Xa-Master SP-XA160 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch サラウンド最大出力:20W ウーハー最大出力:20W Xa-Master SP-XA160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xa-Master SP-XA160の価格比較
  • Xa-Master SP-XA160のスペック・仕様
  • Xa-Master SP-XA160のレビュー
  • Xa-Master SP-XA160のクチコミ
  • Xa-Master SP-XA160の画像・動画
  • Xa-Master SP-XA160のピックアップリスト
  • Xa-Master SP-XA160のオークション

Xa-Master SP-XA160TDK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月20日

  • Xa-Master SP-XA160の価格比較
  • Xa-Master SP-XA160のスペック・仕様
  • Xa-Master SP-XA160のレビュー
  • Xa-Master SP-XA160のクチコミ
  • Xa-Master SP-XA160の画像・動画
  • Xa-Master SP-XA160のピックアップリスト
  • Xa-Master SP-XA160のオークション

Xa-Master SP-XA160 のクチコミ掲示板

(16件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xa-Master SP-XA160」のクチコミ掲示板に
Xa-Master SP-XA160を新規書き込みXa-Master SP-XA160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > TDK > Xa-Master SP-XA160

スレ主 g8787さん
クチコミ投稿数:15件

nxt技術のサウンドを知って以来、nX101 → SP-XA60 → SP-XA160とステップアップしてきました。微細な音を明瞭に再生する能力は(この部分に限ってですが)高級オーディオクラスです。

しかし1年ほど前にアンプ内蔵ウーハーがイカれました。驚きました。3万円もするオーディオ装置がたった2年でアウトです。リモコンで電源を切ると左SPからのみブーというノイズが流れ始め(再生を始めるとブーは収まりますが)、ウーハーに元々あったハムノイズもレベルアップ。

当時TDKマーケティングが有償の「交換修理」を受け付けてくれるとのことでしたが、念のため在庫品のノイズを調べてもらうと、どのウーハーも多かれ少なかれリスニングポジションから聞こえるレベルのノイズが出ているとのこと。うちの故障品と同じくリモコンで電源を切ると片側SPからノイズが出るものまである。交換修理はあきらめました。製造を中国に委託したのが間違いだと思います。最初の品物は片側SPの振動板が反り返っていました(音に問題はありませんでしたが即交換)。スピーカーネットをとめるゴムなんか、あっというまにボロボロの粗悪品。その中で、左右SP本体がちゃんと鳴るのが不思議中の不思議です(?)

やむなく、お蔵入りになっていたSP-XA60のアンプ内蔵ウーハーに接続してがまんしていましたが、低域がさみしい。鳴り方に余裕がない。そこでCREATIVEのT3130という数千円のPC用スピーカーのアンプ内蔵ウーハーを流用してみました。その結果の報告です。

まず、T3130は左右SPの位相が逆になっていましたので、配線を逆接続にするアダプタを自作して同相に戻しました。そのうえでつなぐと結構使えることがわかりました。ただしXA160の「サテライトSP」が元々低域も出るほうですので、クロスオーバー周波数の200Hz付近のレベルが持ち上がるので、イコライザで下げてやる必要があります(Windows Media Playerでは200Hzがないので250Hzを下げています)。

やっと余裕のあるサウンドが蘇りました。もうけものは、T3130ウーハーのハムノイズが無視できるくらい小さいことです。それに、T3130のサテライトSPがXA160の凄さを確認するための、ちょうどいい生贄になります(T3130ユーザーの人ごめんなさい)。

XA160ユーザーの皆さん、あきらめずに使い続けましょう!

書込番号:11794402

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 g8787さん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/21 23:20(1年以上前)

表現不足があったので補足させてください。
「左右SPの位相が逆」というのは、「左右で逆」つまり片側SPの位相が逆ということです。言葉足らずですみませんでした。左側を逆相にした場合と、右側を逆相にした場合を聴き比べましたが、聴感上違いは確認できませんでした。

書込番号:11794479

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

シアター用ととしては ◎?

2007/01/05 18:23(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > TDK > Xa-Master SP-XA160

クチコミ投稿数:3177件 Xa-Master SP-XA160のオーナーXa-Master SP-XA160の満足度4

ちゃんと年内に届くかな?と気を揉みましたが30日の夜には到着しました。
梱包がかなり大きいので、2人がかりで2階に運び設置にかかる。
接続は簡単で決められた色のケーブルを同色の端子に差し込むだけ、リモート用の
ケーブルは向きがちょっと分かりにくかったので多少の注意が必要か。

試聴機器の接続は
 PS3(HDMI)−37Z2000(RCA Fix)−Xa-Masterの組み合わせ。

一聴すると不思議な響きのせいか多少の違和感を感じるがしばらく
聴いてると慣れた。(これは私の先入観がそうさせたのかも)
ただ、SWの音がかなり強く聞こえる。Burgさんのレポでも書かれてましたが私も
同じように感じました。色々試しましたがSWを-3db、BASSも最小で落ち着きました。
SWが音楽を聴くことよりもホームシアターを意識した音作りになっているから
そう感じるのじゃないかと思う。

印象は音の響きが特徴的で際立つ物がある。
アコースティックな音楽(色々あるが)等は特に印象的に感じた。
しかし、グイグイと前へ出てくるタイプの音ではないのでジャンルに
よってはインパクトに欠けるかも。

さて、ホームシアター用としてはどうか。私としてはこちらが本命と
考えて購入したわけですが、録り貯めていたHDの映画、BDソフトなどを休みの間、
視聴しました。
この場合、SWの効果は大きくTVのSPでは得られない迫力を
十分に感じられます。
あとセリフはセンターSPが無くても効果音に潰されることなくクリアに聞こえます。
あくまでも2.1chなので5.1chのようなサラウンド感はありませんが個人的には特に
不満はありません。(疑似サラウンドは利点を感じないので使ってません)
ちょっと驚いたのは「イノセンス」をLPCMで視聴した時(このTVは対応してるらしい)
音の変化としては、ドルビーサラウンドとDTS位の差かと漠然と思い込んでいたが、
その差はそんな物では無く、歴然としていた。陳腐な表現だがDTSと比べて
左右がぐっと広くなり、奥行きが窓の外(TVの後ろ)にまで伸びている様に感じた。
2.1chでもこの表現力である、7.1chだったらどうなるのか。ちょっと私には想像
出来そうにない。^^;)
この簡易なシステムでもそれ位のポテンシャルを持っていると言うことだろう。
ソースの違いはあるにしても、持っている5.1chシステムでは逆立ちしてもでない
音だと思う。

まとめ
1.音楽用として使いたい人はやはり一度聴いてみて確認するのがベターです。
 個人的には全然OKですが人によっては物足りないかも。

2.ホームシアター用としては、多チャンネルが特別必要でないなら買いでしょう。
 このクラスでこれ以上の物なるとちょっと思いつきません。

あと蛇足ですが、リモコンでOFFにすると次ONした時に音が聞こえないレベルに
ボリュームが下がりますがゼロではないようです。TVからRCAの固定出力では
ONした時には確かに下がりますがちゃんと聞こえます。そこからゼロに
下げることは可能です。多分、過大入力を避ける為の機能かと思います。

自分で書いてて「褒めすぎかな」と思わないではないですので、もし参考にしよう
と思う奇特なかたは少し割り引いて読んでください。
個人的には37Z2000を買って唯一不満に感じていた部分が解消されさらに良く
なったので十分に満足のいく買い物だったと思います。

書込番号:5843795

ナイスクチコミ!2


返信する
Burgさん
クチコミ投稿数:44件

2007/01/08 22:56(1年以上前)

下の書き込みの続きですが、新しいスレッドがあるので、こちらに書きます。
ようやくスピーカーをテレビの両側に設置できました。やはりこうするのがこの製品本来の使い方ということでしょうか、画面の迫力が全然違ってみえます。5.1CHにせずとも、私にはやはりこれで十分です。
併せてスピーカーを丈夫な木組みの台の上に載せてみました(高さ20cm弱)。特にウーファーは床の上(堅めのカーッペト)に直置きだったのに較べ、低音域が不要にだぶつかなくなったという印象です。(もしかしてサブ・ウーファーは床置きが設置の基本といったことがあるのかもしれませんが。)これなら、音量を絞り気味の時には本体ボリュームが0dbのままの方がむしろ音のバランスがよいようにも感じられます。もっとも、ソースによっては(特に映画など)やはり低音が出すぎるので、その都度調整して使うことになりそうです。年始は使うことがなかったのでエージングが進んだというほどではないでしょうが、設置を変えたということが功を奏したのか、全体に音の張り出し、音の抜け方がよくなったように思えます。

>あと蛇足ですが、リモコンでOFFにすると次ONした時に音が聞こえないレベルにボリュームが下がりますがゼロではないようです。
 
確かにそうですね。私の早とちりでした。相済いません。説明書によると「初期値」に戻るとありますが、無音になるということではありません。小さめの音が出ます。なお、トーンコントロールはスタンバイにしても設定が保持されるようです。

書込番号:5859432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3177件 Xa-Master SP-XA160のオーナーXa-Master SP-XA160の満足度4

2007/01/09 11:19(1年以上前)

>併せてスピーカーを丈夫な木組みの台の上に載せてみました(高さ20cm弱)。
特にウーファーは床の上(堅めのカーッペト)に直置きだったのに較べ、低音域が
不要にだぶつかなくなったという印象です。

そういう方法もありですよね。部屋の環境や設置場所に大きく左右される事が
多いですから、それ位の変更を加えた方が良い結果を得やすいのかも知れません。
私はホームセンターで200円位で買ってきたMDF板を下に敷きましたが、それだけ
でも良い方向に変化を感じました。

>5.1CHにせずとも、私にはやはりこれで十分です。

そうですね、私も同感です。この年末年始は近年稀にみる映画づけの日々(^^;)
でしたが、このシステムが果たしてくれた役割は大きかったです。

ただ、心の片隅にはこのSPを用いた5.1ch等のシステムがあれば聴いてみたいという
希望はあります。
あわよくば、仕事場の2階にある5.1chと入れ替えて…(^^;)

願えば通じるかな?

書込番号:5860931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

まずまずの音と思います。

2006/12/27 23:41(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > TDK > Xa-Master SP-XA160

スレ主 Burgさん
クチコミ投稿数:44件

ほぼ丸一日聴いてみた第一印象としては、思ったていより柔らかみのある音でした。ちょっと独特の音の拡がり方をするので、そのせいもあるでしょうが、定位感があって音像がくっきりというのとはやはり違います。けれども、籠もった音という感じはしません。たしかに全体には自然な感じの響き方をして、管・弦楽器はその良さがよく出ているように思えます。これに対してピアノやギターは弦の弾け方が弱々しく、ちょっと物足りないものがあり、ヴォーカルもナチュラルな音の伸び方はするのですが、平板な音ということではないにしても、音の厚みに欠ける感じがします。(なお、ウーファーの音は標準的と思いますが、好みで-3dbの設定にしています。)
 どのような音の楽しみ方をするかで評価が分かれるのではないでしょうか。相応のSPとアンプなら得られる音の力強さや躍動感あるいは艶やかさといったところには届きそうになく、純粋に音楽鑑賞というのには難しいかもしれません。ただ、ピュア2chのものであっても低価格でショボイ感じの音しかでないようなものよりはよいかもしれません。音の拡がり方が自然な感じとはいっても、5.1chほどの臨場感はありません。けれども、SPのセッティングやリスニングポジションの位置取りが窮屈なことを考えると、そのようなセットは躊躇われるという向きには一つの選択肢にはなり得ると思います。
 エージングにより音がいくらか変わるかもしれませんが、音の傾向が変わるということはないでしょう。私のみるところ8cmのミッドレンジユニットに難があるような気がします。エージングによってもう少し張りのある音が出てくれるようになるとうれしいのですが。音の密度感や躍動感といった点にたしかに不満は残りますが、私の場合、モニターライクな音の聴き方をするのには別のセットがあり、むしろ音量を抑え気味にしてゆったりとした気分で聴くのに適当なもの、部屋全体に音が満ちているかのように響くようなものを探していたので、その点ではちょうどよい買い物になりました。

書込番号:5811559

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 Xa-Master SP-XA160のオーナーXa-Master SP-XA160の満足度4

2006/12/28 11:06(1年以上前)

はじめまして、Burgさん。

使用レポートを興味深く読ませていただきました。
私の場合は、TV用+イージーリスニング等を想定して決めたわけですが、
当然、聴いたことがないですから多少の不安はありました。
Burgさんのレポートは私の条件に近そう(?)なので何となく安心しました。^^)
当初は5.1chなどを持ち込もうと考えたのですが、さすがに寝室では無理があるので
簡単、安い、良さそう?の3条件+新しい物好きと言うことで購入となりました。
何とか年内には間に合いそうなので楽しみにしているところです。
あとは、私の好みの範囲に収まってくれることを願うだけです。^^;)

書込番号:5812821

ナイスクチコミ!0


スレ主 Burgさん
クチコミ投稿数:44件

2006/12/28 23:33(1年以上前)

リアブロさん、こんばんは。

早く品が届くといいですね。ちなみに私は他のショップで10日過ぎに予約しておいたので、24日には届いておりました。もっとも荷をほどいたのは一昨日の夜ですが。

 私も実際に耳で聴いて確かめないまま注文を入れたので、ちょっと不安でした。ただ、以前に一時期、TDKの最初の平面スピーカーとなるNX−501(?) を使っていたことがあり、おおよその見当があったので、それほど外れにはならんだろうと思い購入することにしました。
 初号機に較べると、音に関してそれなりの改善があったように思えます。硬質アクリル板を振動させるというので、もしかしてちょっとキンキンした感じの高音域になるのではあるまいかと思ったのですが、無理のない素直な高音の伸びです。冴えわたる高音というようなものとも微妙に違いますが、私にはこのくらいが好ましく感じられます。サテライトスピーカーがフロア型の大きめのものになったので音量も豊かで、空間再現性といったことも格段によくなりました。また、音量を絞ったときに音がもごもごしてしまい、聴くに堪えないようなことがあったのですが−おまけにSP本体のヴォリュームが小さくて回しづらく、結局その時は使用を止めてしまいました−、XA160では音量を下げても音の分離が明瞭です。ただし、その時とは音源の出力機器が違うので、その差が出ている部分もあるかもしれません。
 操作性に関しては他の機種の所でも不満が出ていますが、スタンバイ状態にするとヴォリュームの設定が0に戻るようで、ちょっと不便です。おまけにヴォリュームの音量がインジケーターなどで示されるわけではないので、なおのこと面倒です。また、リモコンの受光部分がサテライトスピーカーの下部にあるので、物陰に隠れないように設置スペースを確保する必要が生ずるかもしれません。ウーファーの背面に手動のスイッチはありますが、実用向けではないでしょう。もう少しお金がかかっても、受光部分だけ独立させた方がよかったように思えます。また、交換によってどの程度音が変わるかは分かりませんが、スピーカーや電源コードは取り外しができれば、取っ替え引っ替えちょっと遊んでみることができたのにとも思います。
 ディスプレイの両側に早く置きたいのですが、そのためには少し部屋の模様替えをしなくてはならず、ちょっと面倒です。テレビ、ビデオの臨場感が増すことを私も期待しているのですが。

書込番号:5815253

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Xa-Master SP-XA160」のクチコミ掲示板に
Xa-Master SP-XA160を新規書き込みXa-Master SP-XA160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xa-Master SP-XA160
TDK

Xa-Master SP-XA160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月20日

Xa-Master SP-XA160をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング