
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年7月4日 10:44 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月4日 00:15 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月2日 23:31 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月2日 23:20 |
![]() |
0 | 9 | 2007年6月26日 09:09 |
![]() |
6 | 2 | 2007年6月24日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
アナログ放送が停波しても使用できます、赤白の端子でも光出力でも接続可能でしょう。
書込番号:6499345
0点

こんにちは
>地デジの放送終了後も、テレビの音声?
これはアナログ終了後のことでしょうか?
それは兎も角、問題なく使用できます。
書込番号:6499373
0点

お返事ありがとうございます。オンキョウのBASE-V20X が、そのようにかいてあったもので、もしかしたらこちらもとおもいましたが、これで安心しました。ありがとうございます。
書込番号:6499411
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
リアスピーカーの設置場所に困り、ラックを置いて
その上に設置しようかと思いますが、DENONからは
このスピーカー用の(A-70)ラックが販売されて無い様ですが…
どなたか、スピーカーラックに設置されている方は居ますか?
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
この機種とHTP-GS1と迷っています。
XBOX360で使うのでHTP-GS1の方がいいかと思いますが。
どちらがパワフルでしょうか?仕様を見てみたけどいまいちわかりません。
HTP-GS1 の方は最大600Wってあったけどホントでしょうか?
0点

>HTP-GS1 の方は最大600Wってあったけどホントでしょうか?
仕様を見る限り本当です、ただし各チャンネル100Wで、すべてのチャンネルを合計して600Wですね。
同じ計算だとM370は合計120Wになります。
聞き比べたわけではないので両機の比較評価はできませんが、通常はM370で十分でしょうけどW数は余裕があった方が有利ではあります。
まずは試聴ですね。
書込番号:6032541
0点

一ヶ月ほどGS−1を使用しています。僕の感覚では、音質はM370と同等もしくはやや劣る感じですかね。(人によりますが)
ただ自動音場補正とデザインの良さから、こちらにして良かったと思います。しかし、360でDVDを見ない人にとっては、リモコンの使い勝手がかなり悪いです。その為、僕は互換性のあるS303のリモコンを別途購入しようかと検討中です。
書込番号:6052644
0点

私もHTP-GS1よりDHT-M370の方が音は優れていると思いました。
○○Wとか数字だけじゃわからないんですよね、スピーカーって
書込番号:6495158
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
当方、アクオス液晶テレビにディーガ、PS3を
HDMI端子で映像&音声を接続しています。
このDHT-M370を候補にホームシアタースピーカを
購入予定です。
そこで、ホームシアターデッキと、アクオステレビ、
ディーガ、PS3を各々、光ケーブルで接続した場合、
@テレビ、ディーガ、PS3の音声は、テレビとホームシアター
スピーカの両方で出力されますか?
Aもし両方出力される場合は、テレビの音声を手動で
消すしかないと思いますが、もしかしてHDMI端子関係で
自動で判断してテレビの方が勝手に消音すること
ありますか?(設定があるかどうか)
Bもし両方出力されない場合、テレビの音声で聞きたい
場合は、もしかして何か毎回毎回、何か設定を
切り替えないといけませんか?
C純正でなくて良いので、リアスピーカ用の
スタンドでコストパフォーマンスの良い製品情報を
ご教示下さい。
D大阪市内or堺近辺で、新品販売で安い店、どなたか
知りませんか?河内長野市内で、1年使用の展示品が
28500円くらいが精一杯でした。新品が欲しいと
考えています。
長文ですいませんが、断片的でも良いのでどなたかご教示下さい。
0点

1
PS3はHDMIと光出力は同時出力しないそうなので、PS3の設定で切り替えることになります、つまり両方のスピーカーから音は出ません。
DIGAは同時出力するので(私が所有しているEX300の場合ですが)両方音が出ます。
2 自動で音を出さなくする設定はないと思いますよ、何らかの連動機能がある機種なら可能なんでしょうけど。
3 設定変更は必要ですね、PS3は上記の通りですがDIGAは毎回設定変更するかボリュームを0にするかミュートするかでしょうね。
4 スピーカースタンドは本棚等今ある家具を利用する手もありますよ。
5 最安店はしりませんがどうも品薄状態のようなので、入手に苦労するかも知れませんね。
書込番号:6468118
0点

こんにちは(^-^)/
先ずは音声に関して
PS3とディーガはHDMIでテレビに直接接続ですよね?
PS3は確か、光ケーブルとHDMIの双方同時に音声出力が不可能だったような・・
シアターシステムに光ケーブルで接続する場合、テレビと5.1スピーカーのどちらから音声を出力させるかは、毎回設定変更が必要かもしれません。
ディーガでは同時出力可能かどうかは不明です。
テレビと5.1の双方へ出力される場合は、テレビを消音するしかないでしょうね・・
リアはスタンド設置よりも、壁掛け、天吊りの方が邪魔にならずによいと思いますが・・
価格に関しては、日本橋の上新やシマムセン、ニノミヤあたりで調査されては如何でしょうか?
書込番号:6468120
0点

口耳の学さん、Strike Rougeさんへ
ご回答ありがとうございました。お二人のご意見で
大筋理解できました。PS3だけはどちからのようですね。
PS3する時はシアターの方で常に聞くようにすれば、
問題なさそうですね。ありがとうございました。
新たな疑問が生まれています。
(新たな質問)
@壁掛け、天吊りは当然、ケーブル類は壁の中に通すのが
王道でしょうね?かなり勇気が入りますね。壁に穴あけると
なると、後からの位置変更ができませんし・・・。
皆さんはケーブル処理はどうされているのでしょうか?
Aそうなんです。この製品の在庫がかなり少なく、
地元の店で、展示品29800円で値切って原価割れすれすれの
28500円と言われました。新品欲しいけど、この在庫品も
魅力的なんですが、スピーカで在庫品というのは
如何なもんなんでしょうか?1年展示らしいです。
Bこの製品の対抗馬として、BASE-V20Xが人気あるそうですが、
5.1ch初心者にとって、この機種との違いはわかりやすく
言うとどうなんでしょうか?皆さんの評価を
見ていると、同じような性能で、BASE-V20Xが
最安43000円程度でDHT-M370は価格が安いという違いしか
小生わかりません。もし1万円くらいの差で、BASE-V20X
に素人でもわかるアドバンテージがあれば、候補の一つ
にしようと考えています。
C私の場合、光ケーブルは3本いると思いますが、
付属品で1本あるとして、残り2本は購入する必要あります。
何か、購入時の注意点ありますか?HDMIケーブルを買うときは
とにかく長さだけ注意して一番安いものを購入しました。
光ケーブルの場合は何か太さ、仕様の上下があるのでしょうか?
おすすめの光ケーブルがあればご教示下さい。
土素人の質問ですいません。親切な方、ご教示下さい。
書込番号:6468198
0点

すいません。もう一つ忘れてました。
D我が家のリビングが下図のような矩形で
14畳ほどです。もしスタンドを使わずに
家具等の上にリアスピーカ■を置くなら
このような配置になります。
右側のリアスピーカだけがかなり
離れることになりますが、如何でしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
□ −−−−− □◆ ■
◇
■
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
□・・・フロントスピーカ
■・・・リアスピーカ
◇・・・フロントスピーカ
◆・・・ウーハ
−・・・テレビ
部屋の大きさ:幅8m×奥3m
書込番号:6468253
0点

デノンとオンキヨーの顕著な差は分かりませんね・・
機能的には同等で、デザインと音質では?即ち、比較試聴しないことには何とも・・(^_^;)
後から壁に穴を明けてケーブルを通すのは至難の業と言うか、ほぼ不可能では?
天井や床のスミに目立たないように寄せるしかありませんね。
それでも気になるなら、ホームセンターでケーブル養生カバーを購入すれば如何でしょうか?
光ケーブルは、端子がシッカリしているものを選択して下さい。
簡単に抜けるものがあるので要注意です。
書込番号:6468264
0点

壁の中を通すのはかなり難しいですよ、天井でしたら点検口があれば何とかなりそうですが、一般住宅では人が乗れるほどの強度は無いでしょうから危険なのでやめた方が良いでしょう。
通常はカーペットの下に敷き込んで隠すとか、モールを使って目立たなくするか、あるいは部屋中そのままケーブルを這わせるかでしょうね。
機種の違いは聞き比べて好みの機種を選んでも良いと思いますよ、機能的にはそれほど差異は無いですから。
強いて言えばV20Xにはアナログマルチチャンネル入力を備えているのと、ラジオチューナーがあること、今回はAQUOSとの接続なので無関係ですが、RIシステムでの連係動作が可能な点ですね。
配置ですが図を見る限りやはりリヤスピーカー右の位置は左に合わせたいですね。
書込番号:6468472
0点

口耳の学さん、Strike Rougeさんへ
的確なアドバイス、ありがとうございました。
来週末にでも、日本橋とLABI難波とビックカメラあたりを
ウロウロして来ます。まずは視聴ですが、DHT-M370狙いで
在庫なければBASE-V20Xも視野に入れて購入する予定です。
その前に奥さんを説得する必要ありますが・・・、
うん、押し切ろう!
書込番号:6468525
0点

本日(日曜日)購入しました!
ただ、同時購入したHDD内蔵プラズマ及びDVDプレイヤーがまだ納品されていないので、ポータブルCDとアナログ接続して楽しんでいるところですので、ほとんどご質問に答えられない超初心者です。
私も、ようへい坊やさんと同様にリアスピーカーの設置方法で非常に悩んでいたので、ご参考になるかわかりませんが情報提供を。
賃貸マンションであるため、壁掛け、天井釣りは最初から考慮に入れず、スピーカースタンドという選択肢だけでした。しかしながら、色々探してみても「高い」「いいデザインがない」ということから、初DIYにチャレンジしました。M370が¥19,800でスタンドが1万円近くするというのもバカらしく・・・。
ホームセンターにて、木を買って希望の大きさにカットしてもらいます。そんで、ダイソーに行ってニスとはけと紙やすりを購入。部屋の家具と色調を合わせるためニスは「ウォールナット」という赤茶色系にしました。で、家に帰って、軽く紙やすりで角を落とし、ニスを4回位重ねて塗ると、いい色合いに。ネジ釘で締めて完成。自己満足ですが、初のDIYなのに驚くほどいい出来栄えにw
この一連の工程を調べたり考えたりするのに3時間位、作業時間も、慣れないこともあり、3時間近くかかってしまいましたorz
しかし、材料費がたったの¥1,300ですみましたので、大満足です!!意外と楽しかったですしw
書込番号:6470250
0点

ぽってりーなさん、ありがとうございます。
楽しそうですね。参考にさせて頂きます。
所で、「M370が¥19,800」と言うのはめちゃくちゃ
安いですね。どこで購入されたのですか?大阪なら
買いに行きたい魅力的な価格ですね。
テレビ等の合わせ技値引きでしょうね・・・。
よろしければ教えて下さい。
書込番号:6473928
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
AVX-S35Fにも同じ質問をしたのですが。。。。。
最安値上位1位〜4位のお店はこの機種によらず多くの機種は取寄せ、もしくは入荷未定とありますが本当に入荷してくるのでしょうか?
注文画面にジャンプしても目的の機種が搭載されていなかったり。。。。価格が表示されていなかったり。。。。。
実際この最安値は本当に信用してもよろしいのでしょうか?
土日だから更新してないだけなのでしょうかね?
3点

価格がてごろなので、売れ行き良好から更新遅れの可能性が大とは思いますが、
まずは、価格comの情報だけ
価格.comご利用ガイド>掲載情報に関するガイドライン
http://kakaku.com/help/kiyaku_keisai.htm
の情報掲載基準についてに
2番目 ◎在庫状況に変動が生じた場合、速やかに登録を修正・削除すること
5番目 ◎5営業日以内に発送可能な商品のみ掲載すること(発売前の製品に関しては不問)
とありますので、土日(+2日)の更新不可の状況をふまえても、8日(あるいは1週間)
以上の納品条件では、価格.comの掲載基準を遵守していないと、おもわれます。
通報・問い合わせは>お問い合わせ一覧
http://kakaku.com/help/contact.asp#toiawaselist
また
ネット通販をご利用の際の注意点について
http://kakaku.com/help/shopping_notice.htm
も参考に!
書込番号:6467297
3点

今日6月24日、コジマNEW橋本店で都内の店舗からの取り寄せで一週間後納品の確認を取り、展示品と同じ27,700円で購入しました。
書込番号:6468586
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





