
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月4日 23:28 |
![]() |
3 | 2 | 2006年9月3日 07:05 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月26日 21:14 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月24日 08:40 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月16日 22:23 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月12日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
教えてください。昨日、購入しリモコンで音量操作中、「大」を押し指を離した数秒後、希望音量を突き抜けそのままとまらず最大方向へまい進、あわててリモコンの「小」ボタンを押すもののそのまま「大」方向へ進み、結局大音量の中、本体の電源ボタンを押し、やっとの思いで消しました。「小」を押すと今度は0まで進んでいきます。数時間してからやり直すと正常に作動しましたがリモコンで音量操作をするのが怖くて怖くて。どなたかこんな症状知りませんか。直す方法は無いのでしょうか。初期不良でしょうか。
0点

この機種は使ったことはありませんが、本体の受光部に、窓からの光や照明の光が当たると、誤動作することはありそうです。見た目の光の強さではなく、赤外線としての強さなので、見た目では光が当たっていなさそうに見えても、赤外線としては結構強いこともあります。なにか外来光を遮るような工夫をして、様子をみられてはどうでしょうか。
(私もヤマハのアンプで、似たようなことを経験したことがあります。)
また、リモコン側の故障、ということも考えられないこともないのですが、この手のトラブルは、受光部側のことが多いです。もし現象が起きた時に、リモコンの発光部を手でふさいでみてはどうでしょうか。これで受光部の問題か発光部の問題かの切り分けはできるはずです。
なお、家電一般の話になりますが、買ったばかりなら、初期不良だと言い張って、販売店やメーカーに交換してもらう手もあるかもしれません(私はあまりやりたくありませんが)。時間が経つと、交換はできなくなりますので、とりあえず相談くらいはされても良いかもしれません。
書込番号:5406472
0点

ばうさん、ありがとうございます。早速、明日購入店の担当者さんに連絡しておきます。今のところ症状は出なくなりましたが手の届かない離れたところからリモコンで音量を操作するのが恐怖です。
書込番号:5407978
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
40インチテレビでレンタルDVDを見ていたのですがテレビの
スピーカーでは迫力が今ひとつなのでここの掲示板を参考に
以前より気になっていたホームシアターシステムDHT-M370を
購入しました。DVDプレーヤーはパナソニックのDVD-RV32で
DHT-M370とは付属の光ケーブルで接続しております。
DVDプレーヤーの音声設定の項目で
PCMダウンサンプリング変換
96kHz音声の再生方法を設定します。
接続機器が96kHzに対応していないときは「する」を
選んでください。
※アナログ接続時は接続機器の関係なく「しない」を
選んでください。
・しない 96kHzで出力
(ただし、ディスクが著作権保護されて
いると、音声は出力されません。この時は
「する」を選んでください。)
・する 48kHzに変換して出力
以上のような設定項目がありDHT-M370の場合は「しない」と
「する」どちらを選べばよいのか判りません、
PCMダウンサンプリング変換の意味も含めてどなたか教えて
頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたします。
1点

(サンプリング周波数が)「96kHz音声」の DVD Video なんてほとんど存在しません。すごく特殊なコンテンツになります。私もいまだかつて見た(聴いた)ことがありません。だから、その設定はどっちでも構いません。
しいて言えば、「する」にしておくほうが良いです。こうすれば、最悪でも音が出ないということは避けられます。
「PCMダウンサンプリング変換」は文字どおり、サンプリングの周波数をダウンさせる(下げる)ものです。特殊な 96kHz で収録されたものを、半分の一般的な 48kHz に変換します。サンプリングの周波数が変わっても、再生可能な音の上限が下がるだけであり、通常のディスクがそもそも 48kHz ですから、96kHz のものを 48kHz に下げてもぜんぜん問題ありません。
書込番号:5401055
2点

ばうさん 早速の返信ありがとうございます。
すっきりしました。喉に引っかかった小骨が取れたような気分です。
「しない」と「する」の両方の設定を試したのですが私の耳では違いが感じられなかったのですがこれで理由がはっきりしました。
これからは「する」の設定で5.1chを堪能することにします。
又判らないことが出てきたらお世話になりたいと思います。皆さん宜しくお願いします。
書込番号:5402567
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
この商品は、リアをなくして 2.1ch or 3.1ch にすることができるのでしょうか?ホームページの取説をダウンロードして読んだのですがよくわかりませんでした。誰かお願いします。
0点

この機種は使ったことはありませんが、
http://denon.jp/company/release/dhts7000_m370.html
を見る限り、「ドルビーバーチャルスピーカー」の機能が書かれていますから、ご所望のことができるはずです。
書込番号:5380325
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
初心者的質問で恐縮です。
DHT-M370と、BSデジタルチューナを光デジタル接続して使用しています。
AAC5.1CHサラウンド時に、スピーカーから出力される音声が、画面や、アナログ音声出力(チューナーのアナログ出力)に比べて多少遅れて出力されます。
(PCMやAAC2CH時にも、微妙に遅れているような気がしますが、AAC5.1CH時は、はっきり遅れを感じます。)
これは、もともとこのようなもので、仕方が無いものなのでしょうか?
0点

DVDプレイヤーによってはこの音声の遅れに合わせられるように映
像側を遅らせるように出来るのもありますね。
書込番号:5366207
0点

DHT-M370 は使ったことはないですが、音が遅いのはたしかでしょうか?音がズレていることはわりと容易に知覚できても、早いのか遅いのかを識別するのは結構難しいと思います。ひょっとしたら早いのではないかとも思うのですがいかがでしょうか。
しかし、AAC の 2ch と 5.1ch で差があるのならば、DHT-M370 側の問題で音が遅れている可能性も高いかもしれません。
書込番号:5367563
0点

確かに、ひょっとしたら早いのかもしれません。
デジタル信号のデコード処理の分が時間がかかっているのかなと考えたもので、当然遅いものと思い込んでいました。
従来のコンポのアナログ(ピンコード接続の2ch)を残しているので、音のずれは、はっきりと分かってしまいます。
放送送出側の問題なのか、デジタルチューナーの問題なのか、DHT-M370の問題なのかがはっきりしないので、対策の取りようも無い状況です。
ただ、チューナー側で出力をAACからPCMに変更すると、ずれが緩和されることから、DHT-M370の問題ではないかと推測している次第です。
書込番号:5371614
0点

> 従来のコンポのアナログ(ピンコード接続の2ch)を残しているので、音のずれは、はっきりと分かってしまいます。
音の出力の経路が違えば、端子間で同期していないので、ズレるほうがむしろ普通です。DHT-M370 に限らず、こういうことは多かれ少なかれ生じるものだと思います。耳で重ねて聞けば非常に敏感にズレが分かるものですが、重ねて聴かなければズレは無視できる程度のものがほとんどです。
たまに掲示板で、テレビ本体内蔵のスピーカーを使いながら、AVアンプやシアターセットも使いたい、というような書き込みを見かけますが、現状ではこういう使い方に対応している製品はほとんどないです(テレビ本体内蔵のスピーカーの配線を切り離してただのスピーカーとして使えるものなどはある)。
書込番号:5372827
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
オンキョーBASE−V20XかDHT−M370か迷った結果
DHT−M370に決定 青葉台のコジマで¥31,000で購入
実際に聴き比べた結果です。5.1CH最高!
家に帰って接続・・・・本体のランプが赤く点滅 電源入らず
コンセント抜き差ししても同じ
問い合わせの結果本体故障だと・・
でも、すぐ対応のコジマ電気さん在庫確認のうえ自宅まで交換に来てくれるとのこと。
当りはずれがあるのか?
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
はじめまして。シアターセット初心者のものです。
質問なのですが、DHT-M370はテレビに直接接続してテレビ番組を5.1chで聞くことは出来るのでしょうか?
PS2でDVDを聞けるところまでは分かったのですが、テレビ番組はどうなのでしょう?
ちなみに当方のテレビは三菱のフラットテレビでDVDプレーヤーはなく、ビデオデッキとPS2があります。
ちなみにテレビのヘッドホン接続部分には「ヘッドホン」と書かれています。
HPも見てみましたがよく分かりませんでした。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

そのテレビには音声のモニター出力は付いていないのでしょうか、ヘッドホン端子からも接続できますがあるのならモニター出力の方が良いです。
なおステレオ放送なら擬似的に5.1chに拡張しますが、モノラルではリアからは殆ど出ないはずです。
テレビの音声ならビデオデッキの出力を使う方法もありますね。
書込番号:5336094
0点

早速の返信ありがとうございます。
モニター出力はどれか分かりませんでしたが、
とりあえずビデオデッキを使ってテレビ番組が聞けるということが分かり安心しました。
回答ありがとうございました!
書込番号:5339724
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





