
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年3月18日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月17日 23:43 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月17日 21:34 |
![]() |
2 | 3 | 2007年3月17日 18:18 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月17日 11:12 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月16日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
iMacでDVDを観たり、iTunesの音楽を聴く為に
M370を購入し、一通り説明書を読んだのですが、
現在使用しているintel iMac 20 inchと
M370との接続方法が分かりません…。
以前コンポ(赤白)とiPod(金色)を接続する為に使っていた
オーディオケーブル(赤白の二枝と金色のプラグ)を使用出来るのかなぁと思って、金色のプラグの方をiMacのヘッドホンジャックに入れたのですが、赤白の方をどちらに接続すれば良いのか分かりません。
またiMacには光デジタルオーディオ入力/出力ポートもついているのですが、付属の光伝送ケーブルは直接差せないみたいです。
iMacとM370ではどのように接続したら良いのか、
またその為に必要な回線などありましたらご教授お願い致します。
0点

光端子ですが、iMacの光端子はヘッドホン出力と共用とのことなので、光丸型なのでしょうね。
光角形を変換プラグを使用し丸型に変換するか、丸型→角形のケーブルを購入するかすれば接続できるでしょう。
例として。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c21d.html
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/DH-HKM/index.asp
書込番号:6130521
0点

ありがとうございます!
角型と丸型があったんですね。知りませんでした。
明日電気屋に寄って早速購入してみたいと思います!
書込番号:6131259
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
こんにちは。
こちらの製品とONKYOのBASE-V20Xで迷っています。
ONKYO製品ではリアスピーカからも音声をステレオで出せる設定
(「オールチャンネルステレオ」という設定)があるそうですが、
このDENONの製品でも同様の設定は可能でしょうか?
5.1chで聞くことよりもステレオで音楽を聴くことの
方が多いので、リアスピーカからもステレオで
音楽が聞ければよいと思ってます。
よろしくお願いします。
0点

サラウンドで選択できる設定のなかに「5チャンネルステレオ」という機能があります。
リアLにはフロントLの音響信号、リアRにはフロントRの音響信号、センターにはL+Rの音響信号が出力されます。
書込番号:6126430
0点

無糖紅茶さん、早速ご回答ありがとうございます!
そうですか、そういう設定があるのですね。
明日ビックカメラに行ってこの製品を買おうかと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:6126940
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
初めてホームシアターに挑戦しようと考えているものです。
テレビはSONYのBRAVIA KDL-32S2500を使用してます。
量販店で店員に質問したところ、BRAVIA自体のスピーカーが良いものなのでせめてDHT-M370とAVX-S35Fのレベルじゃないともったいないと言われました。
それで、値段的にも手ごろなのでこの二つで悩んでます。
アドバイスお願いします。
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
栃木県のコジマで23000円で購入致しました!
リアSPの取り付けですが、オプションのブラケットを使用して天井に吊り下げようかと考えております。がっ!天井へのブラケット取り付け方法は、螺子だけで強度的に大丈夫なのでしょうか?やはり天井裏に補強を入れて両側からボルト締めするものなのでしょうか?皆様のノウハウなどありましたらご教授ください。よろしくお願い致します。
0点

天井の材質や構造によるので、どんな天井でも大丈夫とはいえないです。
ほとんどの天井が石膏ボードでしょうけど、ボードにねじ止めしただけでは強度はたりないでしょうね。
中の下地材を見つけてその下地材にビス止めすれば、強度的にはまず問題ないと思います。
もちろん裏から補強した方が安心なのは言うまでもありません。
下地を見つけるための道具がホームセンター等で売っています、針を刺して見つけるタイプです。
設置予定の場所に下地材があるか探してはどうでしょう。
書込番号:6124031
1点

石膏ボードであればねじ止めは危険です。
ホームセンターに石膏ボード用のアンカーが売っていますので
それを使用して取り付けのがいいでしょう。
取り付けは穴を開けてアンカーを入れ、ねじをねじ込むと固定されますのでそんなに難しくはありません。
一般的な天井であれば9mm厚ですのでそれに対応するものでよいです。
書込番号:6124363
1点

口耳の学さん、テレビ初心者さん、回答ありがとうございます。
アンカー打ち込みの方法が低コストで済みそうですね!ホームセンターめぐりをしていろいろと考えてみます。
ありがとうございました!
しかし、このシステムは初心者にはホントわかりづらいですね。。。
設定の一番始めのファンクションの割り当てなんてなんのためにするのかどうすればベストなのかさっぱり???です。とりあえず音は鳴ってますのでいいのかなあ?
書込番号:6125449
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
この商品の購入を考えているのですがテレビが日立のW37P-HR9000なのですが画面の下にセンタースピーカーを起きたいのですがスイーベルスタンドの構造上画面のすぐ下には置けそうもありません。テレビ台もセンターに置くスペースがありません。地面ならセンターに置けそうなのですが問題はありませんか?初歩的質問ですみません。よろしくお願いします。
0点

本当は、フロントとセンターは同じ軸線上に一直線に並べるのが理想です。一直線がキープ出来ず、画面の上下にセンターを設置するだけでも台詞等の明瞭度が落ちると言われています。
しかし、物理的に置けなければどうしようもありません。
設置後、アンプでの各チャンネル音量等の設定で調整するしかないのではと思います。
それでも、カバーしきれずセンターが聞き取りにくい、違和感があるなら、何とか画面近くに置く工夫を考えるしかないのでは。
例えば画面下に板を敷いて小さな張り出しを作り、そこにセンターを置くとか・・・。
ホームシアターのセッティングについては以下のサイトが分かり易く参考になるかと思います。
http://www.jp.onkyo.com/ht_guide/index2.htm
書込番号:6123983
0点

センタースピーカーは可能であれば耳の高さにセットしたいです、画面の下からセリフが聞こえては違和感あるかもです。
床にセットしてリスナーに向けて斜めに置く方法もあります、そのためのスピーカー台も市販されています。
試しに角度を付けて設置してみて良さそうなら、市販品を買うなり自分で工作するなりしてはどうでしょう。
書込番号:6123999
0点

ご意見ありがとうございます。やはり問題ありのようですね。お二方の意見を参考にいろいろ工夫してみます。ありがとうございました!
書込番号:6124175
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370

調べたところBeatJamとはPCで使うソフトのことですよね、PCに限らずステレオ音源を擬似的に5.1chに拡張する機能はDHT-M370に搭載されています。
Dolby Pro LogicIIを使用する設定にすればセンターやリアからも音が出るようになるでしょう。
書込番号:6122053
0点

早速の回答ありがとうございます。
サラウンドのボタンを押してみたところ全部のスピーカーから音が出ました!
初歩的な質問にもかかわらずありがとうございました。
説明書等をよく読み勉強します。
書込番号:6122190
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





