DHT-M370 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:100W ウーハー最大出力:20W DHT-M370のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DHT-M370の価格比較
  • DHT-M370のスペック・仕様
  • DHT-M370のレビュー
  • DHT-M370のクチコミ
  • DHT-M370の画像・動画
  • DHT-M370のピックアップリスト
  • DHT-M370のオークション

DHT-M370DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月下旬

  • DHT-M370の価格比較
  • DHT-M370のスペック・仕様
  • DHT-M370のレビュー
  • DHT-M370のクチコミ
  • DHT-M370の画像・動画
  • DHT-M370のピックアップリスト
  • DHT-M370のオークション

DHT-M370 のクチコミ掲示板

(745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DHT-M370」のクチコミ掲示板に
DHT-M370を新規書き込みDHT-M370をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカーのアップグレードについて

2008/03/24 10:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370

クチコミ投稿数:100件 DHT-M370のオーナーDHT-M370の満足度4

先日、『ホームシアターのなんでも掲示板』にて
相談の書き込みさせていただきましたが、
相談の仕方が悪かった様なので、
再度こちらで質問させて頂きます。

現在、下記の機器でDVD視聴用に本システムを使用しています。
目的を定め、アップグレードを検討しています。

1.更なる臨場感の向上。
2.音量を上げた時の台詞の聞き取りやすさの向上。
おまけ:意匠の向上(高級感、インテリアとのマッチングなど。)

方法は色々あると思いますが、スピーカー交換等で予算は、2〜3万程度。

プレーヤーやモニター、AVシアターアンプをこのまま使うとした場合に、
お勧めのスピーカーがありましたら御教授下さい。

スピーカー交換後にケーブルの見直しを考えていましたが、
下記書き込みのSPケーブル交換等も効果が高いようですね。
費用対効果が良いなら、こちらも視野に入れたく、
勧めがあればご紹介下さい。

もし、スピーカー交換も選択肢として良さそうであれば、
ブックシェルフ+スタンドもしくはトールボーイ(?)型で
テレビ台の左右に自立して設置させたいと考えています。
理想は、パイオニアのS-EU5TBの様なラウンドフォルムで
エンクロージャーの色をウッドではなく、
SonyのSS-K30EDピアノのような仕上げが望ましいのですが、贅沢でしょうか。

ラウンドフォルム
ピアノブラック仕上げ
トールボーイ型
フロント2本で通販3万円程度。
(4万出せば良いのがあるよ。なんてのも大歓迎です。)


現在の使用機器
モニター:シャープ AQUOS LC-32BD1(HDMI×1、光出力×1、他)
シアターセット:DENON DHT-M370 (光入力×3、他)
プレーヤー:PIONEER DV-696AV (HDMI×1、光出力×1、他)

モニターとプレーヤーをHDMI、
シアターセットとプレーヤーを光デジタル、
モニターからシアターセットには一応光デジタルで接続。

セッティングは、モニターをローボードに載せ、正面にソファー、後方左右に本棚。
センター:モニター前、下方(リスナー向けに若干傾斜つけてます。)
フロント:モニターと面一で中央の高さ左右(リスナーの耳の高さとほぼ同じ)
リア:リスナー真後ろを0°として±60〜70°(リスナーの耳の高さとほぼ同じ)
サブウーファー:ローボード横、フローリングに直置き。
フロントは現在、モニターにSPを支持させて取り付けています。

宜しくお願い致します。

書込番号:7579732

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/03/25 13:56(1年以上前)

>ラウンドフォルム
>ピアノブラック仕上げ
>トールボーイ型
>フロント2本で通販3万円程度。

>贅沢でしょうか。

ハイ、贅沢です。その予算ではありません。ピアノフィニッシュで一番安そうなもので、
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/E5315384BA27DC65492572E4002124FF?OpenDocument

がありますが、当然トールボーイにはなりません。ピアノフィニッシュは塗装・仕上げに金が掛かりますので。

概ねその予算では低すぎるので、増額するか、セッティングや安いケーブル同士での交換で音調の変化を追求するかの二つに一つですね、冷たいようですけど。

書込番号:7585059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件 DHT-M370のオーナーDHT-M370の満足度4

2008/03/25 18:41(1年以上前)

返信有難う御座います。
やはり望みすぎなのですね。

ご紹介頂いたONKYOのD−NX10は見た目は大変良さそうですね。
ただ、これに合うスタンド選びも苦労しそうですね。
能率が83dbとありますが、DHT-370の20Wのアンプでも十分駆動可能なのでしょうか?


また、考えを改めて、ピアノブラック等々の条件をなくした場合、
DHT-370に相性良いスピーカーは御座いませんでしょうか。

予算は頑張っても4万といったところです。(フロント2本で)

引き続き、宜しくお願い致します。

書込番号:7585824

ナイスクチコミ!0


toro_yanさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/26 16:35(1年以上前)

私もM370を愛用しており、2chでの音楽再生に不満があり、フロントスピーカーを
ALR JORDANのEntrySiに替え、今現在ほぼ満足しております。ただしEntrySiは45,000円
程なのでしんポチさんの予算を超えてます。

3万の予算でトールボーイ型なら

onkyo D-308E、Sony SS-F6000

ブックシェル型なら

ベリンガー B2031P、モニターオーディオ Bronze BR1

と云ったところでしょうか? それぞれ特徴がありますので是非試聴を と云いたい
所ですが、この辺りの価格帯のスピーカーを試聴できる所は少ないと思います。
私も実際に試聴したのはBronze BR1だけですし。

私個人のお勧めは

Sony SS-F6000+センタースピーカーのグレードアップ

Bronze BR1+スピーカースタンド

がしんポチさんの希望に近いと思います。

あと、スピーカーケーブルはベルデンの8460がお勧めです。

書込番号:7589955

ナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/03/26 17:06(1年以上前)

こんにちは。

toro yan さんから役に立ちそうなレスがつきましたね。

調べてみると、安いだけのトールボーイなら結構あるようです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_453/moid_all/sr_pr/11761813.html

しかし、安ければ何処かにしわよせがある訳で、箱の仕上げがチープだったり、音がショボかったりと、見劣りする部分が何処かにあるかと思います。

しかし、そこは値段との兼ね合いで妥協を図る訳しかありませんので、その妥協の具合は しんポチさんの決断次第となります。

ご予算の範囲内でどのようなスピーカーが買えるのか、一度何処かで聞いてみた方が後悔しない選択が出来ると思います。

PC等と違って、スピーカーの音や仕上げ具合は実物を見て、聞いてみないとなかなか判断つかない部分です。文字や数字では、なかなか表現できません。

書込番号:7590034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件 DHT-M370のオーナーDHT-M370の満足度4

2008/03/28 02:27(1年以上前)

toro_yanさん
参考になる情報ありがとうございます。
頂いた情報から、少し観てみました。

自分には何故かトールボーイ方に憧れ(おおきいと高そうに見えるからか?)があるようで、
基本路線は、お勧めのSony SS-F6000+センタースピーカーのグレードアップで行きたいと思います。
センターはセット物(?)のSS-CN5000が無難でしょうか。

再度調べる内に、パイオニアのS-EU5TBも気になりはじめてしまいました、、、。


586RAさん
参考になる情報ありがとうございます。
実際に視聴し実物を観たり触ったりしたいので、
日本橋に行ってみたいと思います。
(逆に置いていないのかな??)

書込番号:7597019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

故障ですか?

2007/11/07 03:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370

クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

この機種を使って約半年ですが、最近音量がおかしくなった気がします。
本体のボリューム摘みを一定の早さで回すか、リモコンのボリュームボタンを押しっぱなしにすると
9.10.11.12.13.14.15.16と行かなく、

9...11.12.14......18
の様に何かおかしいんですが…。
コレは仕様ですかね?購入したのが半年前ですし、普段はCD.MDアンプのリモコンを使っていたので全く覚えていません。
また、もし故障だとしたら無料で修理してくれますか?

書込番号:6952770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

2007/11/07 04:21(1年以上前)

今気が付いたんですが、動作が全て鈍いです、、、。
もちろん音の再生には支障ありませんが。

書込番号:6952787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件 DHT-M370のオーナーDHT-M370の満足度5

2007/11/07 12:13(1年以上前)

一度コンセントを抜いてリセットしてみて下さい。熱暴走の可能性がありますので、もしそうならばそれで直るはずです。

私の場合は半年ほどで「いきなり大音量になる」という不具合が起こりました(今のところ計3回)が、コレで解決出来ています。設定はし直さなければなりませんが、特に時間を置かなくてもいい(出来るなら置いた方がいいかもしれないが)手軽な対処法なので、是非一度お試しください。

それでも直らないようなら、保証の効く1年以内にメーカーに問い合わせることをオススメします。

書込番号:6953507

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/11/07 15:32(1年以上前)

取扱説明書の52ページ目に「マイコンの初期化について」というのがありますので、試されてはどうでしょうか。(なお、当然、設定したパラメーターなどは消えるでしょう。)

> 本体のボリューム摘みを一定の早さで回すか、リモコンのボリュームボタンを押しっぱなしにすると

推理ですが、本体のツマミでも症状が起こることから考えると、リモコンの送信部の問題ではなさそうですね。
本体のリモコン受光部(電源ボタンの右隣)に、なにか光(日光や蛍光灯など)が当たっていて、リモコンで操作されたと誤認識しているのかもしれません。リモコン受光部に光が当たらないようにしても同様でしょうか?
また、もし外来光による誤動作を疑うならば、メーカーに修理に出す前に、一度、本体を別の部屋に持っていって、それでも誤動作が起こるかどうかを確認されたほうが良いでしょう。

書込番号:6953970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

2007/11/07 22:13(1年以上前)

maybe-maybeさん
ばうさん
ご返事ありがとうございます。
電源切ったり、他の部屋(広い12畳)でも試しましたが、やはり同じでしたf^_^;

ちょっと、動画を貼り付けます。
携帯から見えますが、こんな感じです…。
http://h.pic.to/k4rzl
今朝にも書いたように、新品時の音量摘み感度は完全に忘れているので、これが正常なのか故障なのかを判断して頂けたら有り難いです。
ちなみに、ケンウッドの方はスムーズに音量調整が出来ます。

書込番号:6955284

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/11/07 23:28(1年以上前)

> ちょっと、動画を貼り付けます。
> 携帯から見えますが、こんな感じです…。

iモーションですね。
パソコンでケータイエミュレーターを動かして動画ファイルをダウンロードして、QuickTime で再生して見ました。w
この動きからすると、故障でしょうね。

一応、ダメモトで前述の「マイコンの初期化について」は試されたほうが良いとは思います。

> また、もし故障だとしたら無料で修理してくれますか?

メーカー保証書があれば、それに記載されている購入日付(あるいは添付されている販売店の日付シール)から1年以内ならば当然無料で修理してくれるでしょう。

書込番号:6955681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

2007/11/08 19:35(1年以上前)

ばうさん》またご返事有難うございます^^

やはり故障ですか…。
例のSDB/P.EQを押しながらどうのこうのって初期化やってみましたが、やはり駄目でした…。
全くこの機種もすぐに故障しないで欲しいですね…。ケーズで購入したので、3だか5年程は無料修理ですが、持っていくのに案外大変ですよね(^^;

書込番号:6958225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

2007/11/11 00:51(1年以上前)

一昨日、購入店に修理依頼してきました。
一週間程かかるとか・・・。意外にかかるんですね。
それはそうと、新しいDHT-M380も見ましたが、価格の画像で見るよりもかなり良かったです。
けっこうシンプルで、本体の切り替えつまみが小さいからか、反応が早くて・・・。

そこで、質問になりますが、370と380ではどんな違いがありますか?
あと、この機種は、アンプ部分だけ高級タイプに交換は可能ですか?そしてスピーカーは今のを使うと・・・。

分かる方いましたら教えて下さい・・・。

書込番号:6968023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

誰かわかりませんか・・・

2007/10/01 22:04(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370

クチコミ投稿数:88件

プリアウト端子(RCA)がついたカーオーディオ(12V)を通常家電の100Vサラウンドシステムのスピーカーアンプの入力端子につないで普通の音は出ますか??もちろんカーオーディオの方はトランスを使って12Vにて作動させます。引っかかるのは音声信号(プリアウト)が12Vの製品と音声信号入力側が100Vの製品になるんですが問題なく聞く事ができるかを知りたいです。お願い致しますm(__)m

書込番号:6820964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

サラウンド設定について教えてください

2007/08/16 23:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370

クチコミ投稿数:176件

いつもお世話になります(^^)
今回、ホームシアタースピーカーを初めて購入しました。
ようやく設置が出来ましたが、わからない事があるので、
音声設定について詳しい方教えて頂けますでしょうか。

■質問:
HDDレコーダーからの出力音声を「5CH STEREO」にしたいのですが、
選択肢がないです。
サラウンドの「5CH STEREO」はどのような時に選択できますか?

接続状態と自動及び手動選択してるのは次の通りです。
光入力1:TVデジタル入力
     → 「5CH STEREO」
光入力2:DVD+HDD
     → DVDは「ドルビーデジタル」、HDDは「AUTO STEREO」
     (機種:パナソニック/DMR−XW51)
光入力3:PS3
     → 「ドルビーデジタル」
アナログ1:Wii
     → 「ドルビープロロジック」
といった状況です。

基本的には自動で選択されるので問題ないのですが、一般的なテレビ放送を全ての
スピーカーから音の出る「5CH STEREO」が気に入っています。
TV出力ではサラウンドの選択肢の中にあるのですが、レコーダーのHDD再生及び
地デジ視聴の時は5CHが選択肢にない為、フロントしか音の出ない「AUTO S
TEREO」にしています。

レコーダーからは光ケーブルで繋いでいます。レコーダー側かアンプ側か、どこが選
択できない問題なのかわかりません。今は、テレビ経由で音声を出して「5CH ST
EREO」で聞いています。

私のような環境で、アンプのDVD入力ソースで「5CH STEREO」を選択でき
る方法がありましたらご教授下さい。素人説明でわかりにくく申し訳ないです。
お手数ですが、詳しい方教えて頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:6648380

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/08/17 00:38(1年以上前)

良くは知りませんが、おそらくアンプに入力するデジタル音声のフォーマットが PCM のときだけ、「5CH STEREO」が選択できるのでしょう。
「DMR−XW51」の音声出力設定に、「PCM のみ」のような選択肢はないでしょうか?AAC や Dolby Digital も出せるような設定になっているとダメなのでしょう。
ただ、「PCM のみ」にすると、5.1chサラウンド放送のときにサラウンドになりませんので、そういうときはいちいち「DMR−XW51」の設定を変える必要があります。

書込番号:6648619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2007/08/17 01:27(1年以上前)

> ばうさん
大変わかりやすいご回答ありがとうございます。
わからない事ばかりでお恥ずかしい限りですが、本当に助かりました。

「DMR−XW51」の音声設定で、
「デジタル出力」→「AAC」の項目で、初期の「Bitstream」ではなく、
「PCM」を選択した所、「5CH STEREO」がサラウンドの選択肢
として選べるようになりました(^^) ひとつ勉強になりました。

ここでいう、「Bitstream」=AACをデコードできる機器に接続したとき
と説明書にありましたが、こちらを選択しないと、ばうさんのご説明にあった
"5.1chサラウンド放送のときにサラウンドになりません"という意味になるの
でしょうか?

ちなみに「DMR−XW51」の音声設定には、
「デジタル出力」→「AAC」の他、「Dolby Digital」,「DTS」というのが、
ありました。いづれも「Bitstream」,「PCM」の選択肢があります。

「AAC」を「PCM」にする事で、サラウンドにならない可能性のあるケース
は具体的にどういった場面が考えられるのでしょうか。

一般的なご説明で結構なので、もう少し詳しく教えて頂けると嬉しいです。
どうぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:6648747

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/08/17 06:46(1年以上前)

Bitstreamとは圧縮された5.1ch音声をデータのまま再生側に送信するということです、PCMを選択すると5.1ch音声は2ch音声にダウンミックスします。

5.1chのままM370に送信し、M370でデコードすれば各チャンネル独立したディスクリート再生が可能です。
PCMで送信すると、5.1ch音声をいったんXW51内で2chに変更してからM370へ送信、M370内で擬似的に各チャンネルに振り分けるという状態になります。

元々のソースが5.1chならBitstreamの設定にすべきです。

書込番号:6649036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2007/08/17 20:55(1年以上前)

> 口耳の学さん
丁寧なご説明ありがとうございます。
5.1ch音声が2ch音声に変換される仕組みがよく理解できました。


「AAC」についても教えて頂いて頂けますでしょうか。

今回設定を変えた事で2ch音声に変わったのが「AAC」ということは、私が視聴していたHDDの録画番組音声、及びレコーダーチューナーの地デジ番組音声は、AACであると考えて良いのでしょうか?。


「XW−51W」には、AAC以外にも「Dolby Digital」,「DTS」とあります。それぞれの設定を「Bitstream」にしておいたとします。(AACはPCMに設定)

例えばレコーダーで「地デジ放送」(アンテナ屋根設置)を見ていて、映画やコンサートなどで、番組が5.1chで放送されている場合の音声はどの対象(AAC / DolbyDigital / DTS)として判断されると考えて良いのでしょうか。同じ機器なら常にAACなのですか。また放送番組によって違うのでしょうか。

実際に放送されてきたら確認できることですが、ご教授頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:6650795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/08/17 22:25(1年以上前)

>私が視聴していたHDDの録画番組音声、及びレコーダーチューナーの地デジ番組音声は、AACであると考えて良いのでしょうか?

地デジやBSデジタルの音声はAAC方式を利用しています、リアルタイムで視聴している番組は2chでも5.1chでもAAC音声になります。
録画した場合ですが、DRモード(メーカーによりTSモードと呼称する場合あり)で録画したならそのままHDDに録画しているのでAAC音声です。
他の録画モードの場合は、録画時にPCMかDolbyDigital2chへ変換してから記録するので2ch音声となります。

>例えばレコーダーで「地デジ放送」(アンテナ屋根設置)を見ていて、映画やコンサートなどで、番組が5.1chで放送されている場合の音声はどの対象(AAC / DolbyDigital / DTS)として判断されると考えて良いのでしょうか

先の説明の通りデジタル放送はすべてAAC音声となります、DolbyDigitalやDTSフォーマットを使用するのはDVDソフトを再生する時とDolbyDigitalで録音(録画)した時ですね。

書込番号:6651127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2007/08/17 22:59(1年以上前)

> 口耳の学さん

所有のレコーダーで「M370」にてAACを私の希望の5chステレオにしたり、サランドにもしたい場合は、やはり毎回手動で変更しないといけないということですね。仕方がないですが少し手間がかかりますね。

ちなみに同メーカーで所有のテレビ「TH−50PZ700」なんですが、こちらはデジタル音声出力に、デジタル放送項目に「自動」という設定があり、通常は「PCM」で、サラウンド・ステレオの場合は「AAC」になるようです。
理由があるのかも知れませんが、同じメーカーでも設定の考え方が違うものなんですね。少し残念(^^;


無知な私に、詳しくご説明いただいて自分なりに全て納得できました。お陰様でこれを機会に音声を理解できて、これからホームシアターを楽しみたいと思います。素早い回答と分かり易い説明に感謝致します。私も他の方が困った時にこのようなお手本回答をしたいものです。ありがとうございました。

書込番号:6651280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

軽量スタンド探してます

2007/08/13 07:53(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370

クチコミ投稿数:176件

お世話になります。スピーカースタンドについて情報下さい。

M370を床面設置するのにスピーカースタンドの購入を検討しています。
純正のASS−80及びASS−100以外で、確実に装着(固定)出来る
製品があれば教えて下さい。

希望条件としては、
1本5千〜8千円位の予算で、出来るだけ小さく軽量(2キロ以下位)、
高さが最低60センチ位になる物です。

詳しい方、実際に他製品を使ってみえる方がおられましたら、ぜひ情報下さ
い。どうぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:6636226

ナイスクチコミ!0


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/08/13 10:21(1年以上前)

ご希望のシアター用途で小さく軽量なら
ハミレックス(ハヤミ工業)で捜してみたら?
http://www.hayami.co.jp/hamilex.html

希望通りのものが見つからなかったら
妥協するか、自作しかないですね。

書込番号:6636531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件 DHT-M370のオーナーDHT-M370の満足度5

2007/08/14 01:07(1年以上前)

ASS−100でいいんじゃないですか?予算内ですし
デザイン・機能性共にトップクラスだと思いますよ
他の汎用スタンドはコードが中に入らない・高さ調節が出来ないものも結構あります
自分はコレ使ってますがかなり満足してますね

書込番号:6639034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2007/08/14 09:33(1年以上前)

> yamaya60さん
沢山の種類があるのですね。探してみます。自分で作るというのは考えていなかったでどうしてもなければ挑戦してみます。情報ありがとうございました。


> maybe-maybeさん
実際に使っている方から意見をもらえると純正品でも良いかなと思えてきました。検討してみます。回答ありがとうございました。

書込番号:6639623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

オーディオコネクタで

2007/08/11 19:56(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370

クチコミ投稿数:1件

今使ってるPCにS/PDIF(同軸)がついているのですが、DHT-M370は同軸ケーブルで接続することはできるでしょうか?

書込番号:6631525

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/08/11 21:17(1年以上前)

DHT-M370には同軸デジタル入力は搭載していないので、直接接続することはできません。
↓のような変換器を利用するかPCに光出力付きのサウンドデバイスを増設するかですね。

http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-hdsl1.html

書込番号:6631770

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DHT-M370」のクチコミ掲示板に
DHT-M370を新規書き込みDHT-M370をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DHT-M370
DENON

DHT-M370

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月下旬

DHT-M370をお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング