
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月7日 08:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月6日 23:45 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月6日 18:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月3日 03:50 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月27日 15:37 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月23日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-300-S


ONKYOのBASEV10とDHT-300-sを迷っています。入出力が多いBASEV10には惹かれるのですが価格がDHT-300-sと比べるとネット価格で1万弱の差になります。貧乏学生の自分にはちょっと荷が重いと思います。機能性や音質などで比べてどちらがいいか、少し比較アドバイスをお願いします。
0点


2003/01/06 10:36(1年以上前)
私が購入の際 比較したところDHT-300のほうが中音が出ていると感じました。しかし高音・低音はBASEのほうが出ていました。
BASEは高音・低音ともによく出ていますがウーファはヴォリュームを上げると割れました。
何をよく聞くかによって好みが分かれると思いますが私なら入力数よりも音質(あくまでも好みで)選びます。入力数はセレクターなどで後からでも対応できると思います。
私もイロイロと悩みましたがDENONのAVC1570+SYSTEM11にしました。
書込番号:1193276
0点



2003/01/07 08:45(1年以上前)
なるほど。よくわかりました。参考にさせていただきます。
書込番号:1195561
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-300-S

2003/01/04 01:17(1年以上前)
TANAKA211さん、こんばんは
不良品に関しては、ネットショップでも実際の店舗でもあります。
ただネットショップの場合、ショップによっては不良品交換を自分でメーカ
ーに送付する等の手間が発生する場合があります。
一般にネットショップは少ない人数で運営することで、人件費を削り提供
金額を低くして薄利多売で稼ぐ。
故に利用する側もそのことを考慮しなければならないと考えています。
もちろんお客様商売ですのであまりにも酷い対応は論外ですが、大型店と同等
のサービスは期待できません(否定ではないですよ)。
どうしても不安が付きまとうのであれば、大手量販店を利用された方が無難か
と思います(^^)
書込番号:1186461
0点


2003/01/06 17:35(1年以上前)
私も以前同様の書き込みをしたことがあります。そして先月実際にネットショップで購入しました。その結果手元に届いたものは不良品でした。私の場合はネットショップと連絡を取るのが面倒だったのに加えて、初期不良はメーカー修理によって対応するとのことが書かれていたので直接メーカーの窓口に相談してみました。その結果以外と近くに修理窓口があったので直接自分で製品を持ち込んだおかげかどうかは分かりませんが、修理に必要な部品が年末ということもありなかなか入らないとのことで新品を送ってもらうことができました。(この時はラッキーとか思いましたが、もともと正常に動く製品が届けばこんな手間もかからなかったんですけどね。)
また大型量販店だから安心ということでもありません。これ以前に私が別の製品を某大型量販店で購入したところ使い始めてまもなく不具合が出てきました。(こんなのばっかりですよ。)そこで私はお店に製品を持って行ってメーカー修理をお願いしました。しかし製品を預けてから一ヶ月たっても何の連絡もありません。修理を依頼するのは初めてだったのでしばらくの間は我慢していましたがさすがにそろそろお店に現在の状況を問い合わせてみようとした矢先、お店の方から先に電話がかかってきました。そしてその内容は「お預かりしていた製品をメーカーに送るのを忘れていました。」とのことでした。結局その製品が私の手元に戻ってきたのは更にその3週間後のことです。しかもその製品をお店に取りに行き修理報告書に目を通してみると、不具合の欄に私が修理を依頼する際に説明したこととは別のことが書かれていたのです。(正直なところかなり大手の大型量販店ですよ。)
まあ、私の場合は以前にこのようなことがあったので純粋に価格でネットショップを選んだ訳です。ただ本来大型量販店はきちんと対応してくれるものと信じたいですし、ネットショップとの価格差を自分で納得できるのであれば私も店頭で購入される方が無難かなと思います。
書込番号:1194035
0点



2003/01/06 23:45(1年以上前)
カッチーさんMP-4さん返信ありがとうございました。大変参考になりました。ほんとにありがとうございました
書込番号:1194866
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-300-S


この掲示板を参考にさせていただいて、ついに元祖「お茶の間シアターAVX−590」からデノン2850に買い換えました。ところが、チューナーからMDデッキにタイマー録音しようとしたところ、2850の電源が入っていないとチューナーの音声信号が出力されないのです。ヤマハの時は、アンプの電源が入っていなくてもできていました。説明書にも書いてありません。もし、できなければ、私にとって致命的な欠点となり、買い替えを余儀なくされます。このアンプを使ってタイマー録音されておられる方はどうしていますか?
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-300-S


DHT-300-Sの入出力総数を教えてください。既に持っているコンポともつなぎたいのです。現在テレビとコンポをつないでいますが、このセットを買うことによりすべてを一つにつないだ環境を作りたいと思っています。できるでしょうか?ちなみに現在コンポの空き出力は1つのみです。
0点


2002/12/31 19:16(1年以上前)
音声入力端子:アナログ1、デジタル2。音声出力:無し。テレビのアナログ出力をDHT−300のアナログ入力に、コンポのデジタル出力をDHT−300のデジタル入力につなぐと良いと思います。
テレビ→コンポ→DHT−300ってつなぎ方はあまりメリット無いですよ!
書込番号:1178162
0点



2003/01/01 21:11(1年以上前)
どうもありがとうございます。参考にさせていただきます。
回答が無かったらテレビ→コンポ→DHT−300のつなぎ方に
してしまうところでした。
しかしどうしてこのつなぎ方だとメリットが無いのですか?
書込番号:1180616
0点


2003/01/03 03:50(1年以上前)
憶測ですが・・・。
TV→コンポ→DHT300ではテレビの音声を再生させたい場合
コンポの電源を入れなければなりません。
しかし、『あまり』というのはTVの音声を録音したい場合
コンポを介さなくてはいけないのでこの表現となっていると思われます。
これはあくまで憶測の粋なのでもし違いましたら無双さん、
訂正宜しくお願いします
書込番号:1184132
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-300-S

2002/12/19 22:52(1年以上前)
私も違いは良くはわかりませんが、映画のビデオを観る場合はCINEMAでCDなどの音楽を聴く場合はMUSICにしています。今度映画の時にMUSICにしたりCDの時CINEMAにしたりして違いを探ってみたいと思います。
書込番号:1145248
0点


2002/12/25 22:29(1年以上前)
ちょっと前の話題なので、もう見てないかな?
http://www.dolby.com/ht/co.br.0107.PLIIListenersGuide.html
ドルビーラボの上記サイト「Pro Logic II–for Movies and Music」
ってところにMoviesとMusicの違いがかかれてました。
ご参考までに。
書込番号:1162757
0点



2002/12/27 13:08(1年以上前)
せばすさん。ありがとうございました。
でも、英語なので半分くらいしか意味がわかりませんでした。
音楽を聴くときにはMUSICの方がより効果的にサラウンドが楽しめるというような感じですね。
書込番号:1166835
0点


2002/12/27 15:37(1年以上前)
失礼。日本語のサイトもありましたね。
ttp://www.dolby.co.jp/AV/prologic2/
書込番号:1167143
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-300-S


今日購入してきましたが1つ質問があります。
みなさんはサテライトスピーカー(うしろのやつ)はどのように設置してますか?
アパートのためカベに穴を開けるのは気が引けるのでスピーカースタンドが欲しいのですが、純正のは1万ちょいします。
それで社外品or他社品が使えないのか?と思ってます。
どなたか安いスピーカースタンドを使ってる方、知ってる方情報をお願いします。
0点


2002/12/18 22:10(1年以上前)
私は自作しました。
イレクターという、カラーパイプとプラスチック製のジョイントを組み合わせて
様々な棚やら家具やらが作れるシリーズで、ホームセンターで入手できると思います。
私は以前、SYSTEM11用に作ったスタンドがあったのでせれを流用しました。
作りとしては、30cm四方の小さなスノコをベースにして、
パイプを平面に固定するパーツと、パイプ同士を直角に連結するパーツ、
それと90cmのパイプを組み合わせて作りました。
パーツやパイプは安価なので、二組作っても3000円くらいだったと思います。
多少の加工(配線を通す穴を開けたりとか)は必要ですが、結構簡単に出来ます。
お世辞にも見た目は格好良くはありませんが、実用に問題はありません。
書込番号:1143049
0点


2002/12/19 00:03(1年以上前)
ホームセンターなどで売っている、無段階調節の
植木スタンドを使うのも良いです。
価格は千円〜二千円くらい。
安くて安定性もバツグン!元々、植木鉢を乗せる
物ですから(笑)
使用環境の例です。
http://www.bj.wakwak.com/~driftin/image/img20020917222954.jpg
書込番号:1143239
0点



2002/12/19 17:07(1年以上前)
↑お返事ありがとうございます。
自作、植木スタンドどちらもいいです。
それなりにしっかりした台であればいいので
スピーカースタンドにこだわる必要もないのですね。
さっそくホームセンターで探してみます。
書込番号:1144691
0点


2002/12/23 19:51(1年以上前)
ハジメマシテ!
私もやっと買いました。あれこれ悩んでDHT-300-Sにしました。
スピーカースタンドはここを読んでいたので自作しかないと決めていましたので買った翌日はホームセンターに入り浸りでした。
しかしフラワースタンドやスチールパイプの組み立てはいい物が無くグルグル廻っていると絶好のものを見つけました。
それはカメラ用の三脚です。雲台にネジがついているのでこれとスピーカーにもネジ穴が切ってあるし金属板を咬ませればうまくいくぞと閃きました。
結果的にはナイス(古!)な仕上がりとなりましたが、なんどもホームセンターと自宅を行き来してしまいました。
ポイントはスピーカーのネジ穴が5mm×15mm(多分)であることと三脚の雲台に付いているネジが7mmであることです。7mmのナットは売ってなかったので6mmで半分くらいまで入ったのでそこで無理やり締め付けました。
フロントもホームセンターで買ったL字型の幅広金属板を2枚ボルトで締め付けたもので安く仕上げました。
全体で5,000円もかからずナイス(クド)なホームシアターとなりました。
書込番号:1155997
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





