
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2021年8月15日 18:23 |
![]() |
8 | 3 | 2021年1月9日 09:45 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2020年3月31日 00:04 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月30日 22:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
Win7 32bitのSoundBlaster X-Fi Titaniumで光デジタルからUSBに変換して中継していて、
2重DACかつPCが煩いので、PCレスで変換する機器に置き換えたいです。
なお、AirMac Express 2ndからDENON AVC-M370に光デジタルに接続してもONKYO ND-S1000より音が良くないので、直通の予定はありません。
1. AirPlayの場合、以下の経路にしています。
AirMac Express 2nd =(光デジタル)=> SoundBlaster X-Fi Titanium =(USB)=> ONKYO ND-S1000
=(光デジタル)=> DENON AVC-M370
・AirPlay元は、iPhone/iPod touch/MacのmacOS10.15の場合は「ミュージック.app」で、
MacのmacOS10.13/Windowsの場合は「iTunes」を使用してAirPlayしています。
・AirMac Expressのネットワークは、有線接続運用です。
2. AirPlayしない場合は、以下の経路にしています。
各デバイス =(USB)=> ONKYO ND-S1000 =(光デジタル)=> DENON AVC-M370
・iOSデバイスの場合は、Lightningから30pinに変換して使えるようになっています。
================================================================
札幌にあるヨドバシかビックで買いたいです。
宜しくお願い致します。
0点

今のアンプ部分を、ネットワーク&DAC機能付きのアンプに変えれば使い勝手は良いかと。
書込番号:24285307
0点

どうも、要件を満たすような機器がないようですので、
締めさせて頂きます。
書込番号:24291436
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
10年以上DHT-M370を使用してきたのですが、PS5の購入を機に音響周りを一新したいと思って調べているのですが、色々と悩んだあげく現状のスピーカーを活かしてアンプだけ交換でいけないだろうか?と思い質問させて頂きました。
DHT-M370に付いているスピーカーをそのままでマランツのNR1711に繋いで問題なく動きますか?
のちのちスピーカーは揃えようと思いますが、先ずはアンプだけって可能なのでしょうか?
ケーブル類もそのまま使い回せると助かるのですが・・・
初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。
1点

>きみさまさん
『DHT-M370に付いているスピーカーをそのままでマランツのNR1711に繋いで問題なく動きますか?』
付属のスピーカーは、スピーカーコード接続方法が汎用的(被覆を剥いたケーブル使用)で
インピーダンス6Ω仕様です。
それに対し、NR-1711の適合インピーダンス範囲 4〜16Ωですので使いまわし可能です。
ケーブルはアンプ側が専用のコネクターなので、NR1711で使用する為にはコネクター部根本から切断し
スピーカー側と同じように被覆を剥く必要はありますが使用可能です。
ただしサブウーファーはアンプ非内蔵型です。
NR1711は、サブウーファー用のアンプがありませんのでそのままでは使い回しできません。
サブウーファー使用を希望されるのであればサブウーファー用の外付けパワーアンプを別途購入するか、
アンプ内蔵型サブウーファー(最近はこちらが一般的)を新規購入するかになります。
個人的にはアンプ内蔵型サブウーファー購入の方をお勧めします。
一例です。
https://kakaku.com/item/K0000641665/
書込番号:23896493
4点

サブウーファー以外は使えますね、ケーブルですが本体側は専用コネクタとなっているので、コネクタを取り外せば再利用できます。
書込番号:23896517
2点

>古いもの大好きさん >口耳の学さん
ご丁寧にありがとうございます。
ケーブルに一工夫必要なのですね。
先ずは、アンプだけ購入して繋いで変化を楽しんでその後に、アンプ内蔵型のサブウーファー検討したいと思います。
質問に素早くお返事頂きステイホームの3日間を、楽しく悩んで過ごせそうです。
ありがとうございました。
書込番号:23896707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
M370はずっと使っていたのですが、妻が使っていた<Victor UX-WD700-M>を
リビングに持ってくることにしました。
現在、TVボードの上に<Victor UX-WD700-M>が乗っています。
基本は<Victor UX-WD700-M>にて、CDやMDの音楽を聴きたいと思っています。
折角なので、M370に接続して聴きたいと思い質問させていただきました。
@M370と<Victor UX-WD700-M>の接続は、光伝送ケーブルで繋ぐだけでいいのか?
(M370背面のDIGITAL INPUTSのDVD部分と、<Victor UX-WD700-M>背面のDVDデジタル出力端子部分とを
繋げようと考えています。)
AM370と<Victor UX-WD700-M>の接続ができた場合、両方のスピーカーから音が出るのか、
<Victor UX-WD700-M>のスピーカーからのみ音声が流れるのか、どのようになりますでしょうか?
初心者で、つたない説明ですがよろしくお願いします。
●この質問を同じように <Victor UX-WD700-M>でもする予定です。
0点

すみません。
>AM370と<Victor UX-WD700-M>の接続ができた場合、両方のスピーカーから音が出るのか、
> <Victor UX-WD700-M>のスピーカーからのみ音声が流れるのか、どのようになりますでしょうか?
の部分、下段は書き間違いです。<Victor UX-WD700-M>ではなく、M370です。
正しくは
>M370のスピーカーからのみ音声が流れるのか、どのようになりますでしょうか?
です。すみません。よろしくお願いします。
書込番号:23311334
0点

1 光ケーブルで接続すれば再生可能です。
2 両方から音が出ると思います、コンポのスピーカーから音が出ないようにしたいなら、ミュートにするかボリュームを絞り切るかになるでしょう。
書込番号:23311496
0点

>口耳の学さん
ありがとうございます。
>1 光ケーブルで接続すれば再生可能です。
>
>2 両方から音が出ると思います、コンポのスピーカーから音が出ないようにしたいなら、ミュートにするかボリュームを
>絞り切るかになるでしょう。
1 光ケーブルでOKとのこと、早速購入します。
いろいろとネットを調べると、
「Amazonベーシック 光デジタルケーブル TOSLINK トスリンク デジタルオーディオ」
が良さそうなので、買ってみます。
2 両方ともになるのですね。一度聴いてみて、音量調整してみます。
ありがとうございます!
書込番号:23311578
0点

>口耳の学さん
ありがとうございました。
今日、光デジタルケーブルが届き、接続してみましたが
上手くいきました。
思っていたより、いい音で響いてくれています。
これからは、リビングでも音楽を楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23314196
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
DHT-M370のスピーカーケーブルを交換したいのですが、
太いケーブルには交換できないようです。(1.2mmまで?)
BELDENのスピーカーケーブル8460や8470に
変更したいのですが交換可能でしょうか。
・8460の太さは18GA
・8470の太さは16GA
らしいのですが、GAという単位がわからないので
困っております。
0点

18GA=1ミリ
16GA=1.2ミリ
書込番号:14088097
1点

早速のご回答ありがとうございます。
ギリギリ8470でも大丈夫そうですね。
もう少し検討して、どちらかを
つなげてみる予定です。
書込番号:14088670
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





