
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2007年5月29日 22:46 |
![]() |
5 | 4 | 2007年5月23日 22:09 |
![]() |
5 | 2 | 2007年5月23日 14:43 |
![]() |
14 | 7 | 2007年5月23日 08:09 |
![]() |
7 | 4 | 2007年5月19日 22:59 |
![]() |
4 | 3 | 2007年5月18日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
初めまして、こんばんわ。
地デジ対応の液晶テレビを買い、5.1chでお手ごろ感のあるスピーカーを探していたらこの機種にたどり着きました。
評判もなかなかいいようなので本日ビックカメラとケーズ電気へ見にいってみました。
ケーズ電気の店員さんからこの機種はもう生産終了するとのこと、次のモデルは出ないとの話を聞きました。
DENONのHPを見ても特に何も書いていないようなのですが、本当に生産終了なのでしょうか?
そのお店では在庫が3セットあるだけとのことでしたので、売れてしまったら終わりですと言われました。
また、カタログ上は同程度の機種がないように思いますので
次のモデルは本当に出ないの??と思ってしまいます。
情報知っている方いらっしゃいましたら教えてください(^^)/
このDENONのDHT-M370かONKYOのV20Xで迷っている部分もありますが、次のモデルが出ないのなら早めに決めたいな・・・と。
3点

ロンリースターズさん こんばんわ 次期モデルにかんしては、申し訳ないのですがわかりません。しかしDHT-M370、V20Xにしてもこのクラスにしては物もよくコストパフォーマンスにも優れているので買ってもよろしいかと思います。煽るわけではないですが 次期モデルもでない 在庫もないなんてことになってしまったらショックです。後悔もなくよい買い物をしてくださいね。 追伸DHT-M370ユーザーですが 満足感はありますよ。
書込番号:6381367
4点

現在この機種を使ってますが良いですよ!
購入時には、V15Xと迷いましたが今ではDENONで正解でした。
一番はアンプ自体の質感ですね。DENONを購入した後にONKYOのを見たら、凄くチャチな感じに思えました。
液晶もONKYOよりもクッキリ見やすいので夜中も良い感じです。
あとは、DENONを購入時に一番嫌いだった黄色いスピーカーも結局はスピーカーカバーを外さなければOKだし、友達は逆に黄色いスピーカー=高級と思ってるので羨ましがられますよw
光入力も3つあるので、PS2、X BOX、DVDを繋げてます。以前の光入力が2つしか無いソニーは、PS2とX BOXをやる度に光ケーブルを差し替えてましたが、この機種にしてからは面倒な作業が無くなり満足です。
まあ買う、買わないかは別として、1回ONKYOとDENONを比べてみては?必ずDENONの方に質感で惹かれると思いますよw
書込番号:6383275
3点

>ウォンレイさん
そうですよね〜
無くなってしまったら後悔しそう(^^;
明日仕事が早く終わったらまた見にいってこようと思います。
>XエルクXさん
この機種はDVDプレイヤーも安くなっていたのでセットで買うならこっちかな〜と思ってます。
また視聴してみたところ音は柔らかい感じでよかったです。
そして・・・見た目も重要ですよね!
ますます迷いそうですが、また実物を見てきます(笑)
書込番号:6384602
4点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370

過去ログでも結構発熱するという書き込みありますね、SONY機の構造がどうのかわかりませんがM370は小さい筐体にアンプとコントロール部分を押し込んでいるので、ある程度の発熱は仕方ないんじゃないですか?
書込番号:6362897
1点

密閉されたラックの中に設置してませんか?また通気口を塞ぐような置き方になってませんか?
掲示板ではどの程度の熱さかわかりませんが、通気の良い場所でもさわれないほど熱いなら心配ですね。
いちど点検してもらった方が良いでしょう。
書込番号:6363532
1点

TVラックの中に入れてます。ソニーもそうでした。
この機種はTV台の横に置く方が良いかもですね。ホコリ被りそうですが…。
しかし、最近デノンのCD/MDミニコンが気になってます。
サイズが同じなので重ね置き出来そうですしね(笑)
書込番号:6364621
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
やっぱりスピーカーが小さく、少し物足りないので前の2つだけを付け変えたいですがどんなスピーカーがオススメですか?
あと、試しに無名のツイーターを接続したら、雑音が大きくなり、音量出せばかなり高音域が綺麗ですがボーカルが小さくなってしまいました。
この機種って難しい方?
2点

XエルクXさん こんにちは
ここの人気ランキングでもトップですが、アンプ付きでこの価格ではスピーカーへの文句は言えませんね。
他のスピーカーですが、価格.COMのホームシアターではなく、スピーカーのところへ各社多数の製品があります。
ボクの感じではシャープな音はヤマハ、パワー感ある音はONKYO,
その中間がDENON。
大きさ、ご予算に合わせてお決めください。
書込番号:6363439
2点

里いもさんこんにちわ。
ピクト初体験です
http://f.pic.to/jyn59
スピーカーですが、試しに、ミニコンのを使ってみました。そしたら、高音域は出なくなりましたが、ボーカルが増えて若干クリアと言うか広い空間で音楽を聴いてる感覚でした。
しかし、ボリュームが低いときのザーッと雑音が大きくなり元に戻しました。
この純正品は、高音域ばかりで少し疲れちゃいますね。
名前的にスピーカーはYAMAHAってイメージがあるのでYAMAHAにしたいですが、やはり雑音は大きくなりますかね?
書込番号:6363469
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
先日コジマ電気で購入しました。
シルバー希望だったのですが、メーカー生産終了?
との為木目しかなかったのですが、金額が25000円だったので
購入しました。安かったのかどうか・・・。
(当方パナのビエラPZ600&ディーガXW30所有)
設定については店員によるとTVとDVDプレイヤーをMDMIで繋いでおけば、
DHT-M370とTVを光ケーブルで繋げばTVとDVDプレイヤー
両方聴けるとのこと。
しかしここを見てみたらこの設定方法だと5.1はダメみたですね。
まぁ、音は出るにはでるのですが、どうせならしっかり設定したいし。
という事で理想的な接続設定は光ケーブルをもう一本購入して
TV→DHT-M370
DVDプレイヤー→DHT-M370
と繋ぐのが一番いい方法なんでしょうか?
また次のケーブルで上記と同等な接続は可能なんでしょうか?
手元に今余っているケーブルはD端子1本、赤、白、黄色のケーブル2本
わかりにくい質問で申し訳ないのですが、ご教授ください。
よろしくです。
1点

テレビとHDMI接続してから光ケーブルで接続するとステレオ音声になってしまいます、全てのテレビで同様かはしりませんが。
やはり別に光ケーブルで繋げた方が良いでしょう。
赤白のアナログ接続ではデジタルサラウンドになりません。
書込番号:6356567
2点

ラカイさん
>> TV→DHT-M370
>> DVDプレイヤー→DHT-M370
>> と繋ぐのが一番いい方法なんでしょうか?
この通りで構いませんよ。 (^o^)/
プレイヤーから映像はHDMIでテレビへ、音声は光ケーブルでDHT-M370となります。
5.1chのテレビ放送番組を試聴する場合は音声は光ケーブルでDHT-M370へ伝送します。
また5.1chサラウンド音声を伝送可能なケーブルは音声光ケーブルと同軸ケーブルの2つだけです。
従って白と赤のケーブルではステレオ音声でしたら伝送可能です。
書込番号:6357721
2点

みなさん、レスありがとうございます。
光ケーブルをもう一本買って繋げたいとおもいます。
あとはスピーカー設置場所をどうするか問題だ。。。
書込番号:6359717
2点

ついでに質問なんですが、
DVDプレイヤーとM370を光ケーブルで繋いでいる場合、
DVDプレイヤーに電源を入れて、
DVDプライヤーからテレビを見る場合は5.1になるのでしょうか?
書込番号:6360491
1点

DVDプレイヤーから映像信号はテレビへ、DVDプレイヤーから音声信号はM370へ繋ぎますので
5.1ch出力可能ですよ。
書込番号:6360559
2点

もしDVD再生時、M370のディスプレイにDolbyDigitalやDTSのマークが点灯しないなら、DMR-XW30のデジタル音声出力の設定を見直してください。
Bitstreamで出力する設定になっていないと点灯しません。
書込番号:6361018
2点

chaolanさん、口耳の学さん
ありがとうございました。
なんとか接続できました。
またなにかあったら、ここの皆さんにお世話になりたいと思います。
書込番号:6362705
2点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370

ダイナミック レンジ コンプレッションの略だそうです。
大きな音を小さく小さな音を大きくして再生します、小音量でもセルフが聞き取りやすくなるそうです。
書込番号:6351772
2点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
DHT-M370とAVX-S35Fで購入を迷っています。
迷っているポイントはナイトモードです。
ヤマハのAVX-S35Fは「ナイトリスニングモード」があり、このモードがある程度売りなようです。
一方、デンオンのDHT-M370にも、効果音を押さえるDRC(ダイナミックレンジ圧縮)モードはついています。
機能的には基本的に同じだと思うのですが、どの程度違うのでしょうか?
店頭では周りの音もありいまいち確認できません。
やはり売りにしているだけにヤマハの「ナイトモード」の方がよいのでしょうか?
(DHT-M370もDRCをONにして、各スピーカー調整したとしても)
ヤマハの「ナイトモード」体験している方などにお答え頂けると、うれしいです。
以上、お願いいたします。
1点

猫の足跡さん、こんにちは。
AVX−S35Fを使っています。
ナイトモードを使ってみた感想は、「全体のボリュームを下げて、センタースピーカーだけ上げる」って感じです。
音量を下げても、セリフが聞こえるようになっているので、効果はありますよ。
しかし、使わずに大音量で楽しみたいですね(笑)
DENON DTH−M370は、使った事ありませんが、同じような効果はあるのでしょう。
ナイトモードより、音質を重視した方が良いですよ。私は、ヤマハの方が気に入りました。
直接的な回答ではなくすみません。
聞き比べて、良いものを選んでください。
書込番号:6347749
1点

そういう機能があるのか、と思ってネットで調べてみた程度ですが、ヤマハのナイトリスニングモードだと、どんなソースでも効くみたいです。
http://support.yamaha.co.jp/okweb3/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=37688&event=FE0006
(Google で検索した際のトップの結果です。)
一方、DHT-M370 の取扱説明書をダウンロードして読んでみると、DRC は DOLBY DIGITAL か DTS の時のみ効くみたいです。ということは、おそらく、たとえばテレビの音声などでは使えないでしょう。
音はぜんぜん聴いたことはありませんが、ナイトリスニングモードのほうが上のような気がします。
書込番号:6347801
1点

地道なアナキン さん、使用報告含めたご感想、
ばう さん、調べていただき、お二人ともありがとうございます。
ヤマハのQ&Aは気づきませんでした。なるほどDTSだけでなく全般に有効なのですね。
その他の音に関してはどちらもコストパフォーマンスが良いという評価(AVX-S35Fが音質が良いような感じですかね?)だったので、踏ん切りがつきました!!
DHT-M370の方が光端子がひとつ多いし安いところが魅力だったんですが。
ご質問させていただいた、「ナイトモード」の比較で、AVX-S35Fにしようと思います。(実は、DHT-M370の一昔前風のリモコンデザインも購入をためらいした)
両機とも生産終了・底値の気配なので、注文に走りたいと思います!
DHT-M370のコーナーで、失礼いたしました。
書込番号:6348425
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





