
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年3月17日 21:34 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月17日 11:12 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月16日 21:44 |
![]() |
2 | 3 | 2007年3月17日 18:18 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月14日 22:22 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月11日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
初めてホームシアターに挑戦しようと考えているものです。
テレビはSONYのBRAVIA KDL-32S2500を使用してます。
量販店で店員に質問したところ、BRAVIA自体のスピーカーが良いものなのでせめてDHT-M370とAVX-S35Fのレベルじゃないともったいないと言われました。
それで、値段的にも手ごろなのでこの二つで悩んでます。
アドバイスお願いします。
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
この商品の購入を考えているのですがテレビが日立のW37P-HR9000なのですが画面の下にセンタースピーカーを起きたいのですがスイーベルスタンドの構造上画面のすぐ下には置けそうもありません。テレビ台もセンターに置くスペースがありません。地面ならセンターに置けそうなのですが問題はありませんか?初歩的質問ですみません。よろしくお願いします。
0点

本当は、フロントとセンターは同じ軸線上に一直線に並べるのが理想です。一直線がキープ出来ず、画面の上下にセンターを設置するだけでも台詞等の明瞭度が落ちると言われています。
しかし、物理的に置けなければどうしようもありません。
設置後、アンプでの各チャンネル音量等の設定で調整するしかないのではと思います。
それでも、カバーしきれずセンターが聞き取りにくい、違和感があるなら、何とか画面近くに置く工夫を考えるしかないのでは。
例えば画面下に板を敷いて小さな張り出しを作り、そこにセンターを置くとか・・・。
ホームシアターのセッティングについては以下のサイトが分かり易く参考になるかと思います。
http://www.jp.onkyo.com/ht_guide/index2.htm
書込番号:6123983
0点

センタースピーカーは可能であれば耳の高さにセットしたいです、画面の下からセリフが聞こえては違和感あるかもです。
床にセットしてリスナーに向けて斜めに置く方法もあります、そのためのスピーカー台も市販されています。
試しに角度を付けて設置してみて良さそうなら、市販品を買うなり自分で工作するなりしてはどうでしょう。
書込番号:6123999
0点

ご意見ありがとうございます。やはり問題ありのようですね。お二方の意見を参考にいろいろ工夫してみます。ありがとうございました!
書込番号:6124175
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370

調べたところBeatJamとはPCで使うソフトのことですよね、PCに限らずステレオ音源を擬似的に5.1chに拡張する機能はDHT-M370に搭載されています。
Dolby Pro LogicIIを使用する設定にすればセンターやリアからも音が出るようになるでしょう。
書込番号:6122053
0点

早速の回答ありがとうございます。
サラウンドのボタンを押してみたところ全部のスピーカーから音が出ました!
初歩的な質問にもかかわらずありがとうございました。
説明書等をよく読み勉強します。
書込番号:6122190
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
栃木県のコジマで23000円で購入致しました!
リアSPの取り付けですが、オプションのブラケットを使用して天井に吊り下げようかと考えております。がっ!天井へのブラケット取り付け方法は、螺子だけで強度的に大丈夫なのでしょうか?やはり天井裏に補強を入れて両側からボルト締めするものなのでしょうか?皆様のノウハウなどありましたらご教授ください。よろしくお願い致します。
0点

天井の材質や構造によるので、どんな天井でも大丈夫とはいえないです。
ほとんどの天井が石膏ボードでしょうけど、ボードにねじ止めしただけでは強度はたりないでしょうね。
中の下地材を見つけてその下地材にビス止めすれば、強度的にはまず問題ないと思います。
もちろん裏から補強した方が安心なのは言うまでもありません。
下地を見つけるための道具がホームセンター等で売っています、針を刺して見つけるタイプです。
設置予定の場所に下地材があるか探してはどうでしょう。
書込番号:6124031
1点

石膏ボードであればねじ止めは危険です。
ホームセンターに石膏ボード用のアンカーが売っていますので
それを使用して取り付けのがいいでしょう。
取り付けは穴を開けてアンカーを入れ、ねじをねじ込むと固定されますのでそんなに難しくはありません。
一般的な天井であれば9mm厚ですのでそれに対応するものでよいです。
書込番号:6124363
1点

口耳の学さん、テレビ初心者さん、回答ありがとうございます。
アンカー打ち込みの方法が低コストで済みそうですね!ホームセンターめぐりをしていろいろと考えてみます。
ありがとうございました!
しかし、このシステムは初心者にはホントわかりづらいですね。。。
設定の一番始めのファンクションの割り当てなんてなんのためにするのかどうすればベストなのかさっぱり???です。とりあえず音は鳴ってますのでいいのかなあ?
書込番号:6125449
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
年末にM370買ったんですが・・・・チョット質問です.
本機はドルビーヘッドフォン機能がついていますが・・
品質についてはいかがなものでしょう?
自分はM370とSONYのMDR-XD400つないでいるんですが・・・
昔,家電店のデモで聞いたドルビーヘッドフォンの臨場感の方が凄く良くてリアリティがあったように感じて・・・・
どこメーカーのなんというアンプかは覚えてないんですが・・・
ヘッドフォンの選定が間違っているんでしょうか?
本機のドルビーヘッドフォン機能にマッチしたヘッドフォン知ってるって方,どうかご教授ください.
よろしくお願いします.
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
迷ったあげく購入しました。
DVDとの接続関連でわからないことがありますので教えてください。
DVDプレーヤーは、とりあえず昔昔使ってたSHARPのDV-HR400を使ってみることにしたのですが、光ケーブルで繋ぐと台詞の音だけ異常に小さくなってしまいました。(バックグラウンドの音は5.1chで出ています)再生したDVDは「スパイダーマン2」です。
入力はAUTO設定で、サラウンドはAuto Decodeの設定です。
これはDVDプレーヤーに問題があるのでしょうか?
このとき、DHT-M370のパネルには、DOLBY DIGIITALとTONEが表示されます。
DVDプレーヤーも古いので新しく買いたいのですが、上の問題があったのでDENONのDVD-M330を買うべきなのか、それともPIONEERのDV-696AVで十分なのか迷っています。どっちがいいのでしょうか?
0点

光ケーブルで接続し、Bitstream出力しているならプレーヤー側の動作に問題無いはずです。
おそらくプレーヤーを変更しても同様でしょう。
センタースピーカーに異常はないでしょうか。
セリフ音はセンタースピーカーに集中します、スピーカーテストで確認とセンターのレベルを上げてみてはどうでしょう。
書込番号:6100945
0点

なっつん!さん こんにちは。
プレーヤーが悪いとは考えにくいですね。接続も光ですし、これが駄目なら全てのチャンネルで音が出ません。
そこで、考えられるポイントを書いてみます。
1.ちゃんとセンターから音は出ていますか? 接続不良などになっていないかもう一度結線を確認しましょう。
2.各チャンネルの音量調節をしましたか? まだなら、マニュアルを見て、調整しましょう。
3.センタースピーカーはちゃんと中央にセットされていますか? スピーカーの前に音を遮るような物、布などを掛けてはいないですか? もしそうなら、もう一度クリアーに聞けるよう設置し直しましょう。
4.他のソフトでも同じようにセンターだけ小さいですか? ソフトによっては他のチャンネルに較べて、センター(台詞)が小さいソフトもあるようです。
これらをクリアーしても尚、センターだけ小さいなら、何が原因かは良く分かりませんが、もう一度、各チャンネルの音量調節に戻って、台詞が明瞭に聞こえる位まで、センターだけもっと大きな音量に設定し直しましょう。
それで他のソフトでも不都合がなければ、それが なっつん! さんの環境での最適音量レベルなのだと思います。
書込番号:6100968
0点

いろいろアドバイスありがとうございます。
セ ンタースピーカの接続ですが、確認してみると、TEST TONEではちゃんと音が出ています。パネルに表示されるTONEが気になって、アナログ接続も併用してみると、ちゃんと音が出ました。
とりあえずはこれでOKですが、近い将来DVDプレーヤを買い換えたいので、参考までに、DENONのDVD-M330を買うべきなのか、それともPIONEERのDV-696AVで十分なのかアドバイスを頂けないでしょうか?
書込番号:6101449
0点

> このとき、DHT-M370のパネルには、DOLBY DIGIITALとTONEが表示されます。
> セ ンタースピーカの接続ですが、確認してみると、TEST TONEではちゃんと音が出ています。
なにかのはずみでテストトーンのモードに入ってしまい、センタースピーカーの音量を小さく設定してしまったのではないでしょうか。
取扱い説明書の27ページ目などに音量調整の説明があります。
> パネルに表示されるTONEが気になって、アナログ接続も併用してみると、ちゃんと音が出ました。
アナログ接続だとこの機種は(5.1ch がなく)2chの入力しか出来ず、センタースピーカーを使っていないモードになっているので、根本的な解決になっていないと推測します。
また、センタースピーカーの故障やアンプのセンターチャンネルの故障、という可能性も、少ないものの、考えられなくはありません。
この場合、試しにセンタースピーカーと残り4つのスピーカーのどれかを、一時的に接続を交換してみるという手もあります。
書込番号:6101869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





