
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年12月26日 17:49 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月24日 22:06 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月24日 03:03 |
![]() |
5 | 2 | 2007年12月23日 14:01 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月28日 07:03 |
![]() |
7 | 7 | 2007年12月24日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
公式ページでこの製品のSN比を調べたところ、80とあったのですが、SPからのノイズは聞こえますか?
以前のアンプのノイズが酷かったもので…
ユーザーの方、耳に自信のある方どうでしょうか?
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
現在ゲーム、DVD、テレビを光接続しているのですが説明書を見ると光ケーブル+アナログっていうのでしょうか?赤と白のやつです、、で接続してあります。光ケーブルのみの接続では何か問題があるのでしょうか?
0点

光のみで問題無いでしょう。
音声出力からカセットデッキ等に録音したいならアナログ接続しないと録音できないので説明書には載っているのではないですか?
書込番号:7157837
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
ポータブルの音楽をDHT-M380を使って聴こうとしているのですが、
5chステレオに設定しても、
フロント用スピーカーの左側と、
サラウンド用スピーカーの左側と、
センター用スピーカーと、
サブウーハーからのみでしか音が流れません。。。
配線が故障しているのかと思っていたのですが、
DVDを聴く場合だと、5ch全てから音が確認出来ました。
ちなみにポータブルは、パナソニックのD−snapを使っています。
何か問題があるのなら、どなたか教えてくれませんか?
0点

> 5chステレオに設定しても、
>
> フロント用スピーカーの左側と、
> サラウンド用スピーカーの左側と、
> センター用スピーカーと、
> サブウーハーからのみでしか音が流れません。。。
ただのステレオ(2ch)ではちゃんと左右が聴こえるのでしょうか?
> ちなみにポータブルは、パナソニックのD−snapを使っています。
その「D−snap」の側の差し込みの問題ではないでしょうか。(接触が悪い、または、使用するプラグの仕様が違う、など。)
詳細な機種名を書かれると良いかもしれません。
書込番号:7154513
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
今回初めて予算5万円位まででホームシアターを組んでみたくて、
この機種も候補の1つとして検討している者です。
すごく初歩的な質問で申し訳ありませんが、通常ホームシアターで聴く時は
テレビからの音声は消して聴くものなのでしょうか?
素人考えですと、テレビのスピーカーからも音声を出せば7.1ch的に聴けて
より臨場感のある音が得られるのでは?と思うのですが・・・。
もしこの様な使い方はしないのであれば、それはどの様な理由からなんでしょうか?
0点

>テレビからの音声は消して聴くものなのでしょうか?
普通は消しますよ、5.1ch音声を再生した場合テレビのスピーカーからはすべての音声が出力してしまいます、つまり本来後ろから聞こえるはずの音が前からも聞こえてしまうことになります。
またテレビとシアターセットの音が微妙にズレることもあります、音が二重に聞こえてしまい不自然になってしまいますよ。
書込番号:7150289
5点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
PS3+この機種で、5.1CH化を考えています。
パーソナルユーズのため、BD,DVDで5.1CHを体感するのは、この機種で十分でないかと考えています。そして、AUDIOについても、この組み合わせで済ませようと考えています。
(今あるものは、HD液晶+PS3+5.1ホームシアターの原資捻出のため、オークション行きかと・・)
ずばり、この機種で音楽聴いたらどうなんでしょう??(PS3のSACDは威力発揮できないとは思いますが・・)
それほど高級オーディオのこだわりはありません(これまではONKYO D-200Uクラスで十分でした。)
0点

家電量販店で視聴してこれ一台で映画・音楽共にまかなえると思い購入しました。
クリエイティブサウンドカードと光接続する予定です。
本日発注なので 商品未着です…^^;
書込番号:7151575
0点

> ずばり、この機種で音楽聴いたらどうなんでしょう??(PS3のSACDは威力発揮できないとは思いますが・・)
> それほど高級オーディオのこだわりはありません(これまではONKYO D-200Uクラスで十分でした。)
必要なグレードを x とすると、
x < DHT-M380
を満たすか?が問題なわけですよね。
ここで、
x < D-200II
が条件として与えられていますが、
ここでさらに、もしも、
D-200II < DHT-M380
だとしたら、
x < DHT-M380
が導出できるので、DHT-M380 を買えば大丈夫となるわけですよね。
しかし、
D-200II < DHT-M380
なわけは、おそらくないと思いますので、ほかの条件が提示されないことには、結局は分からないですね。
書込番号:7153012
0点

ご回答ありがとうございます。
結論は、自分で確かめろ!ということがわかりました!!ありがとうございます。
ということで、購入してみて、検討します。(ヤフオクに出したら半額以下になるけど、まっいいか)
書込番号:7153138
0点

商品届きました。接続後、
映画トランスフォーマーやらダウンロード音楽やら聞きましたが、
映画音楽共に良いと思います。
ZERO01ONE さん 買っちゃったでしょうか?
ご参考になりますやら・・・・。
書込番号:7165868
0点

空芯菜さん レビューありがとうございます。
まだ購入していません。予算枠を拡大して、検討の幅を広げようと思っています。
製品選びって、難しいですね。
書込番号:7172090
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
テレビを買ったのでウーハーで楽しもうと、DENONのDHT−M380にするべしかONKYOのV20にするべしか迷っています。誰か教えてください。
オンキョウはラジオ(FM/AMチューナー)が組み込まれているようなのですが、デノンは組み込まれていないのですか? これが一万円の差なのでしょうか? 音はどちらがいいのでしょうか?
どちらを買うべしか教えてください。
0点

M380にはラジオチューナーは搭載していませんね、どちらの音がいいかは試聴してもらうとして、低音重視ならV20Xですかね?
書込番号:7148498
2点

口耳の学さんさんありがとうございました。再質問します。
M380は一番人気なのですが、客観的理由(意見等)を教えてください。
金額でしょうか?機能(音)でしょうか?
書込番号:7150185
0点

M380はこのクラスとしては音質の評価も高いですが、なによりオーソドックスな作りでスペック的なバランスにも優れ、それでいて他機種より低めの価格設定が好評なのだと思いますよ。
売り文句になる特殊な機能は無いので派手さはありませんが、広くお勧めできる機種ですね。
あと人気ランキングでの順位なら、価格コムでの閲覧回数で決めているそうなのであまり気にしなくても良いですよ。
書込番号:7150663
3点

5.1と2.1ができる、普通のヘッドホンでドルビーで聞ける、価格が手ごろ等、
人気の点ではないでしょうか?
書込番号:7151806
0点

> オンキョウはラジオ(FM/AMチューナー)が組み込まれているようなのですが、デノンは組み込まれていないのですか? これが一万円の差なのでしょうか?
チューナーは単体ならば売価は2〜3万円程度もしますが、アンプに埋め込むならばほとんどの部品(箱や電源)は兼用できますので、コストは1万円もしないはずです。せいぜい3千円程度だと思います。
BASE-V20 は4年も前の機種ですので、販売店やメーカーとしてはあまり売る気がない商品なのでしょう。DHT-M380 は今年リニューアルしたばかりの機種ですね。
私はどちらの機種も使ったことはありませんが、もしも両者が同じ値段で売っていて、試聴せずにカタログを眺めて買うとしたら、最新機能はないかもしれませんが、スピーカーが2ウェイになっているなど金がかかっていそうな BASE-V20 のほうを選択します。(DHT-M380 はフルレンジ)
書込番号:7152304
1点

ばうさんありがとうございます。
フルレンジてなんですか。まったくのシロウトなもので・・・・教えてください。
後、5.1だの2.1だのなんのことなんですか。初心者に専門用語の解説をお願いします。
僕は唄番組や映画をただいい音で聞きたいだけなのですが・・・
以上二点について誰か教えてください。
書込番号:7155728
0点

フルレンジとは一つのスピーカーに対して一つのユニットで構成されているスピーカーです、高音から低音まですべての音域を一つのユニットが担当します。
2ウェイや3ウェイ(それ以上もあります)になるとスピーカーユニットが増えていき、高音担当のユニットと中低音担当のユニットの組み合わせというように一つのスピーカーに複数のユニットが存在することになります。
5.1や2.1とはスピーカーの組み合わせを数字で表しています、5.1なら5本のスピーカーにウーファーを含めて5.1chと表現します、2.1なら2本のスピーカーとウーファーの組み合わせですね。
書込番号:7155788
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





