
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年12月7日 17:06 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年12月2日 17:20 |
![]() |
1 | 2 | 2008年11月28日 06:13 |
![]() |
1 | 5 | 2008年11月27日 22:51 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2008年11月20日 10:40 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年11月18日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
今はブラウン管TV(29型)でアナログ放送を視聴しております。デジタルの環境(JCOMのパススルー)はありますが、今のTVが壊れるまではアナログのままの予定です。
今のTVの音は臨場感もなく、音も聞き取りにくいように感じますが、M380を使った場合、音質は改善されるでしょうか?
当然、3.1、5.1chは無理ですが、M380は2/3.1/5.1chのモード切換えができるようですので、アナログのステレオ(2ch)にすれば、今のTVのスピーカーの音よりはかなり良くなると期待していますがーーー。
当面はアナログでステレオ(2ch)、数年後はデジタルに切替えて3.1 or 5.1chにしたいのですが、M380の他にお勧めのホームシアターがあれば教えてください。
“アナログでは余り効果がない”のであれば、デジタルに切換えまで我慢するしかありませんが。予算は、5万円位までを予定しております。
何卒、宜しくお願いします。
0点

アナログ放送のステレオ音声もM380で5.1chに拡張できるので5.1ch再生できますよ。
ブラウン管テレビなら薄型テレビよりは音質はいいことが多いので、必ずしも音質アップに繋がるとはいえませんが、センタースピーカーの追加の効果で聞き取りやすく感じる可能性はありますね。
書込番号:8746453
0点

早速のご返事、大変ありがとうございました。
実は、先月PCスピーカー(BOSE COMPANION 2/U)を買い、PC用に使う前に試しにTVにつないでみたら 低音の効いた なかなかの音でした。これならとホームシアターを考え始めた次第です。
そうですか、ドルビープロロジックUでステレオーー>5.1chが可能なんですね。
TVのSPは各3W、BOSEは各5W、M380は各20Wですので、DVDや音楽番組ではかなり音が変わるのではと期待しています。(音質はW数には比例しないとは思いますが)
居間をゴチャゴチャさせたくないので、当面はスピーカーを前面に置こうと思っております。その場合、M380の小さなSPを前面に一緒に置くと音源が多くなって聞きづらく(特に台詞が)なることはないのでしょうか? それなら、むしろ、HTX-22HDにセンターSPを追加して置いた方が良いとかーーー。 年をとってくるとボソボソとした台詞が聞きづらくなってーーー。
我家は余り大きな音は出せませんので、M380程度でもよいのかとも思いますが、音質が変わるのであれば、HTXも選択肢の一つです。
何かアドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:8747233
0点

こんにちは♪
逆に音量小さいほどスピーカーの善し悪しでますから
どうせ投資するならセンターは必須と考えたほうがよろしいですよ(^^)/
書込番号:8747464
0点

センタースピーカーの効果は認められると思いますよ。
M380でドルビーバーチャルスピーカーモードでの再生で3.1ch再生するなら22HDでのセンタースピーカーを追加した3.1chの方がいいのでは?たぶんバーチャルスピーカーでは強制的にエフェクトが掛かるので、3.1ch構成で通常のステレオ再生ができる22HDの方が聞き取りやすさという面に置いては良い結果になりそうな気がします。
想像で書いてるだけなので、店頭では騒がしく試聴しづらいですが試聴はしてくださいね。
書込番号:8748165
0点

口耳の学さん、らんにいさん、アドバイスして頂き、大変ありがとうございました。
デジタルに切替えてからホームセンターを、と考えておりましたが、アナログのままの先行投資をする元気が出てできました。
いずれ又お世話になりたいと思いますので、その時は宜しくお願いします。
書込番号:8748552
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
以下の部屋でスピーカーx4、センタースピーカーx1、サブウーハーx1の一番理想的な置き方はどこですか??
┏━━━━━━━━━┓
┃~TV|↓~~|~棚~┃
┃ ̄ ̄~~~~ ̄ ̄ ̄┃
┃__~~__~____~~┃
┃本|~|寝||テーー|~~┃
┃棚|~|具||ブル|~~┃
┃~|~|~| ̄ ̄~~.┃
┃~|~|~|~~~~.┃
┃ ̄~~ ̄~~~~~┃
┗━━━━━━━━━┛
自分なりにテレビの位置が悪いとは思っていますが諸事情により動かせません
テレビ画面は矢印の方を向いてます
本棚は高さ約40センチです
現状の位置で一番理想的な置き方またはアドバイスを教えて下さい
~ばっかりゴメンナサイO
何か入れないと空白潰れるみたいなのでKO
0点

こんにちは♪
やはりテレビ両脇にフロント、ボードの中にセンター
壁なり空いてるとこにバックしかないんじゃないですかね〜
書込番号:8721531
0点

>テレビの位置が悪いとは思っていますが諸事情により動かせません
って事は向きは変えられるの?
どれだけのモノを求めてるのか判りませんが、
スピーカーの位置を変えると、想像以上に難しい配置になりますよ。
基本は上の方が投稿されてるような配置で性能が発揮されるように
設計されているはずですから、それを崩すとなると、個々のスピーカーの
距離を測って、タイムアライメント的な事も必要でしょうねえ。
個人的にはテレビの向きをナナメにして、基本の配置に
する事をオススメします。
書込番号:8723177
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380

僕はM370(M380の前機種)の音が薄っぺらく感じていて、フロントSPを同メーカーのスピーカーに変更したりしましたが、そのスピーカーが予想外に高音質で勿体無かったので2chオーディオに使うことにしました。
その後、M370の薄っぺらい音質に少し不満を抱きながら使用してましたが、ONKYOのモンスターケーブルNMCを使用してみました。太かったので、限界まで差し込んで余った部分はハサミで切りました。
結果、音に厚みが出て満足してます。EQ.1や4などを使用しなくても不満無くCDもDIRECTで聴けます。
ですので、太いケーブルは限界まで差し込んで、余った部分はハサミで切れば全然大丈夫ですよ。
書込番号:8701268
1点

M380にこのケーブルは大変でした。
本体側を加工してリヤスピーカーはそのまま無理矢理差し込みました。
音も無事に出力され満足しています。
書込番号:8701510
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
現在レグザ46Z3500とパイオニアHTZ-77DV(古)
で映画鑑賞をしています。
ブルーレイが見たいのですが東芝からは販売されないと思うので
12月にソニーBDP-S350を購入予定です。
77DVはお蔵入りとして、この状況でどのメーカーの
どのシステムが最適と思いますか?
予算は6万円前後で考えています。
初心者なのでどこに書き込んで良いか分からず、
たどりついたところに書き込んでしまいました。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

BDの再生をするなら次世代対応製品を選びたいです、REGZAならリンクに対応したONKYO V20HDや22HDは如何でしょう。
ただし標準では2.1ch構成なので5.1chにするにはスピーカーの追加が必要です。
書込番号:8687993
0点

こんにちは♪
やはり次世代音源対応がKEYですね。
オンキョーか
SONYBDPがマルチLPCM出力可能ならPioneer51も候補になるかと思いますよ(^O^)/
書込番号:8688302
0点

返信有難うございます。
次世代音源について色々調べましたが
よく分かりませんでした。
商品の仕様にどんな表示があれば
次世代音源対応なのでしょうか。
書込番号:8698299
0点

こんにちは♪
ドルビーTRUE-HD
DTS-MAの二つを言いますよ(^O^)/
書込番号:8698321
0点

アンプやシアターセットの筐体やメーカーの紹介ページに↓のロゴマークが認められれば対応していることになります。
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=16670&row=0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200607/12/15984.html
書込番号:8700439
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
しばらく前に購入し、DVD視聴を5.1chで楽しんでいますが、テレビの音声、録画した番組はリアスピーカーから音が出ないのですか?
そういうものとしてあきらめていたのですが、もし設定で出るようになるのであればと思い質問しました。
なにぶん機器音痴なもので、取説を見てもちんぷんかんぷんで。
ちなみにTVはsonyブラビア、DVDレコーダーはsonyスゴ録で、TV、レコーダー、CATVはすべて光ケーブルで繋いでいます。
0点

テレビや録画したタイトルがステレオ音声ならドルビープロロジックIIで2ch音声を5.1chに拡張してやる必要があります。
この機種はオートデコードモードでの設定で拡張できます。
下のスレで回答した筈なので探してください。
書込番号:8661460
2点

早速ありがとうございます!
そうなんです。その書き込みを見て5.1chになるんだとわかり、昨晩、取説24ページと格闘したのですが、ちんぷんかんぷんで・・・。苦笑
書いてある通りに設定しても、出なかったんです。きっとやり方が間違っていたのかな・・・。
また挑戦してみます。
書込番号:8661477
0点

こんにちは♪
プロロジックを選択しても音出ませんか?
書込番号:8661783
1点

ぷろろじっく・・・?を選択。。。
家に帰ってからがんばってやってみます!
ありがとうございました。
書込番号:8661788
0点

もしプロロジックに設定してもリヤから音が出ないなら、番組がモノラルかモノラルに近い状態かも知れませんね。
モノラルだとプロロジックの効果を発揮しづらくリヤから殆ど音がでないことがあります、サラウンド音声か多そうなアクション映画等で試してみてください。
書込番号:8661843
1点

こんにちは♪
今取説DLしました〜
ためしに
ステレオ音源のCDなりDVDなりを用意
サラウンドモード→AUTO DECODE
サラウンドパラメータボタン押し2chモード
セレクトボタンでPLUを選んでみてください。
書込番号:8662572
1点

ありがとうございます!
そういう具体的なプロセスがあると助かります。
今夜家に帰ったら、さっそくそれを試してみます!
書込番号:8662579
0点

昨夜、無事に5.1chで聴けました!
ありがとうございます。
いろいろ試してダメだった理由は…
コードが片方抜けてました。恥ずかしい。。。
いろいろご教授ありがとうございました!
書込番号:8665757
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
テレビはREGZA42ZV500でPS3との接続を考えています。テレビを見るとき、PS3をするとき、共にスピーカーから音を出すことは可能ですか?詳しい方宜しくお願いしますm(__)m
0点

両方とも再生可能です、ZV500ならPS3をHDMIで繋げたとしても光端子からDolby音声なら5.1chで出力できるはずです。
両機とも光ケーブルで繋げておき、PS3でDTS音声を再生するときだけ光で出力するようにPS3の設定を切替てもいいでしょう。
書込番号:8659531
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





