
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月28日 20:59 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月14日 23:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月10日 00:08 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月29日 01:13 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月11日 00:59 |
![]() |
0 | 12 | 2003年4月16日 00:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > SYSTEM11R


現在PIONEERのA-D3のプリメインアンプを使用していますが、スピーカーが以前から使用していたコンポの付属品だったため、新しくスピーカーのセットを購入しようとしています。それで、値段が2万〜3万以内でさがしていたら、このセットを見つけました。
そこで質問なのですが、私は主にアナログの音楽を聴くのに使いますが、その場合普通のスピーカーを買うべきなのですか?シアターセットというのはDVDなどを楽しむ人が主に買うセットなのですか?
それと、現在使用しているアンプにこのスピーカーはつきますか?相性というのは個人個人違うと思いますが、このスピーカーの低音はどうですか?
質問ばっかりですみません。どなたかわかる人がいましたら是非教えてください。お願いします。
0点


2005/01/28 20:59(1年以上前)
シアター用のスピーカーセットなので、通常のステレオ(CD,MD,カセットテープ)を聴く場合は普通のステレオ用スピーカーの方が良いです。
理由は、シアターの場合は、低音はウーファーが出すので、スピーカーは低音があまり出ない、小型のスピーカーが使われます。(特にこの価格帯は)
SYSTEM-11Rも、スピーカーひとつ当たりが小さく、シアター以外に使うことには向いていないです。まあ、これはウーファーが調整できる機種なので、ウーファーも繋げばそこそこはイケると思いますが...せっかくのプリメインアンプですので、普通のステレオ用スピーカーを繋いだ方が満足できると思います。
書込番号:3848247
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > SYSTEM11R

2005/01/14 23:19(1年以上前)
この機種はスピーカーセットなので、ホームシアターにするにはプラスでAVアンプ(30,000〜)が必要になりますね。一応コメントしておきますが、この機種の音質は、同じ価格帯の中では良いと思います。
3万円くらいのシアターセットだと、オススメはDHT-M330でしょう。
やっぱり。他にも選択肢は色々あるので、機能・音質・デザインなどの好みで選ぶと良いと思います。
書込番号:3779368
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > SYSTEM11R


現在、DHT-300を使用していますが、デジタルチューナを購入したため、AACがあるものに変えようと思います。6万以下の予算で、アンプAVC-1580とつなげるか、DHT-310にするか迷っています。310にすると、スピーカーもダブってしまいます。 最初はアンプAVC-1580と今のDHT-300に付属されているスピーカをつなげようかとも思いましたが、掲示板を読んでいると、スピーカの入力が4オームでアンプ出力が6オームだとコイルがとけるという書き込みがありました。初心者ですが、どうしたらよいでしょうか?
0点

最も簡単なのは、現在お使いのDHT-300を知人に譲るなり、オークションで処分するなりして、買い換えることだと思います。
>スピーカの入力が4オームでアンプ出力が6オームだとコイルがとけるという書き込みがありました。
最悪の場合、アンプが壊れます。が、あくまで理論上のことで、実際に使用する場合には、問題なく使えることがほとんどです。6Ω表記のスピーカーでも、瞬間的に2Ωになることもありますから。今のアンプは、危なくなったら保護回路が作動するよう設計されていると思います。お勧めはしませんが。
書込番号:2791295
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > SYSTEM11R


現在スピーカーがSYSTEM11R。アンプがAVC-1570です。
そこで、スピーカーケーブルを替えてみようかと色気づいちゃいまして…。今は付属のケーブルなのですが、ケーブルを替えると音質も良くなるのでしょうか?それともこの程度のシステムじゃスピーカーケーブルを替えてもあまり音質に変化はないのでしょうか?
0点

俺はデノン付属のケーブルからビクターのベルデンOEMのやつに変えてみたけど、違いはわかりませんでした。左右違うケーブルを使ったりして聞き比べて見たんですが・・・・
この経験から多分音は違わないと思う、変わったと思うのはプラセボ効果という結論に達しました。
でも「音が変わった変わった」言ってる人も多いし、俺だけ違いがわかんなかっただけかもしんないので、変わるかどうか興味があるならケーブル買って試してみるのもいいかも。
PS:あと2重投稿はしないでください。
↓ここから見ると同じ投稿が2つ続いてウザイから
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=2&CategoryCD=2045&ItemCD=&MakerCD=&Product=&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=0&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=
書込番号:2174406
0点

と思ったけどsystem11に間違って投稿してsystem11Rに書き直しただけなのかな?
余計なお世話でした、ごめん。
書込番号:2174431
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > SYSTEM11R


現在sony HT-BE1を使っているのですが、音量をあげるとウーファーがビリビリなるのと最近あきてきたこともあり、予算5万でこのたび買い替えを考えています。
そこでSYSTEM11RとヤマハDSP-AX430の組合わせで購入を考えているのですが、この組合わせでも問題はないでしょうか?(接続できない等)
最初はAVC-1570とSYSTEM11Rにしようかと思いましたが、この組合わせですと6万近くになりそうなので…きびしいです。
もしほかに5万程度でいい組合わせがあればご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点


2003/06/10 18:17(1年以上前)
全く問題はありません。
”いい”は人によって違うので、しろちゃんII さん がこの組み合わせがいいと思われたのならそれでいいと思います。
書込番号:1658489
0点



2003/06/11 00:59(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
とても参考になりました。
問題ないとのことでこの組合わせで購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1659978
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > SYSTEM11R


以外と口コミないですね!
ヤマハのP430と比較検討中・・・
実際聴いたところ、ヤマハは線が細くそのワリにはSWがボーボーと鳴ってるように感じます。
11Rのほうは声を中心に、しっかりした感じ・・受けたのですが。
皆さん・・どちらを選びます??
0点


2003/04/12 08:02(1年以上前)
11Rの方がいいと感じたなら、人がなんと言おうとそちらにした方がいいです。
書込番号:1481158
0点



2003/04/12 09:33(1年以上前)
いやはや・・そりゃその通り・・・なんですが
そういっちゃうとそれまでなので・・・。
店で聞いた感じだったのですが、掲示板の意見を見ようとしたらP430は無かったので、すでに使ってるP430ユーザーや11Rユーザーさん・・みんなの感じはどんなかなあ・・と。
書込番号:1481304
0点


2003/04/12 14:00(1年以上前)
そういうことでしたか・・・
変なレス付けてすみません。
書込番号:1481909
0点



2003/04/12 16:38(1年以上前)
いえいえ・・いろんなご意見・・ヨロです(^^)。
デノンAVアンプとSP【1870と11R】か、ヤマハAVアンプとSP【1300とP420】を考えてたんですが・・あまり商品スレないので・・皆さんの意見を聞きたいのです。
11Rはスレたってなかったので・・・
書込番号:1482348
0点


2003/04/12 22:46(1年以上前)
ぴかっ!ちゅうさん、こんばんは
他スレでもいろいろ書かれてますね。かなりお詳しいので感服しておりました。
ところでご選択のAVアンプのグレードが中途半端なのは何故ですか?
今お悩みのスピーカー2機種なら、そのどちらも必要ないですよね。
また音にはかなり拘られている書き込みをお見受けするのですが、後々に
スピーカーを交換するにしても、もう少しランクが上のアンプが欲しくなる
のでは?
以前に、今のオーディオを処分されるような書き込みを拝見したので
このような返事を書き込みさせていただきました。
なんとなくですが、11Rの方が良い気がします。
場合によってはアンプは1570でも良いのでは?
プロロジU&AACにも対応してますし。
書込番号:1483667
0点

P430は知りませんが、昔からYAMAHAの廉価クラスのオーディオ製品は、アンプからプレーヤーまで細身な感じの音ですね。ある程度の価格の製品になると、そうでもないんですが・・・。
低音がボーボーと鳴っているように聴こえるのは、ウーファーの調整次第だと思います。多かれ少なかれ、シアターセットにはそういう音の傾向はあると思います。映画館のスピーカーの低音もそのタイプです。映画館は決して音楽的には良い音ではありません。
書込番号:1484102
0点



2003/04/13 16:41(1年以上前)
かっち〜さん・・ありがとうございます。
アンプ・・確かに中途半端・・に見えますね(笑)
これを選択した理由は・・
【DTS-ES】と【プロロジU-EX】が搭載されてる事だったのです。
意外とないんですよ・・これが!
1570ですとDTS・プロロジUのみだったので、候補からはずしました。
もともとソニーの1000ESDデジタルプロセッサをプリとして使用・フロント・リアはそれぞれラックス・ソニーのアンプで駆動させてました。
(スピーカはメインはコーラル・リアはソニー)。
当時のシステムは映画ではなく、音楽VTR・LDやCDをコンサートホールに近つけるためのサラウンドでした。
リ・クエストさんのいう通り・・・
映画は普通オーディオと違い、音質より音場を重点にしたものですので
(記録帯域自体、CD音楽の60%程度でしたから・・・特に10年前は)
せいぜい雰囲気が出ればいい・・程度で、期待はしてませんでした。
最近はDTS・プロロジU・AAC・・と映像記録側もデジタル技術を生かし、すばらしい音場再生を可能するようになったので、つい期待して・・ドンドン上を狙ってしまいました!
はじめは上記のシステムはそのままに(主に音楽再生用)・・
DVDの映画用にDTS、プロロジUが欲しくて300Sを検討しました。
しかしAACが無いこと、将来SPのUPグレードが厳しいので・・
AAC付き、DTS-ES、プロロジU-EXのモデルを物色
そのため1870となった次第。
1570クラスの価格ですと、ヤマハの440が機能を満たして価格も安いのですが・・価格に対して機能が良い=質の面でのコストダウンが相当!と勝手に判断しました(私の独断、一方的です)
ただ・・ヤマハの音色
リ・クエストさんの書いたとおりなんですよ、全く同感!!
安いモデルはトランスからして相当ダウンしているのでは?と思うくらい
もともとヤマハは楽器をやってるだけに、SPの音色もアコースティックなものはとても巧い感じに出せます。
押し出し感よりナチュラル感・・というか・・線が細いのは、この面でヤマハの方向性に合うので戦略的にロータイプは機能重視、ハイエンドは質重視か・・と。
サラウンドのさきがけはNECなんですが・・確かヤマハもこの系統(ビクターもだったかな?)。
ドルビーサラウンドがまだ一般でないときの話。
その後、ドルビーサラウンドが家電メーカーを中心に普及し始めて・・
(みんなサンヨーのサラウンドチップ)。
だからサラウンドは大きく2つの方向だったイメージあります。
あっすんません!長くなりました!!
書込番号:1486049
0点


2003/04/13 17:18(1年以上前)
>【DTS-ES】と【プロロジU-EX】が搭載されてる事だったのです。
そうなんですか。
自分はDOLBY−DIGITALかTHX位しか入ってないソフトしか持ってないので
全然気が付かなかったです。
(DTS-ESが入ってたのはET-SPEditionしか無し^^;)
まあ最近は手持ちのAX420のスピーカーの駆動力の無さを見限ってしまい、
5.1chにすらしてません。
Audio用アンプに繋いで映画も見てます=2ch(^^;)
しっかしお詳しいですね!
自分の周りの女性はホームシアターすら「なんのこっちゃ」「そんなスピーカー
だらけじゃ部屋が狭くなるよぉ」てな感じで、全然乗ってきません(^^)
映画好きな女の子は多いんですけどね。
PS:プロロジUってどんなのに使うフォーマットなんですか?
書込番号:1486149
0点


2003/04/13 17:22(1年以上前)
訂正
プロロジU ×
プロロジU-EX ○
書込番号:1486166
0点


2003/04/15 00:04(1年以上前)
EXと付くのだったらドルビーデジタルEXのことでは??
最近のソフトは対応とは書いてなくても、DTS−ESだったりドルビーデジタルEXだったりする場合が多いですよ。
書込番号:1490593
0点



2003/04/15 23:24(1年以上前)
かっち〜さん・・返答遅くなりました!
簡単にいうと・・5.1chだけでなく6.1ch対応と・・ゆうことですね。
最近・・少しですがソフト出てきましたよ。
以前買ったソニーのプロセッサは先を見越した?つもりでしたが・・
ドルビーデジタルプロロジまででしたので、今回プロロジUははずせなかったのですが、やはり先見越してEX・ESにこだわりました。
デノン買ったは良いけど・・・オンスクリーン無かった!
調整考えるとあったほうが良いですね。
ヤマハの740かオンキョーの600(古いから安いし)にすればよかったかな?
書込番号:1493340
0点


2003/04/16 00:56(1年以上前)
>簡単にいうと・・5.1chだけでなく6.1ch対応と・・ゆうことですね。
ああ、そういうことなんですか。始めて知りました^^;
ありがとうございます。
しかし6.1ch。凄いです。
が、自分の狭い部屋には置けそうにありません(-_-;)
いいなぁ、プロジェクタを入れたらそういう風にしてみたい。
もっとも今の自分は5.1chを2chに戻すという、時代に逆行するようなこと
してますが(^^ゝ
書込番号:1493688
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





