DHT-FS1

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年6月9日 00:15 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月21日 19:45 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月23日 23:19 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月7日 17:14 |
![]() |
1 | 0 | 2008年1月28日 17:44 |
![]() |
2 | 5 | 2008年1月12日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS1
皆様、こんにちは。
一点、気になることがあるので質問させて下さい。
PS3 40Gを光デジタルケーブルで本機に接続しての話です。
DVDをDTSやドルビーデジタルで再生させた場合、自動で音声の種類を判別し、本体操作部のドルビーデジタルやDTSマークが点灯するのですが、ブルーレイ(映画)を再生し、音声をDTS(5.1)やドルビーデジタル(5.1)にしても、ドルビープロロジック2が点灯してしまいます。
所有しているすべて(数本)のブルーレイで試しましたがすべて同じ結果でした。
音自体ですが、DTSのサラウンドなのか、ドルビープロロジック2の疑似サラウンドなのかは私の耳では判別不能です。
ちなみにゲームソフト(コールオブデューティー4)はドルビーデジタルに点灯が切り替わり、素晴らしいサラウンド感でした。
この症状、どなたかお分かりになる方いらっしゃいませんか?ご教授下さい。
0点

PS3 の [設定 > BD / DVD 設定 > BD 音声出力フォーマット(光デジタル)] が [Linear PCM] になっていませんか?
書込番号:7902672
0点

胡麻煎さん、レスありがとうございます。
さっそく確認してみたところ、Linear PCMになっていました。
設定を、ビットストリーム?に変えたところ、DTSやドルビーデジタルマークが点灯するようになり、音も変わりました。
横方向への音場が広くなり、「これが本機とブルーレイの持つ力かー」と感心しております。
ところで、Linear PCMとビットストリームとは何者なんでしょうか?
また、私の所有しているブルーレイによっては、音声設定メニューに、
映画 Linear PCM
英語 ドルビーデジタル
日本語 Linear PCM
日本語 ドルビーデジタル
となっているものがありました。
英語 Linear PCMや日本語 Linear PCMを選択すると、本機はドルビープロロジック2が点灯しています。これは正常な反応なのでしょうか?
取説(手元にないのでページ数は不明です)にも、「こういった音声信号が来たときは、本機はこういった表示がされます」といった表がありますが、理解できずにいます。
お答いただけると幸いです。
書込番号:7903726
0点

FS1はHDMI入力は無くS/PDIFだけですよね?S/PDIF(光・同軸デジタル)ではリニアPCM音声は2ch音声まで扱えます、それ以上のマルチチャンネルリニアPCM音声はHDMIでなくては扱えません。
リニアPCMで出力すると2ch音声になりFS1で疑似サラウンドするためドルビープロロジックIIになるのでしょう。
ビットストリームはリニアPCMでは2ch音声までなので圧縮して5.1ch音声をS/PDIFで出力する方法です、圧縮するのでデータが小さくなり光ケーブルや同軸でも送信できます。
書込番号:7904086
0点

口耳の学さん。レスありがとうございます。
なるほどー勉強になりました。
>マルチチャンネルリニアPCM音声はHDMIでなくては扱えません。
今回の問題はまさにここですね。
仰る通り、FS1はHDMI入力は無くS/PDIFだけです。
PS3の音声出力は「光デジタル」で、音声の形式?は「Linear PCM」。ブルーレイソフトの音声をDTSなどマルチチャンネルのものを選択すれば、2chしか出力されず、FS1は「2ch音声が来た」と判断し、ドルビープロロジック2になるのは当然だったわけですね。
また、先ほど自分で書いた「英語 Linear PCMや日本語 Linear PCMを選択すると、本機はドルビープロロジック2が点灯しています。これは正常な反応なのでしょうか?」
も、光デジタルで接続した場合、2chしか出力されず、FS1はドルビープロロジック2が点灯していたと解釈してよろしいでしょうか?
口耳の学さん、他のスレッドなどを読んでいても、本当にお詳しいですね。
胡麻煎さん、口耳の学さん、無事に解決できました。
ありがとうございます。
書込番号:7905455
0点

>光デジタルで接続した場合、2chしか出力されず、FS1はドルビープロロジック2が点灯していたと解釈してよろしいでしょうか?
そうですね、光では規格上PCM音声は2chまでとなっています。
HDMIなら2ch以上のマルチチャンネルリニアPCMを受け付けますが、こちらもHDMIが付いている機種なら何でもOKともいきません。
書込番号:7911825
0点

そうなんですかー
やはり購入時に確認したほうが良さそうですね。
HDMI端子搭載のアンプ等、いまのところ購入の予定はありませんが、注意したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7915623
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS1
そろそろ月日がたち、機能面的に賛否があるとおもいますが、ラックとセットで、46800円です。
お得ですか?
それとも、別の機種?(予算5万円)
あと接続ですが、今現在はPS3だけです、ゆくゆくはレコーダーも、PS3の接続がHDMIで繋がっていますが、端子が無いけど、テレビに繋げたままでも大丈夫ですか?(音はドッチから)
宜しくお願いします。
テレビ台ですがラックじゃなく普通の台ですのでアンバランスなのでラックも欲しいです。
0点

>今現在はPS3だけです、ゆくゆくはレコーダーも、PS3の接続がHDMIで繋がっていますが、端子が無いけど、テレビに繋げたままでも大丈夫ですか?(音はドッチから)
状況がいまいち掴めませんが、テレビとPS3をHDMIで繋げているがFS1を追加するにはどうすべきかという質問でしょうか?またさらにレコーダーを加えた場合もどうなるかと。
PS3はHDMIと光端子から同時に出力できないのでどちらか設定で指定することになります、映像だけテレビへ送り音声は光でFS1で再生となるでしょうね。
レコーダーも同様です。
なおテレビにHDMI接続した後テレビの光出力からPS3やレコーダーの音声を出力できる機種もありますが、出力できても大抵の機種は2ch音声となり5.1chでは出力できません。
この場合個別に光ケーブルでFS1に繋げるべきでしょうね。
書込番号:7837403
0点

口耳の学さん
わかりにくい質問ですいません。
でも的確に捕らえてくれて有り難うございます。
大変助かりました。
又、分からないことがありましたら宜しくお願いします。
書込番号:7837434
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS1
FS−1の価格がこなれてきたので購入しました。
初めてサブウーファー付きのシステムを購入しましたが
サブウーファーってこんなもの?との疑問が
もっと重低音がガンガン出てくるものだと思っていました。
初期不良でしょうか?
いわゆる安っぽい?床が震えるような音を期待していましたが
非常に上品な音です。まだ設置したばかり(夜なので)
大音量では聞いていませんが、所詮サブなのでしょか?
0点

Tany1101さん こんにちは。 期待はずれでしたか?
http://denon.jp/company/release/dhtfs1.html
【サブウーハー部】
● 形式/1スピーカー、バスレフ型
● 再生周波数帯域/45Hz 〜120Hz
● スピーカーユニット/16cmコーン型×1
低音再生のためには大口径スピーカー、大きな箱で重たい物が有利です。
書込番号:7654954
0点

おかげさまで低音バランス等調整しだいぶ低音が出るようになりました。
ただザブウーファーとういよりもメインスピーカーからの低音が強化されたといった感じです。
パンフをみるとサブウーファーの仕様がDHT−M380用のものとは若干違っているので、
フロントスピーカーユニットの仕事量が多いのかもしれません。
再生周波数帯域(サブウーファー)
●DHT−M380:30Hz〜240Hz
●DHT−FS1:45Hz〜120Hz
書込番号:7714728
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS1
本製品の購入を検討しているのですが、スピーカー本体をTVラックやTV前に設置するスペースが無く、TVラックの上に置いてしまおうかと考えていますが、この場合、サラウンド感は落ちるのでしょうか?
もし、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授御願いします。
0点

私は2週間前にこのDHT-FS1を購入しました。そのとき店員さん(DENONの派遣販売員の方)に同じ質問をしました。その時「テレビの上でもまったく問題ありません。」との回答でした。実際に購入後、自分は床に座って画面を見るため、テレビの上に置くと場所が高すぎて、少し音の出所に違和感があるような気がしたこと(床からスピーカーまで120センチでした)と、見た目の収まり具合の関係(実はこちらの方が自分にとって大きな要因かな)で、結局はテレビの位置を少し上げ、テレビのすぐ下に設置しました。ただ大前提は私は音には素人ということです。その私の感想として視聴がソファーに座ってなら上も下も同じ、床ならどちらかといえば下です。
蛇足ですが、私は「アルボシェルフ」という組み立て家具をラックに使っています。これまでも買い替えでテレビの大きさが変わったり、今回のようにスピーカーの位置に悩むとき追加注文で臨機応変にスタイルを変えることが可能なので助かっています。
書込番号:7331672
0点

いちげつさん、お返事ありがとうございます。
とても参考になりました。確かに見た目が悪いですよね。
私のTVラックは固定式?なので、下にすることは難しそうです。
もう少し悩んでみます。
書込番号:7333233
0点

はじめまして、FS1は両サイドにもスピーカーが付いているので、
ラックに収納してしまうよりボードの上などに設置したほうが音質は良いと思います。
書込番号:7355433
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS1
今はヤマハのAV-S70を使っています。古い機種なんで最新フォーマットに対応しておらず、今付いているオートパワーオン、オフの機能も備わっているこの機種を検討しています。 S-70ではPCMでも光接続でセンタースピーカーとTVのスピーカーに遅延はありませんがこの機種でAAC出力にした場合はどうでしょうか?
外部スピーカーとTVスピーカー出力はオススメでないことは承知していますがどなたか教えてください。
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS1
ホームシアターなど機械音痴な自分にとっては無縁のものと思っていたのですが
接続が簡単ということで購入を考えています。
今回お聞きしたかったのは端子についてです。
自分は
テレビからの音声
HDDレコーダーでのDVDの音声
PS3の音声
iPodの音声(ASD-1Rも買うつもりでいます)
を全てこのDHT-FS1から出したいんですが端子をその都度入れ替えたりすることなく音声を出すことは化膿でしょうか?
説明書はPDFファイルで見るには
入出力端子
アナログ2系統(TV.AUX/iPod)デジタル3系統(光2、同軸1)
ドックコントロール端子:1系統 サブウーハー札族端子:1系統
と書かれてあります
上のすべてを端子をその都度入れなおすことなくするにはアナログ4系統じゃないとだめだということでしょうか?
どなたか教えてください
お願いします
0点

レコーダーとPS3は光出力端子があるでしょうから光入力に繋げてください、テレビに光端子があればこちらも光端子に繋げたいところですが光入力は2系統なので足りませんね、同軸デジタルが空いているのでレコーダーかテレビに出力があれば良いのですけど。
iPodはドック経由でアナログ入力に繋げます、テレビの出力がアナログのみだったとしてもアナログは2系統あるので足りますね。
説明書には光ケーブルの他アナログケーブルも接続するよう書いてありますが、光だけ接続しても使えますよ。
書込番号:7232910
1点

ありがとうございます。
とても参考になりました。
あつかましくもう一つ質問させてください。
現在の形は壁から同軸ケーブルをレコーダーへレコーダーからテレビへ
またPS3をアナログ(赤黄白)ケーブルでテレビへ接続しているのですが
この状態のままテレビからDHT-FS1で接続したらすべての機器が使えないのでしょうか?
素人考えだとレコーダーの音声もPS3もテレビのスピーカーから音をだしているので
そのテレビからの音声出力をDHT-FS1に入力できればいいのかなと思ったもので・・・
また、テレビにも光出力がありましたがテレビのものとPS3のものと同じケーブルでよいのですよね?
今現在PS3はアナログケーブルで接続しちますが、DHT-FS1のアナログに接続しようとした場合
赤白をDHT-FS1に黄をテレビに接続するとすればよいのですよね?
距離が足りればの話だと思うのですが・・・・
とても言葉足らずでわかりにくい表現ですみません。
書込番号:7234177
0点

追記です
光デジタルケーブルなんですが
光角形プラグ〜光角形プラグ
光角形プラグ〜光ミニプラグ
光ミニプラグ〜光ミニプラグ
とあるようなのですが
DHT-FS1側の差し込み口は角形でしょうか?
書込番号:7234277
0点

壁からの同軸ケーブルはアンテナ線ですね、アンテナ線はAV機器接続とは切り離して考えましょう。
赤白のアナログ接続ではデジタルサラウンドで再生できません、音声の接続はデジタルの光で繋げましょう。
光ケーブルは両端子とも角形で使えます。
テレビやレコーダーの型番がわかりませんが、両機種ともHDMI端子がありテレビには複数HDMI入力があるなら、レコーダーとPS3をHDMIでテレビと接続、音声は別にレコーダーとPS3の光端子からDHT-FS1の光入力端子に接続、テレビに光端子があるならこちらも繋げたいですが、入力が足りないのでアナログ接続するか光セレクター等で対処。
iPodはドック経由でアナログ接続。
がベストな接続になるでしょう。
書込番号:7235501
1点

ありがとうございました
バカな自分でも理解できる丁寧な解答感謝します
またわからないことがあったらお願いします
書込番号:7236295
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





