
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年3月11日 10:40 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月11日 00:20 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月4日 09:06 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月1日 21:27 |
![]() |
0 | 12 | 2007年3月1日 11:01 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月27日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
サラウンド各チャンネルの調節機能の中で音量を可変出来るようですね。
しかし、ウーファー部にパワーアンプを内蔵しているわけではないので、ウーファー部単体で音量調節することは出来ないようです。
従って頻繁にウーファー音量を調整することには無理がありますね。
書込番号:6094432
0点

>ウーハーだけ別のものに交換することはできませんか?
アンプにサブウーファープリアウトがありますから可能です。
書込番号:6097211
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
昨年12月にパナソニックビエラTH-50PZ600を購入しました。
それまでは、それほどテレビは見なかったのですが
フルハイビジョンの映像に魅了されました。
電気代が5,000円以上上がってしまいましたが…
そこでちょっと前から気になっていた5.1chを考えるようになりました。そして、ここの皆さんの書き込みや値段を考えてこの機種を選択しました。
本日、3件の大型電気店を回りまして購入いたしました。
yamada: 30,800円
kojima: 29,400円
eiden: 24,000円
ということで一番安いところで購入しました。
在庫がなかったのでまだ手元にはありませんが、
『取りにくるの大変でしょうから、自宅に宅急便で郵送します。』
ととてもいい買い物ができました。
2〜3日で届くそうなので週末が楽しみです。
0点

購入おめでとうございます。
大画面+サラウンドと言うことで、これでご自宅も立派な映画館ですね。
それから老婆心ながら、全ての放送が5.1ch対応と言う訳ではないと思いましたので、最初に視聴した番組で後ろから音が出ないからと言ってガッカリされないように。
5.1chで設定されたプログラムなら効果バッチリでしょう。
書込番号:6096685
0点

586RAさんありがとうございます。
放送が5.1chでないと後ろから音がでないということですか?
はじめに聞いておいてよかったです。
昨日、品物が届きました。
早速、中を空けて商品の確認をしました。
本日、土曜日は夜勤なので明日の午前中から取り付けたいと思います。これから、ソファーや照明器具などそろえていきたいと思っています。
また、何かありましたらご質問させていただきます。
書込番号:6097849
0点

バーチャルに後方に音を定位させるモードもあります。でも、最初から5.1chで設計された音源には敵いません。
色々な方式、ドルデジ、ドルデジEX、DTS、AACその他色々な方式がありますね。説明書などで良く読んでおくと役に立ちます。
そうして、どうしてこんなに色々な方式があるのだろうとビックリされるかと思います。
きっと、メーカーの儲け主導で決まったような気のする586RAであります。少なくも消費者主導ならこんなに同じような規格が林立することはなかったのではないかと思います。
書込番号:6099865
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
http://store.yahoo.co.jp/11myroom/as-sps2.html
↑
この商品を買おうと思うのですが、
DHT-M370に取り付けること出来ますか??
もし判る方教えてください!!!
お願いします!
0点

M370のフロントおよびサラウンドスピーカーの底面に、60o間隔でネジ穴が空いています。
そのスタンドの固定用スリットも60o間隔なので、使用は可能でしょう。
実際取り付けてるわけではないので、保証はできませんが。
書込番号:6072593
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
はじめまして、まったくと言って良いほど電気系には無知なもです。
そこで、皆様に質問があり、お知恵をお借りできたらと思い、書き込みさせて頂きます。
現在、この機種ではないのですが、DENONのDHT-1000DVを使用しています。
今度、フロントスピーカ(2台)とセンタースピーカ(1台)をアップグレードしようと考えています。
アップグレードすることにより、余ったフロントスピーカ(2台)をサラウンドスピーカに
並列接続しようと考えていますが、メリット、デメリットをご教授下さい。
また、アンプから接続するスピーカ-側の入力端子ですが1系統しかありません(+と−)。
同じ入力端子にアンプからきているコードともう1台のスピーカーへのコードを
突っ込んでも大丈夫でしょうか?
ちなみに、仕様は以下になります。
1.アンプ
実用最大出力:6Ω、EIAJ、55W(各スピーカーにつき)
2.フロントスピーカ(変更後のもの)
インビーダンス:6Ω
3.フロントスピーカ((変更前のもの)サランドスピーカに並列接続するもの)
インビーダンス:6Ω
4.サラウンドスピーカ
インビーダンス:6Ω
5.センタースピーカ(変更後のもの)
インビーダンス:6Ω
※3と4はまったく同じものです。
以上、長くなりましたが、ご教授宜しくお願い致します。
0点

tiger0316さん こんにちは。
>並列接続しようと考えていますが、メリット、デメリットをご教授下さい。
メリット:特に思いつかない。強いて言えば、スピーカーが沢山並んでいて壮観だ。
デメリット:定位が不明確になる。音調がバラバラになる。アンプへの負荷が増えて、動作が不安定になる可能性がある。スピーカーが沢山あって邪魔だ。ケーブルが多くて邪魔だ。
>同じ入力端子にアンプからきているコードともう1台のスピーカーへのコードを突っ込んでも大丈夫でしょうか?
並列接続の場合はインピーダンスが下がります。ですが保護回路が働くほどの大音量でなければ大丈夫です。
また、極性を間違える、+−をショートさせることがないよう注意しましょう。
書込番号:6061536
0点

586RAさん
ご返信ありがとうございます。
素直に、アップグレードだけにしておきます(笑
書込番号:6063158
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
もうすぐ新生活をするんですが、
今、ホームシアターを買うかコンポを買うかで悩んでいます。
レコードプレーヤーを買うので、接続とかが簡単なのが良くて、お店の方の話をいろいろ聞いていたらよくわからなくなってしまいました。(笑)
わかる範囲で選択肢をあげてみました。
@ホームシアターを買う
・・・・・3万ちょいのお手ごろ価格。音域広い。レコードプレーヤーとの接続簡単。デモMDが聞けない。(CDはDVDプレーヤーがあるので聞ける。)
Aコンポを買う。
・・・・・値段は3万〜5万。CD・MD聞ける。レコードプレーヤーとの接続が困難(??)。音域が狭まる。
こんな感じです。
何か情報・アドバイスあればください!!!!!
0点

レコードプレーヤーとの接続は、コンポでもホームシアターでも変わりませんよ、赤白のケーブルで繋ぐだけです。
ただしイコライザー内蔵のプレーヤーならです。
DVDで映画を楽しむならシアターセットが良いでしょう、音楽再生が中心ならコンポですね。
同価格帯ならコンポの方が高音質になるでしょうし。
書込番号:6030087
0点

こんにちは。
価格.comには登録されていないようですが、このシアターシステムと接続できる専用のMDプレーヤーもありますよ。カタログに載ってました。型番はDMD-M33です。
定価39,900円で実売3万円(ネットショッピングにて)ほどしてしまうようですが(シアターセットと同じくらいですね…)デザイン、サイズも統一されていますし、予算が許すのであれば検討してみては?
書込番号:6030241
0点

難しい問題ではありますね。愛好家の方でも、結局2chピュア・オーディオ(←コンポにあたる)とホームシアター・システムを両方入れたという方は多いですから・・・。
結局、DVD鑑賞とCD、MDを聴くのとどちらに比重を置いているか、DVD鑑賞時は音と映像どちらを重視するかというところが選択のポイントになるでしょう。
ホームシアター・システムをオーディオと共用する場合は、DVDオーディオやSACDもかかるユニバーサル・プレイヤーというものがありますから、これを導入して対応メディアの範囲を広げてみる、というのも面白いと思います。
書込番号:6030346
0点

たくさんのアドバイスありがとぉございます☆☆
もぉ少し考えてみます。。。。。。
コンポだと、レコードプレーヤーとの接続が
難しいと言われたのでホームシアターの方に
傾いてたんですが、
コンポでも簡単接続できるなら、
コンポにしようかなぁ・・♪♪
あっ!!あとマダ聞きたいコトがあるんですが、
液晶テレビを買うんですけど、
店に見に行ったら、画像はシャープがイイなぁと思っててココを検索してみたら、
東芝がイイってクチコミよくあって
マタ迷い中です・・・^_^;
ちなみに26インチ購入予定デスッ☆☆
書込番号:6031092
0点

☆キョウチャン☆さん☆
音楽再生はコンポにして、DVDの音は、最近コードレス・タイプが各種出ているサラウンド・ヘッドフォンで楽しむ、という方法もありますね。
ところでレコード・プレイヤーはすでにお持ちなのでしょうか?単体のイコライザー・アンプは、安いものだと定価8,000円程度であるようです。
AVアンプには、イコライザー・アンプ内蔵型もありますが、三万ちょい・・・というとローエンド・クラスの製品ですね・・・には付かないでしょうね・・・。
AQUOSの26V型は、3月に新型になるようです。筐体が3色!
シャープ、3色展開の32/26/20V型液晶テレビ“AQUOS Dシリーズ”(Phile web)
http://www.phileweb.com/news/d-av/200702/20/17842.html
東芝REGZAは確かに定評があるようですね。ソニーのブラビアも割と定評があるほうだったような・・・。
ちなみAQUOS Dシリーズと同時に登場する、フルHD(1,920×1,080画素表示)パネルのAQUOS Rシリーズ(42V〜65V型)は、これからトレンドになると見られる、動きボケの少ない「倍速駆動」タイプ(フルHDパネルでは日本初)になるようです。
「倍速駆動」タイプは、26V型ですと、ビクターの「高速液晶」搭載のものや、「Wスピード」搭載のパナソニック製品(いずれもフルHDではないもの)が挙げられます。
書込番号:6031423
0点

返信ありがとぉございます☆☆
レコードプレーヤーもマダどれを買うか決めてないんですけど、
ココでみなさんが教えたくれた情報で、
『イコライザー内臓』機能がついたモノを買おうと思ってマス(*^^)v
あと、速さが調節できる機能がついてるやつで・・・
コレもマタよくわかってないんで、
店頭に行ってお店の人にお話聞いてこようかと。
AQUOS新しいのがでるんですね!!!
じゃぁもぉ少し待ったら
古いヤツ安くなりますかね??(>∀<)
書込番号:6031690
0点

コンポでもあとからスピーカーを追加して5.1chにシステムアップ出来る機種もありますよ。
例としてこちら、DVDプレーヤーは所有しているとのことなので、DVD部分が重複してしまいますが。
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/20050914fr_dvd
書込番号:6032517
0点

返信、ありがとぉございますッ!!!
スピーカーの方は、新しい生活に慣れて、
安定した生活を送れてから考えたいと思います☆☆
電化製品は、種類もいっぱいあるし、接続もあって難しいですね・・・(笑)
ケド、ココの掲示板を見つけてホントにヨカッタです♪♪
ありがとぉございました(●^▽^●)!!
書込番号:6032707
0点

コンポを買うぐらいなら、
プレステ3を買うという選択肢も、ありかもしれません。
60GBならHDDに、かなりの量のCDを保存できますし、
接続端子も充実していますので、音質的にも良いです。
書込番号:6044063
0点

情報、ありがとぉございます☆
プレステ3、でるんですねぇ!!
さっき弟に聞いたら言ってました。しかも結構値段するって・・・^_^;
いろいろ悩んだ末、コンポを買うことにしました!!
マダどれを買うかは全然決めてないんですが、
ビックカメラに行って見てこよぉと思います(^_^)v
書込番号:6044226
0点

うむ、出遅れたか、、、
TV買うなら、サラウンドをお勧めしますよ。地上波デジタルでは5.1ch放送がありますが、TVだけでは楽しめません。
2chシステムを追加で買う位ならその分サラウンドシステムにつぎ込んだほうが、一般的には満足できるシステムになると思います。
ただ、レコードを「レコード的な音で」聞きたいなら、今の量販店に並んでいるようなシスコンやサラウンドでは満足できないかもしれません。デジタルソースに合わせてチューニングされているので。
聞く音楽の特性にもよりますが、10万円程度を2chのアンプとスピーカーのために出せれば、結構説得力のあるシステムも可能なんですけどね。シスコン等では半端で2chに特化している意味が薄い気がします。それならいっそのこと、TVやDVDにも使えるサラウンドがいいかなと。
書込番号:6049940
0点

お返事、ありがとぉございます☆
もぉ一度お店に見に行って
ネットで買おうと思います!!
書込番号:6061433
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
ウーハーの置き場所がローボード(木製の箱)の左側しか空いていなく、間隔も5cm程度しか空けることができません。
本来は右側に置くものでしょうが、この置き方でちゃんと音が出るのか、アドバイスをお願いします。
0点

私もスペースの関係上左に置いています。
ウーハーはほとんど音というより振動(唸ってる感じ)に
近いので、5cm空いていればとりあえずは問題ないと思います。
若干は音が変わるかもしれませんが、重低音ですので
普通わかりません。
ただラックに置くと振動が逃げてしまうような感じ(表現に
自信なし)がしましたので、自分は直接床に置いています。
書込番号:6053524
0点

価格.com 特集↓「買える!シアターセット」
http://kakaku.com/kaeru/theaterset.htm
のカエル先生 ワンポイントアドバイス〜
2.サラウンドの仕組みや置き方について 参照
書込番号:6053850
0点

>無糖紅茶さん
この機種ってちょっと特殊で、ウーハーの右側から
音が出るんですよ。
正面からのものがほとんどなので一般的にはこの解説の
ようにどこでもいいと思いますが、この機種に限っては
ウーハーの右に若干でもスペースが必要です。
書込番号:6054324
0点

ひょっとしたら、メーカーマークのついてるほうの側を、正面にしていませんか?
写真や、デザイン上はその方が落ち着くとは思いますが。
音響的に、スピーカーの音の出るほうの空間をうまく開ければいいので、固く考えず、(コードの左右は関係しますが)
この機種の場合、白い丸のある方を、正面(自分から見えるほう)に向けたほうがいいと思いますが・・・
あくまで、置く場所によるとは思いますが、こういう考え方もあるということで。
書込番号:6054544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





