
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年11月3日 00:03 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月1日 23:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月26日 17:08 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月1日 23:20 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月30日 11:03 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月26日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M330
オーディオに関しては全くの素人なのですが、2万円台と手ごろな値段で5.1chを手に入れる事ができるので購入を検討しています。皆さん比べられている同価格帯の他製品とも悩んでいますが、今のところDHT-M330に気持ちが傾いています。実際に音を聞いてみようと思いビックカメラに行ってみましたがM370という後継機がでたんですね。もうM330は置いていませんでした。次にヨドバシカメラに行ったらM330が置いてありました。値段は34800円の10%ポイント還元。少しは安くしてくれるかと思い店員さんに価格.comでの最安値のページを印刷したものを見せたのですが「無理ですね」の一言・・・その場で買う気はなかったので粘りもしませんでしたが、無理な理由も言わずたった一言で片付けるというのは良い接客とは言えないですよね。
さて、前置きがとても長くなってしまいましたが本題に入ります。私がこの製品でやりたいことはPS2を繋いでのゲームとDVD鑑賞、更にはPCとの接続を考えています。今私のPCはオンボードサウンドのみなのでサウンドボードの増設をしようと思っています。直接この製品と関係ない質問で恐縮ですが、この製品を接続するとしたらどのサウンドボードを選べばよいでしょうか。PCと接続なさっている方の意見を是非お聞かせ願います。長文失礼しました。
0点

先週末(10月29,30日)にヨドバシカメラ仙台店でDHT-M330を購入しました。
DENONから新しいタイプが発売されていて、旧タイプであるM330が「週末価格」と題して¥31,800となっていました。
その値段を見て即購入しました。
お笑いライブTENさんが行ったヨドバシでこの事を伝えたら少しは安くしてくれるのではないでしょうか。
ちなみにまだ使用していないので申しわけないですが商品についての感想は書けません。
書込番号:4546453
0点

こんにちは。
私は「えらぼ日本橋」で送料込み26000円で買いました。
後継機のM370が発売されたのでM330が値下がりして買い時かもしれませんね。スピーカーが思ったより小さかったけど、5.1ch初体験だったので迫力十分で音質にも特に不満はありません。
サウンドカードの方ですが、ONKYOのSE-90PCIというサウンドボードを使っています。
M330とは接続していませんが、2chのコンポと接続して、PCからmp3を再生して聞いています。再生に特化したサウンドカードだけありオンボードのサウンドとは明らかに違います。音がクリアで、音域が広がったような気がします。(言葉では説明しづらいですが・・・・)値段も7、8千円で買えるのでおすすめですよ。
書込番号:4548038
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M330
当機種をあきばお〜にて購入し、到着待ちです。
現物を見たことが無いので近くの量販店に見に行ったのですが、
結構コンパクトなのですねぇ〜。
過去レスで「壁掛けしたいのでスピーカーの裏に穴はありますか?」という質問があり、
それに対して「ありますよ」との回答がありました。
私も安心していたのですが、賃貸マンションでして壁にくぎ等を指すことができません。
映画を見るときだけ、リアSPを用意すれば問題ないなぁと思うようになったので
このリアSPに対するスタンドはあるのか気になりました。
という事で、そのようなスタンドが存在するのかどうかご存知の方いらっしゃいましたら
ご教授願います。
また、それ以外でも「自作してるよ〜」などツワモノ様がいらっしゃいましたら
情報お願いいたします。
さて、初めてのホームシアターでワクワクドキドキです。
0点


ホームセンター等で売っている突っ張り棒を上手く利用してみては?
書込番号:4526016
0点

SEIYUの家電コーナーにスピーカースタンドが3000円ちょっとで売ってるのをみたことがあります。
書込番号:4543168
0点

私、自作した人です。
ホームセンターの車部品のコーナーなどにあるエーモンの鉄の板状のものを「L字」と「U字」の間くらいにまげてステーを自作しました。
スピーカー本体とはMネジで固定。
問題の壁とは「引っ張るとはがれる」という謳い文句の両面テープ(3M社とか)で貼り付けました。
大判なら1kgぐらいまで耐えられたはずです。
商品の裏面を見て確認してみてください。
張るときのコツはまず「ステー⇒壁」
ぎゅーっと押して数時間放置
接着面のボンドが変化するのを待つ
その後「ステー⇒スピーカー」
コストは\1000以下
見た目はコンパクトに作ったので壁とスピーカーに隠れて見えません。
先日剥がしてみましたが綺麗にはがれましたよ。
書込番号:4545482
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M330
DHT-M330を購入検討中です。
BASE-V10X(S)もとても気になっています。
今回初めて、シアターセット購入する初心者です。
価格的には、BASE-V10X(S)、DHT-M330も満足しています。
音の好みもあるかと思いますが、
どなたか、良い点や悪い点などありましたら、
アドバイスを頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

私も同じくシアターセットを初購入しました。
BASE-V10Xと悩みましたが、価格面でDHT-M330に決めました。
私には、BASEの方が柔らかい音に聞こえ、DENONは高音が強めに聞こえました。上を見ると切りがないのですからね。
DENONから新製品が発表されたばかりですので、買い時と決心し新製品が安いお店で¥24000で購入しましたよ。
書込番号:4530949
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M330
こんばんは。
いろいろ検討した結果ほぼこの機種に決まりそうなんですが
ヘッドホンを使ったときの事で教えてください。
ヘッドホン使用時にもバーチャルサウンドで聞けるということですが
ワイヤレスのタイプ(サラウンドタイプではないただのワイヤレス)でも
同じ効果が得られるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M330
はじめまして。
現在TSS10を使ってますが、自分の部屋は12畳なので少し小さく感じてます。
ボリュームを上げると若干音が悪くなってるような気もするので、買い替えを検討中です。
TSS10よりちょっと上で評判も良さそうなのでDHT-M330が目にとまりました。
使用目的は、地デジもそろそろでAAC?(地デジのサラウンド?)も欲しいですし
購入予定のテレビにも光端子が付いて、他にもゲームやDVDなどにも使います。
同時接続数は最高いくつなんでしょうか?スペックのトコには書いてなかったので。
特別仕様の黒が売ってましたが、カッコ良かったです!
色が違うだけでちょっと高かったですが^^;
この商品に限らず、値段は5万以下ぐらいで何かオススメがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

セットにこだわらず
「スピーカーのグレードUP(2ないし2.1ch)→AVアンプのグレードUP→スピーカーの多ch化」
というのはどうでしょう?
「地デジ、ゲームやDVDなど」本来の楽しみとは別の意味で
長い目で「ホームシアター」を構築していくというのも楽しいことかも知れません。
書込番号:4467468
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M330
AV関係の初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
Creative社のサウンドカードSound Blasterとの接続を検討しています。
こちらの商品です。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=204&product=9106
Creative社のスピーカを買えばいいのでしょうが、
DHT-M330の音が気に入りました。
そして、これらの構成で接続は可能なのでしょうか。
サウンドカードからはフロント左右で1本、リア左右で1本などの、
ピンジャック数本で音声出力します。
その信号をDHT-M330受け取るわけですが、
サウンドカード側と同様のチャンネルの振り分けの入力端子になっているのでしょうか。
その他、EAXの有効利用が目的なので、
その辺りの相性や対応も気になるところなのです。
よろしくお願いします。
0点

M330にアナログ5.1入力があれば使えます、サウンドカード側に光出力があればそちらでも良いです。
ただ光だとゲームではサラウンドにならないかも知れません。
書込番号:4457576
0点

M330にはアナログ5.1入力は付いていませんね。
使うとしたら、Sound Blasterからはステレオで出力してM330で擬似的に5.1ch化するか。
光デジタル出力からM330に繋げるかですね。
光出力を使うにはPCIスロットをもう一つ消費しますが、DVDのDolbyDigitalやDTSでのサラウンド再生も可能です。
書込番号:4457763
0点

なるほど。
「5.1なら光でしょ」
という発想なのですね。
確かにPCIスロットは使いたくないのですが、
単なる穴の延長程度の物なので、
少しの改造でPCIを消費せずにいけそうです。
光ケーブルは信号の劣化が少ないとは知っていながら、
少し怖くて敬遠してました。
折角そこそこのスピーカを購入するので、
挑戦してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4458733
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





