
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年11月27日 19:58 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月23日 19:04 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月24日 09:23 |
![]() |
2 | 4 | 2007年11月20日 12:50 |
![]() |
2 | 4 | 2007年11月16日 12:31 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月14日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
DHT-M380の購入を検討しております。
Xbox360バリューパック、TV(Wooo)を所持しておりますが、DHT-M380との接続において別途パーツの購入等必要でしょうか?
Xbox<->TVをHDMI、TV<->DHT-M380を光デジタルで簡単に接続出来、ゲームとDVDの臨場感が大幅にUPすると聞いたのですが・・・
家電製品にあまり詳しく無い為、どなかたご教授頂けますでしょうか。
0点

Xbox360バリューパックのことは詳しく知りませんが、どうもHDMI端子と光端子は同時使用できないようですね。
(付属AVケーブルに光端子が付いていて、そのケーブルを挿すとHDMI端子を塞いでしまう)
テレビにHDMIしてからテレビの光端子から出力すると、5.1chのまま出力できず2chになってしまうはずです。
それでも良ければその接続で必要になるのはHDMIケーブルだけですね。
光ケーブルは付属しているので長さが足りるなら必要ないです。
Xboxの音声を5.1chのまま再生したいなら、テレビとの接続はD端子で我慢するか、HDMI搭載のAVアンプ等を選ぶかですね。
前者なら光ケーブルがもう一本必要(テレビの他Xboxとも光で繋げるため)、後者ならHDMIケーブルが2本必要になります。
書込番号:7024039
0点

え”
ここのスレとは関係ないのですが・・
Xbox360って「HDMI端子と光端子は同時使用できない」
んですか?
ちょっと購入を考えていたのですが。。
ま、D端子で繋げば問題はないのかもしれませんが・・
「次世代機」にしてはちょっとおそまつな感じが・・
書込番号:7027421
0点

情報ありがとうございます。
とりあえずは、D端子と光端子の利用にしたいと考えております。
ただ、妻の一声でHTP-S717に購入対象が変更されました。。。
やはり、デザインのスマートな所が気に入ったようで。
ありがとうございました。
書込番号:7028987
0点

X-boxですが、↓の情報では付属AVケーブルを付けるとHDMI端子を塞いでしまうそうです。
光端子は付属ケーブルに付いているので同時に使えないのでしょうね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1101/xbox360.htm
ですが調べたところオプションのXbox 360 HDMI AV ケーブルを使用すれば光端子も使えるらしいです。(エリートには付属?)
AVケーブルを殻割りして無理矢理繋げた例もあるそうですね。
参考スレ[6896257]
書込番号:7029206
1点

口耳の学さん、ありがとうございます
参考スレからアメリカ(?)でのむりくり接続も見てきましたw
要はプラスティックカバーをぶっぱずして、差し込むってことですねww
さすがww
笑いました
書込番号:7037529
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
PS3の購入を考えています。
今使ってるのは、プレイヤーとアンプ一体型なのでPS3と繋げてもHDMI端子が使えません(古いので^^;
そこでM380を買って、PS3の画像をHDMI端子でTV(アクオス)に繋げ、音だけをこっちで出力ということは出来るのでしょうか?
PS3をブルーレイプレイヤーとして使おうと思ってます!ゲームも5.1ch対応ですし。
映像も音も楽しみたい感じです。
すいません質問へたで><
0点

PS3はHDMIと光端子で音声出力先を指定できます、音声だけM380に光で出力できますよ。
BDの再生ならHDMI入力端子搭載機をお勧めしたいところですが、まぁ予算との兼ね合いもありますしね。
>今使ってるのは、プレイヤーとアンプ一体型なのでPS3と繋げてもHDMI端子が使えません
一体型だから使えないということはないと思いますが、入力端子がないという意味でしょうか?
書込番号:7015374
0点

HDMIで映像、光で音声出力は可能ですが、光出力の場合は5.1chが限界
7.1ch出力を使いたいならHDMIですが、対応アンプはまだまだ高額・・・
>今使ってるのは、プレイヤーとアンプ一体型なのでPS3と繋げてもHDMI端子が使えません(古いので^^;
ちなみにM380にもHDMI端子は付いていないので、今お使いの一体型機器に光入力があればアンプとして使うことはできるはずですが・・・
書込番号:7015491
0点

早速のお返事ありがとうございます!
口耳の学さん
HDMI入力端子搭載機だとやっぱり結構違ってくるんですか?HDMI端子ってのは画像端子じゃないんですか?
今使っているのは6年くらい前に買ったやつなのでそんな大それた入力端子がないんですよ^^;
だから繋げても音声だけで、画像は普通端子でアンプからTVにいってます><
そしてケーブル放送をD端子でやってます!
is430さん
7.1chまで使う予定はないのでその辺は問題ないと思います^^
金銭的にですが><(実は使いたい・・)
上記の通り年代物(笑)のヤツなんで光入力がないっす^^;
M380にHDMI端子がついてなくても、プレイヤー(僕の場合PS3)にHDMI端子が付いていれば
HDMIの画像で5.1chは出来るって事ですよね??
書込番号:7016045
0点

>HDMIの画像で5.1chは出来るって事ですよね??
TV側はHDMI接続、M380は光接続をすればOKですね
当方フルHDTVにHDMI接続、M330に光接続で問題なく5.1chが聞けております。
書込番号:7016250
0点

HDMI端子は映像と音声を同時に扱えます、映像だけではないですよ。
接続はPS3とAQUOSをHDMIケーブルで繋げ、PS3の光出力からM380の光入力に光ケーブルで繋げます。
光接続では次世代サラウンドフォーマットは出力できませんが、現行のDolbyDigitalやDTSならPS3で出力できるので問題無いでしょう。
書込番号:7017644
0点

お二人ともありがとうございました!!
たぶん間違いなくこれに決定だと思います^^
次世代サラウンドのほうも見ましたが、金額&デザインがあんま好きじゃなかったし
従来のもので十分楽しめると思ったので^^;
すごく参考になりました!ありがとうございました!!
書込番号:7019514
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
はじめまして 今ホームシアターで悩んでいます
プリメインアンプはDENONのPMA-390IV
DVDプレーヤーはマランツのDV7100
スピーカーはYAMAHAのトールボーイNS-120
が現在のシステムです
フロント2chで映画やドラマなどを見るとき
セリフを聞き逃さないようにアンプの音量を上げると
BGMの音まで上がって結構うるさいです
それでホームシアターを考えているのですが
値段的にも環境的にもこのDHT-M380が一番いいのですが
心配なのはセンタースピーカーが見た目頼りない事です
基本的に臨場感というよりセリフがはっきり聞こえればいいので
マランツのSR5001とフロントとセンタースピーカーの
TruSurroundで3.0chでもいいかなと思っています
しかもヤマハのNS-C120というセンタースピーカーがあまっているので
SR5001とフロントスピーカーだけ買えばいいので値段的にそう
大差ないと思っています
みなさんのご意見を聞かせてください 宜しくお願いします
0点

>セリフを聞き逃さないようにアンプの音量を上げると
>BGMの音まで上がって結構うるさいです
音が分離しないってことなら、クラスを上げないと厳しいように思います。
または、人の声の帯域を強調するようなセッティングの器材ですね。
>心配なのはセンタースピーカーが見た目頼りない事です
人の声の帯域にはあってますよ。逆に安くてでかいSPにすると、また団子になると思います。特にセンターSPはセッティングが難しいので、音質を上げたいという気持ちがないなら、中低域はむしろ鳴らない方が扱いやすいと思いますけど。
ただ、音質を上げずにセリフを明瞭にってことは他が引っ込むってことですからその辺はご承知おきを。
書込番号:7014122
0点

そうですかこの380でも充分ですか
あとリアスピーカーの置き場に困っているのも問題です、別売りのスタンドを購入したとして考えても厳しいです
どこか量販店でこのモデルをホームシアターで展開している店舗があればいいのですが 秋葉のヨドバシは繋げてはいるけどリアスピーカーが前に置いてましたし 大井町のヤマダは電源が入ってるだけらしいです
色々とありがとうございます。 もう少し考えます
書込番号:7014304
0点

> フロント2chで映画やドラマなどを見るとき
> セリフを聞き逃さないようにアンプの音量を上げると
> BGMの音まで上がって結構うるさいです
掲示板を拝見していると、セリフが聞きづらいからセンタースピーカーを付けて解決する、という話を良く目にします。
ただ、センタースピーカーを付けたからといって、セリフが良く聞こえるようになるかどうかは、一概には言えないと思います。センタースピーカーの本来の目的は、大人数で聞いていて部屋の右や左に偏った場所に座らないといけない人でも、セリフが真ん中から聞こえてくるようにするため、というのが大きいです。
ただ、付けて余計に悪くなることもそうはないのも事実です。スピーカーの設置がもともと悪い状況ならば、独立したセンタースピーカーを付けることで設置の悪さが改善されることも多いでしょう。また、センタースピーカーを付けることで、センタースピーカーだけのボリュームを大きくする設定も容易なので、そういうコントロールでセリフだけを大きくすることはできるでしょう。当然、セリフ以外の音は相対的に小さくなります。
また、5.1ch→2chにダウンコンバートしている場合、センターが左右フロントに分配されることのほかに、左右のサラウンド(リア)も左右フロントに分配されていますので、セリフがリアの音にかき消されているような状況だと、センタースピーカーを付けてもそれほど改善しないかもしれません。
一度、家電量販店などのホームシアターのデモコーナーでセンタースピーカーありとなしの設定で聞き比べてみるのも手です。
書込番号:7014358
0点

結局マランツSR3001を買いました
今あるNS-120をフロントにしてC-120をセンター プリメインアンプにB&W686を繋ぐ事にしました 試聴しましたがJ-POPの女性アーティストにぴったりのスピーカーでした。
色々貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:7021951
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
この機種はパイオニアの「MCACC自動音場補正」みたいな機能がないようですが、
ただ適当な場所にリアスピーカーとかを設置するだけではだめなのでしょうか?
なにか調整が必要なのですか?まったくの素人ですので、「自動」と言う言葉に
弱いです。インテリア的に木製のほうがあっているのでM380が第一候補です。
どなたか教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。
0点

ただ置くだけでも音は出ますが調整は必要です。
この機種は部屋の大きさを設定すれば大まかなセッティングができますが、より詳細に設定することも可能です。
自動音場補正はあれば便利ですけど、手動でも難しいことはないですよ。
書込番号:6998504
0点

当システム購入後一月足らずですが参考までに・・・。
シアターシステムも初めての導入ですので分からないことだらけです。
当方も最初はセッティングの仕方が分からず、何も変更しないままで使用してました。
最初、DVDにて映画を鑑賞してもリアの聞こえ方が殆ど感じられなく5.1CHてこんな物かと思ってました。
が、触ってるうちに操作が分かってきて今では色々と好みの音場を探ってます。
自動音場って楽かとも思いましたが意外にM380のセッティングは簡単ですよ。
とりあえず説明書は流し読み程度に見ましたが、やはり使ってみないと分からないことって多々あると思うので深く考えなくても大丈夫だと思いました。
いろんなボタンありますがセッティングで使うボタンさえ分かれば、分からないなりにボタンを押してても
感覚的に分かってきますよ。(個人的な感想ですが・・・)
参考にならないかもしれませんが参考までに。(笑)
書込番号:6999354
0点

早速の回答ありがとうございます。そんなに難しくないものだと聞き安心しました。
自分なりにいじってみたいと思います。(購入したら)
まだパイオニアと悩みます。
書込番号:7001161
0点

全く同じ事を買う前に悩んでいた者として意見させて頂きます。
デザインではS313の方が気に入ってましたし、自動音場補正もあるので便利かなと思ってS313を買おうと家電量販店に行きました。
フロントサラウンドにも興味があり、真っ先にS313を試聴してみたのですが、「あれ?こんなもん?」って感じでした。
音量を大きくすればそこそこ広がりが感じられましたが、「スピーカーから出ている音」という感じは残りました。
次に第二候補のM380を試聴したのですが、こちらはそこそこ広がる感じで、音量を大きくしてみたらすごい広がりを感じました。
どこから音が出ているんだと思ってしまうほどでした。
両方ともリアスピーカーも全て前面に配置されていた状態でしたので、その状態でフロントサラウンドではないM380の方が遙かに良い音がしているというのは驚きでした。
店員さんに聞いたところ、やはり木とプラスチックでは音の広がりは全然違いますよという事でした。
そして即決でM380を購入しました。
本題の調整ですが、自分も全くの素人です。
リアスピーカーは少し高い所から音を出した方が良いというのは知り合いから聞いていたので、スタンドを自作し、その上に乗せて左右後方に配置してあります。
後は説明書を見ながらスピーカーから自分までの距離と、それぞれの音量レベル(だったかな)を設定するだけです。
素人でも特に難しい事は全くありませんでした。
自動音場補正があれば最初にそれを実行してそのまま使うと思いますが、M380でも最初はなんとなくで設定をして、
段々解ってきたら細かい設定や配置を考えて自分好みの音にするというのも楽しみの一つではないかと思います。
長くなってしまい申し訳有りませんが、重要なのは音場補正ではなく、出る音の質だと思うのです。
自分は最初に書いたように感じましたが、こればかりは人それぞれなので実際にお店に足を運ばれる事を強くお勧めします。
入力端子の数もこちらの方が多いですので、自分はM380を勧めます。
それでは、参考になれば幸いです^^
書込番号:7006381
2点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
ブラビアのX5000とBDレコーダーのX90を購入したためホームシアターもと考えていますが
さすがに金欠なので勉強して春頃に購入できたらと思います
DVDの映画鑑賞やスカパーでのスポーツ観戦が主です
ブラビアリンクもあるのでソニーのDZ220が良いかと素人ながらに思いました
でもDENONのM380が人気があり大型店でも進められ勉強しようと思いスレたてしました
全くの素人ですみません
みなさんはどういったところで機種の選択をしていますか?
値段の違いや出力の違いはなんとなくわかりますが音質、使い勝手など正直良くわかりません
好き嫌いと言われればそれまでですが・・・
スレ違いかとは思いますがよろしくお願いします
0点

確かにリンク機能で連動してくれるとべんりですよね、逆に電源ON OFFリモコンの統一等利便性を考慮しなければ選択肢は広がります。
私ならですが、せっかくBD再生できるレコーダーがあるので次世代サラウンドフォーマットのデコーダーを搭載した機種を選びます。
ONKYOのアンプならHDMIでのリンクに対応しているので、動作する可能性もあります。
メーカーの動作対象外の組み合わせなので保証はできませんけど。
書込番号:6987484
0点

そうなんですか!この機種にはHDMIの入出力が無いんですか・・
X90やPS3のことを考えると拡張性に乏しいのはちょっと辛いですね
ありがとうございます
オンキョーも調べてみます。
口耳の学さんはとてもお詳しいようですね いろんなスレを読ましていただきました
口耳の学さんの主観で結構なのでソニーのアンプ、スピーカーの評価をお聞かせ願えればとおもいますがいかがですか?
というのもオンキョーやパイオニアの製品とスペック的にあまり変わらなければ
やはりソニーなのかなって気がしてます(操作性を考えると)
でもカタログの数値や価格だけではわからないところも有るのではないかと想像します
素人考えですみません
ついでにパイオニアのスマートシアターS717の評価もわかりましたらお願いできますか?
(ソニーのSF2000も予算があえば良いかなと・・)
他に相談できる人もいないので・・
話がM380以外になってなってしまいすみません!よろしくお願いします
書込番号:6987948
0点

いやぁ私は詳しくはないんですよ、ここで回答するためメーカーサイトを見たり仕様を確認していたらいつの間にか数値的な知識だけ付いて応用問題はさっぱりでして。
SONYはリヤスピーカーを赤外線方式でワイヤレスにしたシステムが印象的ですが、SF2000はワイヤレスではなくオーソドックスなワイヤードになります。
HDMIへのマルチチャンネルリニヤPCMには対応していますが、次世代音声のデコーダーは未搭載のようです。
X90は確か次世代音声はビットストリーム出力のみなので、マルチチャンネルリニアPCM音声を収録していないソフトの再生に難儀する場面もありそうです。
SONYのその他の機器は印象薄いです、私がそう感じているだけですけど。
あとフロントサラウンドでは定評ありますね。
HTP-S717はPioneerお得意のリヤスピーカーをワイヤレス伝送にし、フロントスピーカーをトールボーイとしたことで薄型テレビとの組み合わせに生えるデザインですね。
こちらはHDMI端子はなく、従来のサラウンドフォーマットのみ対応となります。
ワイヤレスは個人的にはあまり好ましく思っていません、無線LANや電子レンジの干渉が懸念されますし、ワイヤレスといっても電源ケーブルは必要ですから。
書込番号:6988542
2点

口耳の学さん的確なアドバイスありがとうございました
ソニーのサポセンにメールで詳しく聞いてみます
また自分でも実物をもう少したくさん見て研究してみようとおもいます
書込番号:6990025
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
はじめまして。来月に液晶テレビと一緒にホームシアターも購入しようと思っているんですけど。今、3つ候補に上がっています。DENONのDHT-M380。ONKYOのHTX-11。ONKYOのBASE-V15Xです。この中からどれがいいか教えてもらえたら欲しいです。優先順位は価格、音、操作性とわかりやすさです。PS3で使うのが多いと思います。後はDVD鑑賞くらいです。みなさんよろしくお願いします。m(__)m
0点

値段の比較では価格コム内ではHTX-11→V15X→M380となりますが、HTX-11は標準状態では2.1chシステムなので5.1ch化するにはオプションのスピーカーを買い足すことになるのでその分プラスになります、手持ちのスピーカーを使うつもりならそのままの値段ですね。
音は好みがあるので試聴してください、操作性も個人の嗜好で変化します、V15Xは使用してますが私は操作性は悪くないと思いますよ。
書込番号:6979655
0点

返信ありがとうございます。そうなんですか〜。あの、それじゃあONKYOのHTX-11は本格的に5.1をしようと思ったらオプションのスピーカーを購入したらいいんですよね?後、DENONのDTH-M380とONKYOのBASE-V15Xはどちらが性能いいんでしょうか?お店で一応3機種聞いたんですけど、どれも迫力があっていいと思いました。質問ばかりですいません。
書込番号:6979751
0点

>HTX-11は本格的に5.1をしようと思ったらオプションのスピーカーを購入したらいいんですよね?
2.1chの状態ではフロントサラウンドなので、できればスピーカーを追加したいですね、オプションのリヤスピーカーとセンタースピーカーを買い足せば5.1chの完成です。
何か余っているスピーカーがあれば使うこともできますよ、たいがいのスピーカーなら接続できるでしょうから。
>DTH-M380とONKYOのBASE-V15Xはどちらが性能いいんでしょうか?
どちらも機能的には大差ないです、入力端子も過不足無く揃っていますし、出力も僅かにM380が上回りますが(逆にうーふぁーはV15Xが上です)一般家庭では両機とも十分でしょう。
サラウンドフォーマットもDolbyDigital・DTS・AACの基本は対応、疑似サラウンドもどの機種でも可能です。
細かいとこではV15Xはウーファーにアンプを内蔵しているのでコントロール部分と6本のケーブルで繋げる必要があります、またアナログ5.1ch入力があるので、再生機にアナログ5.1ch出力があるなら接続可能です。
M380は小さい筐体にアンプを押し込んでいるので、結構発熱があるという過去ログはあります。
書込番号:6980072
0点

そうなんですか、ありがとうございます。今、家にあるスピーカーはMDコンポのONKYO、FR X-N9があります。もし、HTX-11を買うのであれば本体とオプションのセンタースピーカーを買って、コンポのスピーカーを接続したらいいんですよね? DHT-M380とBASE-V15Xは初心者の僕にしたらどちらでもよいって事ですね。話聞いていましたら、BASE-V15Xのほうがいいなぁと思いました。あの、すいません、また質問してもよろしいでしょうか?HTX-11とBASE-V15Xのパンフレットを見ていたら重低音を出すウーファーの作り違うって載っていたんですけど、どちらが性能いいんでしょうか?すいませんがよろしくお願いします。
書込番号:6980289
0点

>HTX-11とBASE-V15Xのパンフレットを見ていたら重低音を出すウーファーの作り違うって載っていたんですけど、どちらが性能いいんでしょうか?
同じメーカーの製品なんだし、自分で、直接、メーカーに、電話などで問い合わせて聞いてみようとか、思わないのか?
書込番号:6980475
0点

口耳の学さん 昨日はいろいろと教えてもらって大変勉強になりました。ありがとうございます。また、わからない事があったら、またよろしくお願い致します。
書込番号:6984202
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





