DHT-M370 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:100W ウーハー最大出力:20W DHT-M370のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DHT-M370の価格比較
  • DHT-M370のスペック・仕様
  • DHT-M370のレビュー
  • DHT-M370のクチコミ
  • DHT-M370の画像・動画
  • DHT-M370のピックアップリスト
  • DHT-M370のオークション

DHT-M370DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月下旬

  • DHT-M370の価格比較
  • DHT-M370のスペック・仕様
  • DHT-M370のレビュー
  • DHT-M370のクチコミ
  • DHT-M370の画像・動画
  • DHT-M370のピックアップリスト
  • DHT-M370のオークション

DHT-M370 のクチコミ掲示板

(745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DHT-M370」のクチコミ掲示板に
DHT-M370を新規書き込みDHT-M370をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

詳しい方、教えてください

2007/05/06 15:03(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370

スレ主 tach0907さん
クチコミ投稿数:29件

昨日到着して、セットして聞き始めましたが、
説明書を読んでも、本機の機能体系・操作体系
(機能やモードの種類とその実現手法としてのオペレーション仕様)
が良くわかりません。
例えば、リモコンの下部3ボタン(サラウンド、バーチャル、オートデコード)の関係はどうなっているのでしょうか?
何か良い解説本はありませんか?

実際に使いこなしている方がいらっしゃいましたら、
申しわけありませんが、丁寧に教えていただければ幸いです。
(お客様相談センターが平日しかやっていないので)

私は、オーディオ分野ではありませんが、コンピュータソフトの操作性の仕事を長くやってます。こんなわかりにくいマニュアルと製品があるんですね!

書込番号:6307850

ナイスクチコミ!1


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/07 07:24(1年以上前)

ネットから本機の取扱説明書をダウンロードして読んでもましたが不明な点などはなかったように思えます。
素人で女性の私でもごく普通のマニュアルだと感じました。 とりわけ判らない部分はありませんでしたよ。

どのあたりがどのように判らないのか具体的に記載して頂ければレスも付くかと思います。

書込番号:6310694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/07 07:38(1年以上前)

おはようございます
この製品に限らず、携帯にしろ何にしろ、分かりやすい取説は皆無に近いかと思いますよ。
私見ですが、日本語能力と、論理的説明能力が日本全体?で低下しているのでは?と危惧します。
因みにゲームみたいな解説本、攻略本はありません・・・
とりあえずは実際に操作しながら、「こう言うことかい!早よ言うてくれ!」と1人突っ込みを入れて楽しむしかないですね(^_^;)

書込番号:6310720

ナイスクチコミ!2


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/07 08:00(1年以上前)

DSPの種類と特徴なら34ページに、サラウンドパラメーターについては@は33ページに、Aは34ページに、
Bは36ページに記載があります。
音声フォーマットについては詳しい説明は省かれていますので音声フォーマット作成会社のホームページを
参照すれば詳しく書かれています。 大概は音声フォーマットの種類を覚えておくぐらいで事欠きませんね。

DSPの音の感じ方や広がりなどは人によって感じ方が違うので実際聴いてみて判断するしかないようです。

書込番号:6310746

ナイスクチコミ!2


スレ主 tach0907さん
クチコミ投稿数:29件

2007/05/07 12:55(1年以上前)

皆様、お忙しいなか本当にありがとうございます。
昨日一日いじってみて、TVとDVDから色々なモードで鳴らしてはいますが、未だに機能体系と操作体系の全体像が掴めません。

本来はメーカーサポートに聞くことだと思い、メールしましたので、回答を待ちたいと思います。

ちなみに、私の疑問は一般的なドルビーとかの方式の中身の話ではなく、本機独自の主に再生側のモード体系とそれを切り替える為の操作手法の全体的な説明です。
突き詰めれば、再生モードの3キーによる状態遷移図といってもいかもしれませんが。

書込番号:6311306

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/05/07 13:43(1年以上前)

> 突き詰めれば、再生モードの3キーによる状態遷移図といってもいかもしれませんが。

パソコンでいえば、チュートリアルやユーザーズガイドがあって、リファレンスマニュアルがない、という状況なのでしょうね。
AV家電はどれもそんなものだと思います。謎な機能だらけです。
もっとも、この機種(DHT-M370)の取扱説明書は、まだ出来が良い部類に入るほうだと思います。

ただ、たしかにメーカーに改善を求めるのも悪くはないと思います。(メーカーに取り入れられるかどうかは別にして。)

書込番号:6311408

ナイスクチコミ!1


スレ主 tach0907さん
クチコミ投稿数:29件

2007/05/07 21:40(1年以上前)

まずは、皆様の親切なアドバイス誠にありがとう御座います。

ここで、誤解の無いように私の疑問を再整理します。
私の疑問は、本機種の具体的な再生モードの機能体系と操作体系です。ここで体系とわざわざ言っているのは、こうしたい時はこうすれば良いというような場当たり的なQ&Aではなく、
この製品の機能仕様の根本に関わる考え方および具現している操作仕様に関して、良くわからないと言っています。

具体的な話をすれば再生モードがN個あればN個のボタンがあれば直接的に一番素直なモードチェンジ操作になります。
または、単純に1ボタンで複数のモードを循環的に切り替えることもありです。
ところが、本機はどうもそうではなく、たとえばサラウンドボタンで循環的にモードを周回するにもかかわらず、他にバーチャルボタンと、オートデコードボタンがあり、話を複雑にしています。
ここら辺の仕様を解明していただける方をお待ちしております。

(その他、日本製品のマニュアルのレベルうんぬんに関しては私もプロですので十分承知しております。あい、すみません)

書込番号:6312798

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/07 22:14(1年以上前)

tach0907さん 

こんばんは!

>> ところが、本機はどうもそうではなく、たとえばサラウンドボタンで循環的にモードを周回するに
>> もかかわらず、>> 他にバーチャルボタンと、オートデコードボタンがあり、話を複雑にしています。

そんなに複雑なことでしょうカナ・・・。 (>_<)
選択肢が増えることでどれが一番近道が判断出来て解決できれば◎ですよ。
たとえば巡回ボタンを5回押さないと目的を果たせなかった場合、他方で2回押せば目的を成せれば
これに越したことはないですよね。 私としては利便性があれば納得してしまいます。(^^♪

>> ここら辺の仕様を解明していただける方をお待ちしております。

リモコンの設計に関しては我々が知るよりもその道のベテランが携わっていると思います。
何でこのような仕様になったかは開発担当者に直接聞いてみないと我々ではなんとも回答できないです。
お客様相談センターへ相談された結果はどのような回答でした・・・?
またご自身が理想とされるリモコンの配置ボタンもご紹介して頂かないと応えようがないかと思いますよ。

書込番号:6312971

ナイスクチコミ!2


スレ主 tach0907さん
クチコミ投稿数:29件

2007/05/08 00:06(1年以上前)

返すがえす、ありがとうございます。
大変感謝しております。

ただ、chaolanさんがお話になっていることと、
私がお願いしていることに微妙なズレがあるようですの、
このへんで。。。。

繰り返しますが、実際に本機をお持ちでなどで、
良くご存知な方からの具体的な説明を期待しております。
(メーカーサポートからは、まだ返事がありません)

書込番号:6313643

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/08 00:13(1年以上前)

tach0907さん

こんばんは。

>> 繰り返しますが、実際に本機をお持ちでなどで、
>> 良くご存知な方からの具体的な説明を期待しております。

そう言われるかと思いまして本機は所有していませんがマニュアルは熟読しました・・・。(笑)

>> 私がお願いしていることに微妙なズレがあるようですの、
>> このへんで。。。。

そうですか・・・。 残念ですね。 
了解です。"^_^"

本機のユーザーの方、続きのレス宜しくお願いしますね。(^^♪

書込番号:6313673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/08 15:22(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
ユーザーではなく申し訳ありませんが・・・
下段の3つのボタンに関し僭越ながら解説を・・

1.サラウンド
入力音声フォーマットに対応した純正サラウンド再生(AUTO DECODE)以外に、PCM/アナログ入力時はシネマやホール等のデノンオリジナルサラウンド再生を、ドルビーディジタル/DTS/AAC入力時には純正サラウンド以外にバーチャルやステレオ再生等を選択する

2.オートデコード
A.テストトーン再生時に使用
B.サラウンドモードの一つであるAUTO DECODE(DTSやドルビーディジタル等の入力音声フォーマットを自動識別して、フォーマット対応の純正サラウンド再生を行う)をダイレクト選択

3.バーチャル
サラウンドモードの一つである、ドルビーバーチャルスピーカー(DOLBY VS)をダイレクトに選択する。

一言で言えば、
サラウンドボタンで選択する機能のうち、AUTO DECODEとDOLBY VSをダイレクトで選択するボタンがオートデコードとバーチャルな訳です。
通常はオートデコードがお勧めです。

失礼ながら、マニュアルの出来不出来もさることながら、サラウンドに対する知識不足が大きな原因かとも感じますが・・・

書込番号:6315153

ナイスクチコミ!2


スレ主 tach0907さん
クチコミ投稿数:29件

2007/05/26 23:45(1年以上前)

DENONのユーザサポートから封書で解説書類が送られてきました。
何かワザワザ私の要望に答える為にEXCELで表を作ってくれた見たい。。
内容は、縦軸にAACなどの再生ソースの10パターンを表記し、横軸にリモコンの操作ボタン3個を表記したマトリックス表です。
セルの中にDolbyDigitalやMPEG-ACCなどと表記してあるものです。(スキャンして皆さんに見せたい程です)
で、努力には素直に感謝するのですが、
笑っちゃうんですが、この解説表が全然実際の仕様と違ってました。
一番の間違いは、サラウンドボタンは、オートデコードモードにも遷移出来るにも関わらず、ステレオかダイレクトにしか遷移できないと明記されている点です。
せっかく作ってくれたんですが、どう返信しようかと迷っている今日この頃です。

書込番号:6375145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件 DHT-M370のオーナーDHT-M370の満足度5

2007/10/16 23:13(1年以上前)

かなり遅い返信ですが、同様の疑問を持ったため自分なりに調べた結果を報告をします。

基本的にはStrike Rougeさんの解説で正しいかと思いますが、バーチャルに関してのみ補足。これはドルビーデジタル、DTS、AACに対応したサラウンドシステムであり、具体的には主にフロント(+センター)スピーカーのみでの使用を目的とした場合の擬似サラウンド化システムです。

ややこしいのは5chにも対応している点であり、その場合原音が5.1chのものはフロントスピーカーのみ音響効果を持たせた5.1ch音声となり、2chの場合はドルビープロロジックUのシネマモードが働いた上でフロントスピーカーのみ音響効果を持たせた5.1ch音声となるようです。

その他はStrike Rougeさんの説明で過不足ないかと思われます。

書込番号:6874922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

質問です!!

2007/05/06 11:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370

スレ主 azweさん
クチコミ投稿数:22件

これ一台でDVDは見れますか?
他にDVDプレーヤーとつなげて、見るんですか?
あと、映画館みたいな迫力のある音ですか?
質問ばかりで、すみません。
宜しくお願いします。

書込番号:6307115

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/06 12:54(1年以上前)

DVDプレーヤーは付属していません、別途DVDプレーヤーorレコーダーが必要です。

書込番号:6307388

ナイスクチコミ!2


スレ主 azweさん
クチコミ投稿数:22件

2007/05/06 13:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
DVDプレーヤーなら、何でも大丈夫ですか?
口耳の学は、これを、もってますか?

書込番号:6307470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/06 13:33(1年以上前)

こんにちは
大概、どんなプレイヤーでも大丈夫です。
プレイヤーはお持ちですか?新規購入なら予算はいかほどですか?

書込番号:6307512

ナイスクチコミ!2


スレ主 azweさん
クチコミ投稿数:22件

2007/05/06 13:38(1年以上前)

DVDプレーヤーはビクターを、もっています。
一万円のシアターセットを買ったんですけど、全然ダメでしたので、買い換えようと思ってます。
予算はなるべく、三万円、以内で宜しくお願いします。

書込番号:6307530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/06 14:29(1年以上前)

プレイヤーはビクターを使い、シアターシステムだけを購入するなら、デノンの本モデル以外に、オンキヨーのV15をお勧めします。
音質は比較試聴が必須ですが、V15は構成スピーカー群が結構しっかりしているので、後日スピーカーだけを転用可能でお勧めです。

書込番号:6307727

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/06 14:41(1年以上前)

>口耳の学は、これを、もってますか?

いえ、私は所有していませんONKYO V15Xなら別棟に設置しています。

そのプレーヤーには光デジタル出力端子はありますか?あればDVDのデジタルサラウンドの再生が可能です。
同軸デジタルでも光に変換する機器がありますが、結構高いので光端子がある方が良いです。

書込番号:6307766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/06 15:55(1年以上前)

口耳の学さん こんにちは
私のお勧めV15ユーザーでしたか!
なら好都合です、音質リポートよろしくお願いします。
映画館にはならんと思いますが(^_^;)

書込番号:6308010

ナイスクチコミ!2


スレ主 azweさん
クチコミ投稿数:22件

2007/05/06 16:09(1年以上前)

光デジタル出力端子は一箇所ありました。
一個あれば、大丈夫ですか?

書込番号:6308063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/06 16:34(1年以上前)

光ケーブル1本で5.1音声全てを伝送します。
複数台のアンプに接続しない限り1個で十分です。

書込番号:6308150

ナイスクチコミ!2


スレ主 azweさん
クチコミ投稿数:22件

2007/05/06 16:38(1年以上前)

すみません、また質問なんですが、光ケーブルは、何と何をつなげるんですか?
私の部屋は五畳なんですが・・・狭すぎですかね?

書込番号:6308168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/06 16:57(1年以上前)

光ケーブルはプレイヤーとアンプ(ホームシアターシステムならサブウーハーと一体化)を接続します。
先ずは部屋での配置等を考えてスピーカーケーブル等の必要な長さを把握して下さい。
それから文字情報では全ては伝わりません。
先ずは店頭に行き、接続状態等をデジカメ撮影する等して、イメージを理解して下さいね。

書込番号:6308246

ナイスクチコミ!2


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/07 07:10(1年以上前)

azweさん

まずはこちらをじっくりと読んでみて下さい。

http://denon.jp/ownersmanual/pdf/dhtm370.pdf

書込番号:6310675

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

5.1CH再生について質問です

2007/05/06 09:21(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370

スレ主 katuu888さん
クチコミ投稿数:9件

2CHモードの設定をPLU CINEMAに設定しています。(2CHサラウンドやステレオのソフトを5.1CHサラウンドで再生する場合は、2CHモードをAUTO ST以外に設定をしてくださいと取り扱い説明書には書いてありました)
 ただデジタル放送を聞いているとほとんどの番組でリアスピーカーから音がでていません(PLU CINEMAにはなっています)。なので後ろから音がでていない場合は、5CH STEREOモードにして聞いてます。
 なにか設定に問題があるのでしょうか。お手数掛けますが教えていただけたらと思います。お願いします。

書込番号:6306621

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/05/06 12:42(1年以上前)

>  ただデジタル放送を聞いているとほとんどの番組でリアスピーカーから音がでていません(PLU CINEMAにはなっています)。

PL II MUSIC でも同様でしょうか?Dolby Pro Logic II は、アンプによってはもっと細かなパラメーター(DIMENSION 等)も設定できることがありますが、この機種(DHT-M370)では設定できないみたいですね。
スピーカーレベルをリアスピーカーだけ高めにするという方法もあります。あるいはリアスピーカーを耳の近くに持ってくるというやりかたもあります。リアスピーカーの高さも耳と同じくらいの高さにないと、聴こえる音量はがくんと下がります。

ちなみに、私は、機種は違いますが、リアスピーカーは手を伸ばせばもうちょっとで届く位の距離に置いて、Dolby Pro Logic II MUSIC で聴いています。

まあ、極言すれば、自分が心地よいと感じるサラウンドモードやスピーカーレベルで使えば それで良いと思います。

なお、Dolby Pro Logic II は原理上、モノラル番組では効きません。サラウンドで聴くためには、番組はステレオであることが必要です。バラエティー番組などはモノラルのことが多いですが、そういう問題ではないですよね?あと、全体の音量はある程度高めでないとサラウンド感はそれほど出ないものです。主観もありますが、5CH STEREOモードだと、全体の音量が低い時には良いかもしれませんが、音量を上げるとリアの音が"うざく"なります。

書込番号:6307343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

スピーカーケーブルの太さ

2007/05/04 01:51(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370

スレ主 tensukeさん
クチコミ投稿数:14件

最近何気なしに説明書を見ていたら、「スピーカーケーブルの芯の太さは1.2m位まで接続可」みたいな事が書いてあったのですが、

実際のところ線芯何ミリまで突っ込めるのかとても気になります。
参考にしてみたいので、是非とも教えていただきたく思います。
半端な質問失礼しました。

書込番号:6298975

ナイスクチコミ!2


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/07 07:45(1年以上前)

大体1cm程度だと思いますよ。
正確に測りたいのであれば裁縫の針を入れてみると凡その深さが判るかと思います。

書込番号:6310730

ナイスクチコミ!3


スレ主 tensukeさん
クチコミ投稿数:14件

2007/05/15 00:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。
参考になります。\(^o^)

すみません、色々とあってせっかく教えていただいたのにお礼が遅れてしまいましたm(._.)mスミマセン


重ね重ね失礼ですが。
もう一つ聞きたいことがあります。このシアターセットのアンプは普通のものと違ってスピーカーケーブルを繋ぐところがカチッとはまる様になっているのですが、そちらの方の穴は直径が断然小さいのです(スピーカーとかの穴に比べて)。
あれの穴はどの程度まで入るのでしょうか。
よく、「スピーカーケーブルを変えると音が結構良くなる」と、よく聞くものですので、どうせ変えてみるなら多少値は張っても良いので抵抗の少ない太いケーブルを使ってみたく思った次第であります。
また、皆さんが使っているケーブルでオススメなものなどが有りましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6336131

ナイスクチコミ!2


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/15 01:57(1年以上前)

本機の裏面の写真をホームページから確認しました。
電話機のモジュラー端子の様に接続孔に収まる形をしていますね。
この場合ですとスピーカーケーブルの交換はできないですね。(厳密に言えば可能ですが・・・。)

例えケーブル交換が出来たとしてもこのクラスのアンプとスピーカーでは効果が発揮出来ないかと思います。
やはり太いスピーカーケーブルを使用されるならある程度のAVアンプとスピーカーの組み合わせが必要です。 (^^♪

書込番号:6336376

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/05/15 08:25(1年以上前)

> 本機の裏面の写真をホームページから確認しました。
> 電話機のモジュラー端子の様に接続孔に収まる形をしていますね。
> この場合ですとスピーカーケーブルの交換はできないですね。(厳密に言えば可能ですが・・・。)

この機種は使ったことはありませんが、メーカーのサイトから取扱説明書をダウンロードできますので見てみましたが、このプラグの部分には別のケーブルが付け替えられるようになっているようです。
このプラグにつなげられるケーブルの太さが直径1.2mmなのでしょう。(1.2m や 1cm のようなぶっといのは無理です。w)

> また、皆さんが使っているケーブルでオススメなものなどが有りましたら教えてください。

最初なら、ホームセンターで100ボルト用の延長ケーブルやテーブルタップを買ってきて、線の部分だけ切って使うのが良いです。(大きなホームセンターなら、線の部分だけでも売っていますが値段的にはさほど違いません。)
線の直径もパッケージに書いてあるものが多いです。

書込番号:6336653

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/05/15 08:28(1年以上前)

> この機種は使ったことはありませんが、メーカーのサイトから取扱説明書をダウンロードできますので見てみましたが、このプラグの部分には別のケーブルが付け替えられるようになっているようです。

これだけ読むと、プラグで差し替えられるのはあたりまえじゃないか、と思われるかもしれませんが、この機種は、構成要素が、

アンプ --- プラグ --- スピーカーケーブル --- スピーカー

のようになっていて、プラグとスピーカーケーブルは切り離せるようになっているという特徴があります。(他社製品の多くはプラグとスピーカーケーブルが切り離せないものが多いですが。)

書込番号:6336658

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/15 09:45(1年以上前)

ばうさん

おはようございます。
私も取扱説明書をダウンロードして見てみました。 おっしゃるとおりプラグからケーブルを抜いて
ケーブルの交換が出来るようになっていますね。 交換可能なケーブルの太さも1.2mmと書いてありました・・・。

訂正ありがとうございました・・・。

書込番号:6336792

ナイスクチコミ!1


スレ主 tensukeさん
クチコミ投稿数:14件

2007/05/15 23:24(1年以上前)

chaolanさん、ばうさん、ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
早速参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。\(^^)

書込番号:6338979

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

接続について

2007/05/03 11:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370

クチコミ投稿数:38件

はじめまして。
先日ここの口コミを参考にして、DMT−M370を購入しました。

初心者な質問で申し訳ないですが、PS3と繋いで使用したいと思っています。しかし初心者の私には説明書が難しいのでよくわかりません。

付属の光伝送ケーブルをPS3のOUT部分とアンプのDVD部分やAUX1・AUX2などに繋いでいるんですが音が出ないので、どなたか教えてもらおうと思い書き込みしました。

DVDなどを経由しないと音は出ないんでしょうか?

ちなみに私のテレビは音声出力がないのでイヤホン端子から取るのだろうというのは、以前のトピでなんとなくわかったんですが。。。

宜しくお願いします。

書込番号:6296383

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/03 15:32(1年以上前)

DVDを経由しなくても再生側で音声を出力すれば直接接続で音はでます。
光ケーブルの先端から赤い光は出ていますか?PS3のデジタル音声出力の設定は確認しました?M370の入力は切り替えていますか?

書込番号:6296925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2007/05/03 18:34(1年以上前)

口耳の学さん

PS3側の設定を変更したら音が出る様になりました。後はテレビやDVDとかの設定にとりかかります。またわからない事があったら宜しくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:6297302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

これに

2007/05/03 01:36(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370

スレ主 さん
クチコミ投稿数:20件

これに55WERを追加したらどうでしょうか?55WERをセットで購入したいのですが予算が足りなくてせめてフロント二つだけでも55WERにしようと思うのですが・・・ヨロシクお願いします初心者なのでわかりません

書込番号:6295453

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/03 15:39(1年以上前)

M370もHTX-11も接続は可能でしょう。音のバランス面を考慮するとフロントだけでも同じシリーズで揃えたいところですけど。


マルチポストはルール違反なので次回からは気を付けてください。

書込番号:6296937

ナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:20件

2007/05/04 01:09(1年以上前)

すいません今度から気をつけます(^^;いつも丁寧に答えてくださってありがとうございます

書込番号:6298855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DHT-M370」のクチコミ掲示板に
DHT-M370を新規書き込みDHT-M370をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DHT-M370
DENON

DHT-M370

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月下旬

DHT-M370をお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング