
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年6月26日 20:56 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月21日 22:30 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月18日 20:44 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月17日 10:22 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月16日 23:12 |
![]() |
2 | 6 | 2008年6月15日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
いくつかの機種で書き込みをしているのですが、回答していただいている皆様、ありがとうございます。機種をかなりしぼってきており、当機種か、予算オーバーですがBaseV20HDで悩んでいます。何分初心者なもので、「安くてもできるだけ大きな感動を!」を求めており、自分なりに答えを探しているのですが中々難しいものですね。。。
M380は安価な為第一候補なのですが、以下のつなぎ方で問題ないでしょうか?
40型以上のTV・レコーダーは購入予定、あとPS3もつなぐ予定です。
@レコーダーをHDMIでTVのHDMI入力へ接続、レコーダーから光でアンプの光入力へ接続
APS3はHDMIでTVにつなぐと光との同時出力ができないので、まずTVのD端子へ接続、そして光でアンプへ接続
BTVを光でアンプの光入力へ接続
で良いでしょうか?
この場合、レコーダーによっては「HDMIと光で音声の同時出力が出来ない」機種があれば意味がなくなってしまうのでしょうか?
0点

2 はPS3ではHDMIと光からは同時に出力できませんが、HDMIは映像 音声は光と出力先を指定できるのでテレビとはHDMI接続でも可能ですよ。
書込番号:7991315
1点

なるほど、問題なさそうですね!
この機種は価格も手ごろですし入門用として使ってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:7993151
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
購入当初から使用中の高熱と焦げたようなにおいが気になり、
PC用の冷却ファンを取り付けていました。
しかし購入して4ヶ月経った一昨日、スピーカーに雑音が入り、
焦げたようなにおいがして間もなく、保護回路が作動してシ
ャットダウン・・・電源が入らなくなり購入店へ修理に出し
ました。
使用に際しては機器の周囲に空間を空け、冷却ファンを取付
け、出力も常識的なレベルでした。
取扱説明書にも高温になりやすいという事は記載されていま
すが、こんなに簡単に壊れてしまうものなのでしょうか?
高温に対する効果的な対策をお持ちの方はがいましたら、よ
ろしくお願いいたします。
0点

ほぼ1ヶ月ぶりに修理が終わって戻ってきました。
電源につないでスイッチを入れてみましたが、音が
出たのでひとまず安心というところです。
修理証明書には
「出力アンプパワーIC取り付け部修正」
「電源トランス交換」
「他点検」
と書かれていますが、なんだかよくわかりません。
とりあえず使ってみようと思います。
何か問題になる使い方をしていたんでしょうか?
書込番号:7906034
0点

> 「出力アンプパワーIC取り付け部修正」
なんだか怪しげな表現ですね。
あくまでもこの文言を読んだ限りでの推測ですが、経年劣化で壊れたのではなく、工場での組み立て時にすでになにか間違った取り付け方になっていて、それが使っているうちに表面化したような感じですね。パワーICと放熱器の密着が悪かったなどような感じのようにも思えます。
すなわち、個体が工場出荷時から持っていた不具合のようであり、使い方が直接の原因ではないように思えます。
書込番号:7907865
0点

ばうさん書き込みありがとうございます。製造や出荷時点での
何らかの不具合、欠陥があった可能性はありそうですね。
ところでその後、スイッチを入れて出力「0」の状態で、ブーン
という唸りがスピーカーから流れてきます。
2〜3分で何事もなかったかのように消えますが、気持ち悪い
ので、続くようならメーカーに連絡してみます。
正直なところ、ちょっとウンザリしています・・・
書込番号:7910749
0点

スイッチを入れたあとしばらく、出力「0」で「ブーン」という
唸りがスピーカーから流れ、3回に一回は再び高温・・・
メーカーに連絡したところ、新しいものと交換してくれました。
その辺の対応は素早かったですが、結局原因は不明のままでした。
返信していただいた「ばうさん」ありがとうございました。
書込番号:7971419
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
現在DENONのM380を使用していますが、フロントとしての使用は可能でしょうか(Ωとかワット数とかの面で)?
また、そもそもトールボーイ型と普通のボックス型の一番の違いは何でしょうか?
0点

セット品のスピーカーは付属以外は繋げるなと注意書きがある場合が多いです、M380も同様でしょう。
ですが交換自体は可能な場合が多いです、無論自己責任になります。
W数は1チャンネルの出力が20Wですから殆どのスピーカーで対応するでしょう、インピーダンスは大きいならいいのですが少ないとちょっと不安です。
また音のバランス面で違和感あるかも知れませんね。
トールボーイスピーカーは容量が稼げるため低音再生で有利になります、スピーカースタンドが不要というメリットもありますね。
書込番号:7951283
0点

横から失礼します。
>インピーダンスは大きいならいいのですが
大きいと音量が下がるのではないでしょうか?
音の調整が面倒になりますし、6Ωのものが無難と思いますが・・・。
書込番号:7957073
0点

確かにインピーダンスが大きくなると音量が下がりますね。
説明不足失礼しました。
書込番号:7957526
0点

横レスですが(^_^;
音量が下がればレベルで調整すれば良いと思います(^_^;
書込番号:7957840
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
この度、引越しも兼ねて初めてのホームシアターでDHT-M380を購入いたしましたが良い接続の仕方をどなたか教えてもらえませんか?
現在は、TV⇒LC−42DS3 をHDMIで レコーダー⇒DV−AC72に繋いでおり今後、willを購入予定です。
どのような接続が良いのか良くわかりません?どなたかご教授下さい、よろしくお願い致します。
0点

テレビとレコーダーそれぞれ光ケーブルでM380に接続、Wii(ですよね?)は赤白のアナログでM380に繋げれば良いでしょう。
書込番号:7951298
0点

口耳の学さんありがとう御座います。
テレビとレコーダーはHDMIで繋げて、M380にテレビとレコーダーを光ケーブルで繋げればOKという事でしょうか?
この場合レコーダーとテレビ共に5.1chで視聴できるのでしょうか?
もう少しご教授願います。
よろしくお願い致します。
書込番号:7951452
0点

その方法で結構ですよ、どちらも5.1chで再生できます。
音声出力の設定がPCMで出力するようになっていたら変更してください。
書込番号:7951787
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
私は現在レグザ37Z2000に、この機種をつなげておりますがどうしても高音が弱く(声がこもったような感じ) そこでスピーカー交換で変わらないものか?と考えております。
何方か良い案をお教え願えますか? よろしくお願いします。
文章がヘタですみません。
0点

取りあえずツィーターのついたSPに絞って探し、自分が聴いて良いと思ったものを買ってみては?
アバウトですみません。
書込番号:7944996
0点

小生も余り詳しくないの
ですが…。
ケーブルを、付則品から、
もっとグレードの高いヤツに交換してみては、
イカがでしょうか?。
スピーカーほど、
お金もかかりませんし…。
書込番号:7946258
0点

rea108さん、AI-Booさん
返信ありがとうございます。とりあえずグレードアップして
DENONの33SGシリーズのセンターとフロント、11XGシリーズをサラウンド用に
交換し、違いを感じて感動しております。
でも、次はアンプもと欲が深くなってしまいました・・・
お金はないですが コツコツ頑張っていきます。
書込番号:7950130
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
5.1CHでのコストパフォーマンスを考えこちらの購入を考えています。
使用はレグザ42Z3500でつないでのDVD(映画)、テレビ番組(音楽・映画)を
見るのがおもになります。
WALKMANフロント接続も気にいっています。
音は実際に自分で聴いてみて、あるいは個人の好み次第という事も頭に入れていますが、
この機種があまり人気がないようで、少し購入を躊躇しています。
当然、もう少し高価なBASE-V20の方が機能的には上だと思いますが・・。
特に、パイオニアHTP S-313と比較してどういう違いがあるでしょうか?
この機種を候補にされていた方で、最終的に選択されなかった理由みたいな
ものがあればお教えください。そのことを理解した上で購入しようかと思っています。
抽象的な質問ですがよろしくお願いします。
0点

機能的な差異ですが、S313はセンタースピーカーがデュアル方式になり設置面で有効となる場合もあります。
M380にもあったと思いますがフロント設置での運用が可能となります、またオプションでリヤスピーカーのワイヤレスに対応します。
V20XはREGZAとの連動に対応しますよ。
書込番号:7938973
1点

口耳の学さんありがとうございます。
今日M380店頭で視聴してきました。
なかなかいいなと感じましたが、サラウンドがややもの足りない気がしました。
一応価格交渉し、31000円のポイント12%と安くなりましたが、即決は
やめておきました。
オンキョーHTX-11も交渉し、31000円のポイント20%でした。
もう少しいろいろ機種を勉強し、そろそろ始まる夏のボーナス商戦で
GETしようと思います。
ところで、以前この機種のクチコミ(3/20)「PCで再生DVD時の音声」
で口耳の学さんがレスされていましたが、私の接続環境(M380購入したとして)
PC(LaVie LL800)→HDMI→TV(レグザ42Z3500)→付属光ケーブル→DHT-M380
で、OKでしょうか? できるだけ今ある家電製品を有効活用したいと思っています。
おわかりの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:7940017
0点

Z3500はその接続方法でDolby音声を出力できるそうですから、DolbyとPCM音声なら再生可能でしょう。
ですがDTS音声は出力できないみたいですよ。
書込番号:7942428
1点

口耳の学ぶさん ありがとうございます。
DTS音声を楽しむなら、LL800のノートからのDVD出力は無理という事でしょうか?
別途、大分前に買った、パイオニアのDVD再生機 DV393をもっていますが、
これを使って、レグザ42Z3500、DHT−M380との接続を行うには
はどのような配線(ケーブル)を買えばよいのでしょうか?
非常にお手数のかける質問で恐縮です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7942550
0点

LL800にHDMIの他にデジタル音声出力端子がなければ無理ですね、HDMI端子を搭載したAVアンプやシアターセットなら可能です。
DV393を接続するには、映像だけREGZAへD端子で繋ぎ、音声は光ケーブルでM380へ繋げれば良いでしょう。
書込番号:7943199
0点

口耳の学さん、親切でわかりやすい説明
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7943714
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





