
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年4月30日 19:56 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月29日 22:31 |
![]() |
4 | 3 | 2007年4月30日 06:58 |
![]() |
29 | 55 | 2007年4月23日 01:01 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月2日 22:54 |
![]() |
1 | 3 | 2007年4月3日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
この機種の取扱説明書をダウンロードして見てみましたが、31ページ目に AAC の二重音声の切換え操作についての説明があります。
ただ、デジタル放送での二重音声のフォーマットはひととおりではなく、また、テレビの仕様にも左右されます。もしもアンプ側で切り換えができないならば、テレビ(やチューナー、DVDレコーダー)のほうの問題(というか仕様)でしょう。アナログ音声出力端子を使わなければ副音声を聞けないというものもあったと思います。
書込番号:6286648
1点

ばうさん副音声きけました。わざわざ説明書までみていただいてありがとうございます。
書込番号:6286707
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
この度、春モデルの20インチワイドのパソコンを買いまして
DVDで映画鑑賞をするようにもなったことから、
次にホームシアターセットが欲しくなりました。
少し調べますとパソコンの場合はパソコン専用のスピーカーが
あるみたいなのですが、デザインがあまり気に入らなくて
こちらのテレビ用?ではすごいオシャレな製品がいっぱいある為
今から質問することの結果次第で購入を考えております。
質問1:こちらの商品はパソコンでも接続可能でしょうか?
質問2:パソコンに接続した場合、テレビと比べてのデメリットを
教えて頂けないでしょうか(音質・その他)
よろしくお願いします。
0点

購入したパソコンの型番を書いてください、どんな音声出力が付いているかわからないので。
音声出力があれば接続可能ですが、サラウンドに対応したPCゲームではアナログマルチチャンネル出力からしか出力できないそうなので、M370ではマルチチャンネル入力がないのがデメリットとなります。
ゲームをしないなら無関係ですけど。
書込番号:6282881
0点

私はこのシステムをパソコンに光デジタルケーブルで接続して使用しております。
最初は、マザーボード付属のSPDI/F端子に接続しておりましたが、おもしろいサウンドカード(HDA X-Plosion 7.1 DTS Connect)を入手できましたので、現在はそちらに光接続して毎日DVD鑑賞や音楽鑑賞に使用しております。
このサウンドカードは、MP3やAVI等をDTSやドルビーデジタルで出力できるカードです。
これまで、BOSEのCompanion3やMediaMate等も使用しておりましたが、その頃に比べてかなり満足しております。
環境によって問題になるのは、スピーカーやアンプの設置場所でしょう。
あとは、導入後にもっと良くなるのではないかと他のシステムが気になることでしょう。
この場を借りて、
口耳の学さん、SWの件でのアドバイスありがとうございました。
書込番号:6283589
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
すみません、教えてください。テレビはパナソニックのTH-50PZ600、DVDはディーガ200です。普段のテレビの音とDVDみる音をDHT-M370のスピーカーから聞きたいのですが(テレビの音を全部スピーカーから)、その際の接続の仕方を簡単で良いんで教えていただけないでしょうか。またケーブルが必要であれば教えていただけないでしょうか。
説明書読みましたが、私には理解できませんでした。
よろしくおねがいします。
1点

TH-50PZ600とディーガ200の音声光出力端子とDHT-M370の音声光入力端子を光ケーブルで
接続すればテレビ、レコーダーの両方の音声を再生可能ですよ。 (^^♪
書込番号:6281524
1点

>ケーブルが必要であれば教えていただけないでしょうか
DHT-M370には光ケーブルが一本付属しています、テレビとレコーダー両方接続するにはもう一本光ケーブルが必要ですね。
付属ケーブルの長さが足りなければ2本購入してください。
その際両端が光角形のケーブルを選びましょう。
書込番号:6282029
1点

アドバイスありがとうございます。とても助かりました。
今度は設置場所等で悩んでみます。
書込番号:6284664
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
KENWOODのミニコンポとつないで5.1chでCDを聴くと、前のSONYと同じサイズのスピーカーとは思えない良い音がします。KENWOODのミニコンポのスピーカーと性能がそんなに変わらないかも??
しかし、SONYに比べて臨場感無さ過ぎです。HALLとかは、もっとウザイくらいに響いて欲しいです。
サラウンドの強さ調整出来ますか?
この機種の説明書は優しさが足りませんね。厚さもSONYの半分だし、スピーカーの設置場所などのイラストも雑です。
酷いぉ…(ノ_・。)
1点

「サラウンド」そのものは調節できないと思いますよ。他の機種でも普通はそうだと思いますが、出来ることといったらウーハーを調節して重低音を上げるとかくらいしかないような気がします。
確かに説明書には多少疑問も感じましたが、調べれば大抵の場合すぐにわかるので特に気にしてません。それよりもこの価格でこの性能ってだけでも十分満足ですね、私としては。
書込番号:6250261
1点

ロッキーロード♂さん
元々、ホームシアタースピーカーは映画鑑賞に適しているもので、音楽観賞については、過度の期待はしてはいけないのでしょうね。
ONKYOのV15Xでは、ALL CHANNEL STEREOのサラウンドモードが全てのスピーカーから、音が聞こえてきて、GOODです。
DENONでは、5CH STEREOがそれに当たると思うので、一度聴いてみて下さい。
もっと、ガンガンに音楽を聴きたいのであれば、ホームシアタースピーカーを卒業して、単品のAVアンプ(プリメインアンプ)とスピーカーを個々に買えばよいのですが、それにはかなりお金がかかります。
今はミニコンポあるいはM370の音で我慢するしかないのでは。
では。
書込番号:6250610
1点

おはようございます
ラクラクださんがおっしゃる通り、シアタースピーカーに過度のエフェクトを期待しても無駄でしょうね・・・
ウザいサラウンドは耳障りなだけですから、ノイズ?のような音からは卒業しましょうね(笑)
書込番号:6250722
1点

携帯なのでレス番号で…
>>1さん
SONYの物はエフェクトを細かく調整出来ましたよ。
あとは、説明書は本当に親切さがありません。初めてD2で購入した無名のホームシアターの方が親切でした。
特に、プリセットの詳細が書いてない時点で僕の中ではOUTです!まあ、1は多分ロック.2は歌だと思うんですが、3.4.5は知りませんね。
>>2さん
確かに、ミニコンポに繋いで音楽を聴くのはDENONが音質は優れています(5.1chステレオ等)
高いAVアンプを購入する時は、やはりDENONじゃなきゃ駄目ですか?現在のスピーカー&コードを使いたいのですが…。
ちなみに、各社のホームシアターを購入して思ったのですが、リモコンは自分のメーカーしか対応してないんですね。
>>3
3万円で買ったSONYのがエフェクトが凄かったので高いこの機種だけに少し残念です。X-BOXで車で街を破壊するGAME(ミッドタウンマッドネス3)をストレス発散にやるのですが、街灯などを破壊して後ろの方でバキバキ鳴る音に不満です。
SONYの物はスピーカーが小さくて、各スピーカーにツイーターが無く、アンプにはそのうち6.1chに出来る丸いスピーカー端子が付いてたので、もしかしたら性能は上だったのですかね?
(結果)
まぁ結果的に39800円から33800円に、お金が無いとネチネチ攻撃!29800円にしてくれたので、この値段としては、満足です。SONYと比べたら悪いのですが、SONYはアンプの性能重視、DENONは各スピーカーの性能重視だと思います。
でも、5.1chステレオが綺麗なので満足です。それに、せっかくお爺さんが買ってくれたので大切に使いたいと思います。
(エフェクトの件)
もしかしたら、リアスピーカーの位置が高いですかね?
http://i.pic.to/a2fw7
書込番号:6251007
1点

ロッキーロード♂さん こんにちは
5.1が高音質であることが最も大切ですよ。多分今まで聞いてた音は、過度のブーストでドンシャリ気味の派手な音だったのでは?
大切なお爺さんが買って下さった物ですから、愛用してね♪
PS
猫の顔隠してもしゃあないやん(/ ^^)/
てか、ブラウン管画面に何気に貴方の姿が(笑)
書込番号:6251297
1点

>>Strike Rougeさん
前のものは、低音は今のより強いですが、高音は出ませんでした。
DENONさんは音が柔らかいというか、優しい感じがします。
ww
書込番号:6252121
0点

ロッキーロード♂さん こんばんは
デノンは、ウォームでソフトな音質傾向ですよ。
オンキヨーはメリハリ、ソニーは中高音が多少固い感じかな?
これから自分の好みをおいおい見つけて下さいな。
書込番号:6252765
1点

ストライクさん今晩わ。
なる程!DENONはヤハリ柔らかい音だったんですね。
確かに、SONYはパンチが効いた音でしたね。しかし、パンチが効いた音の方が好きなのも事実です。
一つ聞きたいんですが、柔らかい音=コモルでは無いんですか?
実はこのシアターにMDデッキを買いたいと思います。しかしDENONじゃなければ、電源のシンクロ作動や、M370のリモコンでMDを再生したり出来ないようです。
なので、ONKYOを諦めてDENONのMDデッキを購入した方が良いでしょうか?
各電気屋さんを回ってもDENONよりONKYOの方が多いし、ONKYOの方が特許があるらしく、ノイズが少なくて音質が優れていると言われました。
なのでこの2点で迷っています。
[1]このままDENONで統一する
[2]先にONKYOのMDデッキを買って、電源のシンクロやリモコンは暫く我慢して、それからDENONのアンプを売ってONKYOのアンプを買ってONKYOで統一する。
書込番号:6252897
1点

あと、リアスピーカーはソファーの背もたれ付近まで下げたら、サラウンドが良くなりました。
コレはDENONさんに謝らなければなりませんね。結構HALLサラウンド良いですね。
あとは、コモルと書いてしまったのですが、それはこのシアターの小さなスピーカーの為ですので…
書込番号:6252912
0点

ロッキーロード♂さん
柔らかい=こもる、ではありませんよ。
キンキンする刺激的な音がしないと言う意味での柔らかいです。
それから電源連動等なら、学習リモコンで解決可能ですから、性能重視で好みのものを購入して下さい。
スピーカー配置で音質が改善してよかったですね(^-^)/
書込番号:6253017
1点

参考にします(^^)
学習リモコンってどう使うのですか?
使えるのなら音楽はONKYOにします。
特許が気になりますし
書込番号:6253151
0点

学習リモコンとは、複数のリモコンの操作=赤外線パルスを、1つのリモコンに記憶=学習させるものです。
基本的機能は、1つのリモコンで、テレビのオンオフ、アンプの入力切り替え等の操作です。
高度な機能としては、1回の操作でテレビの電源オン、DVD電源オン、アンプ電源オン等の複数操作をマクロで実行可能です。
書込番号:6253195
1点

難しいですね。
つまり、このリモコンで東芝TVの電源操作が出来るんですか?
ちなみにスピーカーはこんな感じに取り付けました。
http://j.pic.to/9myvl
コレからKENWOODのスピーカーをバラして中にあるスピーカーに直接DENONのコードを繋げます。
やはりKENWOODのスピーカーを利用する時は、KENWOODのミニコンポから繋がってるコードを切断した方が良いですかね?
両方から接続して、コンポでMD聴いてDENONでTVを見たら混ざって聞こえるのですかね?T
書込番号:6253223
0点

東芝のテレビの操作が可能ですよ。
ケンウッドのスピーカーってどれかな?
切断って、ハサミで切るの(?_?)
書込番号:6253326
0点

その学習リモコンっていくらくらいですか?
KENWOODのスピーカーは青いやつです。
ちなみに、DENONはスピーカーコードを外せるみたいなので切らないでKENWOODのを取り付けます。
しかし、赤と黒でどちらが+か分かりません(^^;;
助けて〜
書込番号:6253331
1点

学習リモコンは多分買値で1万ちょいかな?
赤がプラスだよ。
アンプの赤黒端子に符合書いてないかな?
書込番号:6253354
0点

1万円は高いですね…。
KENWOODのスピーカーを利用してみましたが、ず〜っとザーザー鳴ってます。やはり、ケーブルが合わないのですかね?KENWOODは2m8000円近いケーブルに交換してますし。
残念でした。
書込番号:6253390
0点

配線状況がよく分かりません。
又説明待ってます。
今夜はそろそろ寝ますよ〜
おやすみなさい(-.-)zzZ
書込番号:6253400
0点

>ストライクさん
配線はコレを使っています
http://image9.bannch.com/bbs/72397/img/0062315671.jpg
しかし、SHARPの1bitミニコンポのスピーカーも.旧KENWOODのミニコンポのスピーカーもDENONアンプに繋ぐと、何故かザーっと雑音がします。
元々のケーブルは、音量1だと少し雑音が聞こえて、普通の音量にすると消える雑音ですが、SHARPやKENWOODのスピーカーコードを使用すると、ウルサいくらいに音量を上げでも、雑音もウルサいくらいに鳴ります。
>>寝ます
良いですね〜寝れて!僕はDENONを買ってから興奮して寝れないです(^^;
書込番号:6253494
0点

今日電気屋に行って色々なカタログを貰ってきました。
YAMAHAって小さいやつしかないと思ってましたが、大きいのもあるんですね!
スピーカーが大きいと、TVと違和感が無くて良いですね☆彡
http://o.pic.to/7359e
ちなみに、何とか1000って名前のYAMAHAのスピーカーがウチにあります
書込番号:6254363
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
6畳の部屋でホームシアターを導入しようと検討しております。
価格.comの書き込みを見てDHT-370,BASE-V20X、YSP-800などカタログを集めてに量販店(ヤマダとコジマ)に行ってきましたが全く今まで購入したことなくど素人なため機種ごとの違いが分かりません・・・。
一番最適な機種を教えていただきたく思いまして検討している機種で一番書き込みの多いここで質問させていただくことにしました。
利用目的は地上波やBSデジタル放送、DVD鑑賞なので接続する機器はテレビとDVDだけです。
気軽に楽しめる程度にと思っているのであまり高くないのがいいのです。
使用しているテレビは32インチ液晶、DVDはD端子接続の1万くらいのものです。DVDはHDMI接続できる機種に変えようと思ってます。
説明不足のところあるかと思いますが皆様のご意見を聞かせてください。
コジマで聞いたらシアターラックというものを勧められました。
シャープとONKYOのがあるそうですがONKYOのAV−GATEというスピーカー搭載のテレビラックが今は30000円位でお勧めということでした。
0点

最近の機種ならお望みの機能は備えているので、あとは好みの問題ですね。
試聴して好きな音が出る機能を探してみましょう。
入力は光端子が2つ以上ある機種が良いでしょう。
YAMAHAのYSPシリーズはフロントスピーカーだけでサラウンドする機種です、壁の反射を利用するので部屋の環境によっては十分に機能しないこともあります、リヤスピーカーがある機種に比べると臨場感で劣ります。
ラック一体型はラックが必要ならお得かも知れませんね、ONKYOならテレビがRIシステムに対応してれば連携できます。AQUOSもファミリンク対応どうしなら連携します。
接続予定の機種名も書くと良いレスもらえるかも。
書込番号:6188411
0点

〉口耳の学さん
お返事ありがとうございます。
テレビはちゃぶ台みたいなものに置いていますのでラックはあれば良いかなとは思っています。
DHTーM370を含めて量販店で聞かせてもらおうと思います。
テレビはインターネットAQUOSについている32SPー1です。
質問ばかりで申し訳ないですがファミリンクってHDDレコーダーと連携は知っていましたがスピーカーと連携するというのはどういうことなんですか?
RIシステムというのも同じものなのでしょうか?無知なもので…
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:6188758
0点

LD-32SP1はファミリンクには未対応だそうです。
http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?002665
ファミリンクに対応しているテレビとシアターセットの組み合わせなら、AQUOSのリモコンで電源ONやボリューム調整等の操作が可能になります。
RIシステムも対応機同士なら同様にテレビのリモコンで各種操作が可能です。
インターネットAQUOSはデジタルチューナー内蔵タイプでしょうか?LD-32SP1にはデジタルチューナーはあるみたいですけど。
DVD再生はPCでも可能ですけど、HDMI端子付きの専用プレーヤーの方が僅かに高画質になるかも?知れませんね。
テレビ部分のLD-32SP1とPC部分とDVDプレーヤーと3台光接続するとなると、入力も3系統必要です。
入力端子の数はよく確認してください。
AV GATEは5.1chアンプ内蔵ウーファー込みの値段ですよね、ラックだけではアンプがないのでそれだけでは使えませんよ。
またリヤスピーカーは付属していないかも、こちらも要確認ですね。
書込番号:6189859
0点

口耳の学さん、色々調べていただきありがとうございます。
>インターネットAQUOSはデジタルチューナー内蔵タイプでしょうか?LD-32SP1にはデジタルチューナーはあるみたいですけど。
我が家のテレビはLD-32SP1でした。
LD-32SP1をテレビとして購入したのでPCは以前から使っていた別のものを使っておりまして接続する予定はありません。
DVDはコーポネントD端子ビデオケーブルしていますがいずれはHDMI搭載のDVDプレイヤー、またはレコーダーを購入する予定です。
AV GATEが5.1chアンプ内蔵ウーファー込みの値段か聞いていませんでした。普通の値段が分かりませんが価格コムのショップではウーファーなしで50000円弱みたいなのでついていないのではないでしょうか?
あとカタログ見た限りリヤスピーカーではないみたいですがサラウンドスピーカー付のサブウーファーアンプがあるそうです。
現状でリアスピーカーを配線できるスペースがあるかどうかをよく考えてからどちらかに決めようとかなと思っています。
書込番号:6190658
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
ドルビーデジタル5.1チャンネルが出力されません。
@ソフトは対応しているのを確認。
ADVDの音声もドルビーデジタル5.1選択を確認。
BM370のインプットモードもAUTO設定。
以上のようになっているのに5.1チャンネル再生出来ません。
表示はAUTO ST/PCMと表示されています。
DTS対応のソフトはDTS再生出来ています。
どのようにすればよいのでしょうか。
どなたか分かる方教えてください。
0点

珍しいですね、DTSは再生できてドルビーデジタルが再生できないとは。
接続はS/PDIFですよね、プレーヤーの設定でドルビーデジタルはDTSとは別に設定する場合もあります。
設定を見直してみましょう。
ソフトの冒頭部分はステレオの場合もあります、本編が始まっても同じでしょうか。
書込番号:6188383
1点

返信有難う御座います。
接続はS/PDIFです。
冒頭部も本編も同一の症状です。
プレイヤーの設定がDTSとドルビーデジタルで別であったかどうかまで確認していないので、今晩設定を再度見直してみます。
書込番号:6188826
0点

口耳の学さん
ご指摘の通り、DVDプレイヤーの音声出力設定が問題でした。
設定を変えたら問題なくドルビー出力出来ました。
DTSが問題無かったので、DVDの設定は全く頭に無かったので。。。
初歩的なミスですみません。
また何かあったときは、アドバイス頂けると助かります。
有難う御座いました。
書込番号:6192213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





