
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2002年9月3日 06:51 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月26日 23:52 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月18日 10:35 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月22日 21:41 |
![]() |
0 | 10 | 2002年4月21日 23:27 |
![]() |
1 | 1 | 2002年4月20日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > SYSTEM11


こんにちは。いつもここの掲示板にはお世話になっています。
現在、4.1chのやす〜いスピーカーをPCにつなげて使っているのですが、そろそろグレードアップさせてもいいかなと思い、色々探してたどり着いたのが、AVC-1850-N + SYSTEM-11Rです。ほとんどここの掲示板で情報を収集させていただきました。しかし、最近重要なことを分かっていないことに気付き、ここで質問させていただきます。聞きたいことは大きく分けて3つあります。
1.PC、テレビ、ビデオへの接続は可能?
このサウンドシステムを導入する場合、PC、テレビ、ビデオの全てに接続することは可能ですか?また、将来的にDVDプレイヤーを追加することはできますか?その時、光、同軸をどのように使い分けるのがお勧めですか?
2.PCへの接続方法(掲示板違い??)
現在、PCにスピーカーをつなぐ時、サウンドカードに3本(ピンク、オレンジ、黄緑)の線を挿しているのですが、もし、AVC-1850-N + SYSTEM-11Rを導入するとした時、どのように接続することになるのでしょうか?デジタル出力できるサウンドカードがあった方がいいのでしょうか?それとも絶対に必要なのでしょうか?
3.TX-DS494(N) + HTP-L5とならDOTCH?
ここまで色々質問させていただいてきたのですが、ちょっと前まではONKYOのTX-DS494(N) + HTP-L5にしようかと思っていました。しかし、ここの掲示板を見ているとDENONの方が評判がよさそうだったのでこちらにしようかと思うようになりました。この選択はどうなのでしょうか?好みによって様々だとは思いますが、主観で結構ですのでお聞かせ下さい。ちなみに私はどちらとも聞いてみたのですが、決断を下せませんでした。。。だから、ここの掲示板を頼ったわけです、はい^^;
長々と質問ばかりになってしまい本当にすみません。
これを読んで下さった方が思う所だけでも結構ですので、どうぞご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点



2002/08/06 22:27(1年以上前)
すみません、豪快にミスってしまいました…。
上記のAVC-1850-NはAVC-1550-Nの間違いです(^^ゞ
書込番号:875598
0点

一部だけ回答します。
>1.PC、テレビ、ビデオへの接続は可能?
可能です。音声だけなら入力7系統あるみたいなので(デノンHPより)
その分入力できます。+ゲーム&DVDつないでもまだ余る。
そうそうAVC−1570−Nって新製品出てますよ。
こちらはオーディオ入力8系統だそうな・・・。
書込番号:900359
0点



2002/08/20 20:04(1年以上前)
のりZさん お返事ありがとうございます。
実は先日ついに購入いたしました^^
店員に色々聞いた結果やっぱりこれかなという結論になりました。
AVC-1570の存在は知っていたのですが、あまり変わりないだろうし、必要ないかと思い、AVC-1550の方にしました。
残念ながら、まだ手元には届いてなく、明日に来る予定です。
とても楽しみです。
貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:900644
0点



2002/08/23 01:02(1年以上前)
やっとのことで我が家にアンプ&スピーカーがやってきました。
いいですねぇ〜♪^^
全然詳しくないので何がどういいとかは言えないのですが、DLPUが楽しいです。私的には大満足です。
こうやって折角アンプとスピーカーをそろえたのでDVDプレイヤーがほしくなってきました。早速、電気屋に見に行ってみたところ、2万くらいで買えることを知ってちょっと現実味をおびてきました。
しかし、種類がめちゃめちゃ多くて何がなんだか分かりません^^;
DVDプレイヤーを購入する際にポイントとなる点はどこでしょうか?
ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
書込番号:904592
0点

そうそう欲しくなるんだよねぇ(私も次の日買っちゃった!)
詳しくないんで参考程度にして下さい。
私の場合、同一価格帯では各メーカースペック的に差が無いと感じたので、
アンプと並べた時の見た目を重視(笑)し、アンプと同一メーカーで
同グレードにしました(デノン)。
と、なるとリファさんの場合はDVD−1600か1000ですかな。
DVDプレーヤーのトコを見ると、なかなか評価は高いようですな。
(ただ、ちこっと予算オーバー?)
8月下旬に900ってのが出るらしですが・・・。
書込番号:905116
0点


2002/08/23 17:17(1年以上前)
自分もAVC1550を使っています。
2.PCへの接続方法(掲示板違い??)についてですが・・
やはりデジタル出力対応のものが便利です。自分はA-OPENのサウンドカードを使っていますが、これにはデジタル出力とアナログ5.1Ch出力の両方が付いているのでとても便利です。付属の残響装置(アリーナとか洞窟など全29種類)もとても楽しいです!
デジタル出力は細いケーブル1本で済むところが便利です。
追記・・・DVDプレイヤーのご予算はいくら位ですか??
書込番号:905449
0点



2002/08/23 22:20(1年以上前)
のりZさん、電器くんさん(?)お返事ありがとうございます。
DVDプレイヤーの予算は3万以下に抑えたいなぁと思っています。(これじゃ駄目ですか??)デノンのはやっぱりちょっと高いですね。800だとギリオーバーぐらいでなんとか買えるかなという範囲です。今日も電気屋で見てきて、パイオニアの2万くらいので、売れ筋のがありました。これはゴールドもあってアンプに合うかなとか思いました^^
あぁ、それとですが、おかげさまでPCとつなぐことができました。ONKYOのSE-80PCIというサウンド(オーディオ?)カードを購入しました。これでデジタルで接続しています。いい感じです。
書込番号:905923
0点


2002/08/24 21:16(1年以上前)
PCとの接続おめでとうございます!
DVDPLAYERは
・SONY DVP-NS715P
・ビクター XV-PZ330
・三菱DJ-P510
[全て約3万円]やプログレッシブが必要ないのでしたら
・パイオニアDV−353
がお勧めです!
実物を見てみて画像も大事ですがリモコンの操作性・端子なども重要です。
書込番号:907608
0点



2002/08/25 14:27(1年以上前)
電器くんさん お返事ありがとうございます。
お教えいただいた3つは店頭でも実際に見てきたものでした。
結構スリムなんですよね。驚きました。
選ぶポイントとしては、大まかに分けて実際にどのようなものがありますか?
例えば、「プログレッシブ」というのもその一つになるのですか?
書込番号:908790
0点


2002/08/25 23:44(1年以上前)
プログレッシブの場合はディスプレイがプログレッシブ入力に対応しているかが問題となります。対応してなくても見れるは見れますが高画質の本領を発揮できません。
選ぶ時の個人的なポイントとしては、
・プログレッシブに対応しているか
・デザインが自分のシステムにマッチしているか
・MP3を再生する事ができるか
・リモコンの操作性
・画質、音質
・色
などです。
例えばAVC−1550の場合は色がゴールドです。これにシルバーのDVDを付けても違和感があるような気がします・・・(^o^)
書込番号:909445
0点



2002/08/26 00:29(1年以上前)
電器くんさん こんばんは。
個人的ポイント、参考にさせていただきます。
ところで、先に挙げていただいたお勧め(?)の4機種以外にこの価格帯で他に選択肢として挙げられるものはありますか?(評判的に)
よろしければご意見をお聞かせください。
とにかくDVDプレイヤーについてもうちょっと勉強してみます。
書込番号:909510
0点


2002/08/26 16:47(1年以上前)
ONKYO DV-S555 あたりでしょうか・・・(^o^)
ちょっと高いですがSONY NS900VなんかはAVC1550とよく合います。
ちなみにリファさんのお宅は関東・東北・北海道方面or関西・四国・九州方面ですか??
書込番号:910407
0点



2002/08/26 20:02(1年以上前)
こんばんは。NS900Vですかぁ。アンプとかで結構かかってしまったので、3万ぐらいがやっぱり限界ですね^^;
私は関東に住んでいます。今日もヨドバシに見に行ってきました。パイオニアDV−353が売れ筋で、店員も一押しでした。色もGOLDならアンプに合うかなとか思っています。プログレッシブ機能がないのがちょっとひっかりますが、対応のテレビを持ってるわけではないので必要ないかなって思っています。一つ気になることがあったのですが、DV−353はDVD-R/RWの再生ってできますか??ビックカメラだと出来るってとこに○がついていたのですが、ヨドバシでは後から消してありました。たぶん私的にはあまり必要じゃない機能かもしれませんが、あったに越したことはないので気になりました。
書込番号:910730
0点


2002/08/26 20:58(1年以上前)
DVD−R/RWは再生できますよー(^_^)!DV−353は私も推薦しますよー!
追記・・・リファさんの再生環境はどのような物なのですか??
書込番号:910835
0点



2002/08/26 21:34(1年以上前)
再生できるんですか!よかったです^^
再生環境と申しますと?アンプ・スピーカーは上記の通りです。テレビはむか〜しのソニーの14インチテレビです。将来的に大きいのに買い換えたいと思っています。DVDプレイヤーを購入して当面での使い方は、音楽CD、MP3CD-R、レンタルDVDぐらいでしょうか。答えになっていますか?^^;
書込番号:910895
0点


2002/08/29 22:23(1年以上前)
私もほぼ同じ用途でDVDを使っています(SONY DVPNS515)
MP3再生機能は主にパソコンで音楽関係をやっている私にとってはとても便利です。
私は一応プログレッシブ入力TVを買いましたがあと数ヶ月は必要ないかな??って思っています。(まだまだ値段が下がりそうなので・・・)
書込番号:916130
0点



2002/08/29 23:50(1年以上前)
こんばんは〜
お返事お待ちしておりました^^
DVPNS515ですかぁ。結構評判いいみたいですね。
パイオニアの353にしようかと思っていたのですが、再び悩みだしました^^;
今候補として残っているのは
・パイオニア DV-353
・Victor XV-PZ330
・Sony DVP-NS715P
の3つです。最初は色的に353かなとか思っていたのですが、いろいろ調べていくうちにこっちもいいかなぁとか思いだしました。んーどうしよう・・・。
書込番号:916244
0点



2002/08/30 00:23(1年以上前)
ちょっと気になったのですが、パイオニアのDV-555ってもう発売されてるんですか?どこかで9月下旬って見た気がするんですが、価格.comで1店だけ登録されています。もし、これが発売されてたらこれも候補にいれたいなと思っています。プログレッシブ搭載してるみたいだし。。。
→http://www.pioneer.co.jp/press/release332-j.html
書込番号:916293
0点


2002/08/30 17:18(1年以上前)
たぶんまだ発売していないと思います・・・
この機種はD1/D2/S端子/が搭載されています。
デザインも良くて(特に前面のパネル)値段もよろしいので
お買い得かと思います。
書込番号:917231
0点



2002/09/03 06:51(1年以上前)
電器くん さん
こんにちは。返事かなり遅くなってしまいすみません。
555を視野にいれてもう少し考慮したいと思います。貴重なアドバイスをたくさんいただき本当にありがとうございました。今はPZ330にひかれています^^
書込番号:923329
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > SYSTEM11


アンプONKYOのTX-SA600で6.1chにしたいのですが、予算の都合上スピーカーをSYSTEM11RにしてリアにSC-A33にしようと考えてます。14畳の部屋での使用ですがいかがなものなんでしょうか?またアンプとスピーカーの相性ってどうなんでしょう?良きアドバイスお願いします。
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > SYSTEM11


今度、DENON製品でホームシアタを構築しようと思っています。組み合わせは、アンプ:AVC-1550-N DVD:DVD-1600-N スピーカ:メインSC-T33
フロント:SC-C33 リア:SC-A33 ウーハー:DSW-11Rです。TVはSONY32型
部屋は10.5帖です。希望としては、それなりの音と臨場感を体感できればよいのですが・・・。この組み合わせで十分でしょうか?それとも、
もうワンランク上のアンプ(AVC-1850-N)あたりにした方がよいのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。
0点


2002/05/04 15:46(1年以上前)
1550も1850もたいして変わらないと思います。
それなりと言うのがどれぐらいか分からないので、ハッキリとは言えませんが。ちなみに僕はアンプ1550でメイン・リアがT33。センターC33。ウーファーも33。部屋は12畳です。
映画を見る時に感じる不満はセンターの力不足(バランスのせいかな?)ぐらいで、充分満足できるレベルだと思ってます。
ただし音楽の時は、メイン自体に不満がでます。(当然と言えば当然ですが)
書込番号:693367
0点


2002/05/04 16:14(1年以上前)
それなりってのが難しいのですが、初めての購入でしたら買ってしまって色々楽しんでからグレードアップがよろしいかと思います。
2chとは違ってクオリティがあまり気にならないって人が周りの人の大多数の意見です。
低音好きで、音が出せる環境でしたらSWに予算をかければ結構楽しめます。
書込番号:693402
0点



2002/05/04 17:27(1年以上前)
銀さん・@しげさんありがとうございます。この組み合わせで買う事にします。予算の都合もありますしね。ところで予断ですが、ウーファー
は、33シリーズで揃えるであればDSW-11RよりもDSW-33を買うべきでしょうか??
書込番号:693507
0点


2002/05/04 18:12(1年以上前)
どんな組み合わせでも、セッティングに気を配ってください。かなり雰囲気変わります。
よく知らないのでなんともいえませんが、私ならセッティングのし易い11シリーズメインで、SWを33にします。33の15cm2発に対して11の16cm1発ってのはちと不安です。聞いてみないとなんともいえませんが。
普段楽しむ部屋、音量から、クロスオーバー、設置場所等じっくり調整すれば店で聞くよりもずっと良くなります。買ってからが結構大変なものです。
書込番号:693615
0点


2002/05/04 22:18(1年以上前)
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=633066&BBSTabNo=0
参考までに(^-^;
書込番号:694089
0点


2002/05/06 00:27(1年以上前)
11のウーファーを聴いた事がないので、33のウーファーに関してだけ意見させてもらいます。
LF DIRECTと言う機能をONにしていると、はっきり言ってガッカリすると思います。OFFにしてウーファー側でLEVELを上げれば、近所の方とケンカする事も可能です。
@しげさんも仰っている様に、音が出せる環境かどうかがウーファー選びの一番の問題だと思います。
もしアパートなどの2階以上に住んでいるなら、33以上のウーファーはいらない気もします。
書込番号:696197
0点


2002/08/18 10:35(1年以上前)
うちではAVC5とSYSTEM5のセットで使っていましたが
サブウーファーが40Wで、音がすぐ割れるんですね。
結局別なウーファーを買っちゃいました。
しかもYAMAHAのYST-SW205。(大満足。305がほしかったけど)
でも、やっぱりアンプの出力が小さいのでサブウーファーが
本気を出せていない感じです。
1件屋だからいいけどマンションとかの人だとでかすぎますね。
マンションだとSYSTEM33のウーファーで結構十分だと思います。
(近所迷惑もあると思うし)
アンプのポテンシャルより大きすぎるウーファーを買うと
音が出し切れない感じがして逆に物足りなくなってしまうと思います。
書込番号:896473
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > SYSTEM11


はじめまして。先日SYSTEM11とヤマハAX430を購入しました。皆さんの書き込みを随分と参考にさせていただきました。早速、質問なのですが、スピーカーの設定(アンプ側)はウーファー以外はスモール、ウーファーはラージ、低音の振り分け(というのでしょうか?)はウーファーとしています(ウーファーとBOTHというのがあります)。アンプの説明書にはサイズ16cm以上はラージとなっていますので、この設定したのですがSYSTEM11の場合もこれでいいのでしょうか?初心者のためか、重低音が大きすぎる感じがして、アンプ側でウーファーの出力を-13dbにしています。初歩的な質問とは思いますが、教えてください。
0点


2002/04/22 20:46(1年以上前)
こんにちわ
ヤマハのホームページにスピーカーの設定のFAQがありますよ。ご参考にされてはいかがでしょうか?おそらくメイン・リア・センターはすべてSMALLでOKだと思います。スーパーウーハーはSWでよいみたいですよ。音の振り分け等の記述もありますので一読されてみてはいかがでしょう?出力のバランスはご自身が聞いてみた感じで設定するのが一番ですね。
書込番号:670631
0点



2002/04/22 21:41(1年以上前)
とおりすがりのものさん、早速のお返事ありがとうございます。ヤマハのHP見ました。スピーカーの設定に大きな間違いはないようですね。安心しました。地道に自分好みの設定を見つけてみます。
書込番号:670745
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > SYSTEM11

2002/04/18 10:20(1年以上前)
AVアンプの機能にも寄りますが、消えてしまう音は「ない」ですよ。
書込番号:662825
0点



2002/04/18 23:58(1年以上前)
ピュー太郎さんは、今までセンタースピーカーを外した事はありますか?
僕はデノンの33なんですが、フロントのトールボーイに比べセンターの口径が小さいせいか、いつも声が聞こえづらくセンターのレベルを上げています。でも、センターを外してしまったら結構いいかんじになりました。これはどんなものでしょうか?なにかマズい事はありますか?
書込番号:664002
0点


2002/04/19 00:11(1年以上前)
ピュー太郎さんじゃないですが、
何もまずいことはないと思いますよ。>[664002]銀 さん
下手なセンタースピーカーを使うぐらいなら、
しっかりしたスピーカーでファントムの方がいいでしょう。
書込番号:664055
0点


2002/04/19 10:12(1年以上前)
>今までセンタースピーカーを外した事はありますか?
もちろん、実験的にやった事ありますよ(スピーカーの設定で、センタースピーカーを無しにします)。
特に「音楽CD(2ch)ソフト」の再生は、「4.1ch」の方がサラウンド感が出て聴き疲れせず気持ちがいいですね。
やはり「ドルビーデジタル(5.1ch)ソフト」の場合は、「4.1ch」ではセリフ(声)が画面中央に定位しませんが。
DENONのセンタースピーカー「SC-C777SA」なら素晴らしいのですが、「超小型ユニット×4個」は少し疑問です(メインスピーカーとの差が有り過ぎる様な・・・・スペック的には合格なのですが)。センタースピーカーの音量を「+3」以上にしないと、ハッキリしない様なら問題です。
いろいろと、センタースピーカーの「サイズ」や「ディレイタイム」などの設定をしてもダメなのでしょうか?
書込番号:664589
0点



2002/04/20 14:54(1年以上前)
うん?さん、ピュー太郎さんありがとうございます。
ディレイタイムの設定はどうしたらいいか分からないんです・・・。
センターからの視聴距離は3mで、センタースピーカーの端から左右50センチほどの所にメインがあります。
ピュー太郎さんの言う、2ch再生時に4.1chと言うのは、プロロジック2にしてセンターをOFFですか?それとも5chステレオでセンターOFF?
ピュー太郎さんは確か、メインが150でセンターは200でしたよね?(間違ってたらすいませんσ(^_^;)
書込番号:666523
0点


2002/04/20 18:18(1年以上前)
>ディレイタイムの設定はどうしたらいいか分からないんです・・・。
スピーカー「DELAY」は、リスニングポイントから各スピーカーの音が均等の距離で聴こえる様に設定します。
普通は「テストトーン」で調節しますが、それでは芸が無いので音楽CDなどの「2ch」ソースを「5chステレオ」で聴きながら調節すると楽しいですよ(笑)。
センターは、メインより「30cm」ぐらい奥から聞こえる様に設定しますが・・・・センター(セリフ)を強調したければ手前に、メイン(音楽)を強調したければセンターがもっと奥から聞こえる様に設定して下さい(もちろん、リアLとRは同じ数値にして下さい)。
>ピュー太郎さんの言う、2ch再生時に4.1chと言うのは、プロロジック2にしてセンターをOFFですか?それとも5chステレオでセンターOFF?
後者です。上のスピーカー「DELAY」設定でメインとリアが同じ距離から聴こえる様に設定出来れば、リアスピーカーが本当の意味で「サラウンドスピーカー」になります。そして、センターを「OFF」にすれば「4.1ch」になります。音楽CDを聴く場合は「5chステレオ」か「エフェクトOFF(2ch)」がお薦めです。
はい、自分のスピーカーは全て「YAMAHA」です。メイン「NS-150」でセンター「NS-C200」でリアは壁付けの為「NS-90」です。全てのスピーカーのユニットサイズを統一したので、音(音色)の繋がりには自信があります。
書込番号:666787
0点



2002/04/21 02:32(1年以上前)
いつも本当に丁寧なアドバイスで助かります。
>全てのスピーカーのユニットサイズを統一したので
これはかなり重要みたいですね。僕の場合はメインもリアも33トールボーイなので、センターはどうすればいいのでしょうか?
ちなみに夜中、爆発や銃撃のシーンが多い映画を見ていて、メインやサラウンドの音が大きすぎるので音量を絞ります。(35dBぐらい)その時セリフをはっきり聞こえる様にするには、センターのレベルを+10dBぐらいにしています。(視聴距離は3mです)これは皆さんこんなものなんでしょうか?音楽DVDなどは調整なしでいけますが、、、
それと、いきなり話は変わりますが、ヤマハユーザーのピュー太郎さんに是非お聞きしたい事があります。
デノンのAVC−2850とヤマハのDSP−AX1200はどちらが買いでしょうか?最近、ヤマハの音場プログラムがいいなぁと思ってきました。
あと、もしこの二つのどちらかを買う場合、もうワンランク上のAVC−3550かDSP−AX2200と比べ価格程の性能差はあるんでしょうか?
まだ6.1chのソフトも少ないので、すぐすぐと言うわけではないのですが、(お金もないし(T.T))ピュー太郎さんのお考えを聞かせていただきたいんです。よろしくお願いします。
書込番号:667678
0点



2002/04/21 02:36(1年以上前)
あと、聞き忘れた事がありました。
先程の4ch再生時のサラウンドの事ですが、この場合リアスピーカーもメインと同じ音量でいいんですか?
現在はリアの方が視聴位置に近い場所にあるので3〜4dB絞っています。
書込番号:667688
0点


2002/04/21 11:46(1年以上前)
>センターのレベルを+10dBぐらいにしています。
自分のセンタースピーカー(NS-C200)では「+3dB」もすれば、センターがうるさく感じます。やはり、細かい設定については「実際にその場所で部屋の音響効果に合わせて」行わないとダメですね。
>デノンのAVC−2850とヤマハのDSP−AX1200はどちらが買いでしょうか?
性能的には同等ですが、やはり「AVアンプ」も好みによって全然変わって来ると思います。が、「DSP-AX1200」の方が少し新型なのでお買い得です、質量も15Kgあります(笑)。
★DENONやONKYOは「音質」、YAMAHAやSONYは「サラウンド」を重視していると考えてもいいんじゃないでしょうか。
>もしこの二つのどちらかを買う場合、もうワンランク上のAVC−3550かDSP−AX2200と比べ価格程の性能差はあるんでしょうか?
DENON「AVC-2850(実売約62,000円)」「AVC-3550(実売約88,000円)」、
YAMAHA「DSP-AX1200(実売約58,000円)」「DSP-AX2200(実売約83,000円)」、
メーカー希望小売価格での差は、お互い40,000円以上もありますが、実売価格での差は、お互い約25,000円です。
ちょうど、価格差程の性能差があると思いますよ。
もし「AVC-3550」と「DSP-AX2200」が今より10,000円でも安かったら、皆さん買いますよね(価格差より特だから)。そうすると「AVC-2850」や「DSP-AX1200」が売れ残ってしまいます。
ですから、★メーカーや小売店では常に在庫が均等に減る様に「価格」を調節しているので、ちょうど消費者には見極めが難しい「価格」が付けられているのだと思いますよ。
(でも、YAMAHAの「DSPプログラム」の為だけに「AVアンプ」を買い替える事はもったいないですよ)
>リアスピーカーもメインと同じ音量でいいんですか?
人間の耳は前方からの「音」を聴き易い様に出来ていますし、メインよりリアの方が小型スピーカーでしたら、リアの音量はメインより増やした方がいいと思いますよ。
書込番号:668107
0点



2002/04/21 23:27(1年以上前)
>でも、YAMAHAの「DSPプログラム」の為だけに「AVアンプ」を買い替える事はもったいないですよ
スピーカーを777に買い替える時に、アンプの買い替えをするつもりです。(今はPJが欲しいのでまだまだ先ですが・・・)
センタースピーカーの調整についてはボチボチやってみる事にします。
ありがとうございました♪
書込番号:669307
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > SYSTEM11


シアターセットに関係ないんですけど、デノンのFM/AMステレオチューナー「TU−1500」って他社の同価格の(もしくは低価格)チューナーと比べてなにかいい所があるんですか?
デノンのHPやカタログを見てもたいして何も書いてないので・・・。
どなたかお使いの方がいましたら教えていただけないでしょうか。
スレ違いで申し訳ありません。
0点



2002/04/20 14:56(1年以上前)
自己レスです。
ケンウッドのチューナーを中古で3000円で買ってきました。
チューナーはどこのでもいいなぁと思いました(笑)
以上です。
書込番号:666527
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





