
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月27日 17:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月25日 22:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月21日 11:44 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月19日 10:30 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月18日 19:12 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月14日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M330


当商品を購入して、以下のとおり接続いたしました。
@DVD(PS2)とテレビをAV端子(3色のやつ)で接続
Aテレビ出力3と当アンプのTAPE INを接続
BPS2とアンプのDVDを光端子にて接続
で、@とAにより、PS2を視聴時にアンプのモードをTAPEにすれば5本のスピーカーより音が出る事を確認しました。
その後、アンプをDVDモードにして5.1CHを試聴してみようと思ったのですが、全てのスピーカーで音がなりません。サラウンドモード等を説明書をみてAUTOモードにしてみたりしましたが、駄目です。
アンプ側の光端子を外してみると赤い光が点っているのが見えるので、PS2自体の設定は出来ていると思われます。
一つ気になって入るのですが、同梱の光端子は角型ですよね?で、PS2とこのアンプも角型なのですが、しっかり刺さっていない様な気がしています。PSもアンプもこの端子が刺さっている状態の時に横から軽く小突くと簡単に取れてしまいます。これが原因なのでしょうか?皆さんはカチッとしっかりと固定されますか?
もし、設定がおかしいようでしたら教えて下さい
0点


2005/01/25 17:02(1年以上前)
それって光端子のビニールカバー取ってますか?
書込番号:3833372
0点



2005/01/25 17:09(1年以上前)
むいむい様へ
回答有難うございます。ビニールカバーと申しますと?もしかして先端の透明な物のことでしょうか?これ以上に取れるのですね!初めてなものでこのような物かと思っておりました。
早速家に帰ってやってみます!
書込番号:3833395
0点


2005/01/26 21:51(1年以上前)
それは多分DVD(メディア)がドルビーサラウンド対応ではなくSTEREOになっているからでは?
その場合、AUTOモードにすると前面3つのスピーカからしか音が出ません。
DVDの説明を見てみてはどうでしょう。
書込番号:3839287
0点



2005/01/27 17:12(1年以上前)
確かに、むいむい様のおっしゃるとおり、カバーが付いていました。
で、接続してDVDを見たのですが、音はフロントからしか出ませんでした。その後、DVDソフトの設定で、PCMと5.1CH選べることが分かったので、5.1chに。感動しました。こんなにも迫力ある音とは!
ご助言いただきました皆様に感謝!
PS 音楽DVD専門ですが、5.1chに対応していないソフトが有るのは初めて知りました。DVDは、全て対応だと信じきっていました。私も手持ちのデビッド ボウイのベストは非対応で多少がっかり。
書込番号:3842874
0点





ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M330


DHT330の入力端子AUX2にDMD-M33の光ケーブルをつなぎ、さらにシステムコンポーネント接続もしています。
この状態でMDを再生すると音が出ません。
なぜなら「IN MD」とアンプ側に表示されアナログ入力を優先してしまうのです。
もちろんMD側からアナログ入力していれば音は出ますが…。
しかしシステムコンポーネント接続をはずすと光ケーブル入力の方から音が出ます。
チャンネルは自分で「AUX2」を選択することになりますが、システムコンポーネントを接続したままじゃ「AUX2」自体選択できません。
システムコンポーネントはDVD-M330からMDにダビングするときに便利なので外したくありません。
なんとかシステムコンポーネントを接続したまま光出力で音を出したいのですが、どなたかご存知の方がいればご教授ください。
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M330


当方、ビクターのDVD XV-Q10と接続使用なんですが、DVDメニュー操作でドルビー・DTS・言語決定時にバチっと音がしてカナリ!気になります。これって不良品かDVDが悪いか何か原因あるんでしょうか!?
0点



2005/01/19 10:30(1年以上前)
続きです。 ちなみにデノンのサービスマンが来てパイのプレーヤー接続では異状なく、後日他のメーカーも色々試した結果異音無しとのことでした。結果、お使いのプレーヤーをビクターに点検下さいになりました。XV-Q10が原因の可能性を含めてらしいです。自分でビクターに手続きすることになりこれって皆さんどう思われます?
書込番号:3802121
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M330


先日、週末セールということで「DHT-M330」を買いました。
家に帰り早速セッティングをしたのですが、ラックの関係で
アンプをDVDレコーダーの上に置くことにしたのですが、
アンプの上は約1cm、右側は1cm、左側は30cmぐらいの
隙間しか開いてないのですが、熱関係などは大丈夫でしょうか?
取り扱い説明書では、上10cmあけてくださいと書いてはあるのですが・・・
ラックから出してセットすればいいのでしょうが、できればきれいに
収めたいと思いまして。
教えて頂ければ幸いですm(_ _)m。
0点


2005/01/18 11:02(1年以上前)
多分、大丈夫です。説明書のようにスペースを空けて配置する人はなかなかいないと思いますし。
念のため、ラックの中が熱くなり過ぎないように通気性を良くするなど、細かな注意を払っておくと良いと思います。
書込番号:3797372
0点



2005/01/18 19:12(1年以上前)
ありがとうございますm(_ _)m。
使用中は扉をできるだけ開けるようにするなど
気を使っていきます。^^
書込番号:3798819
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M330


DHT-M330を購入しました^^他社製アンプと組み合わせて
7.1CHを拡張したのですがSWが鳴りません(^^;;
説明書P39通り接続したのですが何故でしょうか?
そんな経験された方いませんか?
0点


2004/12/31 11:21(1年以上前)
他社製アンプ?他社製スピーカーと組み合わせて、ということですか?
SWは、確かピンプラグのさし口がありますよね?そこに繋げば普通は動く
んですが...5.1chのときは鳴っていましたか?
書込番号:3710835
0点



2004/12/31 18:56(1年以上前)
ぶらり旅さん早速のレス有難うございます。
ONKYO・R-801AアンプとデノンSYS-ME55の組み合わせです
5.1chの時も鳴っていなかったのです(^^;;
何か本体の不都合かな?
書込番号:3712358
0点


2005/01/01 00:22(1年以上前)
う〜ん...SYS-ME55もONKYOアンプも、DHT-ME330とは関係の無いものである。という説明で分かりますかね?ONKYOのシアターセットにSYS-ME55をくっつけたということでしょうか?
できれば、今何と何がどのように接続しているのかを詳しく教えていただけませんか?
書込番号:3713404
0点



2005/01/01 01:14(1年以上前)
ぶらり旅さん実家ですか良いですね^^
DHT-M330にONKYOのアンプをくっ付けたと言う訳です。
接続は取説の39Pに有るようにAVC-M330のSWプリアウトからswのINPUTにつないだだけです。他のスピーカーは全て音が出てるだけに
困ってます。
書込番号:3713569
0点



2005/01/02 06:57(1年以上前)
鳴りました^^一言で言うと僕のカン違いでした
ぶらり旅さんありがとうございました。
書込番号:3717536
0点


2005/01/14 23:34(1年以上前)
自分もすごく小さい音でしか鳴らずに困っています。
鳴るようになった勘違いって、何なのでしょうか。
教えてもらえるとありがたいです。
書込番号:3779482
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





