
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月27日 23:14 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月22日 07:21 |
![]() |
2 | 4 | 2006年12月21日 16:57 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月30日 18:11 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月4日 19:12 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月14日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > AMS-1IV
僕はこちらの一つ前のモデルを所有しております。
知り合いから安く譲っていただき、中古購入という形で使用しています。
中古なのでCDの読み込み部分が悪くなったのか、元々そういうものなのかわからないのですが、CD-Rの読み込みがよくありません。
CD-Rにも相性があるというので色んなメーカーを試したのですが、結局どれも異音を立て読み込めなくなるばかり・・・。
そこで、どなたかこのメーカーのCD-Rなら再生できるという情報をお持ちではないでしょうか?
同じシリーズならば前の型でも再生できるのではないかと思いまして。
普通のCDを聞く分には全く問題はないし、音やルックスも気に入っているので、できれば他メーカー製品に買い替えたくありません。
新型でCD-Rの再生に不具合はないのでしたら最悪の場合所有しているものをオークションにでも出して、新型に買い替えようと思っております。
大学のサークル柄からCD-Rで音楽を聞くことが多くなってしまいます。今は一度MP3プレイヤーに入れて、それをこちらに接続して聞くという具合です。
宜しくお願いします。
0点

市販されている音楽CD(CD−ROM)は問題なく再生出来て
ご自分で作成した音楽CDが読み込めないという事ですよね?
CD−Rに焼く時の設定が上手く行ってない可能性が高いような気がします・・?
焼いたCD−R。PCでの再生はちゃんと出来ていますか?
書込番号:5926575
0点

>陰性残像さん
早速のレスありがとうございます。
自分で書きこんだCDのことです。
書き込みの方は大丈夫かと思われます。
以前所有していたKENWOODのCDプレイヤーでは何の問題もなく再生できましたし。
最近PCのCDドライブの調子が悪くなってきたのでそれが原因かと思いましたが、他のPCで書き込んだCD-Rを試してもダメだったので関係ないと思います。
書き込み速度遅くすると良いというのをネットで見つけたので実践してみたのですが効果は無く。。。
書込番号:5926654
0点

> CD-Rにも相性があるというので色んなメーカーを試したのですが、結局どれも異音を立て読み込めなくなるばかり・・・。
このメーカーの CD-R に限って読めない、ということはまれに相性であるかもしれませんが、このメーカーの CD-R だけ読めるということは、(DVD-R ならまだしも)、枯れた CD-R の技術を考えてもいまどき考えにくいです。
メーカーのホームページからこの機種の取扱説明書をダウンロードして読んでみましたが、CD-R の再生もちゃんとサポートされていますので、CD-R が読めないならば、故障ということになるでしょう。
CD-R だと波長が違っていたりするので、プレーヤーのマージンが正常時よりも狭すぎるため読めないのかもしれません。
書込番号:5928559
0点

>ばうさん
やっぱり故障でしょうか。
さっきも試してみましたがやはりダメです。
それで、さきほど説明書を見ていたところ、保証書を見つけ、どうやらヨドバシカメラの5年間保証に加入しているようです。
明日修理について最寄のヨドバシカメラに電話で問い合わせてみようと思います。(購入店舗と名義が違いますが大丈夫ですよね。)
書込番号:5930657
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AMS-1IV
前面のAUX端子にiPodをつなげて聞いてみたのですが、片方のスピーカーからしか音が出ません。いったい何故でしょうか?
ちなみにその他の場合は問題なく音が鳴ります。
分かる方、同じような症状の方がいらしたら教えてください。お願いします。
0点

考えられる原因
1.ちゃんと、奥までプラグを差していない。
2.ケーブルがステレオ用でなくモノラル用だった。
ステレオ用のケーブルは先端部分の金属部が3つになってます。
黒い輪が2個とも言います。
以上。
書込番号:5908208
0点

iPod以外の機種を今使用しているケーブルで繋げてちゃんと再生するようなら、AMS-1IVの入力端子の不良の可能性もありますね。
書込番号:5908799
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AMS-1IV
AMS-1Wを先週買いました。
サテライトSPは天井から吊るしています。
ケーブルは、アンプからベースモジュールまではKimberの4PR、ベースモジュールからサテライトSPまではオーディオテクニカのAT6S27に変えました。AT6S27が在庫処分で470円/mと安くなっていたので。
付属のケーブルは最初から使っていませんので比較はできませんが、サテライトからの中高音域もクリアで抜けの良い音です。
ベースモジュールは最初作り付けの本棚最下段に、出口を部屋の中央に向けておいたのですが、いまいち低音が出ませんでした。
これを棚の奥に横向けに置きなおしたところ、見違える(聞き違える?)ように音が変わりました。
これまでDENONの高級アンプにタンノイのSPと、同じくDENONのSPをつないで聞いてきましたが、満足できる低音を出そうとしたら相当大きな音量にする必要がありました。しかし6畳程度の書斎では音量を上げると家族からも苦情が来る始末で、絞って聞いてもなかなか満足できずに過ごしてきました。
このシステムにしてから、深夜早朝で絞った音量でも低音も十分出るし、微妙な高音域のこれまで隠れていた音も聞えてきます。音量表示の18〜20程度で使っていますが、低音も高音も満足で、この程度なら家族からも苦情は来ませんね。
狭い部屋で低音不足なら絶対お勧めのシステムです。これで10万円なら、日本の住宅には高級オーディオは要らないですね。
ヤマハのサイレントチェロを弾いていますが、このシステムにつないだチェロの音も非常に柔らかで良い音です。
ベースモジュールの置き方ひとつで極端に音が変わりますから、最初は付属のケーブルを6mのままで接続して、気に入った配置が決まってから高いケーブルを最短にして繋ぎ換えたほうがよいと思います。
WMPからMP3音源をDENONのSPに流したときには音質の違いはあまり感じませんでしたが(MP3も結構いいじゃんと思っていた)、このAMS-1WにMP3の音を流すと明らかに違います。特に低音が出ない、高音もなんだかくぐもって聞える。違いが明確に分かるということはこのシステムの優秀さを示しているのでしょう。
いやー、これからCDを聞く時間が多くなりそうです。
2点

書き忘れ。
CD/DVDとアンプの接続にはACROLINKの6N-A2050U(8500円)で接続しています。
クリアサウンドになった一因かもしれません。
石見銀山さんその他の方の書き込みを参考にさせていただきました。感謝!
書込番号:5781956
0点

オンクル・トキオさん こんにちは 参考にしていただいてありがとうございます。
ところで、オンクル・トキオさんはDENONのアンプにタンノイのSPですか。私は家ではMarantsのアンプにHarbethのSPをつないでいます。以前住んでいた鹿児島では木造の洋室に置いてセッティングもかなり追い込んで満足出来る音でしたが、今は畳の部屋に置かざるを得ず とても痩せた音になってしまいました。SPの置き方をあれこれ工夫してみましたが、とても以前の音には程遠いのが現状です。
だから私もオンクル・トキオさんが言われるように、私も職場で聞くAMS-1Wの方がはるかに満足度の高い音がしています。昨日も仕事で広島市内に行ったので、ジャズのCDを数枚買ってきました。みんなが退社した後にガンガン音を上げて聞くのが楽しみです。
書込番号:5782104
0点

石見銀山さん、コメントありがとうございます。
写真も素敵ですね。音楽に写真と私と趣味が似通っています。雲海の写真はどこなんでしょうか?
私は職場では主にインターネットラジオです。サン電子のBiBioでピアノ曲を流しています。
外出するときにはiPodにBOSEのQuiet Confort3 のノイズキャンセラーヘッドフォンで、右手にはRICHOのGR Digital をぶら下げてというスタイルです。
AMS-1Wの音にはまったくハマっています。いや〜、この正月は音楽漬けになりそうです。
前面にAUX2端子があるので、サイレントチェロを繋いで演奏するにも便利で重宝しています。
書込番号:5784654
0点

オンクル・トキオさん こんにちは
私の町のリンクを貼っておきます。サラリーマンですから中々出勤時間に間に合うように雲海の写真を撮りに行くことが出来ません。休みの日は雲海が出なかったりしますから。写真集も更新していないので、近日中に今年の新作をアップしておきます。
http://www.town.ohnan.lg.jp/kanko/top.html
オンクル・トキオさんの湯布院ほどメジャーではありませんが、人に知られていないところを写真に撮るのも楽しみです。今年はとてもいいところを見つけました。
iPodにBOSEのQuiet Confort3 のノイズキャンセラーヘッドフォン、RICHOのGR Digital、CanonのEOS 20D、ヤマハのサイレントチェロ いやーなかなか立派なものです。私はヤマハの代わりにカワサキのバイクに乗っています。それ以外はホントに似たようなものですね。
書込番号:5786100
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AMS-1IV
徳島のケー○デンキで買いました。希望8万円!ということで伝えると、さすがにそこまで下がりませんが、割引価格後85000円にしてくれました。価格コムの最安値より安いですね。お得だったと思います。
好みの問題だろうと言われるかもしれませんが、デノンやオンキョーは他店舗も巡り、何度か試し聞きしましたが、トータルの音質がこれには及ばなかったです。サテライトを耳に直接届く位置で聞くと一番違いが際だちました。いすに座ったとき(耳に向かっている)といすから立って聞く(耳に向かっていない)でも、明らかに違いがあります。ウーハの低音はやわからく心地良い感じ。ボンボンうるさいだけの低音とはひと味違うかな。
エージングしてなじめばさらに良くなるのでしょう、楽しみです。
今後は下の投稿で石見銀山さんが書いておられるように、
接続ケーブルを良い物に換えてみようかと思っています(お金ができたらw)
サテライトやウーハの位置も色々試してみたいですね。小型な分、自由度が高くて良い!
0点

ゴミ虫投資家さん こんにちは 私は転勤族時代のスタートが徳島営業所でした。昨年20年ぶりに行きましたが、当時住んでいたアパートも行きつけのうどん屋さんも今でもありとても懐かしかったです。
ところで、接続ケーブルですが本体を安く買われた分、早めに別の物にされた方が良いですよ。私が使用しているモンスターケーブルNMCは少し太すぎました。特にアンプ側に接続するときに苦労しました。(オーディオテクニカ等のケーブルターミネーターを使用すれば良いかも)
ご存知とは思いますが、レコードプレーヤーまたはスタンド付専用ラックのプレゼントキャンペーン中です。私はラックにしましたが今の使用方法だと出番が無く、スタンド部分だけを改造して使用しています。
では色々楽しんでください。
書込番号:5779170
0点

石見銀山さんコメントありがとうございます。HP見るとキャンペーンしてますね。私もスタンド付きのラックをもらうことにします。ちょうどいいかも。
オーディオケーブルはオーディオテクニカのAT-EA1000に換えてみようかと思います。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at-ea1000.html
ベースモジュールまでとサテライトまでは、どちらもAT6S27でつないでみます。(これも分けた方がいいのでしょうか?実はよく分からない所です)
毎日数時間ですが聞いていますと、すでに耳が慣れたか、機器がなじんだか、音が格段に良くなってきました。乾ききった砂地に水をまいて、ゆっくりしみこんでいくように音の広がりが増えてきました。ケーブルも換えていくとどうなるのかワクワクします。
書込番号:5789600
0点

キャンペーンのラックがきました、コンパクトにまとまるのですが、サテライトの間隔が狭くなるので、音がぼやけた感じになってしまいました。ということで、自分で選んだベストポジションに戻して、アンプとプレーヤーだけを置いて使うことにしました。なんかもったいない気がしますが・・・
うまい利用法があればいいのですがね。
実際に使ってわかりましたが、よく皆さんがいわれているように、対のサテライトスピーカーは左右ある程度離して使うのがいいようです。
あとはスピーカーケーブルより先にAT-EA1000が入手できたので早速つなぎかえてみました、が変化あるようには思えません^^;
スピーカーケーブルがボトルネックですから、当たり前でしょうが一応報告。
またケーブルが来たら総合的にコメントしてみたいです。
書込番号:5821749
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AMS-1IV
こちらの製品が気になり良く聴く音楽CDを持参してショップで結構大きめな音量で試聴しました。テンポが速い低音(ドン、ドンといった早いテンポで連続するような)が入っている曲ですとベースモジュールから低音が少し遅れて出くる印象がありました。ゆっくりな低音ズーンといった感じですと気になりませんでしたが。今はBOSE 101ITを長年愛用していますが重低音は出ませんが心地の良い低音が気に入ってます。DVD再生ができるようですがこの製品は映画観賞向けで音楽再生には?なのかと思いました。あとベースモジュールのダクトからL,Rの低音を出すのですが、もし部屋の端っこに設置した場合に左右で低音が振り分けられている曲ではステレオ感が無くなってしまわないかと思いました(低音は指向性が無いといいますが多少はあると思いまして)。・・・詳しい方お願いします。でも欲しい製品です。
0点

> あとベースモジュールのダクトからL,Rの低音を出すのですが、もし部屋の端っこに設置した場合に左右で低音が振り分けられている曲ではステレオ感が無くなってしまわないかと思いました(低音は指向性が無いといいますが多少はあると思いまして)。
この機種を使ったことはありませんが、メーカーのホームページからダウンロードした取扱説明書を見る限り、ベースモジュールはスピーカーユニットは2つ内蔵しているようですが、音の出るのは前面の1箇所からだけのようです。すなわち、左右の音が足し合わされたモノラル音が出てくるだけですので、低音の周波数帯域は多少違いますが、基本的にはサブウーファーを1個だけ使う場合の扱い方に準じることになるでしょう。
サブウーファーも、左右を気にする人は2つ使いますから、ベースモジュールなら、やはりそれ以上に気になるはずです。そういうことを気にするかたは、この製品は向かないと私は思います。
もっとも、
http://www.bose.co.jp/home_audio/music_systems/ams1_4_features.html
によると
-----
従来のスピーカー理論を超越したベースモジュール
独自のアクースティマス理論により作られたベースモジュールは、方向性を持たない低音だけを再生するので、置き場所を選ばずクリアで力強い低音を実現します。
-----
と書かれていますので、これを信じるのならば、気にしなくても良いことにはなります。が、信じて良いものかどうか。
書込番号:5709572
0点

ばうさんありがとうございます。
BOSEらしく少ないスペースで楽しめるように合理的に設計されてはいるんですがね。。映画のズドーンといった重低音でしたら気にはならなそうですけど。音楽ソースの連続した低音では違和感を感じるかもしれませんね。耳が肥えている人にはベースモジュールの位置さえも見分けてしまうかもですね。もう少しショップで試聴して検討したいと思います。
書込番号:5711472
0点

norielさん おはようございます。
>ベースモジュールから低音が少し遅れて出くる印象がありました。
私はこれに付いては気になった事はありませんが、ショップと家庭では部屋の大きさ等環境が違いますのでそれが影響しているのではないかと思います。
>左右で低音が振り分けられている曲ではステレオ感が無くなってしまわないかと思いました(低音は指向性が無いといいますが多少はあると思いまして)
こちらの方が問題です。 ばうさんが言われているように
>サブウーファーも、左右を気にする人は2つ使いますから、ベースモジュールなら、やはりそれ以上に気になるはずです。
普通の音楽を聴いていてもベースモジュールを真ん中に置かないと、ずれた方向に引っ張られてしまいます。これは私でもはっきりとわかります。
どうしてもAM-5Vの音が気に入ったなら片CHに1セットずつ使用するという手もあります。試したことはありませんが、何かワクワクするようなやり方ですね。
書込番号:5712795
0点

先程、AM-5Vの音が気に入ったなら片CHに1セットずつ使用するという手もあります。と書き込みしましたが、片CHに1セットずつパラで接続すると、インピーダンスが3Ωになってしまい、余程余裕のあるアンプでない限り保護回路が働いて「気絶」してしまうと思います。
無責任な書き込みをしてすみませんでした。
書込番号:5712829
0点

石見銀山さん情報ありがとうございます。
>ベースモジュールから低音が少し遅れて出くる印象がありました。
音楽ソースはクラブ系のスゴクテンポの速い曲でした。
ベースモジュールの奥から発生されている音源て感じでポートから出てくるまでの、その分のタイムラグ的な感じで遅く聞こえました。
*************************************************************
普通の音楽を聴いていてもベースモジュールを真ん中に置かないと、ずれた方向に引っ張られてしまいます。これは私でもはっきりとわかります。
10年前位にミニコンポにサブウーファーを付けたときに同じように感じました。以来自分の中には低域でも指向性があると思ってしまっています。
*************************************************************
どうしてもAM-5Vの音が気に入ったなら片CHに1セットずつ使用するという手もあります。試したことはありませんが、何かワクワクするようなやり方ですね。
さすがにベースモジュールを2個置くなら他社の中型スピーカーも考えてしまいます。
******************************
試聴をして納得してから購入したいと思います! ありがとうございました!
書込番号:5714399
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AMS-1IV
石見銀山さんとはご近所かも...
購入検討中です。
Wはi-podに対応したのが目玉のようですね。
しかし、MDがなくなったので困っています。
週に一度のラジオ番組のエアチェックをしたいのですがいい方法はありませんか?
0点

別途、MDデッキを購入するのが手っ取り早いかと・・・。
でも、MDも滅び行く規格ですから
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/cdr-hd1500/
なんかで、HDDに録音してからCD-Rに焼いて保存も良いかも知れませんね。
書込番号:5696638
0点

みどりの桜さんこんにちは。ご近所かも..ですか、嬉しいですね。
AMS-1WにはVにあった背面のMD端子(REC OUT,PLAY IN)もしくはLINE OUT端子が付いておりませんので、仮に外付けレコーダーを買われても内蔵FMチューナーからのエアチェックは出来ません。(SP出力のレベルを落として使う手がありますが、一般的ではありません。)これが目的ならAMS-1Wは残念ながら選考外ですね。
i-pod対応と言っても、前面に入力用のステレオミニプラグが付き、AUX 2となったに過ぎません。
私は職場でPCモニタの横にサテライトを置き、ベースモジュールは机の下に置いて気分転換用に音楽を聴いています。購入後1ヶ月経ちましたが、BoseのSPと見抜いた人が1名いましたが、ベースモジュールまで見抜いた人はいません。これが私の密かな楽しみです。
書込番号:5700431
0点

石見銀山さん ご指摘ありがとうございます。
>LINE OUT端子が付いておりません
CD・DVDプレーヤー部にチューナーが搭載されているのかと勘違いしていました。アンプ部にチューナーが搭載されていたのですね。
仰る通り、FM・AMともに信号を取り出す術がないので、本機の場合、録音は諦めて頂くしかないですね。
本機のアンプ部もCD・DVDプレーヤー部も、これと言った評判を聞きませんので、この際、スピーカーのAM-5Vと他社のチューナー・アンプを別途組み合わせた方が機能・音質的にも良い選択のようですね。
書込番号:5701612
0点

586RAさんおはようございます
雑誌等にAMS-1Wが「受賞サウンド」とありますが、これはAM-5Vの事ですので586RAさんが仰るように、他社のチューナーアンプを組み合わせた方がよろしいのではないかと思います。
ところで586RAさんの写真拝見しました。とても綺麗で素敵な写真ばかりですね。参考になります。
書込番号:5703631
0点

ありがとうございます。
エアチェックはタイマー録音したいのでVにMD付きが最適だったのですが、たしかに「いまさらMD」という気もします。
アンプMDチューナー一体型でこのスピーカーにぴったりのコンポってないでしょうか?
石見銀山さんって島根の方ですか?
書込番号:5705404
0点

みどりの桜さん おはようございます。
アンプMDチューナー一体型は機種が限られます。
下記を参照してください。探せば他にもあると思いますが、AM-5Vは使いこなしが容易ですから問題なく鳴らせると思います。
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/acoustic/index.html
こちらはコピペをしたにも関わらず、アンダーラインが途中で切れてしまいましたので、次を手動でコピペをお願いします。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/sview/?SearchView&Query=(FIELD+Category+contains+%83`%83%85%81[%83i%81[%83A%83%93%83v)&SearchOrder=4
私は安芸の国に近い石見に住んでいます。今からはバイクににも乗れない寒い季節です。車も昨日スタッドレスに替えました。
写真集のリンクもなぜか切れていました。すみませんでした。
書込番号:5712746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





