
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年12月22日 22:36 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月11日 21:50 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月4日 12:14 |
![]() |
0 | 21 | 2002年9月3日 06:51 |
![]() |
0 | 8 | 2002年8月30日 00:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月26日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > SYSTEM11


29型テレビの上の両端に置いてあるのですが、
テレビの横にスタンドなり棚なりを使って設置した方が
良いのでしょうか?
横に置くにしてもせいぜい30cmほどしか広げられませんが
それでも効果はあるのでしょうか?
0点


2002/12/21 01:01(1年以上前)
まったくレスがつきませんね。
当たり前ですね。だって、ちょっと試してみればよいでしょ?
「効果」は、人によってまちまちなので、げいむさん次第です。
「差」は、絶対にあります。ただし、「効果」は??です。
書込番号:1147782
0点



2002/12/21 03:10(1年以上前)
ちょっと試す、程度のことができれば当然やるのですが、手ごろな棚も
スタンドもなく試しようがないので聞いてみたのです。
一番安上がりに試せそうなのはテレビの幅より長い板切れ一枚買ってきて
上にのせれば試せるかな〜とか思いましたが、お金かけて試すよりは
ここでお聞きした方が良いと思いました。
効果が人によって違うのは承知していますが、それを言うと
ここでの評判などがまったく参考にならないことになりませんか?
極少数の主観的な感想でも聞いて少しでも判断材料になれば、と思い
お聞きしました。
ですが、ちょっと言葉が足りなかったかもしれませんね。
決して何も考えずにただ聞いた訳ではないことをご理解ください。
>「効果」は??
これだけでも判断材料にはなるのです。
ありがとうございました。
書込番号:1147965
0点


2002/12/22 06:26(1年以上前)
ちょっと(だいぶですね)きつい言い方をしてごめんなさい。
#謝るぐらいなら書くなって言われそうですが・・・。
テレビ画面の真横には置けないかもしれませんが、
椅子とか雑誌とか、ホームセンターなどで捨てられているダンボール
などで適当な台を作れば、お金もかからず、とりあえずは試せると
思うのに・・・と思ったので書いてみました。
私だったらテレビ周辺にあるものを移動してでも出来る限り広げますね。
#左右それぞれテレビから最低でも20〜30cmは離す。
普通のオーディオ(2ch再生)と同様に基本は正三角形の位置で聞けるよう
にするのが宜しいかと。
書込番号:1151056
0点



2002/12/22 22:36(1年以上前)
いや、上でも書いたように私の説明が足らなかったので仕方ないです。
私も基本的には、調べもせず試しもせず質問してるのを見ると
いらだつタイプなので気持ちは良く分かります。
で、結局せばすさんの言うように、テレビの配置から変えて両側にスペースを
作り、ゲーム機やソフトの収納も兼ねて安いラックを置いてスピーカーを
乗せました。
感想としては、ちょっと広がりが出たかな?という程度ですが効果は
あったと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:1153092
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > SYSTEM11


こんばんは。下の方でもスレッドあげてるリファと申します。
AVC-1550+System11Rを最近購入し、使用しています。
ずっと気のせいかなと思っていたのですが、最近気になってきたので、質問させてもらいました。私は、主に、PCとテレビに接続しています。PCとは光接続しています。テレビの音を出していたり、PCから音を出している時に、たま〜に(一日一回程度)プツッっという音がスピーカーから聞こえます。最初は音楽ソース(MP3)の仕業かと思っていたのですが、音楽CDやテレビを鳴らしていても鳴ってくるのです。基本的にモードはPLUProLogicで聞いています。こんな現象になられた方いらっしゃいますか?ひょっとして初期不良とかでしょうか?すごい気になってきています。ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点


2002/09/11 21:49(1年以上前)
プツッっと言うのは分かりませんが音がとぎれるのですか?もしそれなら初期不良ですね
書込番号:937727
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > SYSTEM11


ホームシアター入門者です。
SYSTEM11とSYSTEM11Rどちらを買おうか迷っています。音がどうちがうのですか?
また、アンプもAVC-1850/1870/1550/1570でどこが違って、どれがお勧めなのか?
スピーカーとの組み合わせはでうなのか?よく分かりません。
何方か、素人に分かるように教えてください。
また、どの組み合わせいいのか教えてください。
0点

この手の問題、BIOSのHDD情報書きこんであげれば、だめですかね。
書きこむ手順過去にあったとおもおいます。
僕はやったことないので、どなたかのレス期待です。
書込番号:924919
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > SYSTEM11


こんにちは。いつもここの掲示板にはお世話になっています。
現在、4.1chのやす〜いスピーカーをPCにつなげて使っているのですが、そろそろグレードアップさせてもいいかなと思い、色々探してたどり着いたのが、AVC-1850-N + SYSTEM-11Rです。ほとんどここの掲示板で情報を収集させていただきました。しかし、最近重要なことを分かっていないことに気付き、ここで質問させていただきます。聞きたいことは大きく分けて3つあります。
1.PC、テレビ、ビデオへの接続は可能?
このサウンドシステムを導入する場合、PC、テレビ、ビデオの全てに接続することは可能ですか?また、将来的にDVDプレイヤーを追加することはできますか?その時、光、同軸をどのように使い分けるのがお勧めですか?
2.PCへの接続方法(掲示板違い??)
現在、PCにスピーカーをつなぐ時、サウンドカードに3本(ピンク、オレンジ、黄緑)の線を挿しているのですが、もし、AVC-1850-N + SYSTEM-11Rを導入するとした時、どのように接続することになるのでしょうか?デジタル出力できるサウンドカードがあった方がいいのでしょうか?それとも絶対に必要なのでしょうか?
3.TX-DS494(N) + HTP-L5とならDOTCH?
ここまで色々質問させていただいてきたのですが、ちょっと前まではONKYOのTX-DS494(N) + HTP-L5にしようかと思っていました。しかし、ここの掲示板を見ているとDENONの方が評判がよさそうだったのでこちらにしようかと思うようになりました。この選択はどうなのでしょうか?好みによって様々だとは思いますが、主観で結構ですのでお聞かせ下さい。ちなみに私はどちらとも聞いてみたのですが、決断を下せませんでした。。。だから、ここの掲示板を頼ったわけです、はい^^;
長々と質問ばかりになってしまい本当にすみません。
これを読んで下さった方が思う所だけでも結構ですので、どうぞご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点



2002/08/06 22:27(1年以上前)
すみません、豪快にミスってしまいました…。
上記のAVC-1850-NはAVC-1550-Nの間違いです(^^ゞ
書込番号:875598
0点

一部だけ回答します。
>1.PC、テレビ、ビデオへの接続は可能?
可能です。音声だけなら入力7系統あるみたいなので(デノンHPより)
その分入力できます。+ゲーム&DVDつないでもまだ余る。
そうそうAVC−1570−Nって新製品出てますよ。
こちらはオーディオ入力8系統だそうな・・・。
書込番号:900359
0点



2002/08/20 20:04(1年以上前)
のりZさん お返事ありがとうございます。
実は先日ついに購入いたしました^^
店員に色々聞いた結果やっぱりこれかなという結論になりました。
AVC-1570の存在は知っていたのですが、あまり変わりないだろうし、必要ないかと思い、AVC-1550の方にしました。
残念ながら、まだ手元には届いてなく、明日に来る予定です。
とても楽しみです。
貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:900644
0点



2002/08/23 01:02(1年以上前)
やっとのことで我が家にアンプ&スピーカーがやってきました。
いいですねぇ〜♪^^
全然詳しくないので何がどういいとかは言えないのですが、DLPUが楽しいです。私的には大満足です。
こうやって折角アンプとスピーカーをそろえたのでDVDプレイヤーがほしくなってきました。早速、電気屋に見に行ってみたところ、2万くらいで買えることを知ってちょっと現実味をおびてきました。
しかし、種類がめちゃめちゃ多くて何がなんだか分かりません^^;
DVDプレイヤーを購入する際にポイントとなる点はどこでしょうか?
ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
書込番号:904592
0点

そうそう欲しくなるんだよねぇ(私も次の日買っちゃった!)
詳しくないんで参考程度にして下さい。
私の場合、同一価格帯では各メーカースペック的に差が無いと感じたので、
アンプと並べた時の見た目を重視(笑)し、アンプと同一メーカーで
同グレードにしました(デノン)。
と、なるとリファさんの場合はDVD−1600か1000ですかな。
DVDプレーヤーのトコを見ると、なかなか評価は高いようですな。
(ただ、ちこっと予算オーバー?)
8月下旬に900ってのが出るらしですが・・・。
書込番号:905116
0点


2002/08/23 17:17(1年以上前)
自分もAVC1550を使っています。
2.PCへの接続方法(掲示板違い??)についてですが・・
やはりデジタル出力対応のものが便利です。自分はA-OPENのサウンドカードを使っていますが、これにはデジタル出力とアナログ5.1Ch出力の両方が付いているのでとても便利です。付属の残響装置(アリーナとか洞窟など全29種類)もとても楽しいです!
デジタル出力は細いケーブル1本で済むところが便利です。
追記・・・DVDプレイヤーのご予算はいくら位ですか??
書込番号:905449
0点



2002/08/23 22:20(1年以上前)
のりZさん、電器くんさん(?)お返事ありがとうございます。
DVDプレイヤーの予算は3万以下に抑えたいなぁと思っています。(これじゃ駄目ですか??)デノンのはやっぱりちょっと高いですね。800だとギリオーバーぐらいでなんとか買えるかなという範囲です。今日も電気屋で見てきて、パイオニアの2万くらいので、売れ筋のがありました。これはゴールドもあってアンプに合うかなとか思いました^^
あぁ、それとですが、おかげさまでPCとつなぐことができました。ONKYOのSE-80PCIというサウンド(オーディオ?)カードを購入しました。これでデジタルで接続しています。いい感じです。
書込番号:905923
0点


2002/08/24 21:16(1年以上前)
PCとの接続おめでとうございます!
DVDPLAYERは
・SONY DVP-NS715P
・ビクター XV-PZ330
・三菱DJ-P510
[全て約3万円]やプログレッシブが必要ないのでしたら
・パイオニアDV−353
がお勧めです!
実物を見てみて画像も大事ですがリモコンの操作性・端子なども重要です。
書込番号:907608
0点



2002/08/25 14:27(1年以上前)
電器くんさん お返事ありがとうございます。
お教えいただいた3つは店頭でも実際に見てきたものでした。
結構スリムなんですよね。驚きました。
選ぶポイントとしては、大まかに分けて実際にどのようなものがありますか?
例えば、「プログレッシブ」というのもその一つになるのですか?
書込番号:908790
0点


2002/08/25 23:44(1年以上前)
プログレッシブの場合はディスプレイがプログレッシブ入力に対応しているかが問題となります。対応してなくても見れるは見れますが高画質の本領を発揮できません。
選ぶ時の個人的なポイントとしては、
・プログレッシブに対応しているか
・デザインが自分のシステムにマッチしているか
・MP3を再生する事ができるか
・リモコンの操作性
・画質、音質
・色
などです。
例えばAVC−1550の場合は色がゴールドです。これにシルバーのDVDを付けても違和感があるような気がします・・・(^o^)
書込番号:909445
0点



2002/08/26 00:29(1年以上前)
電器くんさん こんばんは。
個人的ポイント、参考にさせていただきます。
ところで、先に挙げていただいたお勧め(?)の4機種以外にこの価格帯で他に選択肢として挙げられるものはありますか?(評判的に)
よろしければご意見をお聞かせください。
とにかくDVDプレイヤーについてもうちょっと勉強してみます。
書込番号:909510
0点


2002/08/26 16:47(1年以上前)
ONKYO DV-S555 あたりでしょうか・・・(^o^)
ちょっと高いですがSONY NS900VなんかはAVC1550とよく合います。
ちなみにリファさんのお宅は関東・東北・北海道方面or関西・四国・九州方面ですか??
書込番号:910407
0点



2002/08/26 20:02(1年以上前)
こんばんは。NS900Vですかぁ。アンプとかで結構かかってしまったので、3万ぐらいがやっぱり限界ですね^^;
私は関東に住んでいます。今日もヨドバシに見に行ってきました。パイオニアDV−353が売れ筋で、店員も一押しでした。色もGOLDならアンプに合うかなとか思っています。プログレッシブ機能がないのがちょっとひっかりますが、対応のテレビを持ってるわけではないので必要ないかなって思っています。一つ気になることがあったのですが、DV−353はDVD-R/RWの再生ってできますか??ビックカメラだと出来るってとこに○がついていたのですが、ヨドバシでは後から消してありました。たぶん私的にはあまり必要じゃない機能かもしれませんが、あったに越したことはないので気になりました。
書込番号:910730
0点


2002/08/26 20:58(1年以上前)
DVD−R/RWは再生できますよー(^_^)!DV−353は私も推薦しますよー!
追記・・・リファさんの再生環境はどのような物なのですか??
書込番号:910835
0点



2002/08/26 21:34(1年以上前)
再生できるんですか!よかったです^^
再生環境と申しますと?アンプ・スピーカーは上記の通りです。テレビはむか〜しのソニーの14インチテレビです。将来的に大きいのに買い換えたいと思っています。DVDプレイヤーを購入して当面での使い方は、音楽CD、MP3CD-R、レンタルDVDぐらいでしょうか。答えになっていますか?^^;
書込番号:910895
0点


2002/08/29 22:23(1年以上前)
私もほぼ同じ用途でDVDを使っています(SONY DVPNS515)
MP3再生機能は主にパソコンで音楽関係をやっている私にとってはとても便利です。
私は一応プログレッシブ入力TVを買いましたがあと数ヶ月は必要ないかな??って思っています。(まだまだ値段が下がりそうなので・・・)
書込番号:916130
0点



2002/08/29 23:50(1年以上前)
こんばんは〜
お返事お待ちしておりました^^
DVPNS515ですかぁ。結構評判いいみたいですね。
パイオニアの353にしようかと思っていたのですが、再び悩みだしました^^;
今候補として残っているのは
・パイオニア DV-353
・Victor XV-PZ330
・Sony DVP-NS715P
の3つです。最初は色的に353かなとか思っていたのですが、いろいろ調べていくうちにこっちもいいかなぁとか思いだしました。んーどうしよう・・・。
書込番号:916244
0点



2002/08/30 00:23(1年以上前)
ちょっと気になったのですが、パイオニアのDV-555ってもう発売されてるんですか?どこかで9月下旬って見た気がするんですが、価格.comで1店だけ登録されています。もし、これが発売されてたらこれも候補にいれたいなと思っています。プログレッシブ搭載してるみたいだし。。。
→http://www.pioneer.co.jp/press/release332-j.html
書込番号:916293
0点


2002/08/30 17:18(1年以上前)
たぶんまだ発売していないと思います・・・
この機種はD1/D2/S端子/が搭載されています。
デザインも良くて(特に前面のパネル)値段もよろしいので
お買い得かと思います。
書込番号:917231
0点



2002/09/03 06:51(1年以上前)
電器くん さん
こんにちは。返事かなり遅くなってしまいすみません。
555を視野にいれてもう少し考慮したいと思います。貴重なアドバイスをたくさんいただき本当にありがとうございました。今はPZ330にひかれています^^
書込番号:923329
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > SYSTEM11


この組み合わせで買ったのですが、どうも音が小さいんです。
普通に聴くのに-40ぐらい大きくして聴きたいときに-30ぐらい
にしないとまともな音がでません。
以前使っていたアンプ、スピーカーと比べてボリュームを上げなければ
音がでないみたいなんですがどうしてでしょうか。曲によっては-30でも
まだ小さいと感じます。
こんなものでしょうか。
0点

メーカーによってボリュームを上げ方の仕様は違うから、一概には言えない、以前に比べてパワー出力が少なければしょうがないが
書込番号:895185
0点



2002/08/17 17:42(1年以上前)
今までのとはそれほど変わらないみたいです。
前のスピーカーに変えても同じなのでアンプの問題かと思いますが
もし、この組み合わせで使っている方がいたらどの位の音量でどの
位の音が出るか教えてもらえないでしょうか。
-30で聴いても迫力不足に感じます。
かといって-20あたりでスピーカー、アンプに負担がかからないかと
心配です。
正直そこら辺のコンポより迫力不足に感じてしまいました。
書込番号:895217
0点

ボリュームを上げて音が割れないか、歪んでいなければ問題ないです
私は定格60Wのスピーカーに、実行出力160Wのアンプを使用していますが、スピーカーが壊れることはないです
書込番号:895233
0点



2002/08/17 18:01(1年以上前)
どうもありがとうございます。
割れ、歪ありません。
こんなもんでしょうかね。
このクラスのウーファーのクロスオーバー値設定難しいです。
書込番号:895247
0点


2002/08/23 17:07(1年以上前)
自分も同じアンプを持っていますが普通に聞く場合で-40くらいで大きく聞いて-28位で聞いています。
書込番号:905434
0点



2002/08/28 00:19(1年以上前)
PLUの時に音量が迫力不足に感じます。
いい設定ないですか?
書込番号:912879
0点


2002/08/29 23:27(1年以上前)
シネマMODEとミュージックMODEを使い分けていますか??
書込番号:916213
0点



2002/08/30 00:04(1年以上前)
その辺の設定を変えてみたらよくなりました。
いいです。
書込番号:916264
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > SYSTEM11


DENONのSYSTEM11-R+AVC-1550とONKYOのBASE-V10お薦めはどちらですか? あなたの主観で結構です利点等 教えていただけませんか?購入に際し悩んでいます。 よろしくお願いします。
0点


2002/08/26 19:00(1年以上前)
DENONのSYSTEM11-R+AVC-1550が超おすすめです
書込番号:910610
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





