CHモデルも検討していたのですが、やはり低音の
迫力が桁違いでBOSEにしました。
0点

シャープの32AD5とセット販売でしたが、その一方別々に
値段が付いていてBOSE3-2-1は68,000円でした。
お店の人もBOSEがこの値段を出すことはほとんどないと
言ってました。
書込番号:4788688
0点

68,000円とはすごいですね!! ヨドバシカメラがFreeStyle3-2-1(第1世代)の在庫処分で同じ値段を出してたので検討したことがありましたが、それではなくて、最新のFreeStyle FS-321II(第2世代)での値段なんですよね? どちらのカルフールですか??
書込番号:4789008
0点

カルフール幕張店で先週の土曜日から4日間限定でした。
スピーカースタンドが付いたのは土日の2日でした。
書込番号:4791232
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > FreeStyle II FS-321II
FS-321II の購入を考えています。
FS-321では、DVDプレイヤーにdtsデコーダが内蔵されていても、dtsが再生できないということでしたが、FS-321II でもdtsは再生されないのでしょうか?
もしできないとすれば音質はどの程度変わってくるものなのでしょうか?
また、FS-321,321II以外に、手持ちのDVDプレイヤーを使って再生するようなホームシアターセット(スピーカー??のみの販売)はあるのでしょうか?
基本的なことで申し訳ありませんがご存知の方教えてください。よろしくお願いします。
0点

私はこの機種を所有しているわけではないです。
やはりDTSは未対応だそうです。
http://www.bose.co.jp/home_audio/hometheater/freestyle_faq.html
DTSの方がデータの圧縮率が低いため高音質と言われていますね。
>また、FS-321,321II以外に、手持ちのDVDプレイヤーを使って再生するようなホームシアターセット(スピーカー??のみの販売)はあるのでしょうか?
今後の事はわかりませんが、現行製品ではDVD付きかアンプ無しのスピーカーセットになるみたいです。
書込番号:4601559
0点

口耳の学ぶさん。早速のご返答ほんとにありがとうございます。
>私はこの機種を所有しているわけではないです。
やはりDTSは未対応だそうです。
やっぱりそううなんですね…
では次の方法として、
HDMI対応DVDプレイヤー(SONY RDZ-D70)⇒HDMI対応テレビ(SHARP AQUOS LC-37GD7)⇒3・2・1 Series II
とつないだ場合、テレビでHDMIの映像+スピーカーでdtsの音声を楽しむことはできるのでしょうか?
>>また、FS-321,321II以外に、手持ちのDVDプレイヤーを使って再生するようなホームシアターセット(スピーカー??のみの販売)はあるのでしょうか?
>今後の事はわかりませんが、現行製品ではDVD付きかアンプ無しのスピーカーセットになるみたいです。
BOSE以外のメーカーも含めてということでよろしいのでしょうか?
たびたびの質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:4601696
0点

LC-37GD7自体がDolbyDIGITALやDTSに対応していないので、HDMLで接続してからLC-37GD7の光出力でFS-321IIに繋げてもPCMステレオでしか出力出来ないと思います。
そもそも光出力出来るかもわかりませんし。
やはりDTSに対応した製品を選んだ方が良いのでは?
>BOSE以外のメーカーも含めてということでよろしいのでしょうか?
他のメーカーならあります、DTSに対応していない方が珍しいですね。
こちらでもすべての製品が対応してます。
ttp://www.geocities.jp/visual11audio/renkasettable.html
書込番号:4601775
0点

>LC-37GD7自体がDolbyDIGITALやDTSに対応していないので、HDMLで接続してからLC-37GD7の光出力でFS-321IIに繋げてもPCMステレオでしか出力出来ないと思います。
そもそも光出力出来るかもわかりませんし。
そ、そうなんですか…。
無知なものでその辺のことが難しくてよく分かりませんでした。
HDMIでデジタルで接続したとしても、DDやDTSに対応しているということではないんですね。PCMステレオでの出力というのがまだよく分かっていませんが、、、。
一応LC-37GD7の接続端子に「デジタル音声出力(光)1系統1端子」とあるんですが、それでもだめなんでしょうね。
では、
音声:HDMI/DTS対応DVDプレイヤー(SONY RDZ-D70)⇒3・2・1 Series II
映像: ↑ 同上 ↑ ⇒HDMI対応テレビ(SHARP AQUOS LC-37GD7)
とした場合、テレビでHDMIの映像+スピーカーでdtsの音声を楽しむことはできるのでしょうか?
悪あがきのようになってきましたが、コメントよろしくお願いいたします。
書込番号:4601919
0点

廉価版ホームシアターセットHP参考にさていただきました。
ありがとうございます。
ただ僕の場合、DVDプレイヤーもHDDレコーダーも持っていないので、どうせならDVDレコーダを買って、それをホームシアターのプレイヤーとして使いたいなぁと思っているので、ホームシアターとして売っているものにはなかなか希望にかなうものはないようなんですが…。
家電選びはほんとに難しいですねぇ。
書込番号:4602035
0点

う〜ん、考えれば考えるほどわけが分からなくなってきます。
たびたびの自己レスですみません。
1)DTSとHDMIの関係って何なんでしょうか?
2)ホームシアターのプレイヤーにHDMIがついているものがないような気がするんですが、DTSで音声はよくても、映像は綺麗に(HDMIを使ったように)出力しないということなんでしょうか?
3)そもそもDVDの再生にHDMIもD端子も関係なく、同じ映像なんでしょうか?で、HDDで録画したものの出力にHDMIが関係するということなんでしょうか?
とんちんかんな質問かもしれませんがどうぞ僕の悩みを解決してください。よろしくお願いいたします。
書込番号:4602105
0点

随分混乱してしまっているようですね。
まずFS-321IIではどうあがいてもDTSは再生出来ないです、アナログ5.1ch入力が有れば可能ですが付いていませんし。
映像と音声は分けて考えましょう、HDMIは音声信号も扱えますが今回は映像専用として使った方が良いと思います。
HDMIは1.1規格からマルチチャンネルの音声信号をサポートしたそうです、この辺りは私も良くわからないです。
LC-37GD7の光出力で外部からの信号を出力出来るかはわかりませんが、出来たとしてもステレオになってしまうと思います。
LC-37GD7のチューナーで受信したデジタル放送のAACでのサラウンド放送を再生したい時に、光ケーブルでシアターセットと繋げる場合に有効です。
シアターセットでもDVDプレーヤーが付いていない機種は沢山あります。
DVDプレーヤーとは光・同軸ケーブルでデジタル接続する事でDolbyDIGITALやDTSの再生を可能としています。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=102060&PARENT_CATEGORY_ID=07&BACK_URL=visual/index.jsp
まとめると今回のケースでは。
テレビがLC-37GD7、プレーヤーがDVDレコーダー、シアターセットがDVD無しのセット
となります。
接続は映像がDVDレコーダーとテレビをHDMI接続、音声はテレビとDVDレコーダーの光出力からシアターセットの光入力へ(シアターセットは光入力が2系統以上の製品)。
DVDのDolbyDIGITAL・DTS再生時は映像はHDMIでテレビへ、音声は光でシアターセットへ。
デジタル放送のAAC5.1ch放送再生時は映像はそのままテレビで、音声はテレビの光でシアターセットへ。
となります。
書込番号:4602540
0点

口耳の学さん。こんな私に懇切丁寧に教えていただき、ほんとにありがとうございます。まとめていただいた通りです。おかげさまで、だいぶクリアになってきました。
Free Style 321Uではdts再生できないんですね。Free Styleはあきらめようかと思います。
では、
3・2・1SeriesUなら僕が求めているようなつなぎ方ができるのでしょうか?
音声:HDMI/DTS対応DVDレコーダー(SONY RDZ-D70)⇒3・2・1 Series II(DVDプレイヤーつき)でdts再生
映像:HDMI/DTS対応DVDレコーダー(SONY RDZ-D70)⇒HDMI対応テレビ(SHARP AQUOS LC-37GD7)でHDMI再生
この場合、
映像はDVDレコーダーとテレビをHDMIケーブルでつなげばいいですよね?
音声はDVDレコーダーとBOSEを光ケーブルでつなげば、dtsで入力された信号がそのままdtsでBOSEのスピーカーから出るということでしょうか?
そうした場合、DVDを再生するのは常にDVDプレイヤーで、BOSEのプレイヤーは、単にDVDプレイヤーとスピーカーをつなぐだけの役割となるんでしょうか?
そのために6万円も値段が上がってしまうのはもったいないような気もしますが。それだけの価値はあるんでしょうか?
書込番号:4602725
0点

今出先なので確認出来ないのですが、321シリーズがDTSに対応していて光入力が付いていれば再生出来ます。
映像はそれで良いでしょう。
DVD再生時はDVDレコを使い、321のDVD機能は使いません。
予算との兼ね合いもありますが、ボーズがお気に入りのようですからボーズのスピーカーセットとAVアンプの組み合わせならDVDが無駄になりません。
ボーズにAVアンプが存在するか調べてませんけど。
書込番号:4602994
0点

ちょっと調べてみたのですが、3・2・1SeriesUは光入力が一つだけですね。
テレビの音声はアナログ接続で不満無いなら良いですが、AAC5.1ch番組を楽しみたい場合光ケーブルを繋ぎ変えるか光セレクターを使う事になります。
しかし使わないDVDプレーヤーの為に6万出すのはちょっと気が引けますね。
悩ましいところです。
書込番号:4603575
0点


口耳の学さん。ほんとにありがとうございます。とても勉強になりました。
BOSEのステレオが家にある!という魅力に、ミーハー感覚で惹かれていましたが、実際今僕が望む映像、音声のことを考えると、321Uor FS-321Uでは対応できないようですね。予算の関係もありますし…。
ということで、今回はBOSEをあきらめようと思ってます。
で、板違いになってしまいますが、SONYのHT-SL800Wを検討しています。BOSEは、店頭で視聴しただけなので、実際家で聴いたらわかりませんが、バックスピーカーがない分、やはりサラウンドに欠けるなぁと感じていたので(それでもBOSEがよかったんですが…)、321Uでなければバックスピーカーつきと思いまして。
ただ、これも光ワイヤレス伝送ということで音質の劣化があるのかないのかよくわかりません。もしご存知でしたらそのあたりをご教授いただけますでしょうか。
何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:4603632
0点

>>ちゃぴ夫さん
カタログには
音声入力:アナログ/デジタル(同軸)×各3系統、デジタル(光)×1系統
となっているので、やはり1つのようですよ。
書込番号:4603640
0点

ちゃぴ夫さん本当ですね、そちらの仕様では光×2になってます。
私は説明書を見てみたのですが、説明書の仕様では同軸3系統・光1系統になっていたもので。
バックパネルの画像も1つに見えますし。
VACさん
やはりフロントサラウンドよりはリアスピーカーが有った方がサラウンドでの臨場感は上でしょうね、実際聞き比べた訳ではないので単なる予想ですが。
>これも光ワイヤレス伝送ということで音質の劣化があるのかないのかよくわかりません
私もちょっとわからないです、昔のワイヤレスは評判悪かったですが最近は改善してるのでしょうかね。
HT-SL800Wはどうか知りませんが、ワイヤードでも使える設計になっている機種も有るので、もしそうならワイヤレスでダメなら有線で使えるのですが。
書込番号:4603740
0点

よく見たらFree Styleは光入力×2ですね、3・2・1SeriesUは光入力×1です。
書込番号:4603982
0点

川崎のヨドバシ、ビック、有楽町のビック、秋葉原のヨドバシ、近所のコジマ…と、散々迷いながら音を聴き歩いてます。
HT-SL800Wはスタイルもよく、音もなかなかだったんですが、ワイヤレスが赤外線方式のため、受信部の前を少し通った(さえぎった)だけで受信ができなくなり、僕の使用状況を考えるとちょっと向いていないようでした。残念。
で、今落ち着きそうなのはDENONのDHT-S7000です。こちらはデジタルワイヤレスでそういった心配はなさそうです。ただ、電子レンジを使ったり、LANを使っていると障害が起こることもあるようですが、その対策があったり、そういった環境にないので、今のところ有力かもです。ただ、デザインが木目調なのが玉に傷…。
実際に聞いてみると、カタログのスペックでは分からないことがたくさん見えて(聴けて?)くるものですね。
そういった意味でもこのくちコミはとっても重要な情報源なんですね。
まだまだ探検は続きそうです…。
ますます板違いになってしまいましたがご報告まで。
>>Free Styleは光入力×2ですね、3・2・1SeriesUは光入力×1です。
その通りでした。すみません。
書込番号:4606964
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > FreeStyle II FS-321II
発売日前にAmazonで注文しましたが、配達は来週以降だそうです。そんなに人気があるんでしょうか? それとも生産量が少ないんでしょうか…。
今度のモデルはリモコン受信部に電源オン・オフを示すLEDとリモコン受信中を示すLEDが付いているそうなので、スピーカーに耳を近づけなくてもスイッチのオン・オフが判るようですね。しかし、相変わらず液晶表示が無いので、どのモードで再生しているかは判らないと言うもう一方の問題は相変わらず解決してないようですが。
オーディオコンポはずっとソニーを使っていたので、今回出た似たような2.1chフロントサラウンドモデルも気になりましたが、ソニー製品の耐久性を考えると14万ものお金をかけられないと言う気持ちからBoseにしました(スピーカーだけはずっとBoseだったので)。
届いたらレポートします。
0点

やっと届きました。まだスタンドが届いていないので私的には完璧な状態での利用ではないですが、ファーストレビューを。
ホントに2本(左右スピーカー用×1 リモコン受光部用×1)のケーブルでつなぐだけでセットアップが完了してしまいます。逆に言うと、細かいチューニングは一切無し(不可能)です。しかし小音量でも適切に低音も出る感じで不満はありません。リモコンにメーカー別のコードを入力すると、他社のCDプレーヤーやDVDプレーヤーが操作できるのでちょっぴり得した気分になります。
早速ドルビー5.1chの「トップガン」の空中戦を観てみましたが、深夜なので音を大きくできなかったためか後方に音が回り込む感じはあまりありませんでした。横遠方までの音の広がりは感じます。まぁ、あくまで2.1chベースのバーチャルサラウンドと分かり切ってのことですのでこんなものかと期待していた範囲内です。以前は本物の5.1chを持っていましたが、部屋の中を配線が這いずり回るのがイヤだったので、部屋の中をすっきり出来たのはとても良かったです。
光角形入力が2つあるので、DVDの他にCDもデジタル接続して聞くことができますが、ジャズを奏でてもボーズならではの音が楽しめます。総じて言えば、初代FreeStyleから正当な進化をしたと思われ、良い買い物をしたと思います。望むべくはコストダウンも同時に果たしてもらいたいですが、安易にそれをしないのがボーズたる所以なのでしょうね。
書込番号:4620424
0点

なるほど〜。
詳しいレビュー参考になりました。
ところで地上デジタルには接続されてますか?
AACデコードによるサラウンド効果の程を知りたいのですが。
書込番号:4622855
0点

すみません。地上波デジタルはコンテンツに新味が無くて今イチなのと、著作権管理が消費者不在の論理でイケていないために個人的な抵抗からも未だ加入していません。もちろん、今回FS-321IIを購入した理由は地デジを視野に入れてのことですが。もしもそれが必要ないのであれば、前モデルのFreeStyle321がyodobashi.comで7万円を切る価格で売られてますよね。私もかなり迷いましたが、IIにしました。
書込番号:4624759
0点

しばらく見てなかったので返事が遅くなりました。普通の音量で聴いても、音楽を聴いている分には音質的には十分だと思います。映画についてはサラウンド効果はやはり限定的ですね。表現が難しいですが、顔を動かさないで目だけを左右に振った端から端の範囲で音が聞こえてくる感じです。音を大きめにしても腕を大きく後ろに反らした範囲くらいが限度ですね。真後ろから聞こえるのは無いです。ただ、雑誌とか読むと慣れにも依ると書いてありますが。
こんな情報で参考になるでしょうか? バーチャルサラウンドはこんなものだと予め思ってましたので、私的には満足しています。ただ、FreeStyleでない上位機種を買ってこの結果だするとちょっと高いかな、と思います。
書込番号:4766179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





