
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年12月30日 02:22 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月23日 15:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月10日 03:54 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月4日 14:28 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月1日 16:33 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月23日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M330
このクラスの製品は、ほとんどスピーカーがボトルネックになっていると思います。
M330とS500では、スピーカーはM330の方が少し上だと思います。M330のフロント/サラウンドスピーカーのウーファーが、5.7cmなのに対して、S500は5.0cmです。
また、M330はドルビーヘッドホン機能が搭載されているのが魅力です。夜、ヘッドホンでサラウンドを大音量で楽しめます。
アンプはS500の方が良さそうです。大型スピーカーを駆動できることが売りですので、出力も違います。また、単体でも販売されているものなので、セットされたスピーカーに合わせて、周波数を制限するというようなこともしていないと思います。
結論として、セットでそのまま楽しむなら、M330。将来、スピーカーを交換する可能性があるなら、S500がいいのではないでしょうか。
書込番号:4694065
0点





ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M330
先日購入したのですが、「2チャンネルモードの記憶」について説明書を読んでも分からないので、ご存知の方教えていただけませんでしょうか。
入力を DVD にして、サラウンドモードを AUTO DECODE にします。
HDD レコーダから普通のテレビ番組を光で入力すると PCM として認識されます。
2chモードをドルビープロロジックII にします。
入力を一旦 DVD 以外にし、再び DVD に戻します。
すると2chモードが AUTO-ST になってしまいます。
説明書P34の「パーソナルメモリープラスについて」によると、入力ごとに2chモードは記録されるはずなので、ドルビープロロジックII になってくれないといけないと思うのですが、違うのでしょうか?
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M330
DHT-M330の購入を検討していますが、1つ分からないことがあります。
そこで質問なんですけど、DHT-M330にはDVDプレイヤーと繋ぐコードとかは入っているのでしょうか?
また、購入してから他にいるようなものはあるのでしょうか?
お手数ですが教えて頂けたら幸いです。
0点

説明書はダウンロード出来るので見てみましょう。
光ケーブル(0.9m)が付属します。
そのDVDプレーヤーに光出力は付いているでしょうが、無ければピンケーブルが必要です。
書込番号:4629347
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M330
アナログ入力×3、アナログ出力×2、デジタル光入力×3と、コンパクトサイズながら豊富な入出力端子を装備しています。
ってことで、「普通の」ならたぶん大丈夫でしょ。
書込番号:4620257
0点

あー、専用って何をさしているんだろうか。
とりあえず、簡単に言うと、DVDプレーヤーの裏の赤白ケーブルか、光ケーブルでつなぐ、という、ただそれだけです。
書込番号:4620451
0点

専用ってなんでしょうね、この機種のオプションで設定されているDVD-M330の事かな。
その普通のDVDプレーヤーに光出力が付いているのなら光ケーブルで繋げましょう。
アナログ接続ではDolbyDIGITALやDTSの再生は出来ません。
書込番号:4621748
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M330
新築マンションでスピーカーケーブルの隠蔽配線をお願いしていたの
ですが、今日内覧会で実物を見て4芯のスピーカーケーブルで
びっくりしました。(そんな話きいてないのですが、、、)
DHT-M330を購入しようと考えていたのですが、多分あれではアンプ側
のケーブルソケットに入らないと思います。
そこで質問なのですが、4芯のうちの2本だけ使ってスピーカーと
アンプを接続することは可能なんでしょうか?
0点

will2liveさん こんにちは。 色分けしてあれば 2本だけ両端の始末( 合うコネクターや圧着端子などで )するとOKなのでは?
残りは 予備に。
書込番号:4592277
0点

BRDさんありがとうございます。
さらに質問なんですが、この掲示板のちょっと前の方でも書いたの
ですが、フロント側に3本(メインスピーカx2、
センタースピーカーx1)しかスピーカーケーブルを引いておらず、
サブウーファー用を引いていませんでした。
そこで、サブウーファーは隠蔽配線を使わないようにしようかと、
考えていたのですが、4芯のうちの2本だけでつなげられるという
事であれば、センタースピーカーとサブウファーで4芯のスピーカー
ケーブル1本を共用する事も可能でしょうか?
さすがにこれは無理ですかね?
書込番号:4592543
0点

えーっと、1個のスピーカーに電線2本ずつ使いますよね。
束ねると音が変わる、、、と気にされないなら あるように工夫されれば?
足らない分は 増設しないと。
書込番号:4592653
0点

素人のトンチンカンな質問に答えていただきありがとうございます。
今、フロント側へ4芯のスピーカーケーブルが3本通っている状態
です。
ところが、フロント側へ置きたいスピーカは左右のメインスピーカー
とセンタースピーカーとサブウーファーの4個です。
そこで、3本ある4芯のケーブルのうちの1本を使って、4芯のうちの
2本をセンタースピーカー、残りの2本をサブウーファーにつないで
音がなるのか?
というのが質問です。
BRDさんの回答だとメインスピーカーとサブウファーの線の干渉で
音質が劣化するのは避けられないけども、それを気にしないので
あれば、音はなりますよ。
という事でしょうか?
書込番号:4592810
0点

文字だけでは わかりにくいけど、”繋げば鳴ります”
多少の長さのアンバランスは気にしないで。
おまけ
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html
書込番号:4592962
0点

こう書くのも心苦しいですが、配線ではなく配管にしておくのがベストです。コストや種々の条件はありますが。
4芯のケーブルを2つの用途に同時に使っても、BRDさんもおっしゃっているように鳴ります。壊れることはありません。
さらに DHT-M330 に付属のサブウーファーは DSW-M330 であり、これはアンプを内蔵しないスピーカーのようですので、ケーブルを通る信号は単に周波数が違うだけであり、信号の強さなどは同じなので干渉してもわりと軽微かもしれません。センターとサブウーファーなら左右の非対称性の生じないので、音はそんなには悪くはならないと思います。
しかし、やっぱり分けれるものなら分けたいところです。もしもケーブルを引っ張って抜けるようならば、そのケーブルを導線(たぐりよせる線)として、別のケーブルを引き直したいところですが、でも失敗したらそれまでになってしまい、危険性がとても大きいので、いちかばちかの賭けになります。たぶんやらないほうが良いです。
書込番号:4600644
0点

ばうさんありがとうございます。
とりあえず鳴ると聞けて安心しました。
もちろん配管も考えてはいたのですが、業者と話た上でコスト面他
で配線にしていました。
スピーカーケーブル3本というのも、当初はSONYのH-SL80にしようと
考えていたからです。
今となってはもう少し選択肢を広くしておけばよかったと思って
ますががしかたがないです。
ちなみに配線は梁に巻いているらしく、ひっぱてもビクともしません。
書込番号:4601154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





