
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年8月11日 21:17 |
![]() |
4 | 5 | 2007年8月4日 14:54 |
![]() |
1 | 1 | 2007年7月30日 00:02 |
![]() |
5 | 5 | 2007年7月29日 16:06 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月14日 14:35 |
![]() |
1 | 5 | 2007年7月4日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370

DHT-M370には同軸デジタル入力は搭載していないので、直接接続することはできません。
↓のような変換器を利用するかPCに光出力付きのサウンドデバイスを増設するかですね。
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-hdsl1.html
書込番号:6631770
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0707/23/news051.html
こちらの記事に
>音楽CDのアップコンバート出力には、使用しているオーディオ機器が、
>88.2kHzまたは176.4kHzのサンプリング周波数に対応している必要がある。
と書いてあったのですが
この機種は対応しているのでしょうか?
まったくの初心者なので説明書をみても良く分かりませんでした
詳しい方教えてくださいm(_ _)m
0点

そんなわけないだろと思って説明書見たら、本当にのってませんね。なんつーいいかげんな、、、
96KHz PCMの記述はありますので、それは対応して入ると思いますが、他は怪しいですね。
もっともオーバーサンプリングしても音質の変化はわからないと思いますけど、、、
#普通はDAコンバーターの中でやるので大きなお世話。
書込番号:6574726
1点

おはようございます(^-^)/
最近の取説には、意味不明の日本語は山ほど書いてあっても肝心なことは書いてませんなぁ〜
で、PS3のアップサンプリングですが、音が変わる(良いかどうかは聞いてないのでノーコメント)らしいですね。
近日中に試してみる予定。
オーディオの世界は奥が深いというか、PS3のポテンシャルが凄い!
書込番号:6577608
1点

当てずっぽうなことを書きますが、96kHzはDVD(DVD Video ですら)の規格にありますが、88.2kHz系はこの周波数を持ったメディアの規格がそもそもなく、たんにCD(44.1kHz)の倍数系でしかありませんので、仕様に書いていなければ対応していない可能性は高いと思います。
実際がどうかは分かりませんが。
書込番号:6577893
1点

皆さんレスありがとうございます!
色々勉強に成りました。
また分からないことがあれば質問させてくださいm(_ _)m
書込番号:6578110
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370

ウーファーは基本鳴らないことはないと思いますよ
説明書は見ていませんが、正直鳴らなくするメリットがない気がしますし
書込番号:6590259
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
数ヶ月前から、370が欲しいなとうかがっていましたが、とうとうミドリ電化にて¥24800で購入しました。
つないで色々やってみたのですが、TV(ビクターのLT32LC50)の光出力から本機のTV/AUX1にケーブルでつないだのですが、音が出ません。
TVから直接つないで音は出せないのでしょうか?
まだ、いじり足りてないのかもしれませんが、解る方いらっしゃいますでしょうか?
0点

こんばんは(^-^)/
テレビ放送は、AACと呼ばれるディジタルサラウンド音声です。
入力切り替えは、勿論光ケーブルを接続した端子を選択していますよね?
シアターシステムで、AAC音声を選択するモードはありませんか?
書込番号:6580442
1点

>Strike Rougeさん
返答ありがとうございます。
テレビとM370の説明書を代わる代わる読みながら、PCMやAACというものの設定を色々やってみました。
そこで一つ思いましたが、もしかして、TVの音声を光デジタルで接続するには、地デジ受信が前提になるのでは…?
…だとしたら、地デジ設定をやっておらず、現在アナログ受信しているので音が出なくて当然なのでしょうか?
ん〜、あまりにオーディオ関係に疎くてお恥かしい限りです。
書込番号:6580536
1点

wackydddさん
はい、ディジタル音声は地上、BSディジタル放送視聴時にのみ聞くことが出来ます。
地上アナログ放送受信時には、アナログ音声のみです(^_^;)
書込番号:6580800
1点

BSデジタルを受信しているなら音が出るか試してみては?
アナログ放送はアナログケーブルで配線してM370のドルビープロロジックIIで疑似サラウンドになりそうですね。
書込番号:6581225
1点

お二人とも回答ありがとうございます。
やはり・・・、そうだったのですね。
オーディオ、映像系のことは解らないことだらけですがTV音声の件解決できました。
他の家電との接続や、スピーカーの調整など、こちらで過去スレなど参考にやっていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6588574
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370

下のスレッドでM380という機種が秋頃発売という情報ありますけど、真偽のほどは定かではありません。
勝手に予想するとMP3プレーヤーとの親密度を高めた製品になるんじゃないかと。(あくまで予想ですよ)
書込番号:6470687
0点

秋頃の発売ですが…少しだけ早くなる可能性はあります。
仕様はあまり大きく変わらないと思います。
アンプデザインがマイナーチェンジします。
書込番号:6484256
0点

新モデルはまだ先のようですね。自分は今のモデルを買おうと思います。どこか安いところ知りませんか?
書込番号:6484468
0点




ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370

デノンとデンオンは同じですよ、私が聞いた話では海外でDENONをデノンと読まれたのでそれが正式名称になったとのことです。
書込番号:6493779
0点

同じですよ 確かもともとは
DENON(電音)電機の音
ONKYO(音響)響く音
YAMAHA(山葉)自然な音
だった気がします
書込番号:6494908
1点

maybe-maybeさん お早うございます
電音と音響は知っている世代ですが、YAMAHA=山葉だったとは知りませんでした。ありがとうございました。
山水もありましたが、日本人は古来「山の音」に美を見出してきたんだなア。
今日読みたくなった一冊…
「風越峠にて」辻邦生著
序でながら
URLは半角30字までとはねられたので・・・
Shushi氏「風越峠にて」の土地の名 一考
http://museumshushi.blog77.fc2.com/blog-entry-160.html
書込番号:6496129
0点


富士宮焼きそばさん、どうも!
恥かしながら、河合さんは知っていましたが山葉寅楠さんは知りませんでした。 何故だろう?コングロマリットだからかなア。
スレ主さん、失礼しました。
書込番号:6500605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





