
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年3月30日 12:26 |
![]() |
1 | 0 | 2008年3月27日 19:49 |
![]() |
3 | 2 | 2007年12月31日 18:54 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月2日 21:25 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月3日 22:30 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月18日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > AMS-1IV
お世話になります。
BOSEのコンポでAMS-Dを持っているのですが、MDデッキが壊れ、音量調整も不良気味になって
きたのでAMS-Dをホームシアターまたは、新たにコンポを購入する際のスピーカとして使えな
いかなと思っております。
コンポはONKYO・DENON・ケンウッド等を考えております。(音量調整修理が安く済むような
らそれもありかと)
で、ホームシアター・コンポどちらで使用する場合でもスピーカ及びアクースティマス両方
が使用できますでしょうか?
またアクースティマスはサブウーファと考えてよろしいのでしょうか?
BOSEのスピーカはコンパクトで結構気に入っているので出来れば再利用できれば・・・
どなたか、こんな使い方があるよとかなどのアドバイスも含め回答方よろしくお願いします。
0点

>新たにコンポを購入する際のスピーカとして使えないかなと思っております。
HPでもAMS-Dは出てこないので調べようがないのですが、スピーカー側の端子が特殊形状でなければ使えるはずです。
今度買うコンポのスピーカー端子に繋ぎ変えるだけです。
>またアクースティマスはサブウーファと考えてよろしいのでしょうか?
ホームシアターで言うところのサブウーファーとは考えない方が良いです。
AMS-Dのアクースティマスは、サテライトに入る低音をカットしてアクースティマスで再生するようになっています。普通の大きなスピーカーの一番大きなユニットを外してステレオ2本分を一個の箱に納めたと考えると良いかと思います。
アクースティマスとサテライト・スピーカーはセットで一つのスピーカーを形作っているわけです。
サテライト・スピーカーを単独でホームシアターに使うと低域信号の過大入力で壊れる恐れもあります。アクースティマスの役割はサブウーファーそのものですが、アンプを内蔵していないため、サブウーファー用のアンプを用意していない一般的なAVアンプでは駆動することが出来ません。また、カットオフ周波数や音量調整もアクースティマス側で出来ないので、全てAVアンプ側で行えることが求められます。
書込番号:7585097
0点

586RAさん回答ありがとうございます。
>AMS-Dのアクースティマスは、サテライトに入る低音をカットしてアクースティマスで再生するようになっています。普通の大きなスピーカーの一番大きなユニットを外してステレオ2本分を一個の箱に納めたと考えると良いかと思います。
そうなんですか。アクースティマスはサブウファーとは違うんですね。
>サテライト・スピーカーを単独でホームシアターに使うと低域信号の過大入力で壊れる恐れもあります。
サテライト・スピーカーの再生域を説明書で確認してみます。
また、疑問があれば質問させてください。
どうもありがとうございました。
書込番号:7590307
0点

586RAさん
以前、回答いただいたことでお聞きしたいことがあります。
>サテライト・スピーカーを単独でホームシアターに使うと低域信号の過大入力で壊れる
恐れもあります。アクースティマスの役割はサブウーファーそのものですが、アンプを内
蔵していないため、サブウーファー用のアンプを用意していない一般的なAVアンプでは駆
動することが出来ません。また、カットオフ周波数や音量調整もアクースティマス側で出
来ないので、全てAVアンプ側で行えることが求められます。
とのことですが、ご指摘の事項を満足するようなAVアンプなんてありますでしょうか?
もしありましたら、教えていただければと思います。よろしくお願いします。
書込番号:7603085
0点

>ご指摘の事項を満足するようなAVアンプなんてありますでしょうか?
さぁ、私はAVアンプにそれ程詳しい方ではありませんが、私の知る限りちょっと見あたりません。
普通のAVアンプは0.1ch、つまりサブウーファー信号はプリアウトされるだけです。だからサブウーファー用のパワーアンプが別途必要になります。
また、サブウーファーと他スピーカーとの低域での干渉を避けるためカットオフや音量を微調整する必要があると思いますが、普通はそこいら辺はサブウーファー側でやってしまいます。が、ここいら辺はAVアンプでも微調整出来る機能を持つものもあるかもしれません。
最近のAVアンプは機能てんこ盛り過ぎて、どのような機能を持っているのかなかなか全貌を知るのは大変なもので・・・。
あまりお役に立ちませんで。m(_ _)m
AVアンプに詳しい方からのレスを待つか、AVアンプ板でお聞きになった方が、有用なレスがつくかも知れません。
書込番号:7603463
0点

586RAさんのおっしゃる通りAVアンプの板で聞いてみます。ありがとうございました。
書込番号:7607287
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AMS-1IV
デスクトップ用のコンポを探していたのですが、もとハードロックのドラマーとして低音にこだわりがあり、価格.comの中を漂流しているうちに、ベースモジュールを備えたこの製品にたどり着きました。
一応一通りのジャンルの音楽を鳴らしましたので、経過報告致します。
音のほうは、非常に満足しております。サテライトスピーカーはシンバルを心地よく鳴らしてくれますし、ジャズのソロパートも出すぎず、引っ込みすぎずに鳴らしてくれます。ハードロックの重低音も一杯一杯じゃなく余裕を残して鳴らしてくれます。
クチコミを拝見しますと、無音の時のヒスノイズ?が気になるというのがありましたが、パソコンの動作音とか、結構周りに雑音があるので気になりません。クチコミ通り、小さな音でも音がやせないのも良いと思います。サテライトスピーカーの位置はすぐ決まったのですが、この製品はベースモジュールの位置によって低音の鳴り方が変わるようなので、現在試行錯誤してます。またクチコミによりますと、スピーカーケーブル等を交換した方が良いとのことで、DVDプレーヤーでもあり今後エージングも含めて色々変化や発展を楽しめそうですので、またお知らせ致します。
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > AMS-1IV

仕様ではアナログ音声入力端子があるので、テレビに音声出力端子があれば接続してテレビの音声をスピーカーから出せるでしょう。
書込番号:7183521
3点



ホームシアター スピーカー > Bose > AMS-1IV

AMS1-Wのクチコミで失礼します。今までAMS1-Uを使用していたのですが、最近ヘッドホンにはまって、このシステムのCDプレーヤーにCreekのOBH-21というヘッドホンアンプを繋げてSennheizerのHD650でよく音楽を聴いています。そこでお聞きしたいのですが、このCDプレーヤーを5万〜6万位のものに買い換えることでどの程度の音質の改善が見込めるのでしょうか?今使っているものも、セパレート型でそこまで悪いものでは無いとは考えているので、もっと高いものでなければそこまでの改善は望めないものなのでしょうか?
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AMS-1IV
前のバージョンのVを持っているのですが、DVDプレーヤーがとうとう壊れてしまいました。スピーカーとアンプが残っているので、プレーヤーのみを購入しようと思うのですが、相性のいいプレーヤーやお勧めのものがありましたら教えてください。メーカーは問いません。3万ぐらいを目安にしています。宜しくお願いします。
0点

ニイニーさん こんにちは。
CDプレーヤー板のログを参考にされては如何でしょう。
ちょっと、価格帯は違うかも知れませんが、以下のようなやり取りが最近行われています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20496010033/SortID=6058449/
書込番号:6061757
0点

現在、スピーカーをマランツのPM-15S1とSA-15S1に接続して使用しています。
まだ、スピーカー、アンプ、CDプレーヤー、それぞれの慣らしが進んで音がなじみかけてきた段階ですが次の通りです。
主にクラシックとジャズを聞いていますが、スピーカーの特性が良く出て、中低音域のつながりが良く音像低位が良さをさらに良く感じています。
特に弦楽器の低音域は締まって芯のしっかりとした名利張りのある音を聞くことができ、BOSEスピーカーの特性を良い方向に出すことができていると思います。
ところで、CDプレーヤーはSACDが聞ける機種だとCDを買う楽しみが増えると思います。
CDにもよりますが音の厚みがまして透明感があり綺麗で聴き応えがあります。
AMS-1IVでの組み合わせでも伸びやかで素晴らしかったですが、ある程度、アンプやCDプレーヤーの価格帯を上げると力強さや分解性のが上がり、今後のシステムの拡張に夢が出てきて楽しいと思います。
先日の書き込みで、皆さんにいろいろと助言を頂いたお礼ではありませんが、よろしければ参考にして下さい。
私事で恐縮ですが、AMS-1IVのアンプとDVDプレーヤーは、BOSEの別のスピーカーと組み合わせて使用してます。
特性の良いアンプだと感じています。
書込番号:6071089
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AMS-1IV
購入して二日目です。
音は評判どおりですが、ノイズが気になっています。
・DVA-18でCD再生時に回転音(シュルシュル…)が、3メートル程離れた場所でも聞こえる。
・音楽を再生していないときにスピーカーからヒスノイズが聞こえる。
ボリュームを上げていくと音量に比例して「1〜8:大」→「9〜13:中」→「14〜18:小」→19〜:消」と小さくなる。
曲がピアニッシモになると、ちょっと気になる大きさです。
他の電気製品のコンセントを抜く等しましたが、他の電気製品のもノイズではありませんでした。
他の方も出ている現象でしょうか。
皆さんの状況を教えて頂けるとと助かります。
初期不良として出すべきか、迷っています。
0点

私も無音時のノイズが気になってます。
(サーって感じの音。かなり大きい。)
他の皆さんはどうですか?
書込番号:5958542
0点

昨日、店頭に展示してあった商品で確認してきました。
周りが騒々しく聞き取りにくかったため、正確には比較はできませんが、やはりアンプが原因と思われるノイズが出ているようです。
アンプの特性なのでしょうか。
また、DVDプレーヤーからの音(シュルシュル)も出ているようですが、私のような、チッチッチッといった連続音はないように感じました。
書込番号:5960458
0点

ボリュームを絞るとノイズが大きくなるという事は私も確認していました。
ボリューム0と1が一番良くわかります。
原因としてBOSEのホームページにあるように
>最適な音楽バランスを提供する独自のP.A.P.回路やR.A.C.回路を搭載
恐らくこれらの回路(特にP.A.P.回路)が音質を補正する際にノイズも一緒に増幅してしまうのでしょう。
この回路を好みによって切ることが出来れば良いのでしょうが、現状としてはアンプの特性として割り切ってしまうしか無いと思います。
私は最近慣れたのかすっかり忘れていました。
書込番号:5979136
0点

昨日、DVDプレーヤーが点検から戻ってきました。
特に問題はなく、異常値ではないとのことでした。
皆さんの状況を教えて頂けたので、安心て楽しむことができます。
ありがとうございました。
今日、初めてDVDを再生してみましたが、通常、テレビの音声で見ているのと、迫力がまるで違いました。
AMS−1Wの音は、この価格からしても素晴らしいものだと改めて感じました。
書込番号:6018876
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





