
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年11月21日 00:33 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月20日 17:16 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月10日 21:40 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月8日 19:28 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月1日 13:25 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月21日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
映画を見るのが大好きで、WOWOWやDVDを借りてきては見ています。
最近、音響にも拘りを持とうと考えているのですが、
先ず我が家の環境を説明します。
TV :ビエラPX-500
DVD:DMR-250V
10畳程度のリビングにて、DHT-M370を使用したいと考えていま す。DVDレコーダーは、2年程前に購入したものですが、5.1に対応?しているのかも分りません。
このような環境(TV・DVD)でも、M370を使用する価値・意味があるのでじょうか?大変申し訳御座いませんが、ご教示お願い致します。
一応、TVとDVDはHDMIで接続しております。
0点

DMR-250VにはHDMI端子は無いと思いますが。
S/PDIFで繋げればDolbyDigitalやDTSの再生は可能でしょう。
書込番号:5656987
0点

DVR−EX250VかDMR−E250Vか掲示してください。
2年前だとゴシャですよね。
E250Vの場合は市販DVDのみ5・1chサラウンド。
EX250の場合はデジタル放送の1部と↑が5.1サラウンド。
美エラプラズマの場合はデジタル放送の1部が5・1サラウンド。
こうなります。
またドルビープロジックが内蔵されていますので5・1chでない
ソースでもすべてのスピーカーでサラウンド再生できます。
このアンプと光デジタルケーブルを2本用意してください。
HDMIはDと間違ってますよね、まあこれは関係ありません。
↑のお方のS/PDIFは知識不足でわかりません。
ごめんなさい!。
書込番号:5657133
0点

SPDIFはソニーフィリップスデジタルインターフェースの略(だったかな)です。
難しく書きましたが光や同軸デジタルのことです。
書込番号:5657292
0点

口耳の学さん / 電波人さん
ご親切なご説明有難う御座います。
私の説明不足をお詫び致します。
DVDは、DMR-E250Vでした。また、HDMIと明記致しましたがD端子の
誤りでした。知識不足を改めてお詫びします。
申し訳御座いませんが、ご教示お願いします。『このアンプと光デジタルケーブルを2本用意してください。』とご教示頂きましたが、光デジタルケーブル2本は、何と何を接続すれば宜しいのでしょうか?大変無知な私で恐縮ですが、何卒、ご指導の程よろしくお願い申し上げます。
書込番号:5659166
0点

DHT-M370には光ケーブルが一本付属していますね、長さが足りるなら買い足すのは一本でよいでしょう。
DMR-E250VとPX500、両機の光出力からそれぞれDHT-370の光入力に繋げます。
DHT-370の入力切り替えで、視聴したい機器に切り替えて使い分けることになります。
書込番号:5659369
0点

早速のご返答有難き幸せです。
ご丁寧なご説明感謝致します。
皆様のお陰で接続も理解できましたので、日曜日に電気屋へ行って参ります。
また何かご質問する事もあると思いますので、宜しくお願い致します。有難う御座いました。
書込番号:5660020
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
何度も質問して申し訳ないのですが、コレで音楽を聞いていると、ウーファーからプツプツと音がしてかなり気になります。
やはり、盛り上がる所などウーファーから音がよく出る時などに耳につきます。
これは少し故障しているのでしょうか。
ぜひ教えて頂きたく思います。
0点

症状からして、ウーファーの耐入力をオーバーして、ボイスコイルがヨークにあたってブツブツ音を立てている様ですね。
ウーファーのレベルが高すぎる事が原因かと思われますので、もっと絞って聞きましょう。
一般に音楽では映画などよりウーファーレベルを絞った方が好ましい音で再生できます。また、音楽の方が映画より意外にも超低域まで録音されているケースもあり、その場合など音にはならなくてもスピーカーの振幅が大きくなりブツブツ音を立てることがあります。何れの場合でもウーファーレベル(音量)を絞ることで解決します。
また、この状態を長時間続けているとウーファーユニットを壊す怖れもあります。
音楽と映画ではウーファーのカットオフ及びレベルを変えた方が良いかと思います。マニュアルを見て適正なカットオフ・レベルに調整されると良いでしょう。現状では低音が出過ぎでバランスも崩れていると思われます。
書込番号:5650261
0点

とても詳しく、解りやすく説明していただいてありがとうございます。
早速ウーファーの音を絞ったところ、症状が改善致しました。
本当にありがとうございます。
書込番号:5658212
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
DHT-M370を買ったときに付属していた光ケーブルとスピーカーコードよりも、市販の少しいい光ケーブルやスピーカーコードに取り替えた方が、やはり音質は向上するのですか?
また、スピーカーコードの太さで説明書には1.2mm程度の太さとまでと書いてありますが、皆さんはどのようなスピーカーコードを使用していますか?
ぜひ教えて下さい。
素人な質問すみません。
0点

オーディオのケーブル関係でもっとも違いが分かりずらいのが光ケーブル
また、逆にもっとも違いが出るのがスピーカーケーブルだと思います。
本気でケーブル類に金をかけるなら計り売りじゃないと既製品なら買わないほうがマシです。
今でも売っているかどうか分かりませんが
AIRBOW製のMSS-SP20とかMSS-14Gなどが私はおすすめします。
1mで1000〜1200円前後だったと思います。
ただ、この上記の製品のスピーカーだと高水準の音質を望めないかもしれません
まあ、ケーブルはスピーカーが変わっても流用できますので
買って損はないと思います。
書込番号:5620911
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
ついに買ってしまいました。
量販店で30000円ジャスト也。
で、気になる点があるんですが、アンプの部分
の下が、ちょっと時間触っていたら
火傷するじゃないかという位発熱しているんですが
これは仕様ですかね?
0点

ユーザーさんからのレスがつかないようなので。
小さい筐体にアンプとその他諸々を詰め込んでるので、ある程度の発熱は仕方ないとは思います。
ですが文章ではどの程度の熱か伝わりにくいですよね。
心配でしょうから一度点検してもらってはどうでしょう。
書込番号:5615389
0点

この機種は使ったことはありませんが、取扱説明書の54ページ目を見ると、空冷ファンがある旨が書かれています。
熱いと感じられる状態の時にファンが動作していますか?(ファンの音や風はありますか?)
また、6ページ目には放熱のための壁との距離等について書かれています。これらを守っても、触って本当にやけどするならば故障でしょう。もっとも、やけどするかもと感じるくらいの温度ならば、さほど高くないことも家電では結構あります。お風呂でもたまにありますね。
書込番号:5616264
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
現在ONKYOのTX DS494というアンプとスピーカーセットを6万円ぐらいで4、5年ぐらい前に購入し、使用しているのですが、光ケーブルの入力が1つというのと最近のセットはコンパクトで安いので買い替えを考えています。
その当時は店員に安い物の中では音のいい商品と勧められたのですが、自分自身あまりアンプについても詳しくなく言われるままに決めました。
このサイトで1番人気のM370がスタイルも気に入り、価格も安いので気になっていますが、スペック的にDS494と比べてどうなのか、ご教授いただけないでしょうか。
また、M370の特にオススメな点も教えていただけたら助かります。
勝手な質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
0点

えーと…。
買い換えるだけの価値があるか疑問です^^;
もし、入力の部分だけがご不満でしたら
光デジタルセレクターを探してみては如何でしょうか?
入力が2つ、出力が1つといった感じで、
入力する機器を切り替える事ができますよ。
書込番号:5591629
0点

早速のレスありがとうございます。
光端子だけの問題なら買い替えを検討するほどのことはないとのことですね。
4,5年前と比べても他のスペック(音質など)は今でもこのクラスのものですと変わりはないのでしょうか。
書込番号:5591639
0点

クラスで言ったら左程大きな差はないと思います。
10年20年なら別ですが。
尚、現在ご使用されているシステムの方が
DHT-M370より1ランク上の物ではないかと思います。
書込番号:5591651
0点

プレク大好き!!さん ありがとうございます。クラス的にもあまり変わらないのですね。
それならば買い替えはもったいないので、教えてくださったようにセレクターを探し対応しようと思います。
親切にありがとうございました。
書込番号:5592433
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
BASE−V10XかDHT-M370でどちらにしようか迷いましたが、ヤマダ電機の店員さんに聞いたら、DHT-M370の方がスピーカーの壁の厚さが太いので音がいいとのことでしたのでDHT-M370を購入する予定です。
ヤマダ電機の店頭の値段と比較するとここの価格コムにある最安のショップは1万円程度安いのですが、特に皆さんは購買後のトラブルなどはないのでしょうか?(もちろん個々のショップによることは承知しておりますがあまりに安いので少し心配です。)
0点

最初は、yamahaのtss-15を買おうかなと思ったんですが、やはり、ワット数、また実際、音を聞きくらべて、こちらを買おうかなと思ってきました。
迫力にビビリました。こ、これは・・!
(tss-15はちゃんとスピーカーが設置してないで
ひとつの場所で聞いた状況だったんですけどね…
musicの音がいまいちなような感じと作りが確かに安っぽいので。dht-m370かなーと傾きました。)
前からホームシアターセットはほしく、いずれは
boseを買おうかなと思い、控えていたんですが。
いつまでもたっても今の給料では買えないので
とりあえず、高給取りになるまでの入門機として(^^;)
知識もなく、denon?という感じなのですが
オーディオにこだわりがある人達の間では有名なんですよね
?確か前に、オーディオ系の雑誌をみたらdenonという
文字をみました。
みなさん、高評価ですしあと二回かそこら、電気屋で
視聴して様子見でネットで買おうかなと思います。
最初は、yamahaを買う気満々だったんですけどね。
5000円くらいしか違わないようだったら
こっちです。
書込番号:5555523
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





