
このページのスレッド一覧(全265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2019年2月26日 18:22 |
![]() |
5 | 6 | 2015年4月10日 20:49 |
![]() |
2 | 1 | 2012年1月15日 12:22 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年8月21日 11:45 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年11月27日 06:18 |
![]() |
3 | 2 | 2010年5月23日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
交換予定フロントスピーカー「Kenwood LS-NA7」。 付属スピーカーの高音再生性能が弱く交換を検討中。DENON製の別製品も検討したものの、他の付属スピーカーと大きさ的に統一感の持てるサイズがなく、性能的にも評価が良いことから、Kenwood製を検討中。最大入力、インピーダンス等は同等であり、取り付けには問題ないと思われますが、どなたかアドバイス頂ければ幸いです。
1点

>kobaoyaji1さん こんにちは
Kenwood LS-NA7 使ったことはありませんが、高域がホーン形状になっており、より優れた再生が期待出来ると思います。
それと、しっかり高域まで伝送できるスピーカーケーブルとして Belden 8470をお勧めします、M/200円強です。
書込番号:22495336
1点

>里いもさん
迅速且つご丁寧なアドバイス有り難うございます。購入決めました。
書込番号:22495543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
単体ウーファー初使用の者です。M380ウーファーのみ入手して小型スピーカーと並列接続してみました。わるくないのですがウーファーから中音域まで出ているようで、できればカットしたいと思っています。このモデルはアンプとセット物のようですがスピーカー側はハイカット無しでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたらお願いします。なお、main SPは6Ω 、片チャンに6ΩのM380並列接続、M380には数Ωのセメント抵抗を切替で直列して低音量を調整、おそらく低インピーに余裕のあると思われる重量級プリメインアンプでニアフィールド小音量なので燃えないだろうと思いつつ内心冷や冷やしつつ鳴らしています。
1点

この手のシステムは、サラウンドアンプでハイカットする場合がほとんどなので、ウーファーにハイカットは無いでしょう。
小音量なら、インピーダンスが3Ωになっても、アンプが壊れることはありません。
普通は保護回路が有りますから、壊れる前に出力が遮断されます。
ただメインSPの音を濁らせてしまうので、音質的にはよろしくありません。
低音が足りないなら、トーンコントロールを使うほうが良いと思います。
書込番号:18650506
1点

あさとちんさん 早速教えてくださりありがとうございます。やはりそうなんですね。
せっかく入手したのとアンプがトーンコン無しで工作も多少はするので、ローパスを作ってみようかと思いましたが、200Hz 12dB/octで8.8mH 123μFとでました。大変な物量がいるのですね(悩)
書込番号:18650559
0点

こんにちは
ローパスフィルターの計算もお出来になる方なので、申し上げますが、大変な物量を準備して失敗したら何にも
なりません。
1 ウーハー自体が6dbオクターブぐらいでハイが落ちるよう作られているので、気にせずそのまま使う。
2 ウーハー用に3000円程度で出てる中華アンプを使い、プリアウトでCR(コイル不要)でハイカットフィルターを作って
中華アンプへ入れてやる。CRとはコンデンサーと抵抗です。
現在のパラレル接続へ抵抗を入れる方法としては、ウーハーにも2オーム、フロントにも2オーム。
もう片方のレベルを下げるために2オームでどうでしょう。
書込番号:18651401
1点

里いもさん ありがとうございます。
>ローパスフィルターの計算もお出来になる
いえ、実は初めて計算ページに数字を入れてみた次第で(汗)
>ウーハー自体が6dbオクターブぐらいでハイが落ちる
なるほど 忘れて音楽を楽しむのもありですねえ(本日は初日なものでつい。。。) あるいは小さなコイルのみで軽くハイオチのお手伝いなんてのもありでしょうか
> ウーハー用に3000円程度で出てる中華アンプを使い、プリアウト
残念、これができたらいいのですが、プリアウト無し(DENON PMA-S1)なんです。CRのフィルターってのは、SP出力には不適なんでしょうねえ、たぶん
>ウーハーにも2オーム、フロントにも2オーム。もう片方のレベルを下げるために2オーム
な る ほ ど !! まずこんななところから、おさえると、安心して使えて、きもちいいですね。
大変参考になりました。
書込番号:18651545
1点

プリアウトラインならSPラインとは全くインピーダンスが違い、高くなりますから、CRでの構成が可能となります。
書込番号:18651604
0点

その後の報告です。結局数日聞いて音に満足でき、とくにハイカットなしでいくことにしました。お二人からのコメント大変参考になり今後にも役立ちます。ありがとうございました!
書込番号:18668336
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
一応可能でしょう、サブウーファー以外のアンプ部も動作することになるでしょうけど。
書込番号:14025134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380

説明書の説明はシステム端子に接続して連動できる機種との組み合わせでは動作するが、対応しない機器と接続しても連動できないという意味でしょう。
非対応のプレーヤーと接続したとしても再生はできますよ。
書込番号:13400267
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380

この機種はHDMI端子を持っていません、リンクはHDMI接続で可能となる規格です(HDMI端子搭載なら全てリンク対応ではないです)なのでREGZAとのリンクは不可能です。
書込番号:12279967
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
wiiにPC(DELL)のモニターを接続して(wiiから出ている黄色いピンジャックを変換機に接続)映像はモニターに写ったのですが、考えて見ればモニターにスピーカーが内臓されていない事に気付きPC用の外付けスピーカーを接続しようと思ったのですが、PC用はミニピンジャックでwiiは赤・白のピンジャックなので接続出来ません。PC用のスピーカーに接続する方法・又は他の方法で音声を出す方法等有りましたら教えて頂けませんか?
1点

M380は無関係なのでしょうか?
赤白端子をステレオミニに変換すれば接続できます、家電店で探せば↓のようなケーブルが見つかりますよ。
抵抗入りは買わないようにしてください。
http://www.fujiparts.co.jp/ad611.htm
書込番号:11372380
2点

電気店でミニピンジャックに変換するのを店員さんに聞いて有りました。
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:11397541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





