
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年2月19日 18:25 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月17日 23:49 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2009年2月17日 18:02 |
![]() |
23 | 3 | 2009年2月8日 16:00 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2009年2月8日 12:25 |
![]() |
2 | 4 | 2009年2月2日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
現在M380を使ってます 次世代音源(True HD DTS HD)ロスレス?と言うのですかね
M380からステップアップをしたいと思ってます
HDMI搭載機種で5万前後とかでそのような機種はあるでしょうか?
やはり10万ぐらい見たほうがいいでしょうか?
特にメーカーは問いませんがご教授ください
0点

予算内ではONKYO V20HD 22HDになりますね、2.1chシステムなので5.1chにするにはスピーカーの追加が必要です。
書込番号:9119566
0点

口耳の学さん
早速のご教授ありがとうございます!
最新から5.1の機種だとお勧めはどこがあるでしょうか?
スピーカーを増やすと結構かかりそうですね
書込番号:9119599
0点

最初から5.1ch揃った製品となると、Pioneer LX70辺りになりますね、ロスレスには対応しないけどマルチチャンネルリニアPCMには対応した機種ならもっと選択肢が広がるのですけど。
ただステップアップを狙うならAVアンプ+スピーカーも候補に入れても良さそうです。
M380ならウーファー以外のスピーカーは使い回しできるので、とりあえずAVアンプとM380のスピーカーでシステムを構築して、徐々にアップグレードするのもいいでしょう。
書込番号:9119677
0点

一番手軽でお値打ちなのがアンプを購入する感じでしょうか??
まったく音響にはうといもので…
次世代音源のロスレスとかTrueHDとかもなのが違うのかもわかりません(*_*)
書込番号:9119713
0点

もっとも安価にロスレス音声に対応させ、現状資産を有効利用するならAVアンプの導入でしょうね。
V20HDの単品アンプSA-205HDがおそらく対応機では最安でしょう。
DolbyTrueHDやDTS-HD MAのロスレス音声とは、圧縮音声をデコードすると従来のサラウンドフォーマットでは伸張する際完全に復元できなかったのですが、ロスレスでは元通りの音声に復元可能になっています。
その名の通りロスすることなく元通りに復元できる音声規格ですね。
書込番号:9120838
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
こんにちは。
恐縮ですが、質問させていただきます。
当方中学生で、予算があまりございませんので、
この2機種での購入を検討しております。
使用用途は、主にPS3で、
光デジタルで接続して、ガンアクションなどの
迫力のある音で使用したいと思っています。
そこで質問なのですが、
1.この2機種で、音質がいいのはどちらでしょうか
2.低音が強いのはどちらでしょうか
3.パソコンとPS3を一緒に繋げることは出来るでしょうか
4.総合的にオススメなのはどちらでしょうか(消費電力、サイズ、デザインは除外。音質、操作のみで)
また質問が思い付けば、質問させていただくかもしれません。その時は、親切に教えてくださると幸です。
では、恐縮ですが、よろしくお願いいたします(^-^)/
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
過去に同じような内容の質問がありましたが良くわからなかったので質問させてください。
Xbox360に付属のD端子HD AVケーブルの光デジタル音声出力端子に、DHT-M380付属の光伝送ケーブルを接続しようとしたら、構造上の問題なのか最初から接続が間違っているのか、Xbox360の音声出力端子にちゃんと接続できませんでした。これはDHT-M380に付属のケーブルの問題ですか?接続自体の問題ですか?教えてください。
0点

光ケーブルがXBOXの光端子に物理的に挿せないのですね。
規格的には同じ光角形なので挿せるはずですよ、端子の向きはあってますよね?
書込番号:9097316
0点

口耳の学さん返信ありがとうございます。
はい。向きはあっています。
端子の中にケーブルが入るのですが、アンプのようにカチッとハマらなくて取れてしまいます。
調べてみたらこういう症状は他の人にもあるようで、Xbox360の光デジタル音声出力端子に問題があると思います。
同じ規格なのに大きさが微妙に違うのですかね。
取りあえずXbox360のサポートセンターに聞いてみます。
書込番号:9098108
0点

本日ヤマダ電機にて今回の件を店員さんに説明したら、もしうまく接続できなかったら返金してもいいとの事でビクターのXN-105SAという光デジタルケーブルを購入しました。
DHT-M380に付属の光デジタルケーブルとは違い、Xbox360の音声出力端子に入りますが少しでも触れたら抜けてしまいます。それでも音が5.1chで出力されればいいのでつないでみましたが接続が正しいのかどうかわからず、5.1chでゲームが出来ているかよくわからないので教えてください。ゲーム自体は5.1chに対応しています。
Xbox360の音声出力端子とDHT-M380の音声入力端子(DVD)の所を光デジタルケーブルでつなぎ、Xbox360のAVケーブルの赤と白をDHT-M380のアナログ入力端子(DVD)でつなぎ、画面はD端子でテレビと接続しています。
Xbox360のオーディオ設定はドルビーデジタル5.1になっています。
もし間違いがありましたらご指摘お願いします。
書込番号:9099755
0点

Dolby音声を入力するとM380のディスプレイにDolbyマークとDIGITALの表示が点灯するので確認できますよ。
書込番号:9100768
0点

口耳の学さん返信ありがとうございます。
ドルビーデジタルPLU Cと表示されていますが、これは5.1chになっているという事でしょうか?
あと入力信号の表示で「デジタル信号が正常に入力されるとDIGが点灯します。」と取扱説明書に書いてありましたが、点滅しているので接続が間違っているという事だと思いますが、一体なにが間違っているのかわかりません。もしよろしければ教えてください。
書込番号:9100889
0点

PL IIならDolby Pro LogicIIでの疑似サラウンドモードなのでステレオ音声が入力されているのだと思います。
5.1ch対応ゲームでXBOXの設定が「ドルビーデジタル5.1」になっているならDolbyDigitalで出力してくれそうな物ですけどね。
ゲームではなくDolbyDigital 5.1ch音声のDVDソフトで試せませんか?
書込番号:9101682
0点

口耳の学さん度々ありがとうございます。
この時代に我が家にはビデオカセットしかなく、DVDレコーダーもないのでDVDは一枚もありません。
さっきコードいじってて思ったのですが、AVケーブルを抜き差しすると音が入ったり消えたりしますが、光デジタルケーブルを抜き差ししても変化がありません。
もしかして光デジタルケーブルがXbox360の光デジタル音声出力端子に入ってるだけで、その役割を果たしていないという事はありますか?
書込番号:9101768
0点

度々すいません。
インプットモードというボタンを押してオートにしたらアナログと表示されました。これは完全にDHT-M380が光デジタルケーブルの接続を認識していないという事ですよね?
という事はつまりビクターの光デジタルケーブルでもXbox360との接続は無理という事ですか?
書込番号:9102744
0点

XBOXに光ケーブルを繋げた状態でケーブルの先端から赤い光は出ていますか?
アナログケーブルを外して光ケーブルのみ繋げた状態で「インプットモード」ボタンを押しAUTOモードで音が出ないならM380で認識していません。
XBOXに光ケーブルがしっかり挿去らないのが原因かもしれませんね。
書込番号:9103210
0点

口耳の学さん返信ありがとうございます。
Xboxにケーブルをつないだら赤い光は確認できました。
しかし光デジタルケーブルだけでは音は出ず、また光デジタルケーブルだけを挿した状態でインプットモードを押したらアナログと表示され、音は出ませんでした。やっぱりこのケーブルじゃダメみたいですね。
ヤマダ電機に行って別のケーブル買ってきます。
書込番号:9104174
0点

本日ソニー製の光デジタルケーブルPOC-5Aを購入しました。
赤い光ですが、家電量販店の展示品のテレビに接続してある光デジタルケーブルの赤い光はとても強い光でしたがソニー製のもビクター製と同じく弱い光でした。きっとお店のような強い光が本来の光なのでしょう。
DHT-M380とつなげても音が出ず、ヤマダ、コジマ、エイデンに置いてある光デジタルケーブルではダメでしたので、ネットで購入という事になります。
Xbox360がこんなにケーブルを選ぶなんて知りませんでした。
書込番号:9104832
0点

Xbox360に電話したらとんでもない回答が返ってきました。
どうやらXbox360のケーブルに問題はなく、光デジタルケーブルに問題があるとの事でした。光デジタルケーブルを10本試して全部ダメでも光デジタルケーブルが悪く、もしXbox360に問題がありそうなら新しいのを買えばいいとの回答でした。新しいD端子HD AVケーブルなら必ず大丈夫らしいのですが…
残念です。きっと新しいのを買ってダメだったらどうしようもないとしか言わないんでしょう。
書込番号:9109461
0点

光デジタルケーブルの太いところを削ったらカチッと入りました。
お手数をお掛けしました。
ありがとうございました。
書込番号:9110444
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
テレビ側のデジタル機器設定の光音声出力設定で、皆さんは、PCM(2chステレオ)とAAC(5.1chまでのサラウンドステレオ)のどちらに設定していますか?
最初はAACにした方がいいのかな?と思ったのですが、AACにするとテレビ側からアンプへAACで出力されるので、DHT-M380のサラウンドモードの「5CH ST」が選べなくなります。よって5.1サラウンドのデジタル放送以外は後方左右のスピーカーから音が出ません。
逆にPCMにすると「5CH ST」が選べるので、5.1サラウンドのデジタル放送じゃなくても、後方左右のスピーカーからも音を出せます。
よって私はテレビの光音声出力設定を「PCM」にして、サラウンドモードを「5CH ST」にして、SDBをONにしているのですが、皆さんは、テレビの光音声出力設定やサラウンドモード、SDBなどをどうしているのですか?
また、この機種の機能を最大限に活かすには私の設定でベターなのでしょうか?
8点

5.1chサラウンド番組ならAACで出力にするのがベターなのでしょうね、東芝のテレビでは「サラウンド優先」という設定があり、5.1ch音声の時だけAACで出力してくれるので便利です。
ユーザーではないですが、多くのユーザーさんは「5CH STEREO」ではなくオートデコードでの「Dolby Pro LogicII」での疑似サラウンドを多用しているのではないかと予想します。
書込番号:9059524
11点

ご返答ありがとうございます。
AACにしてドルビープロロジックUの擬似サラウンドにした場合、後方左右から聞こえる音が小さくて、イマイチ迫力に欠けます。
(集合住宅で音量をあまり大きくできません。)
結局、5.1サラウンドの番組が少ないという事と、プロロジックUの擬似サラウンドでは迫力に欠けるという理由で私の場合はPCMにして「5CH ST」&SDB ONにしています。
こうすると後方左右のスピーカーからもはっきりと音が聞こえるのです。
私の環境ではこうなってしまうのですが、もっと大音量にしてみたいものです。
もっと大音量にすればAACにした方がいいのだと思いますけど。
書込番号:9059888
2点

3DOREALさん こんにちは! 口耳の学さんも仰られましたが
>「5CH STEREO」ではなくオートデコードでの「Dolby Pro LogicII」での疑似サラウンドを多用しているのではないかと予想します。
私もこの様な使い方であり、又他の方もそうだとは思います。
ですが人それぞれの好み、感性、環境が有り自分で良いと感じられたなら、それはそれで良い事だと思いますよ(^^)
一言述べさせていただければ5CH STと言うのは前方LR2chのステレオと全く同じステレオ音声が後方LR2chに加わった (センターには前方LRのミックスされたもの) もので、単純に音量が2倍になります。
それに比べドルビープロロジックU等、擬似サランドは前方LRの小難しく言うと差成分 (音量的には少ない、小さい) なので5ch STに比べ
>後方左右から聞こえる音が小さくて、イマイチ迫力に欠けます。
この様に感じられたのだと思います。ただ昔のドルビー・サランド等の映画に於いて音が前から後ろに移動する様なシーンが出た場合5chでは移動が判らず「Dolby Pro LogicII」等ではこの感じが判るものがあるのも事実ですね。→少ないのですが!
>もっと大音量にすればAACにした方がいいのだと思いますけど。
確かに、その通りかもしれませんね、大音量にして5ch STだとただウルサイだけになってしまうかも!?
今の現状から推察すれば純正5.1ならAACでその他は「3DOREALさん」が好みの5ch STで楽しまれれば良いと思いますよ!
書込番号:9060290
2点





ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
はじめまして。
下記の質問につきまして、ご教授頂きたく書き込みいたしました。
DENON・DHT−M380のフロントスピーカーに、パナソニック製MDコンポ用の2WAYスピーカーを使用したく思っております。
MDコンポのアンプからの出力、スピーカーの入力部共に、高音域と低音域の2系統(2対?)になっております。
インピーダンスは6Ωです。
このスピーカーをフロントスピーカーとして使用する場合、どのように繋げたらよいのでしょうか?
1 M380のアンプのフロントスピーカー用の出力端子に2本のスピーカーケーブルを挿入し、2WAYスピーカーの高音域・低音域の2ヶ所につなぐ。
2 M380のアンプのフロントスピーカー用の出力端子に1本のスピーカーケーブルを挿入し、2WAYスピーカーの高音域又は低音域のどちらか一方の端子につなぐ。
以上のどちらかの方法でよろしいのでしょうか?
又は他に良い方法やお勧めの配線方法などはございますでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、何卒宜しくお願い致します。
0点

確かパナのコンポにスピーカー接続が特殊なモデルがありましたね、低域と高域で分かれていて専用コネクタで繋げていたと記憶しています。
2つとも同じ端子に繋げるのはお勧めしません、並列接続するとインピーダンスが落ちてしまうので場合によっては直結に近い状態になるのでアンプの保護回路が働きそうです。
2番の方法もステレオ再生にならない気がします。
コンポのスピーカーの使用は諦めた方がいいかと思いますよ。
書込番号:9026145
1点

口耳の学さん
早速のご返信、誠にありがとうございます。
そうなのです、10年ほど前に購入したパナソニックのコンポなのですが、アンプより2系統が出ているのです。
僕が考えていた2つの方法では難しいのですね・・・。
ではもし、M380のアンプからスピーカーの高音域又は低音域入力へつなぎ、そこからもう一方の端子へ配線するという方法はいかがでしょうか??
(例・アンプ→スピーカーの高音域入力部&スピーカーの高音域入力部→スピーカーの低音域入力部)
これは直列で配線していることになるのでしょうか??
直列や並列での抵抗値の計算方法も忘れてしまいました。今から調べて計算してみます!
質問ばかりで申し訳ございません。
もしご存知でしたら、お知恵をお貸し下さい。
書込番号:9026354
0点

もしかしたらそのコンポは内部でバイワイヤリング接続になっているのかもしれません、だとしたら1の方法でも再生可能かもしれませんし、プラス同士マイナス同士をショートさせても可能かもしれません。
ですが内部配線がどうなっているか不明ですし、おそらくメーカーに問い合わせしても教えてくれないでしょうからお勧めはできません。
http://www.e-onkyo.com/info/archives/useful/051026131849.html
書込番号:9027099
1点

口耳の学 様
ご回答ありがとうございます。
教えていただいたURLを拝見させていただきました。
『バイワイヤリング接続』とは初めて耳にしました。(初心者なもので・・・)
見る限りでは、アンプからの出力及びスピーカー側の入力が低域・高域と2組ずつありますので、バイワイヤリング接続の可能性もありそうです。
また先ほど説明書を探し出して読んだところ、アンプの仕様は低域側と高域側に分かれて記載されていました。しかし、バイワイヤリング接続の記載はありませんでした。
ちなみに、コンポの型番は【SC−HD505MD】です。
10年も前のミニコンポにそのような良い機能が搭載されているのかどうか分からないので、今回は残念ですが、使用を見送りたいと思います。
勉強になりました。どうもありがとうございます!
書込番号:9027662
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





