
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年1月7日 21:47 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月5日 08:10 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年1月3日 15:11 |
![]() |
3 | 5 | 2009年12月18日 23:20 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年12月6日 18:31 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年12月7日 02:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
M380に下記の3つの機器を接続しています。
・DVDプレーヤ (光)
・テレビ(コンポーネント)
・デジタル音楽プレーヤ(コンポーネント)
たとえばテレビをみたあとに音楽を聞く際、今は「入力切替」ボタンを何回か押して切り替えていますが、
正直みづらく飛ばしてしまうこともあり、面倒です。
よい方法があれば、ご教授願います。
過去ログをみると、マクロ機能付き学習リモコンがよい、といった意見を拝見しましたが、
これは、音楽プレーヤの電源ONと入力切替ボタンを連動させる仕組みでしょうか。
TV→音楽 のケースと、DVD→音楽 のケースで入力切替ボタンの押す回数が異なりますが、
対応可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

コンポーネントは映像用の端子ですよ、赤白のRCAピンのことですよね。
入力切り替えはリモコンも本体のボタンも一つで入力数で個別にボタンを用意していませんから、切り替えにボタンを複数回押す作業が面倒なのは仕方ないです。
マクロ機能付きの学習リモコンでは連動はできません、マクロ機能は例えばテレビのリモコンの電源ボタンを押す→M380の入力切換ボタンを○回押すというボタン操作を順番に実行するだけです。
つまりテレビの電源ボタンのリモコン信号を学習リモコンから送信、次にM380の入力切換ボタンのリモコン信号を送信と、順番に指定されたリモコン信号を送信します。
書込番号:10748518
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
こんにちは。
低予算で気軽にシアターを楽しみたいとDHT-M380購入を予定しています。
我が家のLDKは「仕切無しのL字型」になっています。
▼□TV□▼
□□□□□階
□□■□□段
▲□□□▲
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
こんなんですね。最近よくあるパターンと思います。
で、図中の
■視聴位置
▲Rスピーカ
▼Fスピーカ
FスピーカはTVと同じ高さ、Rスピーカは天井へ、既に空配管済みです。
天井高さは約2.7mです。
上記のLDKは全部で約30畳あり、スピーカに囲まれた分だけでは約10畳なのですが、見ての通り、Rスピーカの後ろは壁ではなく空間です。
なんとなく、後ろの空間へ音が逃げちゃいそうでこのセット(DHT-M380)では力不足か?とも思います。
また、「階段」の部分には2Fへの階段があり、階段のみ吹き抜けになっており、ここからも音が逃げそうです。
カタログ的には20畳までは対応している様ですが、素人考えなのでなんとも言えません。「大丈夫だよ」、とか「ちょっと厳しいな」とかで良いので、どなたかアドバイスお願いいたします。
0点

YAMAHAのYSPシリーズの様に壁の反射を利用する物なら
「?」(実際使用してみないとなんとも…)なんですが、
特だん問題無いような…
逆に後方が空間なんで変な反射が無くて良さそうですけど。
ただ、「耳が良い」とか「大音量で聞く」とかなら気になるかもしれませんねぇ〜
リスニングポイントで手を叩いてみて残響を聞いてみて下さい。
書込番号:10677799
0点

早速ありがとうございました。
>YAMAHAのYSPシリーズの様に壁の反射を利用する物なら
そうですよね、でもYSPシリーズのように積極的に反射を利用しなくとも、普通のホームシアターはきっと、リスニングポイントへ聞こえてくる音というのは反射も含めて設定されていると思うんですよね・・・って違うかな?
まあ、大きな問題が無ければこれで良いと思うのですが。
大きな問題・・・音が遠くて聞き取り辛い等
書込番号:10677893
0点

同じようにLのリビング(トータル22畳)でスピーカーは前と後ろに設置で結構いい音が出てますので大丈夫だと思いますよ!
自動設定でなく、各スピーカー毎に自分が見るポジショニングで設定しました!
充分いい音を出します!
書込番号:10709342
0点

ありがとうございます。
体験談参考になります。
特に大きな問題なしという方向で検討してみます。
書込番号:10735293
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
故障だと思うのですが。
フロント、リアともに左側のみ、音が出ません。
音声を再生しながら左側スピーカーに耳を近づけても「サー」という雑音が流れているのみ。
ところが突然、沈黙していた左側から音が出始め、しばらくしたら再び沈黙、という現象がごくまれに発生します。
左側と右側の配線を入れ替えると、左側端子に接続したスピーカーのみが沈黙します。
このことから、スピーカーやケーブルには異状はないと思われます。
同じ症状で悩んでおられる方、または何らかの方法で解決された方はおられますでしょうか。
0点

入力ソースにかかわらず症状が出る、またはアンプをリセットしてもダメなら故障じゃないですか。
書込番号:10677266
0点

アナログ入力のみで症状が発生するもようです。
デジタル信号を入力すると全スピーカーから正常に音声が再生されます。
アンプをリセットしても解決しませんでした。アナログ回線の故障と判断し、修理に出します。ご回答ありがとうございました。
書込番号:10726320
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
ヤマハ シネマステーション TSS-20かDHT-M380を買うか悩んでる者です。
どちらも実物をみて今DHT-M380を買うかもなんですが二つとも共通の質問で
1 どうやって壁にかけるんですか?(何かに引っ掛けるんですか?)
2 壁にかけた場合コードはどうなるんですか?
どちらも壁にかけられるというのはわかったんですが掛け方 コードがわからないのでお願いします
0点

どちらの機種も同じ方法で、壁面に木ねじ等を少し浮かせた状態で予め打ち込んでおき、そのネジに引っかける形で取り付けます。
壁掛け時計を取り付けるのと同じ要領ですね。
TSS-20は2本のネジ、M380は1本のネジとなります。
マニュアルに書かれているのでダウンロードしてみてください。
コードはスピーカーから外すわけにはいかないのでそのままですね、ケーブルを目立たないよう施工するより仕方ないです。
書込番号:10646674
2点

口耳の学さん 本当に有り難うございます
前回紹介してもらったこちらの商品のほうがデザインが好きなのでいいかなと思っています
後はPS3の白がでれば・・・
書込番号:10650399
0点

天井からつるすためにいろいろ見ていたらデノン スピーカーブラケット ASG-20というものを見つけたんですがこれはDHT-M380につかえますか?
書込番号:10650597
0点

M380のスピーカーのブラケット取り付け用ネジ穴はASG-20に適合します。
使えますよ。
書込番号:10650977
1点

色々教えてくださって有り難うございます
とりあえず5.1chについて最低限のことはわかりました
書込番号:10651307
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
突然で申し訳ありません!
明日配線工事なのですが壁に先行配線をします。
そこで悩んでいるのがEO光チューナーからの配線をどうすればいいのでしょう?
チューナーには光端子もHDMI端子もあるらしいのですがこの場合
チューナーからテレビをHDMI
テレビからDVDをHDMI
テレビとDVDから光で本機という接続ですか?
もしくわチューナーから本機に光でつないだほうがよいのでしょうか?
よろしくお願いします!
0点

HDMIに繋げた機器の音声を出力できるかはテレビの仕様によります、また出力できたとしても5.1ch音声では出力できない機種もあります。
直接光ケーブルで接続すれば5.1ch再生に問題はないので、テレビの仕様が不明ならどちらもM380に直結することをお勧めします。
書込番号:10586282
0点

口耳の学さんありがとうございます!!
ということは
HDMI計2本
光計3本ということでしょうか??
ちなみにテレビはパナソニックのTHP-42G1なんですが配送まで預かってもらっている為説明書がないんです(・・;)
書込番号:10586290
0点

パナのテレビなら音声の出力は可能でしょうけど出力できるのは2ch音声に限定されそうです。
チューナーがパナ製でビエラリンクしているならAAC音声で5.1ch出力できるかもです。
一度繋げて双方ビットストリームで出力する設定でAACが点灯するか確認してから光ケーブルの本数を決定されては如何でしょう。
HDMIケーブルはチューナーとDVDプレーヤーをテレビに接続するのに2本、光ケーブルは3機種ともM380に繋げるなら3本です。
ですがM380に1本付属するので、その分は差し引いてください。
書込番号:10586361
1点

本当にありがとうございます!!
あと一つだけ聞きたいのですがテレビと本機を光でつなげずにチューナーとDVDから光で本機につないだ場合は音はどういった時に本機から出力されるのでしょうか?
テレビの音声は出ないのでしょうか?
書込番号:10586388
0点

テレビとの光ケーブルを繋げないのですからテレビで受信した音声は再生できません、また先ほどのテレビにHDMIで繋げた機器の音声も再生できなくなります。
ただチューナーとDVDは光ケーブルでM380に繋げるなら再生できないのはテレビで受信した番組だけですね。
テレビ番組を受信するのはチューナーのみでテレビで番組を受信しないなら省略してしまっても構わないです。
eo光なら地デジだけでなくBSもパススルーしているそうなので、アンテナ線をテレビに繋げれば受信できますけどね。
テレビで受信した番組はテレビのスピーカーで再生方法を採るなら、この場合もテレビとM380の配線は省略するのも方法でしょう。
書込番号:10586469
0点

本当に無知ですいません!
テレビで受信できる番組とはどういうものなんでしょうか?
チューナーを介さずに受信ということが可能なのでしょうか?
チューナーにアンテナ線をつなぐ前の段階で分波器かなにかでレコーダー→テレビという具合でアンテナ線をつなげばCS以外はチューナー起動しなくてもテレビで見れるということでしょうか?
長々とすいませんよろしくお願いします!
書込番号:10586520
0点

テレビで受信できる番組は地上デジタル地上アナログBS/CSデジタルになります。
これらはアンテナで直接受信できるなら問題無いのですが、CATV環境での受信となると少しややこしくなります。
CATVの回線でテレビ放送を送信する方法は何通りかあるのですが、デジタル放送をそのまま送信する方法をパススルーと呼びます(パススルーも2種類あるのですが省略します)、パススルーで送信していればアンテナで直接受信したのと同じように扱えるのでテレビのチューナーでも受信できるわけです。
ですが地上デジタルをパススルー送信しているCATVは多いのですがBSは不可の場合が多いです、eo光ならBSもパススルーとのことなので(選択したコースにもよるみたいです、こちらはeo光に問い合わせてみてください)BSもテレビで受信可能となります。
テレビで直接受信できれば、チューナーを使用しなくてもテレビだけでデジタル放送を楽しめます。
当然チューナーは電源OFFでも使用できます。
配線はチューナーの前に分配器でもいけるとは思いますが、チューナー背面にアンテナ出力があるはずなのでそこからテレビへ配線すればいいでしょう(BSも受信するなら分波器で分けることになると思います)。
書込番号:10587205
0点

ご丁寧にありがとうございます!!
ではチューナーからアンテナ線をテレビに入力した場合でもCS以外はチューナー起動しなくても映るということですね(^皿^)
そしてCSも5,1CH で聞きたければチューナーからアンプへ光で入力するということでしょうか?
度々本当に申し訳ないです。
書込番号:10587776
0点

チューナーの起動は必要ないです、チューナーのアンテナ出力はスタンバイ状態でも出力するでしょうから。
チューナーがパナ製でビエラリンクしていれば、テレビ経由で5.1ch音声を出力できるかもしれません。
この場合チューナーとM380の配線は不要となるかも知れませんね。
書込番号:10588983
0点

本当にありがとうございました!
理解できました!!
本当に何度もありがとうございました!(^皿^)
とりあえずチューナーからアンプの光は様子をみてからにします!!
書込番号:10589005
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
こちらの製品を使用して何年かになります。電源を入れて一番始めに出る音の時だけ『ポッ』と弾けるような音がウーハーからだけします。その始めの時以外は鳴る事はないです。ウーハーへの配線は一度繋ぎ直してみたのですが改善されません、何か解決策があれば教えて下さい
0点

ウーファーの音が出ないのは購入当初からなのでしょうか?テストトーンの再生もできませんか?
後はリセットを試してみて、まだ音が出ないようなら不良の可能性もありますね。
書込番号:10584650
0点

返信ありがとうございます、自分の文章力のなさで説明がおかしくなってすいません。ウーハー自体からの音は問題なく出るんです、ですが電源を入れて始めに出る音の時だけ(音量によるのかもしれませんが)ポッっとビックリするぐらいの音がするんです。ウーハーの方に始めに出力された音と言うか反応した音がポッという感じです。他のスピーカーからはその様な音はしません
書込番号:10584709
0点

初動時のウーファーの音が気になるだけなのでしたか、私も理解力が足りなかったです。
私はユーザーではないので確認できませんが、同様の音が発生するかユーザーさんからの情報が欲しいですね。
家電店で展示機を見かけたら試してみますよ。
書込番号:10586373
0点

昔よくステレオから電源入れた時ポッってなりましたよね、今370つかってますが、そのような事はないです。
書込番号:10587006
0点

返信ありがとうございます。自分なりに設定をいじって色々やってみようと思います。ありがとうございました
書込番号:10591855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





