
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2007年6月24日 11:42 |
![]() |
7 | 1 | 2007年6月14日 06:38 |
![]() |
16 | 4 | 2007年6月13日 20:49 |
![]() |
9 | 2 | 2007年6月11日 13:18 |
![]() |
21 | 6 | 2007年6月8日 18:09 |
![]() |
8 | 1 | 2007年6月1日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
部屋のスペースから考えて、リアスピーカーを床にじかに置かなければいけない状態なんですが、サウンド的にどうなんですか?
別売りの、スタンド設置も考えてますが、スタンドに取り付
けたスピーカーをスペースの関係上、使用しない時に移動させなくてはいけないのですが、みなさんは、どのようにされてますか?
3点

床置きはお勧めしません、リスナーの耳の高さよりちょっと高い位置が良い結果を得られやすいです。
後方へ置けなければサイドに設置できませんか?床置きよりはよさそうですけど。
書込番号:6428605
3点

今日、電気店で、スタンドと本体を購入したのですが、スタンドが
取り寄せなので、本体もその時に取りにいきます。部屋をかたずけたら、若干のスペースができましたが、どうしてもそのスペースに
置きっぱなしはできません。みなさんは、設置した場所におきっぱなしですか?
書込番号:6429712
3点

こんばんは
壁掛けは不可能ですか?
賃貸だと多少問題がありそうですが・・
石膏ボード壁用のみつまたピン?なら、殆ど跡がつかないのでお勧めですが・・
書込番号:6430334
3点

私は、リアスピーカ専用スタンドを木工DIYで作りました。
どうせじゃまにはなるので、それならば立派に見えるよう、台の板には飾り縁を付けて、光沢塗装をして、高級感を出しました。そうすれば、家族も粗末に扱わないだろうという魂胆です。スタンドの高さは椅子に座っても耳より高い110cmにしました。結構、気に入っています。
書込番号:6467197
3点

家では、リアスピーカー(とそのスタンド)が冷蔵庫のほぼ真ん前にあります。なんとかドアは開けられますが、ものすごく邪魔です。w
書込番号:6467261
3点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
こんばんは。
初心者ながら本格的なアンプとスピーカーを検討していましたが、お金がなかなか貯まらないことと、最初はセット物の方が良いかなという気がしてきたので、このセットを第一候補で検討しています。
何分初心者でわからないことが多いので皆様のお知恵をお貸しください。
当方テレビは日立のプラズマテレビW37P-HR9000、DVDは日立DV-DH500Dです。
音声はDVDとこのDHT-M370を光ケーブルで接続して出力し、映像はDVDとテレビをHDMIで接続して出力しようと思っているのですが(折角HDMIがあるんで)、HDMIは映像と音声を送ると聞いているので、ひょっとしてHDMIでテレビとDVDを接続してしまうと音声がDHT-M370の方に行かないのかなと心配です。
私の考えに何か問題があれば教えてください。
よろしくお願いします。
PS.本当はパイオニアのAVアンプVSA-AX1AHとモニターオーディオのIQシリーズのスピーカーセットが欲しいんですけどね。(泣)
3点

通常HDMIと光出力の音声は同時出力するのでDHT-M370で再生できるでしょう。
テレビの光出力からDHT-M370へも接続してください、デジタル放送のサラウンド番組を5.1chで楽しめますよ。
書込番号:6430803
4点

早速のお返事ありがとうございます。
最近は価格.comより量販店の方が安いみたいですね。
土日を待って更なる値引き交渉をしたうえで購入したいと思います。
ところでスピーカーやケーブルぐらいはスケールアップした方が良いんでしょうか。
ただ、前にどこかの書き込みでこの機種のケーブルは接続部分が特殊なので他のスピーカーには取り替えられないような趣旨の書き込みがありましたが本当でしょうか。
再質問のようで申し訳ありませんが、ご教授願います。
書込番号:6430948
3点

本体側のスピーカーターミナルは専用コネクタになりますが、ケーブルの交換は可能ですよ。
ただしあまり太いケーブルは使えません、1.2mm程までになります。
交換すれば音質アップを期待できます、それを感じられるかは個人差があるので何とも言えません。
長さ的に足りるなら当面付属ケーブルで使用し、あとでケーブル交換を試して音質の変化を楽しんではどうでしょう。
書込番号:6431623
3点

ありがとうございます。
早速、今度の土日に購入しようと思います。
ただ価格COMの書き込みを見ているとYAMAHAのAVX-S35Fの評判がよさそうなので、先日よく行く量販店には置いてなかったのですが、他店に在庫があれば取り寄せてもらってそちらを購入しようと思います。
書込番号:6433175
3点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
お聞きしたいのですが、リアスピカーのセットする際、皆さんは、
配線をどのようにしているのですか?むき出しにているのですか?それとも、上手く隠したりしてるのですか?購入を考えてますが、
そこが気になって、決断できません。
アドバイスおねがいします。
3点

この機種ではありませんが、じゅうたんの下に敷き込んでいます。
ケーブルが長くなりますがモールを使えばきれいに隠せますよ。
書込番号:6422795
3点

部屋の壁際を這わしておくだけです。特に何もしてません。
この方がメンテの時便利です。それに、慣れとは恐ろしいもので、ずうっと見ていると、その内気にならなくなり、見えているのに見えなく(気にしなく)なります。
書込番号:6425674
3点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
こんにちは。
初のホームシアターにチャレンジし、セッティングも終わりテレビやらDVDやら楽しんでいますが、説明書にも書いてあるポータブル機器の接続について疑問があり、皆さんの意見を聞きたいと思います。
よろしくお願いします。
プレーヤーとアンプを繋ぎ、再生します。
すると音は出ているのですが、限りなく小さな音しか出ません。音量を60にしてようやく普通の音量に近づくくらいです。
これはこういう使用で、プレーヤーが悪いのでしょうか?
それとも何か特別な設定があったりするのですか?
分かる方いましたら、教えてください。
ちなみに、この機種ですが価格COMを参考に買いましたがとても満足しております。
3点

ヘッドホン端子から接続しているのでしょうか?プレーヤー側の音量が小さいということは?
また接続に使用したケーブルが抵抗入りだと音が小さくなってしまいます。
書込番号:6388790
3点

口耳の学さん、早速のお答えありがとうございます。
出力はヘッドホン端子からしております。
ポータブル機器はAXIONというメーカーの物を使い音は最大ボリュームにしていますが、音が小さい状況です。
ケーブルのことは知りませんでしたので、後日、新しいケーブルを買い試してみようと思います。
解決しましたらまたご報告いたします。
また、何か他に思い当たることがありましたら、教えてください。
それでは、よろしくお願いします。
書込番号:6390670
3点

> すると音は出ているのですが、限りなく小さな音しか出ません。音量を60にしてようやく普通の音量に近づくくらいです。
> ポータブル機器はAXIONというメーカーの物を使い音は最大ボリュームにしていますが、音が小さい状況です。
良く分からなかったのですが、DHT-M370 のボリュームを最大にしてもまだ音量が足りないということでしょうか?
それともDHT-M370 のボリュームを上げれば音量は満足できる大きさまで得られるが、ボリュームの数値表示が大きすぎることを気にされているだけなのでしょうか?
後者なら、AVアンプはそういうものです。あまり気にしなくても良いと思います。
前者の場合や、あるいは後者でも他の入力端子と比べて何十も違うようでしたら、アンプの入力選択が正しくなくて、リークでたまたま聴こえてくる微小音を聞いている、という可能性もあります。
書込番号:6392377
3点

ばうさん、ありがとうございます。
音量はDVDプレイヤーからだと大体20前後で、いつも聞いています。他のビデオやテレビも同じです。
ポータブルだけ音量60にしてようやく音が聞こえてきますが、スピーカーからのザーという雑音も一緒に聞こえてきて聞くに堪えません。
アンプの入力選択とは、どういうことでしょうか?
よろしければ教えてください。
なにか進展しましたらお伝えいたします。
それでは。
書込番号:6394545
3点

> ポータブルだけ音量60にしてようやく音が聞こえてきますが、スピーカーからのザーという雑音も一緒に聞こえてきて聞くに堪えません。
>
> アンプの入力選択とは、どういうことでしょうか?
たとえば、DVD プレーヤーを間違って DHT-M370 の TAPE IN の端子につないでいて、入力選択を DVD にした場合、本来は音が聞こえないはずですが、入力切替のスイッチ部分の切り替えは完璧ではなく、隣の音が漏れ出ていて、かすかに聞こえる状態になっているのではないかと思ったのです。
あるいは DVD のアサインを、アンプの設定でアンプの光デジタル入力に割り当ててあるけど、実際の接続はアナログ入力端子である場合も同様です。
この機種をホームページで見ると前面に「アナログミニジャック入力」もあるので、もしもケーブルを新しく買われるならばこっち用のやつも試したほうが良いかもしれません。(ケーブル類は、100円ショップで買ったほうが、失敗したときの損が少なくていいかもしれません。)
書込番号:6395302
3点

こんばんわ。
本日、電気店にてコードを買いポータブル機器との接続を試したところ、正常な音量で聞くことができました。
やはり、以前使っていたコードには抵抗が入っていたらしく、抵抗のないものに変えたところ問題なく聞こえるようになりました。
口耳の学さん、ばうさん、貴重なご意見ありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
ちなみに、この機種ですが電気店などに行くと在庫処分などで安く買えるようです。
近くの電気屋さんですと、値引き交渉して持ち帰り価格で、税込み27000円にしていただけるそうです。
初めての自分ですが、値段的にも機能的にも満足なので、おすすめです。。
書込番号:6415851
3点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
>ホールとかのエフェクトの強さを調整出来ませんか?
残念ながら出来なかったと思います。
各社のAVアンプもプリセットされた効果の中から最適なものを選ぶようになっていて、効果具合のパラメーターは調整出来なかったと思います。
広い世の中なので、何処かにはあるかも知れませんが・・・。
かえって、PC再生の方がソフトで色々調整出来るかも知れません。PC関連の知見はありませんので、PC板で訊かれては如何でしょう。
書込番号:6392389
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





